青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「覚えた~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~覗い 覗い~ ~覗き 覗き~ ~覗く 覗く~ 覚~ ~覚え 覚え~ ~覚えた
覚えた~
~覚える ~覚悟 覚悟~ ~親 親~ ~親しい 親しい~ ~親しく 親しく~ ~親しみ

「覚えた~」 1033, 10ppm, 11073位

▼ 覚えた~ (257, 24.9%)

47 である 20 です 1615 であった 7 だった, であるが 5 だが, であります, はこの 4 か, であろう, でした, でしょう 3 だと, は, もその 2 か今, こそ天人, だったが, だろう, ですね, では, でも, はその, はどう

1 [87件] かあの, かい, かと尋ねた, かと思われる, かね, かも知れない, かも知れなかつた, か人間, か其, か品川四郎, か毛糸, か煙草, か短剣, か自分, か菊王, があの, が五年目, け, さ, じゃア, だい, だか, だそう, だね, だらう, だらう偉い, だろうか, だろうと, であったが, であるから, であるそして, であろういつも, であろうか, であろうちら, であろう彼, でございます, ですが, ですよ, とヌエ, と少し, はあの, はいつ, はきっと, はじつは, はそういう, はそこ, はたいがい, はもう, はもそっと, は一杯, は三人, は今, は兄弟座, は六, は内方袖方, は助, は十歳位, は南町奉行本多信濃守, は大分後, は官立学校, は実に, は忘れ, は本所緑町, は決して, は泰平, は無理, は畢竟, は皆, は省線電車, は神伝流, は自分, は農夫, は銀子, は関守氏, もそんな, もやっぱり, もマリヤン, も一, も丁度, も事実, も多少, も皆, も矢張り, も確か此, をと見る, を口ずさん, を誦

▼ 覚えたこと~ (89, 8.6%)

20 のない 6 もない 5 であった 4 があった, はなかっ 3 がある, はない 2 がない, がなかっ, だった, である, も忘れられない

1 [34件] が殆, が近頃, であったろうと, などもある, になる, に勿体, のあった, のない淡い, のない物寂し, のない軽い, の偶然, の応用, の無い明るい, はありませんでした, はいう, はこれ, はなかつた, はねえ, はほとんど, は何, は或いは, は殆, は無えッ, もありません, もある, もない美しい, も事実, をすっかり, を今, を実地, を思い出した, を思ひ出す, を記した, を誇らしげ

▼ 覚えた~ (70, 6.8%)

2 それを, ふと自分, 私は

1 [64件] あとの, いつそ, いまの, お力夫婦が, この両, この人, さていよいよ, しかしむしろ, しかし前, しかし愛想, すぐに, そこが, その時, それが, それでも快く, それと, それは, それよりも, それ以上, そんな事, とにかくいま, どうだ, なおわたし, にわかにそちら, ふとそれ, ふと私, また不安, また心, もうおそい, もう口, やはり口, サルトルが, ワイワイといふ, 不覚にも, 中には, 今日却って, 何らの, 余計な, 併し, 併しなお, 入浴し, 其が, 努めて, 危険を, 名を, 土人らの, 坊主に, 太子自身は, 寧子は, 当の波子, 忽ちそこ, 意味は, 意識は, 殺したこと, 気に, 父の, 猶も透さず, 病気と, 相変らずな, 身を, 運命自分に, 酔つ, 頭脳は, 駅長の

▼ 覚えたので~ (47, 4.5%)

6 あつた 2 一刻も, 私は

1 [37件] あらう, これ等の, すすめられるまま, せう, そのまま床几, その結果例, その頃, ふと眼, まだ酔い, みごとに, もう準備, ハッと, 乗り切れぬ自動車, 今その, 伊織の, 勢い笠神博士, 取り敢えず某氏, 外に, 宗助は, 宗矩は, 彼は, 思わず窓, 所謂, 時々やっ, 未だ酔ひ, 柳に, 水を, 王宮を, 眼を, 私室に, 纔に, 自分で, 見ると, 見当り次第, 訊ねて, 酒の, 顔に

▼ 覚えたもの~ (47, 4.5%)

54 である 3 だが, です 2 かそれとも, に違い

1 [28件] かあわて, かこの, がなく, だから, だと, だという, であります, であると, であろう古臭い, でご, ですから, でなければ, では, で中学, で以下, で東京人, とは思われない, と見え, と見える, にとって, に相違, のない, は決して, は河豚, は確実, らしい, を寝, を忘れる

