数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
きった~ ~きっと きっと~ ~きつ きつ~ きのう~ ~きました ~きます ~きまっ きまっ~
きまり~
きみ~ ~きめ きめ~ ~きめた きょう~ ~きり きり~ きれ~ ~きれい きれい~
36 悪かった 22 悪くなっ 21 悪いので 17 わるかった, 悪い 14 悪そう 12 悪いの, 悪くて 10 悪いから 9 悪いよう, 悪くなった 8 悪かつ 6 わるいので, 悪いと, 悪いん, 悪くって 5 惡く 4 わるいの, わるかつ, わるさうに, 悪いわ, 惡い 3 あって, ついて, わるいから, わるくなった, 悪いが, 悪いという, 悪うございます, 悪く, 悪くなりました, 惡かつ
2 [16件] ありて, あること, わるいこと, わるいとも, 悪いか, 悪いかも, 悪いからと, 悪いし, 悪いね, 悪いほど, 悪いも, 悪うございました, 悪くも, 悪る, 悪るい, 悪るかった
1 [128件] あった, あつて, ありまた, あり事件, あるが, あるし, あるそう, あると, あるの, あるもの, あるわけ, いいも, ついた, ついたと, ついたの, ついたよう, ついた時, つかないんで, つかなければ, つかぬの, つきましたの, つき俺たち, つき葉子, つくそう, つくと, つくまでは, つくん, つけられるかも, ない, ようやく着い, わるい, わるいからって, わるいくらい, わるいけれども, わるいこと一通, わるいといふ, わるいや, わるいやら, わるいよう, わるいわね, わるいん, わるう御座いました, わるくさえ, わるくて, わるくな, わるくない, わるくなっ, わるくなりまし, わるくなりました, わるくなる, わるく顏, わるさうに小声, わるそう, 出たん, 出来たかも, 堅い, 奈良朝において, 好いもの, 好くないらしかった, 好くなかった, 悪いがね, 悪いくらいの, 悪いけど, 悪いけれども, 悪いこと, 悪いぞ, 悪いただ, 悪いため, 悪いだけに, 悪いだらう, 悪いって, 悪いで, 悪いでしょう, 悪いというくらいの, 悪いとか, 悪いとは, 悪いどころ, 悪いな, 悪いなどと, 悪いのに, 悪いばかりじゃ, 悪いもの, 悪いもん, 悪いや, 悪いやう, 悪いよ, 悪いわけ, 悪い師匠, 悪い思い, 悪い懐かしいやう, 悪い様子, 悪い気, 悪い程度, 悪い親方さん, 悪かったろう, 悪くあいまい, 悪くあまったるい事, 悪くこの, 悪くさえ, 悪くそれ, 悪くってね, 悪くつて, 悪くてね, 悪くな, 悪くない, 悪くなくっ, 悪くなり, 悪くなります, 悪く不安, 悪く座敷, 悪く感じました, 悪く感じられた, 悪く白け, 悪く答えた, 悪く絵馬, 悪ければ, 悪さうに, 悪りい, 惡いでせう, 惡いと, 惡いほど, 惡さうに老人の, 有るん, 無い, 着いて, 行われて, 附かぬから, 附く年齢
22 悪そう 13 悪い思い 9 悪さ 8 ように, 悪いの, 悪いよう 5 わるい思い, わるさ, 悪いこと, 悪い思 3 場所に, 悪い思ひ, 悪い面, 悪い顔, 悪る, 惡い思ひ
2 [17件] ようである, よくない, わるいおもいを, わるいの, わるいよう, わるい顔, 悪いほど, 悪いもの, 悪い事, 惡さうな, 様に, 男を, 痛悔, 祈りの, 置手紙を, 講義に, 鳩と
