青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「諸~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

談話~ 論~ 論じ~ 論ずる~ ~論文 論文~ ~論理 論理~ ~諦め 諦め~
諸~
~諸君 諸君~ 諸国~ ~謂 謂~ ~謎 謎~ 講演~ ~講義 講義~

「諸~」 1002, 9ppm, 11374位

▼ 諸~ (312, 31.1%)

4 を漂泊 3 にある, へ火

2 [22件] にその, に大岩, に散在, に火, に火の手, に立っ, に篝, に額, の合戦, の寺院, の崖, の御, の木戸, の渡場, の火の手, の要害, の防備, の陣, へ兵, へ散乱, を放浪, を流浪

1 [258件] からも家がら, から境, から来るらしく, から火, から鵝卵石, が崩れ, でいたします, でできた, での噂, で収容, で夏日海底, で家屋, で小, で引き続い, で戦った, で敵, で焚火, で盛ん, で製造, で見られる, で討議, で調べ蒐め, で講演, で逃げ出す, で閉めかけられ, で開きます, で飲み, にあげ, にあっ, にあった, にあり, にあります, にあるだろう, にあれ, にうずたかく, にえたい, においていつも, において低, において少, において曹操, において毎晩, において突如, にかすか, にて押込み夜盜, にて無, にぼう, にみられ出し, にわたって追跡中, にドーレ, に一揆, に万治, に丘, に乱れ立つ, に五行, に人, に伏せ, に例, に僧房, に克明, に兵火, に出張, に出来た, に分かち置かれ, に分ち, に分散, に分裂, に勢ぞろい, に十何輛, に地名, に大きな, に大小, に失った, に奇岩奇石, に奇襲逆襲, に存す, に学校, に山, に峨々, に嶮岨, に師匠, に広場, に彼ら, に挙げ, に捕捉, に捨てた, に擦傷, に放火, に敗れ, に斑点, に林, に柵, に栽植, に植え, に植わっ, に植ゑ, に櫓, に欝蒼, に残雪, に氷柱, に泣きつき, に温泉, に潜ん, に火傷, に点々, に焚き, に焚きつらね, に焦土, に白髪, に穴, に築山, に聞える, に聳え, に胎内, に臨み, に茫然, に莫大, に虎, に蜂起, に行わるる, に設けられた, に貸本, に赤い, に軍兵, に遊説, に遺骸, に長椅子, に陣幕, に陥, に隠し, に雨漏り, に風流, のお, のまもり, の交通, の兵, の出城, の北条代表, の口入れ所, の同, の同じ, の味方, の在所, の地方民, の城, の埠頭, の堡塁, の堤, の堰, の大将, の太守, の孤村, の学会, の学校, の守り, の宮門, の寄人, の小屋, の屯, の山上, の山道, の山野, の島, の崩れ, の巡拝, の工場, の役部屋, の情報, の戸口, の攻め口, の攻口, の放火, の散, の暴動, の林下, の柴, の柵, の桜花, の櫻, の武家, の水寨港門, の河川, の波止場, の注文, の消火, の漂浪, の火焔, の犬舎, の狼狽, の砂地, の神社仏閣, の窟, の算額, の篝屋, の花園, の街道, の話題, の警備, の農園, の農村, の辻, の道場, の部将, の部屋部屋, の部隊, の野蛮人, の鉱山, の鍛冶屋千軒, の防寨, の隘地, の雑誌, の風光, の駅路, の骨, の高地, の高札, へまかりくだる, へまきちらした, へ手勢, へ散らかっ, へ歩哨, へ盜賊, へ行, へ逃げかくれた, へ配布, へ銀, もはや平穏, より上がった, より出で, をさま, をさまよう, をさまよっ, を尋ね, を尋ねし, を巡り, を巡歴, を括り, を捜した, を探しまわる, を歩い, を歩き廻っ, を調べた, を跋渉, を蹂躙, を遊説, ノケンカ, ノコン意, ノ市場ニハ, ヘ触, ヲカク僅カバカリノ間ニ, ヲ見, 切り裂かれいまだに, 刈って, 各方面, 問い合せて, 尋ね中, 欠けて, 焼き払いながら, 駈け廻るうち蛇

