青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「喜ん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

善良~ ~喉 喉~ 喋~ 喜~ ~喜び 喜び~ ~喜ぶ 喜ぶ~ ~喜ん
喜ん~
~喜んだ ~喧嘩 喧嘩~ 喫~ 喬~ 單~ ~喰 喰~ 嘉~ 嘗て~

「喜ん~」 3743, 35ppm, 3351位

▼ 喜ん~ (3604, 96.3%)

143 いた 81 いる 46 いるの 39 それを 35 いました 27 ゐる 26 いたの 25 くれた 22 いるよう 18 いると 17 これを, 帰って 16 います, 下さい 15 いたが, おります 14 ゐた, ゐるの, 見て 13 すぐに, 自分の 11 くれました, しまった, 居る, 迎えて 10 しまって, 居るの 9 いるん, 食べて 8 いたのに, いること, しまいました, 出て, 居りました, 彼の, 迎えた 7 いるだろう, いる様子, くれて, ゐるやう, 手を, 自分を

6 [16件] いいの, いった, いて, いるという, いるところ, おいでに, して, それに, ゐたの, 之を, 呉れた, 居た, 居ります, 承知した, 承諾した, 聞いて

5 [15件] いたよう, いるもの, いる人, お礼を, くれる, くれるだろう, そこに, やって, ゐました, 家に, 家へ, 彼を, 待って, 死んだ, 私は

4 [36件] い, いいました, いたから, いたくらい, いたよ, いたん, いましたが, いるか, いるよ, いる者, おくれ, おりますよ, くれたの, くれるだろうと, ゐるが, ゐると, ゐるといふ, ゐるもの, 一緒に, 下さいました, 出かけて, 受けて, 声を, 居ます, 帰りました, 引き受けた, 持って, 採用する, 礼を, 私に, 耳を, 話して, 迎えられた, 迎へる, 金を, 食べた

3 [51件] あなたの, いたもの, いらっしゃる, いるうち, いるが, いるくらい, いるだけ, おりましたが, お出遊ばす, お前の, くれたに, くれたまえ, くれること, くれるであろう, くれるでしょう, くれるの, くれる人, これは, その方, その話, たわ, ゐたが, ゐたといふ, ゐます, ゐますよ, 下さるに, 二人の, 何とも思はぬ, 來た, 其れ, 同意した, 命を, 女に, 娘を, 居たのに, 居て, 居ると, 彼と, 犠牲に, 犧牲に, 笑って, 聞いた, 貰おうと, 貰へる, 買って, 賛成し, 迎へ, 進んで, 酒を, 頭を, 飲んだ

2 [162件] いいか, いたこと, いたし, いただこうと, いたと, いたという, いたところ, いたので, いたのよ, いたり, いたわけ, いないこと, いなかった, いながら, いましたぜ, いますが, いますよ, いままでの, いらっしゃるん, いるありさま, いるかも, いるから, いるし, いるそう, いるその, いるわけ, いる光景, いる女性, いる心, いる時, いる次第, いる風, うけるの, おった, おられた, おりました, おりますのよ, お供を, お受け, お呉れ, お引受, お目, お貸し, お辞儀を, お迎, お迎えに, お雪, かれを, ください, くれたが, くれたので, くれたもの, くれましたが, くれるかも, くれるよう, くれる父, こう叫んだ, この親友, これに, しまったので, その人, その日, それに合槌, はつた, ましたよ, ますのよ, やる, よいか, わたしは, ゐて, ゐなかつた, ゐるだらうと, ゐるばかり, ゐる方, ゐる次第, 一つの, 一生を, 下さるでしょう, 下さるの, 下され勤めにく, 世話を, 両手を, 中へ, 之に, 云った, 他の, 会って, 勇んで, 受け入れて, 受け同書, 叫んだ, 可愛がっ, 同意を, 君の, 呉れまして, 周囲の, 喰する, 喰べ, 土を, 安房から, 家の, 家を, 家中は, 居ました, 居よう, 居りますと, 居りますよ, 帰った, 引受けた, 引受けて, 引見し, 彼に, 彼女の, 御一緒, 御馳走を, 応じた, 応ずるよう, 急いで, 承知し, 承知しました, 承知を, 早速この, 来た, 松の, 死に, 死のうと, 死んだん, 死んで, 死地に, 母に, 水際へ, 泣いて, 涙を, 父の, 目を, 相談に, 眺めて, 私を, 笑い顔を, 筆を, 精力を, 聴いて, 自由に, 見せて, 見せるという, 言った, 話した事, 調らへる, 貰って, 貰ふ, 賛成した, 踊って, 踊躍した, 迎へて, 返事を, 遊んで, 遠い近所, 配達する, 銀を, 飛び上がりました, 食うの, 食べるの

