[トップへ戻る]

                    ?
        Predoc  Frequency asked question


■概要
  Predocの開発経緯やデザインポリシーなど、様々な疑問について答えます。


■よくある質問と答え
  Q) 名前の由来は?

  A) 文書の全体を<pre> タグで囲む事からPredocと命名しました。名前は覚え
     やすい事が重要なので、簡単に見たままの名前にしました。
        

  Q) なぜ新しいフォーマットを作る必要があったのですか?

  A) これまでのドキュメントフォーマットでは要望を満たせなかったからです。
     普通のテキストエディタで編集しやすく、しかも画像を貼りこむことがで
     きるフォーマットが欲しかったのです。そんな時、HTMLのサブセットで出
     来ることに気が付きました。

  Q) Predocの良い点は?

  A) Predocを良い点は以下の様になります。
    1. ほとんどプレーンテキストなので慣れたテキストエディタが使えます。
    2. WebサイトにPredocを置けば、そのままWebページになります。
    3. いつでも文章をコピーペーストしてメール本文に使うことができます。
    4. 主要なブラウザで文字化けすることがありません。
    5. コンパイルしなくても、そのまま参照・印刷が可能です。

  Q) Predocの良くない点は?

  A) 問題だと思っている事を書きます。
     1. プレーンテキストと思って使うと失敗します。HTMLなので < 記号は
        実体参照形式で &lt; の様に書く必要があります。

  Q) 新しいフォーマットは他の人に受け入れられないのではないですか?

  A) 次の点から問題ないのではと考えています。
    1. 覚えることが少ない
       - PredocがHTMLのサブセットなので、覚える事は少ないです。最悪、プ
         レーンテキストとして編集してもらってかまいません。また、気に入
         らなければその時点で他のフォーマットに簡単にコピーして移行する
         ことができます。

    2. 文書の編集に特別なツールが不要
       - テキストエディタがあれば編集できます。

    3. 文書の閲覧・印刷に特別なツールが不要
       - Predoc文書のダブルクリックでブラウザが起動するので、コンピュー
         タに詳しくない人でも最低限の閲覧・印刷ができます。

  Q) なぜJISコード(ISO-2022-JP)を推奨しているのですか?

  A) 次の理由からです。
    1. Internet Explorer 6で閲覧した時文字コード判別を間違えにくい。
    2. メール本文との互換性確保のため。
       - メールの本文はJISコード(ISO-2022-JP)が一般的です。Predocからメー
         ルの本文にコピー・ペーストした時に機種依存文字が文字化けするな
         どの問題を極力回避するためには最初からISO-2022-JPにしておけば
         よいと考えました。

[トップへ戻る]