|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Object | +--jp.go.ipa.jgcl.JgclEmbeddedGraph.Edge
グラフの半辺 (辺の片割れ) を表す内部クラス。
ある一つの辺は、背中合わせになった一組の半辺 (half edge) によって構成されるものと考える。 このクラスはその半辺を表現する。 通常はこの半辺を単に「辺」と呼ぶ。 グラフの利用者は、ある辺を操作する場合には、その半辺を操作することになる。
このクラスのインスタンスは、
グラフの頂点/面を表すクラス
Vertex
/Face
は
GraphItem
の直接のサブクラスになっているが、
(半) 辺を表すこのクラスについては、
背中合わせの二つの半辺を含む JgclEmbeddedGraph.EdgeContainer というクラスが
GraphItem
のサブクラスになっている。
なお、JgclEmbeddedGraph.EdgeContainer は
JgclEmbeddedGraph の private な内部クラスである。
コンストラクタの概要 | |
protected |
JgclEmbeddedGraph.Edge()
何も与えずにオブジェクトを構築する。 |
メソッドの概要 | |
protected void |
fillFieldsOfDualReplica()
この (半) 辺の双対複製として設定されている半辺のフィールドに正しい値を代入する。 |
protected void |
fillFieldsOfReplica()
この (半) 辺の複製として設定されている半辺のフィールドに正しい値を代入する。 |
JgclEmbeddedGraph.Face[] |
getFaces()
この辺の左面/右面を返す。 |
JgclEmbeddedGraph |
getGraph()
この辺が属するグラフを返す。 |
JgclEmbeddedGraph.Face |
getLeftFace()
この辺の左面を返す。 |
JgclEmbeddedGraph.Edge |
getMate()
この辺の相方に設定されている辺を返す。 |
protected JgclEmbeddedGraph.Edge |
getReplica()
この (半) 辺の複製として設定されている半辺を返す。 |
JgclEmbeddedGraph.Face |
getRightFace()
この辺の右面を返す。 |
JgclEmbeddedGraph.Vertex |
getStartingVertex()
この辺の始点を返す。 |
JgclEmbeddedGraph.Vertex |
getTerminalVertex()
この辺の終点を返す。 |
java.lang.Object |
getUserData()
この辺の userData を返す。 |
JgclEmbeddedGraph.Vertex[] |
getVertices()
この辺の始点/終点を返す。 |
boolean |
isIdentWith(JgclEmbeddedGraph.Edge edge)
与えられた辺が、この辺と同一の辺か否かを返す。 |
void |
setUserData(java.lang.Object object)
利用者がこの辺に関連付けたい任意のデータを userData に設定する。 |
クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
コンストラクタの詳細 |
protected JgclEmbeddedGraph.Edge()
構築直後の辺は他の頂点/辺/面との関係を持たない。
このコンストラクタは、グラフの利用者によって直接呼び出されるべきではない。 グラフの利用者は、あくまでも Euler Operator (だけ) を利用して、 グラフを操作するものとしている。
メソッドの詳細 |
public JgclEmbeddedGraph getGraph()
public JgclEmbeddedGraph.Edge getMate()
public boolean isIdentWith(JgclEmbeddedGraph.Edge edge)
edge が this か this の相方であれば true を返す。
edge
- 辺public JgclEmbeddedGraph.Vertex[] getVertices()
結果として得られる配列の要素数は 2 で、 最初の要素には始点、 二番目の要素には終点 が入る。
終点とは、相方の始点である。
public JgclEmbeddedGraph.Vertex getStartingVertex()
public JgclEmbeddedGraph.Vertex getTerminalVertex()
終点とは、相方の始点である。
public JgclEmbeddedGraph.Face[] getFaces()
結果として得られる配列の要素数は 2 で、 最初の要素には左面、 二番目の要素には右面 が入る。
右面とは、相方の左面である。
public JgclEmbeddedGraph.Face getLeftFace()
public JgclEmbeddedGraph.Face getRightFace()
右面とは、相方の左面である。
public void setUserData(java.lang.Object object)
この呼び出し以前に userData に設定されていたデータは忘れ去られる。 なお、この辺とこの辺の相方は同じ userData を共有する。
object は null でも構わない。 その場合、userData には null が設定される。
object
- 任意のデータ (任意のオブジェクト)getUserData()
,
JgclEmbeddedGraph.GraphItem
public java.lang.Object getUserData()
setUserData(java.lang.Object)
,
JgclEmbeddedGraph.GraphItem
protected JgclEmbeddedGraph.Edge getReplica()
JgclEmbeddedGraph.copy()
,
JgclEmbeddedGraph.copy(JgclEmbeddedGraph)
,
JgclEmbeddedGraph.dualCopy()
,
JgclEmbeddedGraph.dualCopy(JgclEmbeddedGraph)
protected void fillFieldsOfReplica()
JgclEmbeddedGraph.Edge のサブクラスは、 必要に応じてこのメソッドをオーバーライドすべきである。 なお、そのオーバーライドしたメソッドの内部では、 super.fillFieldsOfReplica() として、このメソッドを呼び出なければならない。
JgclEmbeddedGraph.GraphItem.setReplica(JgclEmbeddedGraph.GraphItem)
protected void fillFieldsOfDualReplica()
JgclEmbeddedGraph.Edge のサブクラスは、 必要に応じてこのメソッドをオーバーライドすべきである。 なお、そのオーバーライドしたメソッドの内部では、 super.fillFieldsOfDualReplica() として、このメソッドを呼び出なければならない。
JgclEmbeddedGraph.GraphItem.setReplica(JgclEmbeddedGraph.GraphItem)
|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |