数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~意志 意志~ 意気~ 意気地~ ~意義 意義~ ~意見 意見~ ~意識 意識~
~愚
愚~ 愚か~ 愚痴~ ~愛 愛~ ~愛し 愛し~ ~愛する 愛する~ ~愛嬌
23 自分 20 する 14 こと 12 私 8 人間 6 れ 5 ほど, 己 4 子, 本来, 者 3 民衆, 求むる
2 [18件] まで, 主人, 人々, 入る, 君, 失ふ, 弟, 彼, 彼自身, 待つ, 心, 我我, 母親, 神, 立つ, 自己, 起つ, 連中
1 [120件] いろいろ, うかつもの, お前, か, く, この世, さっき, ざま, それら, ただ, だけ, なか, など, について, のみ語る, ひ, へた人間, ぼく, むとする猿猴, やる, ら, るる, わし, ん, カサロディ, ザミョートフ式, チベット僧侶, マゾフ, 一人, 一層, 一般, 一青年, 世の中, 世評, 久, 事, 二刀, 二十一歳, 人, 人民, 人間たち, 人間共通, 他人, 何, 余, 余り, 僧侶, 努める, 動物説話, 双葉山, 同僚, 同等以上, 国民, 多く, 女中, 妄動, 妹, 守る, 室町将軍, 尊敬, 就中わたし自身, 工人たち, 張松, 彼女, 徳川三百年, 心配, 愚, 愚中, 我, 我々自身, 我鬼先生, 戦争, 所謂六菖十菊, 投じる, 抜きあゆ, 拠る, 描写音楽, 攘夷論者, 敗戦, 日光町民, 日本人一部分, 暴虎馮河, 最上, 本体, 架する, 次郎生, 此, 此の世, 殉じる, 母, 汝ら, 潔混淆, 爲す, 犯す, 用いる, 眞, 真, 科学者, 程, 競争, 籠城, 索むる, 繰返し, 義朝, 老人, 老父, 自己妄想, 自業自得, 英国人, 虚洞, 蛙, 血気, 衒う, 論ずる, 迷う, 追い銭, 酒嚢飯袋, 重臣たち, 長子, 關心
61 の 9 する 8 こと 7 て 6 彼 4 など, に, 人間, 私 3 もの, 事, 者 2 これ, それ, と, 人, 如き, 待つ, 心, 畢竟, 道徳, 除草
1 [64件] あせる, あなた, あれ, くらい, たずね, ばれさせる, ふ, ぶんたち, まで, まわり六尺四方, よし子, より, われわれ, 中, 修繕, 内, 出す, 切払うごとき, 力攻め, 千世子, 友, 取り置く, 吾助, 境遇, 外, 夢, 大智, 大賢, 夫婦, 女, 女子, 小沢, 帰る, 怒る, 思う, 急ぐ, 性格, 恭, 愛せよ, 戦う, 所, 攻める, 政府, 昨日, 欲する, 正直, 無謀, 父, 男子, 疑ふ, 知らぬ, 絹, 自分, 至る, 菊, 虫, 表面, 親父, 言争はん, 試むる, 誠意, 連中, 音作, 頼る
22 よう 7 やう 3 様 2 斯ん, 新た 1 みたい, 人間的, 其様, 好き, 此ん, 無表情, 荒唐無稽
7 の 4 より 3 抑 2 に, まで, 容貌
1 [22件] いずれ, こう, しさう, する, それ, で, など, へを, まつ, れ, 余りに, 凡, 方, 此方, 申す, 禅骨, 者, 自分, 言う, 詩人, 謂はん, 賢き
7 人 2 これ, 人生, 民衆, 者, 黔首
1 [22件] おのれ人, お父さん, こと, の, ひと, 不安, 国民, 土地全体人民, 執権職, 女, 婦人, 形式, 彼, 我が身, 方, 知者, 空世辭, 結果, 自ら己, 苗売我, 言い方, 谷風
4 方 2 それ
1 [26件] おの, お袋, こと, だけ, だらう, の, ふ, イメージイ, ヤス, 予, 事, 伴天連たち, 余, 僕, 多数, 奴, 子, 己, 彼女, 汝, 父, 自分, 言つたの, 質問, 遠山權六, 高家筆頭
3 は, 再び 2 しかも, と, に, また
1 [18件] いわゆる, か, けれども, しかし, そして, て, ても, という, ば, まず, みな, 唯, 大いに, 天公, 実に, 愚者, 自ら, 落ちた
9 し 2 取っ
1 [17件] なっ, もっ, やっ, 向い, 忘れ, 折れ, 抛ち, 押され, 枉げ, 極, 濁っ, 突き出し, 老い, 見, 覚め, 言っ, 評し
