青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「のん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

のぞい~ ~のち のち~ ~のっ のっ~ ~のばし のばし~ ~のぼっ のぼっ~ ~のん
のん~
~はい はい~ ~はいっ はいっ~ ~はいった はいった~ ~はいる はいる~ ~はう はう~

「のん~」 1108, 10ppm, 10396位

▼ のん~ (988, 89.2%)

72 いた 30 いる 15 いるの 12 いると 10 いたが, いました, しまいました, しまった 7 いたの, いて, ゐる 6 いるとき, いるよう, 下さい 5 いる間, 待って 4 いますと, いるうち, いるから, いる様子, ゐるの 3 います, いるところ, いる時, くれ, しまったの, 元気を, 自殺を

2 [52件] いたし, いたため, いたと, いたところ, いたん, いた叔父, いた時, いつまでも, いないと, いないという, いるし, いるに, いる伸子, おりました, きた, くれよ, けんかを, ごまかそうと, しまって, しまっては, それぞれ懐に, なんしろ, ねて, ほんまに, みたいと, みようと, みると, ゐるから, ゐると, ゐるやう, グッスリ, 人の, 勝手に, 叢中の, 失敗し, 居りました, 居るが, 帰る, 帰宅, 彼の, 彼を, 横に, 次の, 歯を, 死ぬこと, 突然自殺, 筍の, 自分を, 自殺した, 身動きも, 露骨に, 餅を

1 [625件 抜粋] あとの, あのひと, いい加減の, いたお, いたから, いたここ, いただく光栄, いたという, いたとき来, いたに, いたやつ, いたらしく大, いたらしく赤い, いたらちっとも, いたら林町, いたら胃袋, いたわけ, いた万吉, いた侍, いた匕首, いた原士たち, いた女, いた小, いた折, いた敬二少年, いた春雨, いた田村英介氏, いた群集, いた芳枝さん, いた蜀, いた観客, いた赤羽夫人, いた辰太郎, いた高, いっせいに降伏, いった, いったんイノチ, いったん死, いない, いないかと, いなかった, いなかったという, いねえから, いますいろいろ, いませんし, いまねたばかり, いやがる, いよう, いらっしゃる手つき, いられないという, いられます, いられる, いるあいだ, いるかも, いるくらいの, いること, いるその, いるぞ, いるて, いるであろうところ, いるです, いるという, いるとは, いるなんて, いるばかり, いるもの, いるらしいと, いるらしいので, いるらしい一物, いるアメリカ人, いる二十二歳, いる処, いる匕首, いる外, いる女, いる姿, いる子供, いる席上, いる最中, いる村民たち, いる特別にこやか, いる筈, いる薬, いる親鸞, いる酋長, いる頭, いる魚, いろいろ語り合う, いわれるまま, うたたね, うなずいた, うなだれた, うまく言いつくろった, ええ塩梅, おおご, おくか, おけば, おつ, おりましょう, おります, おれにも, おれの, お嬢さんの, お目あて, お眠り, お腹が, お菓子と, お菓子を, お薬, かいって, かかった気, かかって, かかろうって, かすかな, きただけ, きた奴, くださいあと, くださーい, くるからと, くるん, くれないから, くれる, くれるの, くれる可能性, けんくわばかり, げんのしょうこを, このおそろしい, この宵, この寝台, この方, この様子, この端麗, この繋留作業, この苦痛, ごらん, ごろりと手枕, さて自分, さわいで, しかも大船, しばしは, しばらくは, しばらく座敷, しまいたいほど, しまいましたが, しまいましてね, しまう, しまうしか, しまうと, しまうよう, しまうん, しまえ, しまえと, しまえば, しまおうと, しまった竹童, しまった読者, しまった頃, しまひけり, しまひました, しまふ, しまふと, しまわれそう, じっと突いた, じっと足音, すくまっ, すぐねむり, すぐ出かける, すぐ帰っ, すこしの, すごした, そういったの, そこを, その, そのおかげ, そのにおい, そのままつぶれ, その勝負, その外, その家, その後で, その結果, その舞台面, その顔, それでおしまい, それではまたと, それへ, そんな体, たさうですし, たずねた, ただ棒立ち, たちすくんで, たちまちあたり, たや, ちょっとした水煙, ぢつ, ついらく, つまり一種の, とうとう目, どうやら人心地, どないし, どんな種明かし, どんな表情, なにごとが, なりゆきいかに, なんせ光子さん, ねた今日は, ねむくなり, ねる, はいが, はきだして, ひとりごとを, ひとりで, ひと休みし, ひどく中毒, ひれ伏しました, ふたたびちょんぎっ, ふたたびどこ, まさかとは, ませんという, また, またけんくわ, また平調, みせたり, みせるから, みた, みつめるま, みましたが, みるが, みる此, みる気, むしろ子, めしを, もう今, もっともっと押し寄せ, もらおうと, やがて帰る, やりました, やるが, ゆく, ゆたんぽを, ゆっくりし, よい酔, ようようの, よう結ぶ, よくなりましょう, よくねた, ろく, わが家へ, わけへ, わたしと, ゐるとき, ゐるのに, ゐる外, ゐる夜半四時, ゐる時, ゐる柳, ゐる様子, ゐる間, アイスクリームを, ウスと, ウツロに, キセルを, コールビーフの, シーンと, ズーと, セラダの, バカ話, バタバタ倒れる, バーを, ヒルすぎまで, ポズ鳴海膨れっ面で, ロボットを, 一しよ, 一二度行った, 一時に, 一服し, 一眠りと, 一足さがった, 下さいと, 主人の, 久しぶりに, 乙女の, 了って, 二三歩前に, 二十七八の, 二時間あまり水を, 二等を, 二階に, 五時ごろには, 今しがたみんなだらしなくころがっ, 仕事を, 仕舞つた海は, 以来猛烈に, 仲間の, 伸子は, 体の, 何事にも, 便所の, 健康の, 傷ついた蛸, 傷ものに, 僕見, 入水せしか, 兵隊に, 内の, 内蔵助の, 凝視した, 凝視せざる, 出して, 刈干, 別な, 前線との, 前途の, 助かったばかりの, 勝負, 北の, 十三日の, 十二時前に, 南無阿弥陀仏を, 博士の, 去る, 又八は, 口を, 叱られた連中, 合図を, 同名異人の, 吐く力, 向ふむき, 吸入を, 咽んで, 唐の, 問題の, 啓介が, 喧嘩し, 土用の, 土間の, 埒も, 堅くなった, 声の, 大きな魚, 大丈夫な, 大体順番に, 実家の, 家へ, 宿へ, 寄せがきを, 寝室へ, 寺社奉行ご, 小屋へ, 小指切っ, 尚更誰, 居る, 居る人, 居る位, 崖の, 差し控えて, 帆村の, 帰るの, 帰順した, 常時お越しに, 座談会の, 廂ご, 引退って, 弦之, 張遼の, 彼は, 待ち構へて, 待つ, 待つて, 待つ間, 御馳走に, 徹夜廃止で, 応接室の, 忠明の, 愁然と, 愛しき御, 感動を, 感嘆しない, 戦争の, 手離した, 打ったあの, 数日つききっ, 新橋駅の, 日吉の, 昊天に, 明りの, 昼間でも, 暫くし, 暫く黙っ, 暫らく楢雄の, 曹操の, 服従し, 朝倉先生の, 朝食を, 来ても, 棒立ちと, 椅子の, 様子を, 歌を, 歩いて, 死ぬそれ, 死ぬまでの, 毎日ぶらぶら, 毎日面白を, 民部の, 水の上を, 汗が, 沈みかけ, 浮れ, 海岸に, 無茶な, 煙管に, 煙草を, 爆音を, 玉藻は, 王甫に, 田所町の, 画面に, 病気が, 病躯を, 発汗する, 的の, 目を, 相手の, 眠らずに, 眸を, 眼を, 瞰下し, 知らすの, 碁盤の, 突つ立つ, 窓の, 窓越しに, 窺って, 立停った, 笑つて別れる, 粥を, 精神高揚だの, 縁日か, 老人を, 耳を, 聞き耳たて, 育つの, 肺炎が, 脳病を, 自失し, 自殺したなら, 自殺してた, 舞台を, 船窓に, 落選させ, 蒲団を, 蔓薔薇の, 藤吉郎の, 血の, 行くてを, 行こうか, 行こうよ, 行李の, 衣川が, 見ないか, 見るも, 見上ぐる五, 見物し, 見透かして, 覚悟の, 詰らない下らない, 話して, 話す外, 話を, 越前守が, 跡も, 路地を, 蹌踉と, 身体を, 車で, 軽い食事, 辛うじていい放った, 近所づきあいを, 返すもん, 退がって, 遊びまわった, 部屋の, 部屋部屋に, 酔い通せ, 酔って, 酔払つて可笑し, 銀座を, 鍛冶屋の, 長い顔, 陰鬱であらせられる, 険しい二人, 雪子の, 顏に, 餓死した, 首を, 駈けつづけた, 騒ぐと, 黄色いたん汁, 黙つて

