青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「手柄~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

手代~ 手伝い~ 手先~ ~手前 手前~ 手品~ 手帳~ 手当~ ~手拭 手拭~
手柄~
~手段 手段~ ~手紙 手紙~ 手術~ ~手足 手足~ 手首~ 才~ ~才能

「手柄~」 1191, 11ppm, 9768位

▼ 手柄~ (362, 30.4%)

18 立てて 9 フイに 7 させて 4 たてました, 現わし, 立て, 立てること 3 かけて, したの, して, しようと, たてた, たてたの

2 [34件] おほめ, かけた丸髷, させた心持, さらは, さらひ, した, しない平次, すること, たてたが, たてて, デングリ返させる, 一人占めに, 争って, 友次郎に, 吹聴し, 喜ぶよう, 喜んで, 掛けた, 期待し, 横取りされた, 横取りする, 爭ふ, 現わす, 立てさせたかつたの, 立てさせて, 立てたいの, 立てたの, 立ててよ, 立てました, 立てる, 立てるつもり, 立てるの, 競って, 讃美し

1 [226件] あせつちや, あせり過ぎたん, あらわさなければ, あらわした, あらわして, あらわしなされよ, あらわしました, あらわすが, あらわすつもり, あらわすには, あらわすの, おほめ申しあげ, お品, かけたの, かけたよう, かけた女房, かけた日本髷, かけた結いたて, かけた美しい, かけた艶, かけた若い, かけた髷, かける位, かけ銘仙, かけ黒襟, きそ, きそわれましたなれども, きっと立てます, さして, さし度, させたいとか, させたいの, させたつもり, させようという, させようといふ, させると共に, さらいに, さらつて行く, さらはれ, されたので, されて, したかと, したつもり, したという, したやう, したよ, したよう, した以上, した勇士, した時, した積り, しても, しなきや, しなければ, しよう, するかも, すると, するところ, するの, するばかりが, するをもって, する気, そねむよう, たて, たてさせたいばかり, たてさせようと, たてたそれ, たてたと, たてたという, たてたな, たてたのね, たてたわけ, たてた人, たてた第, たてようとして, たてること, たてるよ, たてる皇軍勇士, たてんもの, たてん心, たて得らる, どっと賞め, なさいよ, なされい, なした, なすの, ほこらすな, ほめた, ほめて, ほめられて, ほめられました, みやげに, むだに, やったな, ガラッ八, 一切合財叔父の, 一言も, 三輪の, 与えて, 久三郎に, 争うの, 争うは, 争う子供, 争う石原, 争ッた, 人々が, 俺に, 先づ村民から, 八五郎に, 励ましたが, 取られちゃ, 君に, 吹聴する, 土産として, 土産に, 奪い度, 奪うなどと, 奪って, 妬んで, 子供に, 平次に, 建てた, 張り合うよう, 張合った気まずい, 後の, 心よく, 急ぎ過ぎるの, 感ずる, 持つて, 捨てて, 掛けたもつれ毛, 掛けて, 早く姉, 望み一道, 望む野心, 横取りし, 横取りし腐っ, 殺すこと, 殿に, 爭つて居る, 独り占めに, 現すと, 現すよう, 現はし東照宮樣, 現わ, 現わし東照宮様, 矢鱈に, 祈って, 称えたが, 称めぬ, 立てかねて, 立てさして, 立てさせたいとは, 立てさせたいばかり, 立てさせようといふ, 立てさせるよりは, 立てさせ自分, 立てその, 立てたい, 立てたい爲, 立てたか, 立てたかったの, 立てたこと, 立てたこと一再, 立てたぢ, 立てたつもり, 立てたところ, 立てたやつ, 立てたよりも, 立てたわけ, 立てたん, 立てたんで, 立てた俺, 立てた積り, 立てた者, 立てた話, 立てなければ, 立てましたが, 立てますよう, 立てられたが, 立てるその, 立てるだろう, 立てるでしょあっぱれ忠義, 立てるなどとは, 立てる其の, 立てる機会, 立て以前, 立て名, 立て立派, 細々と, 綴り必ず, 羨ましがった, 聞いて, 自分からは, 自分の, 致す処, 興行上に, 表して, 褒めて, 褒めも, 褒め立て, 覆そうと, 見せた色白, 見せようと, 見せようもの, 見て, 見ろ, 見給えと, 親としての, 言い立てて, 記念する, 記憶し, 話した, 誇らせて, 誇るの, 誉めたて, 認めた阿Q, 認められて, 語り伝えました, 譲って, 譲るも, 讓つてやらう, 讓つて貰ひたく, 頼に, 顕わ, 顯は