1 [126件] うすい赤い葡萄酒, お膳, お部屋, ことが, ことだ, ことと, しつっこ, そこでホッ, ついた方, つかないうち, つかないこと, つくもの, つく前, ところに, ない何処, ふた目を, やうに, やつである, ようであった, ような, れいの, わるいこの, わるい思ひ, わるい時, わるかったろう, わるくなる, わるく顔, わるそう, をようやく, キネマが, シチューを, ハスの, ビールが, 一人前の, 一隊が, 七つ道具を, 三味線と, 上に, 人が, 人の, 仕事で, 仲直りは, 企画な, 会費で, 俸給に, 冷水を, 初々しいあでやかさ, 勉強が, 午睡から, 同勢で, 品々一式を, 問題を, 土産である, 報酬さ, 場処に, 大きな麦藁帽子, 大股を, 姿で, 安静時間を, 定食, 尺度を, 差しずめ, 席, 席に, 年齡に, 庭を, 御規則通り, 快活な, 恐怖が, 悪いお, 悪いおもいを, 悪いせい, 悪いところ, 悪いよりも, 悪い不つりあい, 悪い坊主頭, 悪い形, 悪い心持ち, 悪い恥ずかしいこと, 悪い気, 悪い気持, 悪い無知, 悪い言葉, 悪い話, 悪い辛そう, 悪い迷惑, 悪かった, 悪くない, 悪くなる, 悪さ加減, 慇懃無礼で, 押籠から, 拷問と, 挨拶を, 挨拶声を, 散歩から, 文句で, 料金しか, 時間だけは, 時間表で, 暑さ, 歌は, 源治店です, 漬物だ, 然し愉快, 煙草は, 発作な, 祈りを, 紋切型文句を, 脅し文句, 船賃の, 葡萄色の, 補助的方法が, 読書その, 読書も, 譲り合いの, 讃辞を, 軍鶏籠に, 迎え酒一献それからまた, 金波銀波を, 門口を, 難題を, 頁の, 食事には, 食器の, 高札場だ
66 そうに 14 そうな 9 がって, さを 4 るげに, るそう 3 さに 2 がつて, さうにも, さうに笑ひ, さと, さの, さも, そうでした
1 [31件] がってるん, がらせたり, がらせまいと, がりも, がる, がること, がるの, さ, さうでした, さうにお辞儀を, さうにしました, さうにしゃがん, さうにちょっと, さうにやはり, さうにニヤツと, さうに二三日前に, さうに云ひました, さうに呟いた, さうに急い, さうに払ひ退け, さうに真赤な, さうに立つ, さうに笑っ, さうに笑つた, さうに答へ, さうに鍬を, さであった, しかりしこと, るが, るさ, る気
13 つけて 5 悪がっ 2 つけなければ, つけようと, 大握み, 悪るがる
1 [36件] いって, ここでは, こしらえて, つけたいもの, つけたいん, つけたの, つけてから, つけましょうさあ, つけよう, つけようじゃ, つけようという, つけるとき, つけるの, つけるほう, つけるよ, つけるん, つける母, つけ尚, はずれたの, もって, わるがらずに, わるがるだらうと, 始めた, 悪がった, 悪がらせない世馴れた, 悪がりすぎます, 悪くし, 悪くする, 悪そう, 惡が, 意味する, 直接自分の, 破ったならば, 自分で, 言って, 踊りぬきなかんずく
3 だ, である, のよう 2 から借り, でお座なり, で然し, なの, を全然
1 [40件] がやって来た, が真先, さ, さね, じゃねえ, だが, だった, だつた, だの, で, であつ, でこれ, でした, でしるし, ですな, ですね, でながなが, ではじまる, では少し, で嚇, で彼, で誰, として交わっ, として常, になる, のお, の挨拶, の演説, はいつも, らしいの, をくり返し, をささやいた, をとなえる, をどうにかすらすら, をぶっぱなす, を並べ, を二, を云った, を以前, を平気
27 そうに 3 そうな 2 がって, さう, さが, 気に
1 [17件] がった, がったが, がってうつむい, がつて手, がらないで, がりながら, さうなり, さうに, さうにいひました, さうにし, さうにまだ, さうに笑つてから, さうに顔を, さうに首を, さとは, さに, さ心苦し