▼ のん~ (31, 2.8%)

2 なこと, な旅, な顔

1 [25件] さうに, すぎるよう, だからな, だった, だな, でいい, という, なお方, なところ, なとも, なもの, なやつ, な事, な仕事, な奴, な学生, な悠長, な指笛, な昔, な気持ち, な江戸, な船, な酒飲み, な風来商売, なSOS

▼ のんでも~ (24, 2.2%)

1 [24件] あまり見, いい大学, いつもお玉さん, おまじ, その結果, ちっともい, なびくばかり, のまなくても, よろしいという, 千鳥足という, 味が, 大丈夫だろう, 山に, 心から楽しめない, 心が, 悪いこと, 死なない体質, 死ぬ人, 決して酔い倒れる, 涙ぐましいやう, 無駄だ, 百姓老幼の, 酔は, 金を

▼ のん~ (23, 2.1%)

8 横丁 3 いの 2 えの 1 いだ, いだいろ, いやくざ, えか, えで, んだら, んとして, 横丁の, 横丁へ, 横丁までな

▼ のんでから~ (18, 1.6%)

2 さあ俺, 彼は

1 [14件] うとうとし, お部屋, この土地, さけぶよう, だが, ふと妃, めし三杯に, 初めて眠った, 初めて空腹, 又愛宕山, 帽子を, 日比谷に, 言った, 誰にも

▼ のん~ (6, 0.5%)

1 こんなこと, こんな廻り道, 昔から, 気を, 漁師共が, 生憎皆漁

▼ のんこの~ (3, 0.3%)

1 しゃあで, しや, しやあ

▼ のんべん~ (3, 0.3%)

1 くらり, ぐらりと, ぐらりん

▼ のんじゃ~ (2, 0.2%)

1 いけない, いけないわ

▼ のんべといふ~ (2, 0.2%)

2 奴は

▼1*

のんこうの後, のん面を, のんでけふは, のんでばかり居た由, のんでまであゝし, のんでやろう等と, のん熱く燃え, のんそうです