▼ 諸~ (186, 18.6%)

2 [13件] に於, の人口, の人民, の各, の宮方, の山地, の敗残兵, の武門, の浪人, の英雄, へ発した, を歩い, を遊歴

1 [160件] かくれも, から秋, から馳せ参じた, さえもこの, でさえかかる, では単に, では組, では農民, でやかましく, で作られ, で実施, ならびに信州, においては人口, にかけて即ち, には沢山, にひそむ, にひびい, にみち, にも伝播, によりいろいろ, にわたって地理, にわたって彼, にわたって貂蝉, にわたる大, にわたる宮方, に人相書, に令, に分かる, に在, に在り, に奔, に孝經師, に対しては始終, に対してヨーロッパ, に托鉢修行, に振るわざる, に於ける, に普及, に普通, に最も, に根, に残っ, に波及, に流行, に渡っ, に無数, に現存, に産, に男子, に蓄え, に蔓延, に蜂起, に覇, に討つ, に軍, に送られる, に騒い, のうわさ, のかなり, のくわしい, のごとき, のみに那伽, のユダヤ人, の中, の乱, の乱れ, の侯伯, の俗信, の兵窃か, の到る, の刺史, の労働者たち, の動向, の動静, の同心, の国守, の城, の城堡皆風, の大, の大名, の大名中, の大将, の女王, の実態, の実状, の害, の富者, の小さい, の山間僻地, の形勢, の役署, の情勢, の武人, の武士, の水災抔惨状, の浜, の海辺地, の深山樹下, の港, の田面, の知事, の箇々, の精鋭, の群雄ども, の義士, の臣下, の船舸来, の見解, の農家, の農業, の遺臣, の郷名村名, の野望家, の間, の雄藩, の雑多, の黄匪, はこの, はわが, は大, は絶えず, へのお召, への外聞, へ乱, へ京阪, へ人, へ兵, へ医師, へ発し終り, へ配付, も一体, や都市, より内地, をあるい, をさまよい, を一走り, を侵略, を周歴, を寇し, を征服, を挙げ, を武者修行, を歩いたらしい, を歩き, を流浪, を浪々, を渡り, を漂泊, を潜行, を締めくくる, を見くらべ, を通じて人口, を遍歴, を飛行, を飢饉, ヲ収ムトイヘドモ, ヲ周流シ, ヲ抑圧セリ, 正シク此, 殊にシリア

▼ 諸~ (185, 18.5%)

20 悪業を 10 小禽痛苦又 8 悪業挙げ 6 患難を, 民族の 4 苦患を 3 人, 神たちに 2 仁者掌を, 山に, 山の上に, 強鳥, 窯器は, 葉のかが

1 [113件] 不善の, 事実もしくは, 事実相互の, 事情が, 事燭を, 人いたずらに, 人が, 他の, 令の, 例の, 冷たき學術, 出來事によ, 出來事を, 勇士の, 厭勝を, 可忌, 名華, 命以ち, 哲学史家の, 善諸の, 器具を, 国民の, 國より, 外形を, 大きな樹, 天に, 家は, 密網に, 將軍彼を, 山の神, 山上に, 岸を, 形に, 御弟子之, 快楽を, 思想は, 患難多し, 悪狗, 惡を, 憂患盛に, 戒を, 戸を, 所作と, 手工や, 方面の, 欲を, 欲境に, 比丘は, 民族を通じて, 法則や, 煩悩永く, 煩惱を, 物に, 物の, 特徴時間性の, 状態の, 猪が, 男子の, 男神女神は, 画策を, 異成分, 真物を, 神たちまた, 神たち白さく, 神に, 神を, 神挑み, 神明の, 神明汝を, 神明默し, 神格と, 神祇の, 神祗と, 神靈共に, 神靈願は, 穢を, 竜王あり, 節会の, 精霊との, 縁事を, 繋累ある, 美又, 美味を, 聖人釋迦は, 聖衆と, 聯想は, 船造りし, 苦を, 英豪に, 華を, 虫の, 裸形を, 要素の, 観念の, 記念物の, 誓約彼ら護るべし, 誘惑に, 象に, 賢人若し, 足らざるを, 路ここより, 途への, 運命を通じて, 部隊を, 采女等に, 門を, 險難を, 靈は, 鬼神等皆頤指に, 魚どもみな, 魚ども白さく, 魚皆仕, 點は

