青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「防ぐ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

関心~ 関東~ 閣下~ ~闇 闇~ 闘争~ ~關 關~ ~關係 關係~
防ぐ~
~阿 阿~ ~附 附~ ~附い 附い~ 附き~ ~附け 附け~ ~附近

「防ぐ~」 1015, 9ppm, 11258位

▼ 防ぐため~ (255, 25.1%)

4 だった, です 3 だという, であった, である

2 [15件] であつ, ではない, にお, にその, には, にもつ, に一言, に他, に勢, に昼間, に砂丘, に自分, のもの, のロボット, の柵

1 [208件] いわゆる力, からの漁獲制限, か座敷, この頃, だ, だったが, だったろうと一同, だったん, だつたん, だろうが, であり他, であるが, であろう, であろうか, ではありません, でもあろう, で工事, で溪ぎわ, で身許, と支棒, と礼儀, と腹立, なの, ならどんな大きな, ならば, なん, に, にあくせく, にありつ, にいれ, におれ, にか何, にこう, にこういう, にここら, にこの, にそうした, にて殺す, にでこぼこ, にとじ, にと職業安定法, にどうしても, にどれ, にのし板, にはいつ, にはどうしても, にはまた, にはやはりなるべく, には全く, には商人, には平生, には庇, には政府, には早婚傾向, には村自身, には欠くべからざる, には知っ, には米国, には証明書, には随分, にほどこされる, にぼく, にまだ, にもう一度, にもこの, にもハッキリ, にも十分, にも必要, にも皇帝, にも給養, にやす, にわれわれ, にテーブル, に一包み, に一昨年市会, に一階, に一題, に不自然死, に久美子, に二人, に二十年目ごと, に互いに, に五街道, に修道僧, に倫理, に備え, に僧侶, に出, に切腹, に勢い, に半身, に原稿料, に又, に取り付けた, に各自自衛, に周囲, に喧嘩別れ, に四つ, に壁, に外套, に夜間混雑, に天皇一族, に子, に存在, に実に, に家, に寝刃, に少し, に少数, に川, に幕府, に弱い, に強制的, に往き, に必ず, に我々, に戦い, に戸板, に手足, に打たせる, に援兵, に明治三十九年, に明治二十六年六月, に有名人, に柄袋, に柱, に植物人間, に榾柮, に橋, に次, に止むなく, に此, に此所, に法, に注射針, に濡襤褸, に焚火, に特に, に独逸語, に用いよう, に盛ん, に目, に眉間, に石, に砂, に硝酸銀, に硫気, に私, に私たち, に窓, に立て, に築いた, に紙質, に組ごと, に絵, に色々, に茂庭さん, に荒木五郎, に葛岡さん, に葭, に血書, に衛府, に衣服, に財産, に軌条, に農家, に通し, に郵便小包, に酸性, に釣台, に銀行, に銅線, に長い, に院全体, に隠れ家, に雑然と, に頭, に顔, に飯粒, に駱駝, に鳥, に黒く, のペンキ塗, の一支城, の努力, の大, の床張り, の当時, の戦争, の拘束, の排水溝, の施設, の火繩, の番人, の石垣, の祈祷, の網, の藤棚, の設備, の赤毛布, の道わき, は更に, もあろう, もはやこの, 少し広い, 更に栗, 見廻りして, 近頃米国大西鉄道

▼ 防ぐこと~ (154, 15.2%)

12 が出来る 9 ができない 7 ができる 6 ができた, が出, はできない 5 が出来ない, が出来なかった 3 が出来, は出来ない, は出来ぬ 2 ができなかった, であった, にした, はできなかった, は不可能, は出, は出来なかった, は出来まい, も出, も出来る

1 [69件] あり, ができず, ができたであろう, ができます, ができよう, ができるでしょう, がむつかしい, が出来た, が出来たであろう, が出来なかつた, が出来ました, が出来ます, が出来るだろう, が命令, が理, こそ第, さえ, である, でなくては, では, で事態, と攻むることとの別, なの, にしよう, にするらしい, によって人, によって私, に努め, に従事, に絶えず, のできない, のできぬ, のみに専念, の出来ない, はいわば, はかえって, はできますまい, はできませんでした, はとても, はまったく, はむずかしい, は出来ないだろう, は実に, は絶対, は虎, は西比利亜, は難しい, もでき, もできない, もできます, もできよう, もどう, も他, も出来, も出来たであろう, も出来よう, も出来るであろう, や生ける, を主として, を堅く, を工夫, を得る, を心得, を忘れ, を考え, を防秋, 出来ません, 少しも, 或いは最小最短

▼ 防ぐ~ (43, 4.2%)

