青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~有り」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

月日~ 月給~ ~有 有~ ~有し 有し~ ~有する 有する~ ~有っ 有っ~
~有り
有り~ ~有る 有る~ ~有力 有力~ ~有名 有名~ ~有様 有様~ ~有難い

「~有り」 1052, 10ppm, 10878位

▲ ~有り (120, 11.4%)

1198 こと 5 で, 事 3 これ, 手懸り, 物 2 から, それ, として, もの, 光, 心, 我輩

1 [59件] お母さん, ぐらい, こいつ, だけ, て, と, とき, など, なほ酔, へ, みのる, より, わけ, 中, 人生, 人竝みの膽, 余, 偶中, 僕, 別条, 力, 医者さん, 危険, 名, 命, 失策, 女, 奴, 実力, 家, 差別, 彼方, 怪塔, 文子さん, 文章, 日, 時, 望み, 此間, 毛利, 気, 気分, 甚しき, 相手, 私, 筈, 答え, 罪, 藤三郎殿, 言葉, 訳, 買手, 趨勢, 道づれ, 達人, 金円, 銭, 長助, 間違い

▲ ~有り (100, 9.5%)

96 こと, 事, 何 43 もの 2 て, 人, 少し, 所

1 [58件] いはれ, う, しるし, すら, たる木片, と, にて, の, み, より, る, 七八十両, 仕方, 何事, 何程, 信じない, 党派, 其例いくら, 冥加, 問わるる, 土蔵, 奸賊, 家, 小説, 届きし, 張合, 形, 愛嬌, 我, 振で, 方法, 清風, 灰, 物, 目, 眼, 社会主義, 私何, 空想, 笑味, 糸瓜, 者, 腕筋, 行く, 褒める, 見当, 賢く, 身体, 金, 金朱絢爛たる, 鉄砲, 鉄道, 錢, 隆まり, 順序, 風呂, 高下, 鼻

▲ ~有り (84, 8.0%)

6 こと 3 事, 方 2 それ, 傾向, 始, 所, 棚, 話, 金

1 [58件] お父さん, お金, さ, た, だろう, なぞ, の, まま, みんな, やう, エライ人物, 丸木船, 人, 人家, 仔細, 余地, 価, 便り, 信仰, 光, 処, 勇気, 十分の準備, 句, 合宿, 問題, 報酬, 売れ口, 変化, 大変, 女, 妻, 弊, 想, 感じ, 挨拶, 時候, 本, 検屍, 様, 様子, 河, 為様, 状, 用事, 畫きし, 癖, 真情, 紙, 縁, 言方, 計画, 訳, 誰, 路, 頭, 首, 馬頭観音

▲ ~有り (75, 7.1%)

3 意味, 空 2 こと, それ, と, 一つ, 他, 金

1 [57件] し, しい, しも, だけ, として, もの, わけ, わたくし, イデア, ライオン, 中身, 仏教, 仔細, 命, 困惑, 地上, 多く, 天分, 実, 客體, 家, 家々, 小金, 巣, 店, 延子, 当時, 心, 心映え, 思案, 情, 手, 手腕, 敵, 斯邦, 曇, 気, 気力, 火, 物そのもの, 生甲斐, 用, 男女, 真心, 紙, 紹介, 終り, 聲, 自己, 茸, 行列, 身代, 軍隊, 遊軍, 酒, 風, 香り

▲ ~有り (71, 6.7%)

432 ここ, 上, 他, 女, 時, 碌

1 [52件] あたし本統, から, さすが, そこ, ひと, ふ, ほんとう, もの, もろびと, 一茶是, 世上, 人生, 代々荏原屋敷, 口上, 問答, 地獄, 奈何, 奉公, 娘ほか, 家, 家中, 思ひ, 手なほ肩, 指導以上, 料理屋, 旅先, 日, 春, 時代, 東歐洲, 格別, 此世, 永久, 洵, 為め, 男, 眼前, 矢張り薩摩者, 社会, 胎生学上, 舟, 蔓, 裏, 辺, 遥か, 鏑木さん, 間, 限り, 隠す, 青年, 非常, 鬼門彼処

▲ ~有り (38, 3.6%)

4 事実 3 こと 2 これ, 事件, 現実, 生活

1 [23件] それ, だけ, ところ, まで, 一日, 其詩品, 原文, 喜び, 天気, 年, 心持ち, 心理状態, 感情, 懸念, 文壇, 旨, 父, 牛乳壺, 物そのもの, 筋道, 親切, 銭, 騎兵一万二千

▲ ~有り (29, 2.8%)