1 [2006件 抜粋] あいた部屋, あたって, あのスクーナー船, あの通り, あるいは讀書, いいもの, いきなり五六本, いそ, いたか, いたくせ, いたぞ, いただきました, いただけたの, いたに, いたらまた, いた事を, いた医者, いた時, いた男, いた閑子, いつた, いつも檀家, いないの, いなくッ, いひか, いますから, いません, いやがる, いらしたあなた, いらっしゃいますが, いらっしゃるでしょう, いられたよ, いられますが, いるお母さん, いるしるし, いるだろうと, いるでは, いるとも, いるに, いるのよ, いるらしい, いるらしい男達, いるわが国, いる主人, いる変わった男, いる小, いる手合, いる熊本博士, いる程度, いる親, いわれた, おいたらよから, おかえしに, おつき合ひしたい, おまえの, おられたこと, おりいつも, おりましたから, おりましたなんて, おりますから, おりますわ, おれは, お供致しましょう, お前は, お受けしろ, お墓, お引き, お招き, お父さんの, お答えいたします, お話しましょう, お食べ, かねて触れ出した, きいたこと, きっとがんばっ, くださつた, くるもの, くれたお, くれただろうと, くれたらその, くれては, くれといふ, くれましたよ, くれるお客様, くれるだらうが, くれるとき, くれる人々, くれる限り, こういう雑記, こっちの, このつら, この半分, この年, この水出し, この質問, この領主, これ真の, ご用を, させて, さつ, された測定, しかるべきであろうと, しまいとんだ, しまったこと, しまっちゃ, すぐさま金, すぐ教室, すっかり私, するに, ぜひ上っ, そうしよう, そこで二人, そしてひそか, そちらへ, そのままに, その事, その僧, その吹聴, その実は, その後に, その教えられた, その本質, その物理的方面, その相手, その秘密, その結果, その註文, その通り, その酒樽, それから下山, それではいこう, それに対し, たじゃ, たと, たべて, ついて行った様子, つつましや, とどまりましょう, どなる声, なおいろいろ, のこらず語りたい, はりますけど, びんに, ほえ始めるし, ほんた, ますます厚遇, また残り, まつわり, みせたかった, みんなと, もてなすこと斜め, もらいたいという, もらうこと, もらえるだろう, もらわなくては, やって来たの, やまなかった所, やる喜んで, よい為事, より大, ろうそくを, わざわざ私, わたしの, ゐたかといふ, ゐたね, ゐたら妙, ゐた二人, ゐた記憶, ゐない, ゐますとも, ゐるから, ゐるしかし, ゐるに, ゐるやつ, ゐるらしくみえた, ゐる人, ゐる始末, ゐる様子, ゐる編輯同人, アハアハ笑う, イワンを, ガツ, ギャア, サン・フロランタンへ, ソバを, チエスタを, ナイチンゲールの, ピアノを, ブラボーを, ホテルを, ユダに, 一斉に, 一杯一杯, 一種独特法外流門外不出の, 七月七日に, 三たび道筋へ, 上る目高, 上等の, 下さい久助さん, 下さった上, 下さつた私, 下さるだらうまだ, 下さる老, 下すった, 下駄を, 与えようと, 主人に, 了ひました, 二人を, 五月十一日に, 亡くなりました, 人が, 今の, 今年は, 付和する, 以来陳と, 伏兵の, 伺わせて, 佐瀬と共に, 何とも思わぬ, 作る者, 使ひます, 供えさせます, 信用する, 傍へ, 働き出した, 僕の, 先ず音楽隊, 入つた, 全く御, 兵を, 其の文, 其士武内吉兵衛義智の, 其頃は, 再び庭, 冗談を, 出かける飲む食べる話すそして, 出帆の, 出掛ける事, 出迎, 刀工場に, 別段憤る, 助けると, 勇み立ちました, 十八日には, 半分の, 厄介ば, 去った, 参ります, 參加を, 反復した, 取消そう, 受ける, 受け入れるもの, 受入れたさ, 受容される, 叫びました, 同夜直ちに, 名を, 君昨夜は, 吸って, 呉れといふ, 呉れるだろう, 呉れ大漁, 命に, 唄い出した, 喜んで, 営むべきである, 国民兵と, 在らつし, 増しまた, 外に, 大きくなった, 大晦日までには, 夫に, 奔走する, 女を, 好意の, 姉の, 嫁した, 孔子を, 安心し, 安行父子を, 実は私, 室を, 寄りかかるが, 寢て, 小屋の, 少し踊る, 尽しましょうと, 居たの, 居た矢先, 居ましたよ, 居られるらしい, 居るだらうよ, 居るらしい目つき, 居る云々, 居る大きな, 居れれば, 岸の, 差しだそうが, 己れ, 帰ったあと, 帰りましたが, 常びッ, 幽霊の, 座に, 引いて, 引き受けます, 引き受ける気, 引受けるには, 弘安本, 当日には, 彼女らが, 後に, 従いて, 得意が, 御叱り, 御座る, 御所へ, 御用命可致候間, 御隠居さま, 心の, 忘れようと, 快活な, 思ひ出す事, 恐縮しよう, 意識する, 感覺の, 戴くこと, 手ずから柿, 手前と, 手足を, 払戻口へ, 承認する, 折らせるわ, 抱擁し, 拝見した, 拾い上げて, 指す, 捜索に, 接吻する, 握玩措, 支出するであろう, 教えて, 散歩し, 料理に, 旅人に, 日本人の, 早速その, 早速其処, 早速明朝, 明智の, 是れ, 曰く以後年々此日を以て, 書き立てる赤新聞, 月々の, 服従しよう, 未婚の, 杖に, 来たので, 東道する, 柳の, 棄てます, 棄権する, 榻の, 歌って, 歓迎し, 正しいこと, 此序文を, 歩く戀人, 死なれたん, 死にましょう, 死ぬこと, 死を, 殿下の, 毛皮に, 汝に, 泊めるだらうよ, 泣きながら, 注文する, 渡らん, 満足させる, 演って, 濕つた落葉を, 為す是, 熱心に, 爾来この, 犠牲にも, 猪を, 王子の, 甘く食, 用いたるもの, 用ゐたる, 病を, 盛んに, 直ぐ同意, 直面する, 眺めの, 確かに, 祖先伝来の, 秀子と, 秘密の, 種々の, 立ち上りました, 立ち帰った, 笑ったの, 答えを, 約束, 納税したい, 細君に, 罪に, 美しい人情, 老人について, 聞かされました, 聞きますよ, 聞くほどに, 聲に, 聴くの風, 腰を, 自ら斧の, 自分達の, 舎利弗らに, 花園の, 荷かけに, 落ちようもの, 蝋燭を, 行くすえ, 行こうと, 行つて參りました, 裏木戸へ, 見せるでしょう, 見まする, 見る代物, 親元に, 親爺の, 訊きました, 許して, 詰所へ, 話しますが, 話を, 誓紙を, 読む, 読んだ人たち, 請じた, 讀んだ, 貰いたいこと, 貰いますと, 貰えるであろういずれ, 貰おう, 貰はう, 貴公を, 買う人, 買ひ取る, 貸す, 賛成します, 赤いジュウタン, 走り上る, 起きて, 踊ったそう, 躍りあがりました, 身命を, 轅馬の, 迎えたろうと, 迎えら, 迎えられ歓待, 迎える気, 迎え厚く, 近づけるより, 途中その, 進上する, 過ぎし昔, 道江と, 鍬の, 閉じこもって, 阿部侯に, 随い, 集まって, 面倒を, 頂きます, 頂こうと, 頂礼し, 頓死した, 顔中の, 飛び乗った組紐, 飛び込もうと, 飛行機も, 食いまた, 食つた, 食べたという, 食べるであろう, 食べ新聞紙, 飲むね, 飲んでるじゃ, 駆け出さうと, 騒いで, 高く波, 魅惑され, 鳴きさけんだ, 鶏を

