青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「巻い~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

己~ 已~ 已に~ 巳~ 巴~ ~巴里 巴里~ 巷~ 巻~ ~巻い
巻い~
~市 市~ 市中~ 市場~ 市民~ 市街~ 市長~ ~布 布~ 布団~

「巻い~」 1550, 14ppm, 7727位

▼ 巻い~ (1477, 95.3%)

64 いた 54 いる 38 いるの 17 あった 15 いて 12 ある 10 いたが 9 流れて 7 いるよう, しまった 6 いたの, いるところ, しまいました, ゐるの, ゐるやう 5 ありました, いたと, いるが, いると, ゐた, ゐる 4 いたので, いるので, それが, それを, 居る, 自分の, 逃げて

3 [16件] あって, ある白い, いたという, いった, いました, いる所, おとなしく追, くれた, それに, やたらに, やりました, 居ります, 帰って, 煙草の, 私の, 立てかけて

2 [69件] あったこと, あったの, あった布, あるの, あるので, いたり, いたロープ, いた若, います, いらっしゃるの, いるうち, いるため, いるだけ, いるという, いるなか, いるもの, いるん, いる処, いる子分, いる布, いる繃帯, いる髪の毛, おいて, おります, その肩, そばに, ふうふうと, まだその, みて, やった, やったり, ゆく, ゆくと, ゐて, ゐると, ガーゼの, 上げ一本, 二人の, 何か, 元の, 入れて, 前掛, 十徳を, 唇を, 外出する, 大煽り, 封を, 居た, 居りました, 居るやう, 引き下がって, 彼の, 感心した, 手を, 持ち歩く, 木炭の, 来た, 桜の, 森を, 甲板に, 罵つて, 背中で, 行つた, 見えるから, 進むと, 飛んで, 驚いた, 驚嘆する, 黄色の