6 身の上 2 ところ

1 [21件] お嬢様, かくさない, もの, 一種, 不徳, 事, 内密, 単調, 実子, 御身, 所謂箒木, 敗戦, 曙光, 様, 殺人犯, 稼ぎ盛り, 若年, 虚僞, 言わない, 身, 身代

▲ ~これ有り (23, 2.2%)

2

1 [21件] たとえ, て, と, のみにて, は, までにて, も, 一条御書載, 候処, 処, 勤め方, 四カ所, 如き, 定め, 御苦労相掛け候者, 所, 文稿二冊, 玩物多く売物, 自信, 致し方, 講釈

▲ ~有り (23, 2.2%)

2 づる, て

1 [19件] いたむ, き, ざる, したる, でし, の, ゐる, 出づる, 在る, 増す, 奇, 存する, 掘出せし, 異なる, 移る, 立寄べき, 行く, 見せし, 除く

▲ ~有り (22, 2.1%)

11321 て, でも, には, 大して, 旦那様, 経験

▲ ~有り (22, 2.1%)

5 する

1 [17件] ある, この, さる, すべき, せざる, ふ, り飾る, 下る, 云, 勝れし, 在る, 多き, 毎度亂心之, 為す, 着ざる, 知らざる, 穿く

▲ ~有り (15, 1.4%)

81 くれ, と, 捺, 於, 書, 浸み, 舞う

▲ ~もの有り (15, 1.4%)

32 聞く 1 ある, たる, ひしが如き, 思はるる, 成りし, 投ずべき, 施せし, 有る, 焦げたる, 穿ちたる

▲ ~でも有り (12, 1.1%)

721 一日, 何, 聡明

▲ ~有り (12, 1.1%)

1 [12件] いろいろ, し, ない, へ, べし, また, もの, よ, ウーン, 事, 何ん, 如し

▲ ~有り (12, 1.1%)

1 [12件] かど, に, は, も, もの, 世多く, 国民, 書留, 極め, 蒔絵器磁器等多く出し, 規定, 證據物等

▲ ~有り (8, 0.8%)

6 じゃ 1 それ, 事

▲ ~有り (6, 0.6%)

2 もらへれ 1 いへ, すれ, 思へ, 眠られれ

▲ ~有り (6, 0.6%)

1 し, なる, に, 有る, 石面彫刻, 膨らみたる

▲ ~から有り (5, 0.5%)

1 だ, 中, 心底, 批評家, 昔

▲ ~つて有り (5, 0.5%)

21 執, 変, 思

▲ ~有り (5, 0.5%)

5

▲ ~有り (5, 0.5%)

21 が, 反応, 曰くインネン

▲ ~意味有り (5, 0.5%)

1 か, は, 向ける, 呼びつけ, 皆

▲ ~有り (5, 0.5%)

41 自ら

▲ ~など有り (4, 0.4%)

21 作業服, 臺

▲ ~まで有り (4, 0.4%)

2 此年三の酉 1 今, 年三の酉

▲ ~有り (4, 0.4%)

1 一, 土偶五, 土偶五六, 物二

▲ ~必ず有り (4, 0.4%)

21 が, 一つ

▲ ~有り (4, 0.4%)

21 の, 二

▲ ~ぐらい有り (3, 0.3%)

1 一倍半, 丈, 交渉

▲ ~こと有り (3, 0.3%)

1 問う, 得る, 立つ

▲ ~すら有り (3, 0.3%)

1 こと, それ, もの

▲ ~だって有り (3, 0.3%)

1 一人, 一艘, 俺

▲ ~といふ有り (3, 0.3%)

1 か, 水, 無

▲ ~ところ有り (3, 0.3%)

1 たる, るる, 背く

▲ ~どうも有り (3, 0.3%)

1 そりゃ, は, ほどは

▲ ~有り (3, 0.3%)

1 に, 又, 数

▲ ~仏性有り (3, 0.3%)

2 悉く 1 また

▲ ~切り目有り (3, 0.3%)

21

▲ ~有り (3, 0.3%)

21

▲ ~有り (3, 0.3%)

1 の, 昂れる, 露

▲ ~沙汰有り (3, 0.3%)

21 内々其

▲ ~さも有り (2, 0.2%)

1 が, を

▲ ~だけ有り (2, 0.2%)

1 さ一丈一尺, した

▲ ~つとめて有り (2, 0.2%)

2

▲ ~なく有り (2, 0.2%)

1 と, 拠

▲ ~なんぞ有り (2, 0.2%)

1 所, 来世

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 金さ, 風さ

▲ ~まり有り (2, 0.2%)

2

▲ ~より有り (2, 0.2%)

1 古, 固

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 事七, 二ツ三

▲ ~其人有り (2, 0.2%)