3 實 2 る, 守る, 案外
1 [18件] いたずら, これ, さすが, ため, ところ, どこ, ぶる, 傍, 前, 場合, 如何, 子, 思いのほか, 感心, 沖縄人如何, 為め, 真実, 頑固
4 など 2 比べる, 賢
1 [16件] いろいろ, かい, かなど, させたであろう, する, だかうだ, だらだら, なぞ, の, ぺらぺら, もつ, もの, 世間智, 無益, 無知, 讀む
1 [11件] いる, する, つきる, なす, ふける, 奴, 学ぶ, 感じられない, 死刑, 葬る, 語る
2 と 1 に, 根問い, 焦躁, 犬死, 番, 発表, 追窮, 退歩
1 いっ, し, のぼせ上がっ, 先走りし, 分りきっ, 投げだし, 書い, 書きため, 突き止め
2 も, 容れ 1 つか, 立た, 詰ら, 負け, 足り
6 貧 1 に, 頑
3 それ 1 廻りし, 眺めたる, 興じゐる, 誇る, 遣ける
3 と 2 から 1 いまだ, な, を
5 が 3 の
6 は 1 なんて, ば
1 くけ込ん, ん気, 処, 宛, 承知, 無理, 無益
2 は 1 が, つい, どうして, なぜ
1 いう, である, 何処, 怯, 錯覚
3 何 1 古市加十, 放蕩無頼上がり
2 は 1 これ, などは, によっては
2 経験 1 ゐない, 成, 腹立たしい
4 て
2 に 1 おそらく, は
1 か, なら, 劣ら, 知ら
1 凶暴性, 愚, 縦し, 退屈
1 が, の, は
2 心 1 人
1 に, もはや, 断じて
1 務め, 惱, 迷い
1 三人, 我, 自分
1 あに, は, ば
1 などと, には, は
1 と, 二度と, 再び
1 や, 人, 書肆
2 なんと
2 う
2 は
1 これ, 取らせる
1 でも, は
1 する, 打つ
1 へ, 癒すべから
1 として, ば
1 しら, 変ら
2 に
1 だ, 何
1 する, 問う
1 暗闇, 逃げ出す
1 思へ, 見れ
2 云
1 固, 火取虫
1 とか, 何と
1 にも, は
2 振り
1 ある, した
1 とや, 獣中
2 て
1 は, も
2 で
2 を
1 たり, て
へあかす愚, はあまり愚, 疑いあやぶむ愚, であり愚, である愚, からいろいろ愚, 此う愚, 自から愚, はきわめて愚, 受くる愚, 泥棒ぐらい愚, どうしてこう愚, いふごとく愚, はさらに愚, 甚しい愚, てしまう愚, てしまふ愚, 寧しろ愚, はすっかり愚, 奉仕せしめる愚, 振らせる愚, とそんなふうに愚, しぞ愚, 実にただ愚, はたとい愚, なんだ愚, 考へるだけ愚, 思ふだに愚, 則ち愚, 鞭つ愚, すつかり愚, をつくる愚, 誰でも愚, 晏如として愚, はどうせ愚, 元日なお愚, はなし愚, がなぜ愚, とならべる愚, 大なる愚, ぴん助なんか愚, 提案なんぞ愚, 場合において愚, 例によって愚, をはかなむ愚, ははなはだ愚, とばかし愚, にひとしい愚, 言ふも愚, 侮らるべき愚, ふべく愚, はほとんど愚, にまかす愚, こそまことに愚, もまだ愚, さまで愚, このごろめっきり愚, ただもう愚, にもがく愚, はよほど愚, 或る愚, 追いこまれる愚, ながらもわが愚, 取りわけ愚, ながらわざと愚, 我を以て愚, そぎゃん愚, ハッハッ愚, を争う愚, 弟子たち何ぞ愚, の何たる愚, すべく余りに愚, に優る愚, に入る愚, は到底愚, ば即ち愚, も又愚, を問う愚, 皆多少愚, もっと大きな愚, は大抵愚, を守り愚, は寧ろ愚, は少し愚, 祖父様少しく愚, で居る愚, は常に愚, が強いる愚, は必ず愚, れ必ずしも愚, に急ぐ愚, をば悉皆愚, ならはせ悪しく愚, の悲しい愚, を投ずる愚, を招く愚, を損じ愚, から最愚, 一来愚, を模す愚, が段々愚, を殺す愚, は比較的愚, の深い愚, 申し添える愚, も無く愚, を燃やす愚, を登る愚, に稚愚, に縋る愚, を繰り返す愚, 再び繰返す愚, 自性自愚, から色々愚, を見いだす愚, を買う愚, に返り愚, に過て愚