2 とどまる, 付いて, 術なき

1 [37件] ありまして, もっとも効力, よしなし, 之く, 似たり, 似たるを, 備う, 充分だ, 労苦せね, 勇みたる, 役立つと, 役立つもの, 必要なり, 必要なる, 忙き, 忙わ, 急だった, 手だてなく, 效力が, 方法なし, 最も大切, 策は, 術が, 足らねば, 足りない, 足りなかったため, 足ります, 足りる, 足り食, 足るだけの, 足る堅塁, 足る要害, 足れり, 過ぎないの, 遑な, 遑も, 雨戸を

▼ 防ぐ~ (38, 3.7%)

3 と一つ

1 [35件] ある時期, から出, だと, で我国, とばかり考へられない, と又, と思われる, にした, には更に, に一面金網張り, に人々, に使用, に傷口, に僕, に初生児, に各, に地, に大抵物, に容易, に小屋掛け, に尻尾, に屋根, に書いた, に棚, に浮ばれぬ, に締めた, に耳, に著者, に藁, に頭, に頭上, の呪物, の木曾路, の魂, めであつ

▼ 防ぐ~ (37, 3.6%)

82 が目的, であった, であります

1 [23件] が一番, が上分別, だらう, である, であるが, ですけれども, では, と人, と時に, には湿つた, には焚火, にも亦, に一番便利, に役立った, に役立つで, に有効, はムリ, は彼女ら, は我々, は最も, は温, は終局, 為めには

▼ 防ぐには~ (30, 3.0%)

3 どうしたら 2 何とかし

1 [25件] この, これが, ただの, なんでも, まことに良策, もう貴方がた, 人間の, 伐り倒すばかり, 何より石, 先ず眠らせる, 内海先生を, 十分で, 卵の, 呉の, 味方の, 堡塁を, 山下の, 意志の, 手洗い鉢を, 新しい貴族, 次の, 空気を, 背の, 自分一手で, 足らず迚

▼ 防ぐよう~ (24, 2.4%)

3 にし 2 にした, にする, になっ, に両手

1 [13件] なひどく, な姿勢, な形, な色, にいう, にはじめ, にみえた, にカゴ, に両, に二人, に努め, に厚い, に左肩

▼ 防ぐ~ (15, 1.5%)

2 が出来る

1 [13件] ができない, が出, となった, の出来なかった, の出来ぬ, はできない, は出来ない, は出来るで, は北海道アイヌ, むつかしと, も出来なかつた, も出来ましょう, も出来る

▼ 防ぐという~ (14, 1.4%)

2 ことが

1 [12件] ことだ, ことです, ことは, ところが印税, のだろう, のでありゃ, もので, 事が, 意味に, 手筈であった, 点で, 訳でしょう

▼ 防ぐ~ (13, 1.3%)

2 いふこと, いふの 1 いいダムピエート・ウェーファー, いふ, いふ立前から, なると, 同時に家, 同時に私, 掻きつめし栗, 書いて, 結果に

▼ 防ぐ方法~ (13, 1.3%)

2 がない

1 [11件] が無い, さえ講ずる, として先つき, とを述べ, はありません, はいくら, はない, もない, もなかっ, をも見つけ出し, を立てなく

▼ 防ぐ~ (12, 1.2%)

2 ために 1 ごとくひとり, ためである, ための, よいか, 天井裏から, 故にこれ, 斯く器械, 爲に, 目下の, 馬なども

▼ 防ぐ~ (12, 1.2%)

2 と一つ 1 なるべし, に三方, に夢想, に屋根, に或は, に栓, に此樣, に稜威, に組織, の柵

▼ 防ぐもの~ (11, 1.1%)

2 なりとぞ 1 あらじ, である, では, なかりし故, なの, に逸早く, はない, もなし, を持っ

▼ 防ぐ手段~ (10, 1.0%)

1 がある, であります, として彼, として此處, として重太郎, なので, のある, は何, もなく, を講ずる

▼ 防ぐ為め~ (9, 0.9%)

1 にその, になる, にはそれ, にはハンカチ, に奪い隠し, に居る, に戸板, に硝子, の大切

▼ 防ぐだけの~ (8, 0.8%)

1 もので, 力の, 力も, 力を, 実力が, 時日は, 着物さへ, 高さ

▼ 防ぐやう~ (8, 0.8%)

4 になつ 1 な姿勢, に出来, に愛する, に注意

▼ 防ぐ~ (8, 0.8%)

2 のある 1 がない, とはならなかったであろう, は強い, もなく, も尽き, も水

▼ 防ぐ~ (8, 0.8%)