▼ 手柄~ (221, 18.6%)

23 して 12 さして 8 ケチを 6 免じて 5 させようと, なるぜ, 陶醉し 4 しようと, なること 3 させるつもり, しよう, するつもり, するの, ならねえ, 陶酔し

2 [20件] させて, させる心算, させる積り, してやるから, する積り, なったもの, ならない, なりさ, なりそう, なるかい, なるかも, なるぞ, なるところ, なるの, なるめ, なるん, めんじて, 免じても, 批点でも, 酬いられませんでした

1 [91件] あげたが, おさせ願われますれば, かける当の, さしてやろう, さして上げたかった, さし上げたかつたん, させる気, させる氣, さへ, されちゃ, されちゃあ, されちや, したいん, したくなかつたん, したくなるよう, したこと, してやらうと, してやりたいと, してやろうと, しまさア, しましたよ, しませう, しようなどと, しろって, し度, するか, するが, するよう, する日, する熊, せよだ, せられて, せん者を, その白刃, たしかに逆上せ, ちと御, なさるが, なすって, なせえ, なったな, なった訳, なつた, ならずこの, ならないばかりか, ならぬと, ならん, なり候訳, なる, なると, なるという, なるなら兄, なるもの, なるよう, なる物, なろうて, 主人を, 代えて, 代へ, 代へて, 供えて, 依つて王様, 傷を, 勘当が, 命を, 増して, 官へ, 帰した虫, 心を, 心得て, 心酔し, 応じ恩賞望み次第, 思った, 思って, 思はれたの, 感服する, 感謝する, 止って, 歸參の, 為て, 独占しよう, 脂下がる万七, 脂下る, 自分の, 自分乍ら陶醉しきつてゐる, 見える, 追蒐, 逸って, 酬いて, 陶酔した, 陶醉した, 陶醉する

▼ 手柄~ (70, 5.9%)

11 ように 6 やうに 4 丸髷に 3 半分は 2 うちには, 代りに, 蔭に

1 [40件] あった人, お裾わけくら, たてはじめであった, つもりで, つや, なるべく重く, はじまりという, はらはらと, ような, チャンスを, 一つに, 一切は, 下を, 丸髷が, 丸髷だ, 丸髷で, 丸髷を, 半分を, 名聞に, 大きなこと, 大きな丸髷, 奪い合いを, 奪ひ, 引立役に, 引立役にな, 様に, 浅黄を, 獨り, 獲物を, 立て所じゃ, 競爭が, 細君が, 細君の, 船だ, 色, 記は, 賢夫人だった, 随一として, 高尚な, 鮫の

▼ 手柄~ (68, 5.7%)

2 でこの, をあんまり, をし

1 [62件] か失敗話, があれ, が出来た, が屡々, が載せられた, です, ですかと, でも聞かう, でも聞かされる, でも聞きたい, といふの, と盗ん, などが出た, などする, などどこ, などはご, などをする, ならば, にし, にちょっと, になる, になるであろう, にまで及んだ, に就い, に熱, に花, に長広舌, の一節, の噂, は, は一言, は勿論, は色々, ばかりし, まで掲載, まで添, もある, も幾個, や奥山, や女, らしいこと, をお待ち, をきかせ, をした, をしたく, をしゃべらし, をしよう, をする, をまるで, を交, を妻, を始めます, を始める, を楽し, を残らず読ん, を眼, を空耳, を聞きたい, を聴かし, を聴く, を聽, を話し

▼ 手柄~ (45, 3.8%)

2 いやが, この平次, 三人の, 最初に

1 [37件] あっしじゃ, あつしぢ, いろいろある, こっちだ, ことごとく若い, このムーア彗星, これで, させますから, すばらしいもの, それで, ひときわ光った, やはり金太兄哥の, やや少い, 万七に, 仕勝ち, 何時でも, 十分に, 君等に, 唯敵, 大きい, 実に偶然, 小さくありません, 少いかと, 少しも, 庄吉が, 彼らに, 御身が, 忘れは, 悉く若い, 手前味噌です, 抜群だ, 父の, 犬の, 真砂町の, 聞いて, 萬七に, 誰の

▼ 手柄~ (38, 3.2%)