▼ 覚えた~ (28, 2.7%)

3 見えて 2 見える

1 [23件] いうから, いうが, いうだけじゃ, いうばかり, いうよりも, いって, いふのに, いわれて, なると, みえて, 云うの, 云つてゐる, 同時に, 同時に笑, 同様の, 思う, 思え, 思って, 自転車を, 言つた, 言つてゐる, 言ふこ, 賞めたり

▼ 覚えたから~ (22, 2.1%)

4 である 32 です

1 [13件] かえって冷ややか, きっとこれから体, これで, そういうの, その次, であった, であったが, であろう丹生川平, でしょうか, 今度戦争に, 兵馬は, 戦争きたる, 畜生メ今度こそ

▼ 覚えた~ (18, 1.7%)

2 覚えないうち

1 [16件] とまっこう, どうか, ッ, ママを, 下等な, 喬之, 天罰覿面, 帆村の, 彼は, 忘れやしまいね, 或は偶然, 按摩の, 知らねえが, 知れないが, 言って, 魔除け

▼ 覚えた~ (15, 1.5%)

5 のない 1 がない, である, でもあった, なの, はこれ, は今, は悉く, やカザン, を今, を告白

▼ 覚えたという~ (14, 1.4%)

2 事を

1 [12件] ことだけ, ことである, ことは, のが, 上方唄などを, 人だ, 半分神がかり的な, 意味とは, 程度の, 自白な, 虎視タンタンの, 言葉は

▼ 覚えたよう~ (14, 1.4%)

1 [14件] である, でした, です, な口上, な気, な表情, な顔, な顔付, にその, に大門, に思った, に思われる, に机, に硬く

▼ 覚えた~ (12, 1.2%)

2 だ, だが, だね, でしょう 1 じゃない, だから, だろう, ですが

▼ 覚えたばかりの~ (10, 1.0%)

2 青年の 1 ものだつた, ような, 大衆の, 嬉しさ, 子供が, 小唄を, 時だ, 神楽歌を

▼ 覚えたほど~ (8, 0.8%)

2 であった 1 だ, であつ, である, でございまする, でした, です

▼ 覚えた~ (7, 0.7%)

2 ちがいない 1 しては, 相違ありません, 相違ない, 違いない, 違ひない

▼ 覚えた~ (6, 0.6%)

1 ちょうど公務, なかなかじょうず, 振付けも, 新しい舞踏ステップ, 行者の, 酔っても

▼ 覚えたところ~ (6, 0.6%)

1 から十日, がありました, だけ暗誦, だつたので, の, へそこら

▼ 覚えた~ (6, 0.6%)

1 が, にはそれ, はこの, はそれ, はやう, は部屋

▼ 覚えたかと~ (5, 0.5%)

1 いわぬばかりに, 云うと, 思うと, 思ふと, 思われるよう

▼ 覚えたくらい~ (5, 0.5%)

2 だった, である 1 だから

▼ 覚えただけ~ (5, 0.5%)

1 だ, であった, で何, で意味, なの

▼ 覚えたわけ~ (5, 0.5%)

2 である 1 であったろう, では, で私

▼ 覚えた~ (5, 0.5%)

1 の声, の節, は決して, をできるだけ, をひょっくり

▼ 覚えた~ (5, 0.5%)

2 が一番本格的 1 だで, でその, は決して

▼ 覚えただけの~ (4, 0.4%)

2 事は, 経文を

▼ 覚えたといふ~ (4, 0.4%)

1 のが, のである, のは, 旧作中

▼ 覚えたとも~ (4, 0.4%)

1 なくその, なく不景気, わからない話, 思はなかつたが

▼ 覚えたばかり~ (4, 0.4%)

1 だった, であった, ですし, でひと

▼ 覚えた俳句~ (4, 0.4%)

2 の素養, をかきなぐり

▼ 覚えた~ (4, 0.4%)

1 お鉄, にお, にかれ, にも彼

▼ 覚えた言葉~ (4, 0.4%)

2 ではない 1 を出鱈目, を真似れ

▼ 覚えた~ (4, 0.4%)

1 になっ, の幼い, はまた, ふと見る

▼ 覚えた~ (3, 0.3%)

2 経の 1 雪は

▼ 覚えたかの~ (3, 0.3%)

1 やうに, ように, 如く暫くうっとり

▼ 覚えたけれど~ (3, 0.3%)