1 [970件 抜粋] あげます, あったと, あった紐, あった細引, あつて, あの図, あります, あり刀身, あり最後, あるか, あるが, あるその, あるなあ, あるよう, あるん, あるベル, ある引き延して, ある握り飯, ある日除け, ある点, ある白紙, ある紙, ある舟, ある鉢, あわや自分, あわを, いきます, いそう, いたさま, いたせい, いたって, いたよう, いたん, いた三人, いた侍部屋, いた包帯, いた古ぼけたハンケチ, いた天堂, いた小豆色, いた川柳, いた怪我人, いた手拭, いた時代, いた異様, いた若い, いた野中三五郎, いっぱいいろいろ, いない, いない綺麗, いましたの, いますぜ, いやあがる, いらっしゃいますね, いるかと, いるこの, いるじゃ, いるせい, いるそして, いるだけが, いるだろうよ, いるとは, いるのに, いるばかり, いるまだ, いるらしかった, いる三人, いる中, いる井戸屋根, いる六畳, いる山, いる平次, いる彼女, いる感情, いる昔, いる林, いる歯車, いる渦, いる男, いる瞬間, いる穴, いる筈, いる群衆, いる肚, いる血, いる酔っ払いの, いる革紐つまり上腹帯, いる顔, いる髪, いれば, うしろ手に, おいた水ごけ, おきましょう, おくが, おくの, おくん, おけ, おそれて, おめでとうを, おりいい, おりました, おりまする, おるよ, お持ちなさい, かかると, かくれて, かんしょうに爪を, きそう, きたので, きて, きらきらと, くさぐさ, くるとき, くるの, くれたほか, くれるあいだ, くれるもの, ぐるぐる廻つて, こしらえた手毬, こないだの, この場, これは, ござったが, しきりに耳垢, しばった, しまい, しまう, しまおうという, しまったので, しまって, しまつ, しまつて雲の, しまわせた, しめつけるの, しめ繩を, すう人, そこから, その一方, その凧糸, その日, その渦巻, その蔽, その高大, それっきり反抗しよう, それで森, たべる, たまるけ, ちゅうちゅう, ちらちらと, つまらなく笑い, できるだけの, どんな禍い, なく厄介, ねて, のぼって, ひそんで, ぶつかって, ますます彼女, まだ高々と, まんなかに, みずから鍬を, みると, もう一度やっ, もらって, やって来た, やり便, やるプール, やれ今晩, やんわり垂れてる, ゆき第, ゆく鞠, よくない, りゅうりゅう斬っ, わざと机, わたしの, わんわん云う, ゐたが, ゐたので, ゐた先生, ゐた帯, ゐるだらう, ゐるので, ゐるもの, ゐるん, ゐるタオル, ゐる人差指, ゐる孤独, ゐる時, ゐる見たいな, ウンウン唸っ, ギユツと, ジロジロと, スコットランドの, スペイン風の, ネクタイに, ピッケルン島南方, フルスピードで, ホッキを, ヨリコを, 一寸出しました, 三つに, 三寸人参を, 上げましょう, 上げるから, 上手に, 上目で, 下田圃, 並んで, 丹で, 主人丹之, 乗って, 了った, 二重廻の, 五分刈頭の, 人間は, 今朝は, 他の, 位牌を, 何しろ大した, 何もかもごっちゃ, 信長の, 倒に, 側へ, 入ったの, 入り乱れその, 全動力, 六畳へ, 其端は, 冀城の, 再びファッショ, 冷やしながら, 凝結し, 出した, 出勤した, 出歩きポン, 刺されたかの, 力い, 動かないやう, 包と, 包んで, 北風が, 南側の, 口に, 口の, 吉水禅房の, 吠えかかる, 吹き下して, 吹流しが, 呪う男, 商う, 喰べ, 器様に, 四条から, 土を, 地の, 地面を, 境内の, 外へも, 夜を, 大あぐら, 大きくし, 大急ぎで, 大海の, 太夫よりは, 姫小松の, 娘の, 宮方へ, 家の, 宿に, 寄るの, 寝るの, 封に, 封筒へ, 小供, 小次郎の, 小箱, 小鼻から, 少しも, 少し小さい可愛らしい, 尾根の, 居たが, 居なくなつ, 居る奴, 山が, 山を, 屹と, 崩れ倒れる様, 左の, 差して, 帯に, 帰して, 帰つて行く, 帰りかけた, 平次の, 床へ, 底知れず, 廻るの, 弓の, 引き入れようと, 引き寄せると, 引くと, 引入れようと, 引揚げる, 引金に, 彼も, 往った, 待って, 後世の, 微風は, 心頭に, 忽ち海風, 思はず見物, 悠々と, 悲しい事, 感嘆せぬ, 懐に, 或は簾, 手に, 手の, 手拭を, 打っ放せば, 投出されて, 抜くん, 押し寄せた川越し人足, 持ちまわってるの, 持って, 指で, 挑む, 振り将棋みたいな, 捩れて, 捻込んであります, 撫子の, 改めて今度, 放り出したよう, 故山に, 文学を, 斜に, 断ち切りがたかっ, 日光を, 昇って, 暗いところ, 有る手拭, 末広の, 本谷山へ, 来たぜ, 来たらニッケル, 来た茂太郎, 来ては, 来ます, 来る火, 来彼, 松が, 枕に, 根締めの, 桐の, 棒の, 横たわって, 次の, 歎服し, 歩いて, 歩くという, 毎日町に, 毛を, 水辺で, 江戸八百八町の, 泳ぐと, 洋机の, 流れる水, 浴衣の, 消えて, 淋しく思う, 深く湛えた, 渋染の, 湧きあがる地上, 滑り落ちるので, 潜み隠れた, 激しい勢い, 焚火で, 無数の, 煙草ばかり, 燃やしつけて, 爺に, 牛乳の, 狂って, 狼狽え騒ぐばかり, 現はれる, 生渋, 町から, 畳の, 白ペンキで, 目を, 眠つてゐた, 眼の, 眼を, 着物と, 磨ぎ減らして, 穂高の, 空しい努力, 突っ走る, 立ちのぼった, 立ち昇った, 立派な, 端を, 箱の, 米良は, 紅い日, 納めて, 紐を, 細谷川が, 結ぶと, 結ぶという, 締めつけたもの, 縋って, 縮らす様, 美しいライス, 群を, 耳から, 肘の, 肩に, 背中に, 胴中から, 脊に, 臍の, 舅の, 花火筒の, 若い二人, 草双紙を, 荒繩で, 萌黄繻子と, 蒸して, 蓴菜の, 蕨の, 藁繩で, 虫けらの, 蠕動し, 行きます, 行くこと, 行くに, 行くもの, 行く道, 行ったら楽, 行方を, 袂へ, 袖を, 裾模様が, 見たが, 見学に, 計って, 谷を, 貰いもう, 賞めた, 赤石岳と, 走つて, 走り飛び出した, 起ったの, 路上一杯に, 身体を, 近所へ, 迸る鼻, 退却し, 退却した, 送りました, 逃げこんで, 逃げたの, 逃げだすだろう, 逃げるお, 逃げるほどの, 逃げ出したもの, 逃げ出す番, 逃げ帰った, 這入って, 進みぬ, 逸早く去ろう, 過ぎて, 重ねて, 野天の, 鉄拵えの, 銘を, 長巻一ツを, 陸尺馬丁などという, 隠して, 隣家の, 雪の下に, 霜の, 青磁の, 頂上に, 頭巾の, 風が, 飛び交わして, 飛散るの, 飾ります, 香ばしい唇, 馳け, 驚いたの, 驚いて, 驚嘆した, 髪を, 髪結の, 魂を, 鹹川に, 黒い手袋

▼ 巻いたり~ (47, 3.0%)

5 して 2 条を, 藁沓を, 解いたり

1 [36件] くねって, くり出したり, した, したもの, してるから, します, すること, するの, するよう, するん, する人, ひろげたり, ほぐしたり, ほどけたり, ろくで, 声を, 室一ぱいに, 小さい蒲団, 小遣を, 広げたり, 店の, 指先で, 気焔を, 水引で, 波を, 淀んだり, 漆塗りの, 煙草を, 牛に, 白い泡, 腕へ, 針の, 鉄板の, 顕微鏡の, 首に, 鼻を

▼ 巻いても~ (11, 0.7%)

1 [11件] するすると, ついて, やったし, やはり微笑, よし好き自由, 人臭い所, 巻いても, 巻ききれないくらい, 巻き尽きず手, 平気でございます, 音が

▼ 巻いては~ (9, 0.6%)

1 いけませんよ, いなかったの, しきりに勧める, しめゆるめては, ところどころの, 居りますが, 無く長さ一フィート半, 飛びます, 飛び巻いては

▼ 巻いてから~ (2, 0.1%)

1 サイは, 続いて

▼1*

巻いたりと崩れ立ち遂に, 巻いたりなどして, 巻いてでもいるだろうか, 巻いてと戴いたと