青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「邪~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~遺憾 遺憾~ 遺言~ ~避け 避け~ ~避ける 避ける~ 避難~ 邊~ 邦~
邪~
~邪魔 邪魔~ ~邸 邸~ 郊外~ 郎~ 郡~ ~部 部~ ~部下

「邪~」 1043, 10ppm, 10977位

▼ 邪~ (231, 22.1%)

6 にし 4 な子供, の無い 3 なもの, な心, な紛着, な聲, な顏

2 [13件] であ, で狡猾, なの, なる日出雄少年, な子, な意味, な態度, な男, な笑, な調子, に笑つた, に自分, の人

1 [176件] が無く, だのといふ, であつ, である, であるに, でいい, でただ, でなくて, でまた, でもあつ, で且つ, で人柄, で善良, で文章, で狐, で眞白, で綺麗, で親切, で誰, で適當, という奴, といふこと, との中, とを踏み躙らう, と惡魔, と誠實, な, ないお, ないたづら, ない子供, ない羨望, なお孃さん, なからか, なき一少女, なくらい, なく言, なこの, なところ, ならつぱ, なること赤子, なるとの, なるを, なるアントニオ, なる信頼, なる古典主義, なる善男, なる天人, なる寛容, なる小, なる少年, なる應答, なる放尿, なる會話, なる水兵等, なる滑稽今人, なる者, なる輕薄, なる道徳家, なん, なカロリイヌ, なタミ子, な一片, な事, な人間, な傳説, な兎, な即興詩, な口調, な可憐, な唱歌, な單純さ, な埼坊, な女, な好奇心, な子供達, な容貌, な小, な小さな, な少女, な少年, な彼女たち, な微笑, な惡戲, な模倣, な樣子, な清潔, な渠, な滑稽, な狂人, な獨逸語, な生活, な目, な紅い, な素直, な舞, な處, な表情, な詩人, な話, な諧謔, な謙遜, な質, な遊戲, な過去, な面白い, な顏つき, な餘興, な驚嘆, な鬼, な鼻, にいた, にその, にその同じ, にただいま, には街, にひびいた, にまでい, にみえます, にスラスラ, に云, に人間, に信じ, に倒れた, に公正, に出る, に古典主義, に可愛い, に夫, に尊き, に對, に心安き, に振舞つて, に描かれ, に柔順, に氣, に父, に白痴, に眞摯, に耻ら, に聞いた, に觸, に話す, に返つ, に長閑, に雜誌, に面, に騷ぐべき少年, のない, のやう, の中, の娘, の子, の子供伸び, の少年, の惡戲, の時代, の樣子, の漾, の物語り, の發議, の笑顏, は惡徳, も憎, も認められなかつた, らしいこと, らしくいい, をよそ, を以て語, を冒込其, を宿し, を感じた, を拂, を洗, 無い小娘, 無い希望, 無邪氣つて云

▼ 邪~ (76, 7.3%)

6 となる 4 になる 3 ている, られて, るもの 2 しては, になりました

1 [53件] ありとして, いたしました, おったな, かもしれない, がない, して, ず日, ていた, てくれよう, てはいなかった, て今, である, でなくば, ではしょせん, となっ, とはどんな, とは知り, と彼, ない事, なすか, にこそなれ, になりませぬ, のない, のみで, はいたしません, は想像, も起る, られずに, られた, られたり, られた金持ち階級, られついに, られでも, られぬと, られぬよう, られやすやす, られること, られ槍, るから, ること, るに, るの, るよう, る利己心, る者, をいたしました, を打ち, を無視, 仕りました, 仕ります, 思わず失礼, 申しました, 遊ばされてはと

▼ 邪~ (73, 7.0%)

5 を避 4 を防ぐ 3 して 2 する者, とある, という字, と訳した, なる語, のほか, を怖

1 [47件] あそばして, ありと, か冷, が利かなくなる, が役霊, されたこと, されて, され追いまわされそして, しこの, す, する事, する人, する魚, す乎長揚, だ, という語, と同じく, と妖巫, と定めおく, と定め置く, と小心, と差, なされるとは, について, に対する睨み返し, に比した, に見やりたる, の中, の字, の者, の詳しき, の関係, は人種学民族学, は今, もっとも強力, もて他, や見, をナガシメ, を以て睥, を加えん, を怕, を悪, を惧, を禦ぎ, を禦ぐ, を行う, 強くて

▼ 邪馬臺國~ (40, 3.8%)