2 なく身 1 がなかっ, がなかつた, なく雪崩, はありません, もある, もなかっ

▼ 防ぐ~ (7, 0.7%)

1 あの護摩壇, 国民の, 実に今日, 実に焦眉, 怪しむべしと, 水戰に, 鳥類を

▼ 防ぐ~ (6, 0.6%)

1 があります, がある, がない, といふ講演, など, を百姓たち

▼ 防ぐすべ~ (5, 0.5%)

2 もない 1 がない, がなかっ, を知らず

▼ 防ぐ~ (5, 0.5%)

4 はなかつた 1 はなかっ

▼ 防ぐ~ (5, 0.5%)

5 の石城

▼ 防ぐから~ (4, 0.4%)

1 である, で昔, なの, 毛織物類を

▼ 防ぐつもり~ (4, 0.4%)

1 か小, で, でいた, の物

▼ 防ぐのに~ (4, 0.4%)

2 大盥 1 眼を, 私達は

▼ 防ぐ~ (4, 0.4%)

1 なにも, 及ぶ無からん, 及ぶ無き也, 難

▼ 防ぐよりも~ (4, 0.4%)

1 寧ろ内, 比島人が, 満々と, 難い

▼ 防ぐわけ~ (4, 0.4%)

1 だ, です, にはいかない, には行くまい

▼ 防ぐ~ (4, 0.4%)

1 例と, 思ひきや, 敢て, 目的と

▼ 防ぐ必要~ (4, 0.4%)

1 があつ, が起こっ, もない, も迫っ

▼ 防ぐ~ (4, 0.4%)

1 となる, にもなつ, の発明, をつくり

▼ 防ぐ~ (3, 0.3%)

1 だが, 平和か, 斬って

▼ 防ぐところ~ (3, 0.3%)

1 だけは目, の戦闘用具, を歓之助

▼ 防ぐとて~ (3, 0.3%)

1 一種の, 弟子一人, 祭る事

▼ 防ぐの法~ (3, 0.3%)

1 を立つる, を設けざるべから, を講ずる

▼ 防ぐマジナイ~ (3, 0.3%)

1 がある, なり, に手洗い鉢

▼ 防ぐ手だて~ (3, 0.3%)

1 に飽, はない, は下さいませ

▼ 防ぐ~ (3, 0.3%)

1 がいい, が風流, を言うた

▼ 防ぐ爲め~ (3, 0.3%)

1 には常に, に防腐劑, に魚

▼ 防ぐ目的~ (3, 0.3%)

1 で一人, で振動膜, を以て提出

▼ 防ぐ~ (3, 0.3%)

1 として拝ん, と信じられ, の存在

▼ 防ぐ~ (3, 0.3%)

1 との間, はただ, もあった

▼ 防ぐおつもり~ (2, 0.2%)

1 ですか, やら

▼ 防ぐとともに~ (2, 0.2%)

1 父博士殺害犯人を, 直観に

▼ 防ぐとも~ (2, 0.2%)

1 なく半分, 言はれ

▼ 防ぐにも~ (2, 0.2%)

1 せよ積極, 一層便利

▼ 防ぐので~ (2, 0.2%)

1 これは, 思い出したの

▼ 防ぐの一助~ (2, 0.2%)

1 としたい, となるべき

▼ 防ぐの具~ (2, 0.2%)

1 で一つ, となす

▼ 防ぐの力~ (2, 0.2%)

1 に乏しく, は固

▼ 防ぐの準備~ (2, 0.2%)

1 が出来た, も無く

▼ 防ぐの設備~ (2, 0.2%)

1 をし, をしてやる

▼ 防ぐひま~ (2, 0.2%)

2 もない

▼ 防ぐほか~ (2, 0.2%)

1 なかった, はなかっ

▼ 防ぐより~ (2, 0.2%)

1 その酒, ほかに

▼ 防ぐ~ (2, 0.2%)

1 だ, だから

▼ 防ぐ屋根~ (2, 0.2%)

1 があり, だけはできた

▼ 防ぐ工夫~ (2, 0.2%)

1 がある, ばかしをこらしました

▼ 防ぐ~ (2, 0.2%)

1 か, になれ

▼ 防ぐ準備~ (2, 0.2%)

2 をしなけれ

▼ 防ぐ~ (2, 0.2%)

1 をする, をなし

▼ 防ぐ用意~ (2, 0.2%)

1 のない, をしない

▼ 防ぐ~ (2, 0.2%)

1 がなかっ, が開け

▼ 防ぐ~ (2, 0.2%)

1 がある, はなくなっ

▼ 防ぐ~ (2, 0.2%)

1 に自殺, を落延びさせた

▼1* [150件]