432 と思います

1 [29件] からうれし, からお, からね, から俺, がゴルキ, そうで, そう思っ, それから先生, ぞという顔, つたな, つた相だ, つてネ, という, といつ, とおっしゃる, とし, ともなんとも, とも思っ, と云っ, と思いました, と思っ, と思ひます, と聞い, の, はて敏捷, 侯は, 兄貴の, 先づ腹でも, 吾

▼ 手柄~ (30, 2.5%)

2 あって, あります, あるの, あれば

1 [22件] あったとしても, あったん, あっても, あつた, あるん, いかにも似合う, どこで, なんにも, フイに, 何であった, 厭なら, 可笑しい位, 太夫に, 小せえ, 掛って, 有って, 現われたので, 立てられぬもの, 立てられるぜ, 第一, 紫式部, 耳に

▼ 手柄~ (25, 2.1%)

2 フイに, 褒美も

1 [21件] あること, かぞえきれないほど, きのうの, たていろいろ, なかつたこの, なかつたやう, 世間の, 八郎太の, 同じである, 大したもの, 対手を, 對手を, 山田に, 手柄だ, 派手な, 満更で, 立てた, 立てないうち, 銭形の, 難からぬ, 高名も

▼ 手柄~ (21, 1.8%)

3 あつた 2 三千二百石の

1 [16件] あつたな, いい加減御用聞仲間, うめ合せ, お孃樣, でも, 一分の肉の, 一生無駄飯を, 三百年の, 久しぶりの, 宜い, 徒食する, 徳川将軍から, 権現様の, 高祿を, 高禄を, 鼈甲の

▼ 手柄にも~ (21, 1.8%)

4 ならない, 功名にも 3 なるまい 2 慢ずるどころか 1 ならないの, ならぬ, ならねえが, なりますまい, なりますまいどうか, なりません, なりゃあ, 成りませんじゃ

▼ 手柄~ (18, 1.5%)

2 思って

1 [16件] いうだけ, いう如き理想, いえば, こんなこと, した, する, するため, するよう, なった, 判って, 判つて徳之助の, 勇ましい奮戦ぶり, 心得文明, 藤九郎盛長が, 言いたいが, 言ひ

▼ 手柄でも~ (15, 1.3%)

3 したやう 2 何でも 1 あった, あるが, した様子, した樣, して, なんでも, 仕果たしたかの, 御座んせんで, 樹てた, 語るやう

▼ 手柄~ (13, 1.1%)

7 ひを 2 ひに 1 ひどころ, ひなどは, ひにばかり, ひの

▼ 手柄には~ (10, 0.8%)

2 しませんでした, ならぬぞ 1 ならない, ならないばかり, なりませぬ, なるまい, なるまいあと, 丁度いい

▼ 手柄~ (9, 0.8%)

3 んだ 1 ことでございました, のかい, ものか, んです, 成功を, 者だ

▼ 手柄~ (9, 0.8%)

9 正繁

▼ 手柄~ (6, 0.5%)

4 手柄 1 手柄お, 手柄でござった

▼ 手柄である~ (6, 0.5%)

1 ことか, ことを, ぞ, と思う, などとは申しますまい, ように

▼ 手柄です~ (6, 0.5%)

21 さきごろお上の, って, ね, わ

▼ 手柄では~ (6, 0.5%)

3 ない 1 ないが, ないまた, ない中

▼ 手柄争い~ (6, 0.5%)

3 をする 1 に敗れ, は私, をし

▼ 手柄~ (6, 0.5%)

1 ぞ, だったね, ではある, の宅助, の若者, は貴様

▼ 手柄だった~ (5, 0.4%)

1 がよく, そうだ, な, ね, よ

▼ 手柄であった~ (5, 0.4%)

1 かもしれない, がそれ, そうだ, と云っ, な

▼ 手柄によって~ (5, 0.4%)

1 かち獲た家名, 君は, 拝領した, 警視総監と, 頂戴し

▼ 手柄~ (4, 0.3%)

1 てみせる, て勇士, て来い, て礼

▼ 手柄じゃ~ (4, 0.3%)

2 ない 1 お手柄, でかしたり

▼ 手柄らしく~ (4, 0.3%)

1 もなく, もなくさう, 吹聴し, 吹聴しよう

▼ 手柄~ (4, 0.3%)

1 にお, にわが, に斯, をする

▼ 手柄~ (3, 0.3%)

2 大したこと 1 少しは

▼ 手柄たて~ (3, 0.3%)

1 させて, てそれ, ねば味方

▼ 手柄だけ~ (3, 0.3%)