17 に至る 2 は不

1 [21件] が二代引き續, が女王, が筑前, との距離, と考, と考定, には元, の位置, の南, の所在, の接界, の條, は本, は此全版圖, は肥後, までは一萬二千餘里, までは日數, まで水行十日, を大和, を指せ, を肥後

▼ 邪~ (34, 3.3%)

4 に魅

2 [11件] だ, だだから, だよ, だろうか, にそれぞれ鞭, に枷鎖, に生命, の口供, は血塗れ, も邪鬼, を曳い

1 が祟, が祟り, に犯されず, に犯され孕んだ, の形相, の誘惑, をあらわし始めた, を退治

▼ 邪~ (29, 2.8%)

2 な色, の巣

1 [25件] かれの, で淫蕩的, とその, なもつと, なれば, な修驗者, な唇, な子, な意志, な感情, な戀, な目付, な表情, な顏, の代表, の國イタリア, の影, の罪罰, の罰, はその, はアリストテレス, も汝, を孕み, を滿, 憎む可

▼ 邪~ (27, 2.6%)

5 の恋

1 [22件] ある証拠, なもの, なる人, な存在, な官能, な心, な意志, な片鱗, な美しさ, な考, な自己嫌悪, な誇り, な魔力, にて欲, に解釈, の怨み, の所業, の方, ものとして, ものを, ッけに, 無し

▼ 邪~ (27, 2.6%)

1 [27件] いずれとも, が鏡, とかいう問題, と是非得失, など云う, にし, の判決, の別, の刺戟, の感, の感情, は分け, もこれ, も知恵, も知愚, をいかなる, を区別, を問わず, を弁別, を糺し, を糺せ, を説かね, を謀りかね, 乱れしかば, 定まらぬ今, 無差別の, 順逆は

▼ 邪教徒~ (23, 2.2%)

1 [23件] かなんだか, が四方八方, が塔, しかも人さらい, だったそう, であったわけ, であろう, ではあるまい, ではない, ではなかっ, で不信心者, として攻撃, にすぎない, の一味, の一種, の巣窟, の教会, の本性, の極悪人, の苦痛, よりもなほ惡, らしいやり方, を挙げる

▼ 邪~ (22, 2.1%)

3 なるの 2 して

1 [17件] するの, なりいつしか, なりたる原因, なり女, 勝たしむること能はず, 勝つの, 向ふ, 吹募り, 恋し四年, 悪推量, 犯され發熱劇甚, 穢れるもの, 組せず, 而壮熱其の, 行く私, 逸れて, 逸れる

▼ 邪~ (20, 1.9%)

2 に迷, に陥り

1 [16件] から救, さえもはびこる, であると, として厳密, とをわれら, にふみ入らね, にみちびく, に入らず, に走った, に趨, に踏, に踏入つて, に這入った, に陥らしめ, に陥りたる, に陥る

▼ 邪~ (19, 1.8%)

2 者も

1 [17件] ことが, ことや, ところは, ものは, 事が, 事は, 人間である, 写実主義を, 心が, 心を, 忍術使いで, 情欲に, 未来とも, 監視の, 眼を, 行が, 陶酔に

▼ 邪~ (17, 1.6%)

1 [17件] しりぞけ権衡, とどむるの, のぞきなべて, 容れて, 抑え正, 拒ぎ淫を, 攘い, 斬るの使, 正すに, 為し是, 移し又, 罵り俗, 討って, 退け正, 避けた諸, 避け正, 驅り

▼ 邪馬臺~ (17, 1.6%)

10 に至る 1 との接界, とは大和朝廷, に於い, の考證時代, はなほ異説, を五畿内, を肥後

▼ 邪~ (16, 1.5%)

1 [16件] ないの, ない詠み, 一語に, 地で, 実を, 径に, 心など, 心持が, 惨虐, 捌を, 旅ごころを, 法に, 目算が, 行動を, 道を, 頭に

▼ 邪~ (15, 1.4%)

7 于の 2 于が, 于と 1 于との, 于に, 于は, 于を

▼ 邪けん~ (13, 1.2%)

2 な親類

1 [11件] なよう, にいった, にふるまつた, にも買物, に両手, に引つこめ, に彼, に相手, に突きとばされ, に突ッ, に自分

▼ 邪韓國~ (12, 1.2%)

5 に至る 2 より九州, より末盧國 1 より對馬一支, を金海, 即ち金海

▼ 邪氣さ~ (11, 1.1%)