防ぐいとまも, 防ぐかのような, 防ぐくらいの知恵しか, 防ぐけれども高い処, 防ぐこと困難だろう, 防ぐうするとまた, 防ぐ軽くも, 防ぐしかあるまい, 防ぐただ一つの, 防ぐためはるか東京の長官, 防ぐためカロリーネの例, 防ぐためフロイスに頼ん, 防ぐため一年ぐらいは陸, 防ぐため両手を縛, 防ぐため大軍を送りだした, 防ぐため左にこの, 防ぐため彫刻を文学, 防ぐため棕櫚で拵えた, 防ぐため歌を唄っ, 防ぐため煙草盆の火, 防ぐため熾んに燃しつづけた, 防ぐため皆のもの, 防ぐため窮余の一策, 防ぐため経済は安定, 防ぐため舊鳥取藩で築いた, 防ぐため船底に積, 防ぐため裸にし, 防ぐため谷に遭う, 防ぐため頑丈な金網, 防ぐだけでほか, 防ぐあらう, 防ぐとは我言の, 防ぐと共に少禄, 防ぐどころでなく幕府, 防ぐなど婦女に, 防ぐなにかの知恵, 防ぐなりと, 防ぐにつき取締りの, 防ぐの刀剣は一転, 防ぐの功徳にも相成り, 防ぐの意なり, 防ぐの政策にし, 防ぐの方便はさまざま, 防ぐの方法を与え, 防ぐの用に立った, 防ぐの着類は揃い, 防ぐの道を白せり, 防ぐばかりを能と, 防ぐほどの大なる, 防ぐもんなん, 防ぐよしもない, 防ぐトリックを用, 防ぐ一方です, 防ぐ一端共成事なれば, 防ぐ一策として時間, 防ぐけで, 防ぐに有効, 防ぐ事九度攻むる事九度に及び, 防ぐ人材が他, 防ぐ仕掛をちゃんと, 防ぐ仕掛けを作った, 防ぐ仕草をした, 防ぐには取るべき, 防ぐ代わりに砂, 防ぐ任務を持つた, 防ぐ何物もなかっ, 防ぐすこぶる多く, 防ぐ便とならなかった, 防ぐ押しかける側, 防ぐを作, 防ぐへをする, 防ぐ分別をした, 防ぐ功勞はあ, 防ぐ効験あるもの, 防ぐ動作をする, 防ぐくこれ等, 防ぐ味方でありながら, 防ぐ唯一の手段, 防ぐ器械を買った, 防ぐのもの, 防ぐ堤防を拵, 防ぐであれば, 防ぐ外套及び氈, 防ぐ大敵外にあり, 防ぐ妙案が大分書物, 防ぐ孝心の結果, 防ぐ実力が潜ん, 防ぐ少年同盟の仕事, 防ぐ工事の一つ, 防ぐ平気で一生, 防ぐ役目もする, 防ぐ恰好をし, 防ぐ意味に於, 防ぐに非, 防ぐ所謂浸水です水, 防ぐがあった, 防ぐ手懸りがない, 防ぐ手掛りが無い, 防ぐ手数をとる, 防ぐ才覚はない, 防ぐ指導案として各, 防ぐ方便を神, 防ぐ方法ボネリーの電気応用絹織機, 防ぐ方策がなく, 防ぐ施策の一つ, 防ぐ時代である, 防ぐといふべし, 防ぐ最も有効な, 防ぐ有様であつ, 防ぐ本能がかの, 防ぐ構えをした, 防ぐ樟脳の目, 防ぐ武器としては充分, 防ぐ武蔵国にある, 防ぐがある, 防ぐ水遁の術, 防ぐ消極的な一工作, 防ぐの走り火, 防ぐ為故と拙, 防ぐ為頭に布, 防ぐれども, 防ぐ爲め眼をつぶつて, 防ぐの込んだ, 防ぐ真に実力ある, 防ぐ石垣が設けられ, 防ぐ秘術はない, 防ぐを講じなけれ, 防ぐ結び目と見, 防ぐ絶縁器には特別, 防ぐ緩和剤としてどうしても, 防ぐはざる, 防ぐ良心ある店, 防ぐ色ガラスを眼鏡, 防ぐ英国の警戒, 防ぐ荒莚は遠い, 防ぐというもの, 防ぐ装置である, 防ぐ慎と, 防ぐ畫を, 防ぐに行きません, 防ぐあり, 防ぐ責任を明らか, 防ぐ身構へをした, 防ぐ身構えをする, 防ぐ道具の蚊帳, 防ぐ重圧を与える, 防ぐ銀杏の葉, 防ぐ間もなく全滅し, 防ぐ防寒戸というの, 防ぐ障壁であったかと