2 では 1 でありさえ

▼ 手柄であろう~ (3, 0.3%)

21 かお

▼ 手柄でござった~ (3, 0.3%)

1 と云う, な, の

▼ 手柄として~ (3, 0.3%)

1 かえろう, 書きつけて, 見るべき者

▼ 手柄とは~ (3, 0.3%)

1 心得るお, 思えねえ, 思へねえ

▼ 手柄とも~ (3, 0.3%)

1 いうべく彼, 存じませぬが, 見ら

▼ 手柄なんかに~ (3, 0.3%)

1 したか, する気, する氣

▼ 手柄ばなし~ (3, 0.3%)

1 がまた, とてお, に興味

▼ 手柄~ (3, 0.3%)

2 功名は 1 悲しみに

▼ 手柄名のり~ (3, 0.3%)

1 におうずる, の手, をきい

▼ 手柄~ (3, 0.3%)

1 などを語り, にする, を咄

▼ 手柄立て~ (3, 0.3%)

1 さえすれ, さしたい, て戻らん

▼ 手柄自慢~ (3, 0.3%)

1 が胸一杯, で種々, をする

▼ 手柄あれ~ (2, 0.2%)

1 ば俄, 各

▼ 手柄から~ (2, 0.2%)

1 出発し, 来て

▼ 手柄くらべ~ (2, 0.2%)

2 を見る

▼ 手柄そう~ (2, 0.2%)

1 にここ, に見せる

▼ 手柄でございました~ (2, 0.2%)

1 という讃詞, な

▼ 手柄でござんす~ (2, 0.2%)

2 さあ貴僧

▼ 手柄なりと~ (2, 0.2%)

1 喜びしが, 愚痴を

▼ 手柄にな~ (2, 0.2%)

1 つて人一人蟲の, つて何時まで

▼ 手柄初め~ (2, 0.2%)

2 に根こそぎ

▼ 手柄勲功~ (2, 0.2%)

2 を高慢税額

▼ 手柄次第~ (2, 0.2%)

1 であると, では将来

▼ 手柄比べ~ (2, 0.2%)

1 にならう, になろう

▼1* [80件]

手柄あるも之, 手柄お蔭で盛り返した, 手柄かのように, 手柄くらべなら和殿ごとき, 手柄こそあれ殺すべき, 手柄これから一盃いけるちう, 手柄さうに僕へ語る, 手柄させて上げたい, 手柄したか, 手柄やござんすまい, 手柄じゃったお手柄, 手柄じゃのうしたが, 手柄する時は, 手柄すればとて是, 手柄せよ勝利の, 手柄だけしかありは, 手柄だけはどこまでも, 手柄だったら奪い合いを, 手柄だってネ行倒れの, 手柄だの半襟だの, 手柄ついでにその, 手柄であって自分, 手柄であり他の, 手柄でしたね, 手柄でなく国民大衆の, 手柄でなければなりません, 手柄で御座んして, 手柄というものが, 手柄といふわけぢや, 手柄としては白状させる, 手柄などを妬みそう, 手柄にさえケチを, 手柄について公儀の, 手柄にて特に与えられし, 手柄にでもして, 手柄に対して褒美を, 手柄ばなし今度は五千円, 手柄ほどの布が, 手柄まで上の, 手柄めかすやうなる, 手柄もののよう, 手柄やと散三, 手柄よりも愛馬朝月の, 手柄らしく言って自分, 手柄らしく話しておった, 手柄をも成したらんやう, 手柄程御, 手柄一掛もなかっ, 手柄一点張りのあやまった, 手柄儀中, 手柄争いどころの沙汰, 手柄までお父さん, 手柄でじっと, 手柄何れか咄, 手柄勝手次第下剋上のこの, 手柄岡持が壮時, 手柄岡持ら皆世を去り, 手柄我ら助かる, 手柄手柄と藤九郎盛長, 手柄政治家の立身出世, 手柄望みの役人, 手柄横取りしたとて, 手柄没義道になされず, 手柄に見せた, 手柄祝着に存ずる, 手柄立てさせたさに, 手柄立てずに死な, 手柄者ぢやない, 手柄自慢話である, 手柄見せむとて奥様の, 手柄見たいな顏, 手柄話と金内の旅, 手柄話ゴムマリとミシン針, 手柄話結局このたび, 手柄話英兵の弱, 手柄がつい, 手柄談何度新紙で読ん, 手柄赤い襷白い, 手柄に大きな, 手柄はし