2 翼の 1 悲しや

▼ 覚えたけれども~ (3, 0.3%)

1 これまでの, それでも度, 清元と

▼ 覚えたとき~ (3, 0.3%)

2 どやどやと 1 もうスポーツ

▼ 覚えた~ (3, 0.3%)

3 の先

▼ 覚えた~ (3, 0.3%)

1 だった, の年, も驚異

▼ 覚えた~ (3, 0.3%)

1 であるが, もあり, もない

▼ 覚えたかを~ (2, 0.2%)

1 書き表わすこと, 考へると

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 うして, う思ふ

▼ 覚えたその~ (2, 0.2%)

1 ことが, 生のを

▼ 覚えたはりまつ~ (2, 0.2%)

2 しやろ

▼ 覚えたまま~ (2, 0.2%)

1 に書い, を辿っ

▼ 覚えたものの~ (2, 0.2%)

1 如く, 文学との

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 え, 愛情は

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 があろ, のよう

▼ 覚えた伝来~ (2, 0.2%)

1 の一曲, の三曲

▼ 覚えた唱歌~ (2, 0.2%)

1 までも口吟ん, を小声

▼ 覚えた城ヶ島~ (2, 0.2%)

2 の唄

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

2 にも如何

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 なもの, な器具

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 のあたり, も見ゆる

▼ 覚えた手つき~ (2, 0.2%)

1 である, で母

▼ 覚えた技術~ (2, 0.2%)

2 をフル

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 か何となく, 為か

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 が偉い, が行末

▼ 覚えた春婦~ (2, 0.2%)

1 のよう, の習慣

▼ 覚えた柔道~ (2, 0.2%)

2 の手

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 な顔, に見えました

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 がいた, は本物

▼ 覚えた瞬間~ (2, 0.2%)

1 この弱々しい, まるで偶然

▼ 覚えた知識~ (2, 0.2%)

1 が何, に頼った

▼ 覚えた要領~ (2, 0.2%)

1 でさ, も次

▼ 覚えた言語~ (2, 0.2%)

2 その外

▼ 覚えた道楽~ (2, 0.2%)

1 だから, はむかし

▼ 覚えた~ (2, 0.2%)

1 にいくらか, の味

▼1* [215件]