1 [11件] があつ, が眼, でそれら, になる, には遠く, に錢形平次, は全く, や陽氣, を失, を見せる, 只更私

▼ 邪しま~ (10, 1.0%)

1 なみすぼらしい, なもの, なるもの, なるを, な強, な眼, な薄暗, な記憶, にし, の戀慕

▼ 邪~ (10, 1.0%)

1 で正宗, な退去命令, に付け入られるでしょう, に扱, のもと, の使い手, の横行, をにげ, を振っ, を浴び

▼ 邪~ (9, 0.9%)

5 非でも 1 あるとは, あれば, 栄えて, 蔓る

▼ 邪なる~ (9, 0.9%)

1 も憎く, イタリアの, 事に, 固より, 想いなし, 者の, 邑の, 隠者との, 隠者の

▼ 邪~ (8, 0.8%)

1 ない, よこしま念は, ジャであり, 正にかたぬ, 正に勝たず, 水に, 汝に, 遂に正に勝たず

▼ 邪~ (8, 0.8%)

2 だて 1 いたしやした, が這入っ, して, する者, になっ, になるまい

▼ 邪~ (8, 0.8%)

1 な姉さん, な面白く, にそれ, に叱, に叱つた, に與吉, に見えた, の繼母

▼ 邪~ (6, 0.6%)

2 謹慎と 1 偏執とに, 区別する, 嫉とが, 賢と

▼ 邪那美~ (5, 0.5%)

2 の神, よ僕 1 とかき

▼ 邪~ (5, 0.5%)

1 と云われる, と見なした, なの, のつい, の棲所

▼ 邪しい~ (4, 0.4%)

2 金を 1 ことじゃ, ことは

▼ 邪~ (4, 0.4%)

1 が先, が募る, 何でもかでも思想, 根性で

▼ 邪視力~ (4, 0.4%)

1 ある者, がある, も大いに, を失う

▼ 邪~ (4, 0.4%)

1 するとは, せり, の萌し, をいだく

▼ 邪~ (3, 0.3%)

1 心あら, 心を, 心無し

▼ 邪~ (3, 0.3%)

2 をうごかす 1 顧みて

▼ 邪~ (3, 0.3%)

1 だ然し, なので, も大当り

▼ 邪~ (3, 0.3%)

1 より好, 次有郡支國, 次有都支國

▼ 邪宗徒~ (3, 0.3%)

2 の仕置 1 の数

▼ 邪~ (3, 0.3%)

1 のため, のもの, の光

▼ 邪~ (3, 0.3%)

3 の輩

▼ 邪~ (3, 0.3%)

2 を発し 1 あり足

▼ 邪統派~ (3, 0.3%)

2 の像 1 の秘密部

▼ 邪~ (3, 0.3%)

1 とか誰, として退けられた, に候

▼ 邪那岐命~ (3, 0.3%)

1 の御, を祭る, 御佩かせる

▼ 邪~ (3, 0.3%)

2 を避 1 をく

▼ 邪げする~ (2, 0.2%)

1 な, 者は

▼ 邪であり~ (2, 0.2%)

1 後者の, 浩然の

▼ 邪である~ (2, 0.2%)

1 かの觀念, かは容易

▼ 邪とか~ (2, 0.2%)

1 云ふ, 云ふこ

▼ 邪との~ (2, 0.2%)

1 間に, 關係と

▼ 邪とも~ (2, 0.2%)

1 なる, 善とも

▼ 邪なし~ (2, 0.2%)

1 といふ, ともいい

▼ 邪まで~ (2, 0.2%)

1 あり公卿衆, 毒々しくて

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 の正, の正気

▼ 邪乱国~ (2, 0.2%)

1 の臣, ノ臣

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 と見るべき, を鼓吹

▼ 邪奈岐命~ (2, 0.2%)

1 見畏, 語りたまはく

▼ 邪奈美命~ (2, 0.2%)

1 を生身, を相

▼ 邪妖劇~ (2, 0.2%)

1 と都会人, の幕

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 にま, にまどわされ

▼ 邪思惟~ (2, 0.2%)

1 に住, に喩

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 がある, はなかっ

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 の膿, の角

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 には違い, を捨て

▼ 邪無し~ (2, 0.2%)

1 である, とかいう言葉

▼ 邪睨邪視~ (2, 0.2%)

1 なり, には合わない

▼ 邪~ (2, 0.2%)

