|
||||||||||
前 次 | フレームあり フレームなし |
jp.go.ipa.jgcl での JgclPoint1D の使用 |
jp.go.ipa.jgcl での JgclPoint1D のサブクラス | |
class |
JgclCartesianPoint1D
1次元:各座標値が定数で定義された点を表すクラス。 |
class |
JgclHomogeneousPoint1D
1次元:各座標値が定数で定義された3次元の同次座標点を表すクラス。 |
class |
JgclPointOnGeometry1D
1次元 : ある形状要素の上にある点を表す抽象クラス。 |
class |
JgclPointOnPoint1D
1次元 : ある点の上にある点を表すクラス このクラスのインスタンスは、 点の乗っている点 ( JgclPoint1D )
basisPoint を保持する。
|
JgclPoint1D として宣言されている jp.go.ipa.jgcl のフィールド | |
static JgclPoint1D |
JgclPoint1D.origin
1次元の原点 (0)。 |
JgclPoint1D を返す jp.go.ipa.jgcl のメソッド | |
JgclPoint1D |
JgclVector1D.toPoint1D()
1次元の点 (JgclPoint1D) に変換する。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.add(JgclVector1D vector)
この点に与えられたベクトルを足した点を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.subtract(JgclVector1D vector)
この点から与えられたベクトルを引いた点を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.multiply(double scale)
この点に与えられたスケールを乗じた点を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.divide(double scale)
この点を与えられたスケールで割った点を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.linearInterpolate(JgclPoint1D mate,
double weightForThis)
この点と与えられた点で線型補間した結果を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.midPoint(JgclPoint1D mate)
この点と与えられた点の中点を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPackageTest.coordinatesPointOnPoint1D(JgclPointOnPoint1D point)
JgclPointOnPoint1D.coordinates() |
JgclPoint1D |
JgclPointOnPoint1D.basisPoint()
ベースとなる点を返す。 |
JgclPoint1D 型のパラメータを持つ jp.go.ipa.jgcl のメソッド | |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.linearInterpolate(JgclPoint1D mate,
double weightForThis)
この点と与えられた点で線型補間した結果を返す。 |
JgclPoint1D |
JgclPoint1D.midPoint(JgclPoint1D mate)
この点と与えられた点の中点を返す。 |
boolean |
JgclPoint1D.identical(JgclPoint1D mate)
2点の同一性を判定する。 |
JgclPoint1D 型のパラメータを持つ jp.go.ipa.jgcl のコンストラクタ | |
JgclPointOnGeometry1D(JgclPoint1D point)
形状要素の上にある点の座標値を与えてオブジェクトを構築する。 |
|
JgclPointOnPoint1D(JgclPoint1D basisPoint)
点の乗っている点を与えてオブジェクトを構築する。 |
|
JgclPointOnPoint1D(JgclPoint1D point,
JgclPoint1D basisPoint)
点の座標値および 点の乗っている点を与えてオブジェクトを構築する。 |
|
||||||||||
前 次 | フレームあり フレームなし |