2

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 ど, 含み

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 は, 偽らず飾らず

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 に, 小

▲ ~往々有り (2, 0.2%)

1 まで, 留むる物

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 は, も

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 に, 疎き

▲ ~有り (2, 0.2%)

2 主上叡

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 の, 其證

▲ ~果して有り (2, 0.2%)

2

▲ ~極めて有り (2, 0.2%)

1 な, は

▲ ~沐浴有り (2, 0.2%)

2

▲ ~甚だ有り (2, 0.2%)

1 は, 却つて

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 付けし, 押し付けし

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 て, の

▲ ~終り有り (2, 0.2%)

2 君子

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 に, 藤原氏

▲ ~有り (2, 0.2%)

2

▲ ~有り (2, 0.2%)

1 霊, 鳥

▲1* [214件]

はは有り, 骨あまた有り, はあまり有り, 冠りさ有り, ありおお有り, はおよそ有り, 誰有り, であるからには有り, 畫きたる有り, 方甚きもの有り, うわおいぐつがさっそくしるしをみせてくれたことは有り, 轉有り, 刃こぼれ有り, 春めきだしたころ有り, はさして有り, 思ふさま有り, 生活経験しか有り, がしかし有り, ことしばしば有り, 其しるし有り, アーメンどころじゃあ有り, までよりもずっと有り, 扨變ずる有り, をその有り, がたくさん有り, はただ有り, はたぶん有り, 立つためし有り, がだいぶ有り, つちや有り, でちょっと有り, 下すって有り, 異なつた有り, にはとかく有り, 英雄として有り, 小生とても有り, もどうか有り, 話しながら有り, 却つてなほ有り, 用なんか有り, 訪れなんて有り, ものにて有り, 私たちにとって有り, くれますので有り, てのみ有り, 冷かなりトばかり有り, 給ふと有り, ゐぶん有り, たつぷりと有り, 代ほど有り, はまあ有り, というまことに有り, をみんな有り, にはむしろ有り, 尤むるところ有り, ではもう有り, がもし有り, 為んやう有り, とはやや有り, なりませぬよう有り, 鬼神を以て有り, それ有り, 疵痕二ヶ所有り, が一層有り, ばかりが一番有り, の有り, に有り, を事実有り, お互に有り, も有り, 書く代り有り, の有り, が何となく有り, もう何もかも有り, は余り有り, の有り, の有り, は有り, には先ず有り, 佳有り, と共に有り, に其儀有り, こと其憚有り, 三十有り, の有り, て初めて有り, が別に有り, の利器有り, この有り, 壮士等義有り, 度々厳命有り, の有り, 隠有り, 迄呼出有り, に有り, に地震有り, 又有り, 所多々有り, の多く有り, より多病有り, ても大して有り, 二大別有り, 云大寺有り, 一有り, 必ず有り, 佳有り, この有り, その有り, ぞと実に有り, には有り, 小有り, の專門有り, て山河有り, の有り, 暫く工夫有り, ところ巨人有り, 文字五千有り, 織れる有り, ことゆえ常に有り, は平生有り, こと有り, の有り, の往來有り, 似たる有り, 仍つて今更御感有り, 丈夫有り, 互に有り, は慶事有り, 從つて或は有り, 本有り, の有り, は数々有り, 事數件有り, も數種有り, く有り, には時には有り, の望み有り, け有り, を未だに有り, の未練有り, 三四有り, から村中有り, 把有り, の柑子有り, 都合好き構造有り, 穿ちたる横穴有り, て此儀有り, の歴史有り, ずっと気高く有り, アブラハム有り, なさい決して有り, の沈紋有り, 二有り, 一大有り, の有り, 兵有り, なりとて王法有り, 例へば現在有り, 整然條有り, 者善有り, 何有り, へ用事有り, 地方住民種々異同有り, の異名有り, の有り, せ有り, 御着用有り, 禎有り, 黒色栗色鳶色カハラケ色等種々有り, 如何なる種類有り, 穿ち凹めたる有り, は立ち所に有り, りたる竪穴有り, 魚骨魚鱗有り, ば有り, の缺損有り, に有り, の膏血有り, 甚だ有り, たり有り, が若し有り, に有り, き有り, 賢有り, の有り, 帰り得る見込有り, 尚有り, 成るべく詳しく有り, ほどは誠に有り, 造りし證跡有り, に有り, の賞罰有り, なりと賞美有り, に賢子有り, て有り, それで身上有り, に辞世有り, する有り, 亦逆鱗有り, 手紙一有り, 御連歌有り, 方道理有り, 有り有り, 嚢中自ら有り, の有り, に關係有り, 一阿羅漢有り, は有り, には随分有り, 實有り, の有り, 少有り, の風雲有り, 歌一有り