▼ 諸~ (27, 2.7%)

3 に散見 2 にしるし, に載せ

1 [20件] には下野, に傳, に勝る, に多く, に少から, に種々, に見え, に記し, に語りつがれ, に載っ, の伝, の後立山, の記, の記事いずれ, の記述, の載する, の顕晦存亡, はみな, を考纂, 特にその

▼ 諸~ (27, 2.7%)

2 を經, を行商

1 [23件] で猴, になる, には大工, に充ち, に暴徒, に村民, に蜂起, に道場, に金鑽神社, に飛んだ, の代官, の代官所属, の山地, の庄屋, の男女老若道側, の間, の隠れ切支丹, は全滅, を徘徊, を見廻り, を訪れた, を領, 又た

▼ 諸所方々~ (25, 2.5%)

1 [25件] うろつき廻って, から原稿, から集っ, でちと, でザンキ, で持っ, に移転, の借金, の夜空, の小, の水, の紙屑かご, の陣, へむかっ, へ手, をうろつきまわっ, をお, をほうつき, をフラ, を尋ね探せし, を探しました, を歩き廻っ, を連れ歩いた, を食いつめ, 食いつめ者

▼ 諸~ (16, 1.6%)

2 の仲間

1 [14件] がおる, が或は, には山田要蔵, のセ話, の一人, の中, の五十人, の稽古, の頭, は果して, も内, をし, を教, を聚め

▼ 諸~ (14, 1.4%)

1 [14件] が文化的, に占領, に於ける, に行わる, の, の中, の侵入, の戦闘的性格, の支配, の本来, の間, は十一世紀, も我, をカトリック教会

▼ 諸~ (14, 1.4%)

1 [14件] ではこの, のうち, の不良太守, の中, の人々, の吏, の地, の山伏, の敵, の民心, の百姓, の館主, へ飛ばした, 殊に温か

▼ 諸~ (13, 1.3%)

1 [13件] が片, が階前, と議せ, に出動, のご, のごうごうたる, の式辞あいさつ, の思う, の礼, はもとより, へ云いわたした, へ告げた, を評定

▼ 諸~ (12, 1.2%)

2 屋に 1 かぶせ以来, 掌に, 政教に, 沽らんかと, 理に, 舎て, 蔵せんか, 身に, 送ること能, 過すこと

▼ 諸~ (9, 0.9%)

1 にわたって究め, のごとき, の中, の兵法, の得失, の提携, をホン, を学び, を尽くし

▼ 諸~ (6, 0.6%)

1 との関係, などということ, なるもの, の間, ようやく進み, を建設

▼ 諸~ (6, 0.6%)

1 では古く, には新政, のその, のネブタ, の地, よりも聞き及ぶ

▼ 諸~ (5, 0.5%)

1 が十字軍時代, このあたり, と全く, の美術館, 及び北歐

▼ 諸~ (5, 0.5%)

1 で不幸, との交通, の国境, の整理, の陣相

▼ 諸~ (4, 0.4%)

1 に至る, に運んだ, の封鎖, は過般

▼ 諸~ (4, 0.4%)

1 に眼, のほか, の内, を統治

▼ 諸~ (3, 0.3%)