2 の法

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 をほどこした, を学び

▼ 邪視英語~ (2, 0.2%)

2 でイヴル・アイ

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 に陥り, のごとき

▼ 邪~ (2, 0.2%)

1 を以て役人, を震

▼ 邪那美命~ (2, 0.2%)

1 のこと, を祭り

▼ 邪霊悪神~ (2, 0.2%)

1 に媚び仕へる, を掃蕩

▼ 邪馬台~ (2, 0.2%)

1 とヤマト, の卑弥呼

▼ 邪馬國~ (2, 0.2%)

2 次有躬臣國

▼ 邪鬼大変~ (2, 0.2%)

2 な邪鬼

▼1* [129件]

意志が, 邪いくらでも分岐し, 邪おもふ時に, 邪其は, 邪けんにしめて向う, 邪げするたわけが, 邪げそれのみかこの, 邪げたようじゃった, 邪げた者は関羽, 邪げんとする, 邪げ私どもは蔭, 邪とか云, 邪でも愛の, 邪とかは畢竟人間, 邪とがむらむらと, 邪なくこの義, 邪にさえなれば, 邪にもぶつかって, 邪に対しては破邪の, 邪まなことを念ずる, 邪ケンになる, 邪ハソレ正に勝チ難ク, 邪なくする, 邪の顔, 邪仙人の魔法, 邪何たる永遠相, 邪ならざるもの, 邪を摧破, 邪の異, 邪に御, 邪剣邪心腹にすえかねた, 邪劇大当りだ, 邪力幾分か減, 邪力衰うべき用意, 邪合法と非, 邪を懲らし, 邪君東京の諸, 邪天道法成就の人, 邪奈美命答へ白, 邪の主義, 邪の怪恩, 邪妖劇名女優天川呉羽嬢の保護者, 邪妖探偵劇の二明星, 邪の夢, 邪婬慾惡口兩舌綺語妄語瞋り恚, 邪正絵詞, 邪の舌, 邪弟金の奴, 邪に由らず, 邪なり, 邪本体の, 邪を圧, 邪なん, 邪悪漢柴田を裁断, 邪惡そのものの模型, 邪惡乃ち惡心衷に萌し, 邪惡庸愚の侶, 邪惡狂へる獸心, 邪に当て嵌つ, 邪慾汝等に他, 邪慾迷妄我執煩悩のすべて, 邪の聲, 邪推せられた時ほど, 邪教徒たちがバタバタ, 邪教徒どもです, 邪教徒剽盗の類, 邪教徒等に取っ, 邪星妖星は仙術, 邪曲直の区別, 邪をそそっ, 邪本別水歯別若子宿禰のお, 邪本別皇子はお, 邪の臣, 邪にしない, 邪正あれもなし, 邪正にかかわらず与八, 邪正順逆は実質的, 邪は案外, 邪氣さうに紅の這入つ, 邪氣さうに言つたこと, 邪氣ぢやありません, 邪氣つて云ふが, 邪氣ニシテ幸福多ク, 邪す, 邪無心の光, 邪とせり, 邪狗等二十人送政等, 邪なる大, 邪真実にし, 邪は邪視, 邪で彼女, 邪を以て罪科, 邪からきれい, 邪視八十万神の眼, 邪視疑惑で見る, 邪視防禦に効, 邪にすぎなかつた, 邪解したものに, 邪に坐せる, 邪諧謔豊潤な想像, 邪を主, 邪路曲徑に入る, 邪となり, 邪なるらん, 邪那岐の尊, 邪那岐伊邪那美とかき, 邪那岐伊邪那美命妹妖二柱嫁き給いて, 邪那岐命詔く吾, 邪那美命妹妖二柱嫁き給いて, 邪那美神まで併せ, 邪間だてをしない, 邪霊視されて, 邪霊送りの意義, 邪非道のこと, 邪までは水路七千餘里, 邪韓國七千餘里始渡一海千餘里至對馬國其大官曰卑狗副曰卑奴母離, 邪風モンスーンの跫音, 邪馬台今の筑後, 邪馬台詩なるもの, 邪馬壹國女王之所都, 邪馬臺九州説を發, 邪馬臺二國に於, 邪馬臺國女王之所都, 邪馬臺國王は女子, 邪馬臺等の考定, 邪鬼凶人の邪視, 邪鬼輩失業難を憂ひ, 邪な夢, 邪魅因果怪異動物の超