5 なって 3 なつて 2 お思い, なったの, 思った, 思って
1 [34件] おなりに, この人, させること, そそくさと, てじっと, て堪らなかった, ないの, なくて, なった, なりまして, なるぢ, なると, なるほど, なんかなくなった, もなく, もなりました, も恥ずかしく, やけくそに, 上気し, 元の, 姫君たちは, 後悔を, 思うふう, 思う大将, 思ったが, 思ったの, 思っても, 思われて, 思われるの, 思召し, 感じさせなかったほど, 感じた, 感じまた, 時には
8 あつた 2 するとあさ子, 岸本の
1 [29件] いつもは, こちらへ, ごわすから, そのとき, そのへん, その邊, たぶんは, たまたま批評, ちつとも, ほかに, よろしいん, 一週ぐらゐ生き, 下って, 何か, 傍に, 出入りの, 北の, 右手に, 夜組は, 岸本は, 思出す, 新茶を, 牛は, 節季の, 胸に, 自分で, 街道を, 表廊下, 馬籠の
23 なって
1 [15件] なったの, なってから, なつた, なりました, なりましたか, なりましたの, なりましたので, なりませんので, 合わない例, 唄いだすはやし, 唄ひだす, 慣れて, 才色兼備に, 結んで, 自分の
6 ような 2 思いを
1 [19件] けれども兄, けれど事実, こと, こと云い, そうです, という風, と云ったら, と思います, のかしらと, ばかり反映, ようです, よってに, よ田舎, 変な, 心持が, 思いだった, 感じさ, 表情で, 顔で
4 たこと, てゐる 2 た泣き言
1 [13件] たところ, たもの, たやう, た一つ, た事, た割当て, た割当て食, た勤め, た展開法, た愚痴, た枝ぶり, た洒落, た行事
2 思って
1 [20件] すぐ引返さう, て困るでしょう, て暗々裡, て汗, ないと, なったらしくとうとう, なって, なつた, なりそれ, 思いながら, 思った, 思ったか, 思った筈, 思つてゐた, 思わせる分析, 感じた, 感じるくらい, 感じるほど, 感じ少し, 立ちあがった
2 にしかし, に頭
1 [18件] なまた, な微笑, な笑い, な足取り, にまた, にやって来た, にランドセル, に云った, に兄, に先, に微笑みました, に手綱, に眺めた, に眼, に答えました, に言, に風呂敷, の微笑
2 わるいので
1 [16件] しないのに, せぬもの, つかずに, つけたく父, つけ東京郊外, なかりしやう, なくただ, なくまた, なく充分, 一先ずつい, 悪いの, 悪くさせた, 悪くなっ, 悪ければ, 悪しもじもじ, 悪し家
2 に, に帰っ
1 [13件] なお態度, な長い, な顔, にあ, にキツネ, に三太夫, に初めて, に笑った, に答えた, に耳, に被る, に階下, の糸子
1 [12件] からふだん, からますます, からわが家, がいちいち, が今, が管仲, けれど絶えず, そうである, つたから, ね, よお前さん, 吐血だ
1 [11件] ありませんが, あるそう, きまりです, しませんそんな, すべて連音上の, まだ見出されない, もっとあと, わるいし, 持って, 町の, 面倒を
1 [11件] ということ, とは感じない, と思つて, なあ, ながらもよく, のでその, のでただ, のを, ような, 思ひも, 気が
2 んだ, んです 1 のさ, のだ, のであった, のに長い, んで
2 夕方おそく 1 ことを, 仕度を, 医者の, 暇乞かたがた根岸の, 縁組が, 負担額を
6 た 1 たので
2 です 1 だと, だね, なのよ, な無気味
2 で済む 1 にお, によごれ, に順序よく, よ