覚えたいや本当だ, 覚えたかが何よりも, 覚えたかは言葉には, 覚えたかもしれない, 覚えたからこそ細工を, 覚えたからに外ならない, 覚えたきまり文句をどうにかすらすら, 覚えたきりです, 覚えたこれでは行乞, 覚えたころにはもう, 覚えたこんな店で, 覚えたさる使いの, 覚えたしかし真逆, 覚えたせりふのよう, 覚えたも, 覚えたそうである, 覚えたそうして御台の, 覚えたその他二人のこと, 覚えたそんな文句を, 覚えたその顔, 覚えたために新しい, 覚えたため五本の足指, 覚えたってしようが, 覚えたつもりですか, 覚えたてというものは, 覚えたとおりかの女, 覚えたとかで外, 覚えたとき不思議な落下, 覚えたとしか思われぬよう, 覚えたとはいいながら, 覚えたとやらで着物, 覚えたなかで気に入った, 覚えたなどゆとりの, 覚えたについて仙台藩の, 覚えたにもかかわらず今, 覚えたのに過ぎないの, 覚えたのみである, 覚えたはりまっしゃろ, 覚えたばっかしの, 覚えたひとつであつ, 覚えたほかの唄, 覚えたほどの想いを, 覚えたまでのことな, 覚えたままさきから眺め, 覚えたまんまでいくら, 覚えたもう少し下の, 覚えたもんだか, 覚えたんだいお前は, 覚えたんでせう, 覚えたウイスキーと葉巻, 覚えたショーペンハウエルだとか, 覚えたダンスでリズム, 覚えたチエリイを不器用, 覚えたツモリでも新手, 覚えたツルがある, 覚えたハト麦の栽培法, 覚えたハヤリ唄をうたっ, 覚えたペテルブルグの生活, 覚えたマヌエラの魅力, 覚えたヨーロッパおでんで食, 覚えた三絃をお供つき, 覚えた不安がまだ, 覚えた不快な嫉妬心, 覚えた不精をし, 覚えた不覚者そこの相違, 覚えた世間慣れた快, 覚えた眼真, 覚えた中年の俳優たち, 覚えた事柄があります, 覚えた人々をつかまえ, 覚えた仕事にとりつい, 覚えたのもの, 覚えたかの仕事, 覚えた何ものかを語り合う, 覚えたの若い, 覚えた個所だけは紙, 覚えた催眠術を古, 覚えた全く秀子は, 覚えた六十の婆さん, 覚えた六十八歳という寡婦, 覚えた刹那にどちら, 覚えた刹那孫堅の姿, 覚えた化粧法が更に, 覚えた卑弥呼の名, 覚えた印度の言葉, 覚えたい足, 覚えた去年のその同じ, 覚えた口中のねばねば, 覚えたえの, 覚えた古くさい文句を, 覚えた古本屋の戸, 覚えたであるこの, 覚えたの句, 覚えたもしめさず, 覚えた商売もねえ, 覚えた善太郎という弟, 覚えた嘲弄を感じる, 覚えた四十五歳の織物女工, 覚えた地口を一生懸命, 覚えた外国語のうち, 覚えた大方歯からの, 覚えたは必ず, 覚えた妻君は余憤, 覚えたですが, 覚えた学問ではなく, 覚えた定義をそのまま, 覚えただと, 覚えた噺, 覚えた小唄を溜息みたい, 覚えた左翼的言辞のよう, 覚えた幸福な時間, 覚えた幼児が泣き叫ん, 覚えたでやる, 覚えた弘雄の仇名, 覚えた張合いのある, 覚えた強盗を働い, 覚えた当座国分は, 覚えたが引き受けた, 覚えた彼女の二の腕, 覚えたにも山間, 覚えた得意の藝, 覚えた忍術が種切れ, 覚えた悲しさを, 覚えた悲しい人恋い, 覚えた愛着のなか, 覚えた感情である, 覚えたの真田幸村, 覚えたである, 覚えた手口を応用, 覚えた手品を見せ, 覚えた指わざで思う存分, 覚えた按摩の術, 覚えた故郷の子供等, 覚えた文字すら忘れ, 覚えた新内の一節, 覚えた日本の言葉, 覚えた日本語かそれ, 覚えた時わしは一瞬, 覚えた時分には紀州, 覚えた智恵の味, 覚えたの一つ, 覚えた最後の記憶, 覚えた朧ろなる過去, 覚えた本陣という言葉, 覚えた東洞が唱道, 覚えた樹木の葉, 覚えた次第であるが, 覚えた正当の格, 覚えた武家が今度, 覚えた流行唄を初め, 覚えた浪花節のよう, 覚えた源氏が女, 覚えた源蔵のやう, 覚えた漢語をたくさん, 覚えたかそれとも, 覚えた煙草の煙, 覚えた熱情の極, 覚えた片仮名で, 覚えた片言の日本語, 覚えた物語である, 覚えた猟師は本物, 覚えた悪いこと, 覚えた理窟は概念, 覚えた琵琶の秘伝, 覚えたの色, 覚えた番地を差配, 覚えた皿廻し大道芸を売りまし, 覚えた目ジルシは忘れない, 覚えたの上, 覚えたが東太, 覚えた科白だろうか, 覚えたの震動, 覚えた経文に依っ, 覚えた経験をもっ, 覚えた結果でもなく, 覚えた絵心をたより, 覚えた羅馬字で金一円也, 覚えたして, 覚えた聴衆は大胆, 覚えたもない, 覚えた自分を思い出した, 覚えた舞踊をもっ, 覚えたが開く, 覚えた芸づくしをお, 覚えた若い婦人が, 覚えた英語を口, 覚えた著者は時折それら, 覚えた表情をたつ, 覚えた西洋将棋の盤, 覚えた視線で訊ねた, 覚えた親しさが, 覚えた記憶のない, 覚えたの句, 覚えたの筋道, 覚えた読者は恐らく, 覚えた起倒流の腕前, 覚えた跫音がし, 覚えたはただ, 覚えたには静岡, 覚えた軍隊語でせめて, 覚えた農村数十万の娘たち, 覚えた通りに半紙, 覚えた連中は引, 覚えた過去の時代, 覚えた金之助は三十年増, 覚えた銀座裏の酒場, 覚えた長い長い間の, 覚えた青年たちがついに, 覚えたから食べ, 覚えた頃一行は断崖下, 覚えた頃暑中休暇になり, 覚えた挽きが, 覚えた験しもなかつた, 覚えた鳥刺しの一手, 覚えたの製造