3 びら

▼ 諸~ (3, 0.3%)

1 の整列, は初めて, を照臨

▼ 諸~ (3, 0.3%)

1 に林立, へ移住, より行列

▼ 諸感覺~ (3, 0.3%)

1 のあらゆる, のうち, の空間的時間的綜合

▼ 諸~ (3, 0.3%)

1 に至, のこれ, ヲ悉除シ給ヒ

▼ 諸~ (3, 0.3%)

1 の妓家, の荒廃, へはすでに

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 上に, 女髮長比賣

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 だぬぎに, 比較譬喩に

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 および郊外, を経

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 を訪う, 答えたは

▼ 諸州ニ~ (2, 0.2%)

1 向テ師, 在レドモ

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 ことごとく更, を免除

▼ 諸所くま~ (2, 0.2%)

2 なく見

▼ 諸所見物~ (2, 0.2%)

1 させたうえ, して

▼ 諸書どれ~ (2, 0.2%)

1 にも, に照らし

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 のす, を休み

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 の工匠, の手間賃

▼ 諸論派~ (2, 0.2%)

1 の関係, よりも一層

▼ 諸~ (2, 0.2%)

1 の主, を合わせ

▼1* [88件]

がかりは私, 諸よ, 諸ての智, 諸ともお光, 諸の追憶, 諸使その令, 諸がすでに, 諸先俳の俳句, 諸も知抜いた, 諸分出は終に, 諸卒倦ミテ兵器馬具モ古リ, 諸に通じ, 諸員それ善戦せよ, 諸員一齊に拜禮, 諸員万歳を唱え, 諸員起立の間, 諸を渡つて新地, 諸など次に続々, 諸士滅多に夢, 諸と会し, 諸もまた, 諸州いずれも富み, 諸州その他に於, 諸州ニ人口ノ繁殖スルヲ妨ゲント欲シ, 諸州ニ内乱ヲ起サシメテ, 諸州ニ加フルコトニ付テハ我輩屡々之ニ忠告シ, 諸州ハ固ヨリ独立スルノ理, 諸州何処にも普通, 諸州全部に一七八七年, 諸州勝手に交易, 諸州十八ヵ国から集まっ, 諸州大乱の折, 諸州巡拝の山伏, 諸州布令となり, 諸州有信の族, 諸州有名ノ暄池, 諸州燕に降る, 諸州等イスパニヤ領の広大, 諸州諸郡へ飛ばした, 諸州遠山江分山可有之候, 諸州騒乱して, 諸州鼎沸し官, 諸市中最も繁榮, 諸市府を併せた, 諸府諸港に至る, 諸は日本, 諸強族が官兵, 諸所みな守り努めて, 諸所一見できるの, 諸所山崩れがあっ, 諸所崖はくずれ, 諸所必しも一致, 諸所戦の血迷い, 諸所放浪して, 諸所流浪して, 諸所物見をとげました, 諸所経歴りました, 諸所贅沢な流浪, 諸所造作を直さね, 諸所関勝の陣地, 諸書まちまちといえよう, 諸書みなちがう, 諸書ニ比シテ最晩ク出ヅ, 諸書皆今の鳥沢, 諸村ヨリ入会故ニ山, 諸村押の者, 諸村皆其麓也然黒沢独奉祀, 諸村野州に在り, 諸業事なかれという, 諸を発し, 諸港ホンコンインドその他東洋の諸島, 諸の際, 諸生組奸党の者, 諸の原理, 諸の足, 諸群惑をいかにも, 諸が僕, 諸に異ら, 諸論区々にわかれた, 諸論爭調停の方法, 諸に向い, 諸郡諸島而飲神水於庶民永守君臣之義, 諸郡郷地頭所務のこと, 諸を巡見, 諸に対してこの, 諸館神勢館の水戸藩土, 諸駅名前だけは克, 諸駅通路橋等の修理