2 ことは 1 よりなんぞ面白い, 日本の, 質な
1 したらどうか, した様, するやう, 悪かつ
1 したり, なって, なり永く, 好運とに
1 下駄の, 床に, 書き送るの, 片寄せて
2 には晩年 1 などこんな, などに現れ過ぎる
1 ちゃんちゃん納められる, でございます, になっ, の仕事
1 だけはチャン, の初々しい, を踊りぬき
2 すれば 1 したらそれ
1 がこの, がその, その十一時半
1 からな, からね, そのほか
1 ひとつも, ぶこちゃん, 悪がり
1 しきたりに, わしも, 一日で
1 下駄の, 分けられて, 夕暮時に
1 にし, に言い直しする, に躊躇
1 がる眞, き體, るそう
1 うならうばい, を重ねた, を隱
2 へすれ
1 いただけば, で実際
1 きちんとしとい, チャンと
1 から金座, わ
1 がこれ, の
1 で引締め, は案外
2 つたの
1 すに, 一つの
1 その時分, 区別の
1 一〇数枚の, 二人は
1 なり, の苦情
1 た, たが
1 おなりに, て涙
1 に先, に言
1 しました, 立つた待つて
1 また知らせ, 持って
1 が演出, にその
1 にも記されました, に記された
きまりあとはアメリカ, きまりいよいよ新しい生活, きまりかたなん, きまりきりつとして, きまりここにはじめて, きまりこれの打合せ, きまりさえも与えられず女子, きまりさて桜の, きまりすら略して, きまりそしてその高, きまりそれから後は, きまりそれで最初には, きまりてゐたり, きまりであったのであります, きまりであるからアイヌ, きまりというものが, きまりとして恭しく鏡台, きまりともいうか, きまりどほりの, きまりなく勝手に, きまりなど思ひ出しても, きまりに従って爪先を, きまりのなまはん, きまりはずかしい念いを, きまりまでは私の, きまりまとまりある丈, きまりもう一人の, きまりよその刑務所, きまりヌネスは神父ガスパル・ビレラ, きまり三月七日に祝言, きまり二三日のうち, きまり五人の少年探偵, きまり五日めに本石町, きまり今更サウツオラの, きまり仕事にうんざり, きまり仮令一年でも, きまり候に付, きまり候処十日ばかりにて牢内, きまり僅かな身, きまり先方はいそがしく, きまり兵器廠と一緒, きまり再配置の, きまり出立の用意とりどり, きまり切つてたつた一つ, きまり初日招待の切符, きまり午後三時三十分から二分間陛下, きまり古来仙薬の如く, きまり同志の密盟, きまり四月の下旬, きまり塀は大谷石, きまり壁をこ, きまり大外刈の型, きまり学友に招かれた, きまり宴会であながち, きまり家で多少, きまり少尉二人は, きまり座敷の様子, きまり従来久しく慣用, きまり悪く赤くなって, きまり悪しきことも, きまり悪相にそんな, きまり惡いしなつは何, きまり惡さうに答へました, きまり惡氣にし, きまり或る日師匠, きまり所など仔細, きまり散歩かたがた送つて, きまり断頭台上でがっくり, きまり旅人でも泊め, きまり日本全権は失望, きまり明神の市, きまり昼食の支度, きまり最初の月給, きまり来週の月曜, きまり東京を明日, きまり次の第, きまり次第にその者, きまり準備委員を指名, きまり生命だけは大丈夫, きまり生死も定まる, きまり用意大さわぎ, きまり男は母, きまり相場で造物, きまり相手の青年, きまり着手以後は僅か, きまり約三マイル以上も, きまり羞かしさう, きまり自問自答の二つ三つ, きまり色事も型, きまり蔵人はうっ, きまり行事でそれ, きまり警鐘を乱打, きまり途中わざわざ道, きまり通り一閃の火, きまり通り失敗した, きまり馬喰町の店, きまり鷺娘の超