▼ 喜んだり~ (66, 1.8%)

7 して 6 悲しんだり 3 した 2 する, するの, 怒ったり, 所謂光栄を, 泣いたり

1 [40件] あるいは恐れ, あわただしげ, するため, するだろうが, すると, するもの, するよう, する一種, する時, ちゅう訳, よほどその, ダンスガールの, ビクビクし, 万太郎の, 下らぬ行動, 刹那を, 又怪しん, 嘆いたり, 夫や, 嫉んだり, 子供の, 心配し, 怨んだり, 悄気たり, 慰んだり, 懷し, 或る, 政党内閣の, 楽しん, 気を, 気分の, 眉を, 笑ったり, 箸の, 結城を, 羨ましがつ, 腹を, 苦しんだり, 賞めて, 錦絵を

▼ 喜んでも~ (18, 0.5%)

1 [18件] あげたかった, いいくらいの, いいわけ, いたが, いたの, いないでしょう, いません, くれるの, やらねえと, よいでしょう, よいの, よかった, よかろう, よろこばなくても, 善い, 喜び足りないよう, 喜んでも, 貰いたい

▼ 喜んでは~ (16, 0.4%)

2 いたが, いなかったの

1 [12件] いなかった, いる, おりますまい, ったらしいわ, なかった, みたが, ゐなかつたの, ゐら, ゐるの, 困る, 居るけれども, 買い入れずただ

▼ 喜んじゃ~ (7, 0.2%)

1 いないだろう, いました, くれないの, くれまいかね, ったの, ったわ, ァおらない

▼ 喜んでを~ (7, 0.2%)

3 ります 1 つたに, りましたところ, りますだ, り気質的

▼ 喜んでや~ (3, 0.1%)

1 がる, がるが, はらかに

▼ 喜ん~ (2, 0.1%)

1 や居ないだらう, や悪い

▼ 喜んでさえ~ (2, 0.1%)

1 いるらしくにこにこ, もいたよう

▼ 喜んでなんか~ (2, 0.1%)

1 いねえや, いませんわ

▼ 喜んでね~ (2, 0.1%)

1 それで男の子, 自身で

▼ 喜んでのみ~ (2, 0.1%)

1 居る可, 居る場合

▼ 喜んでばかりも~ (2, 0.1%)

1 いられないの, 居られません

▼1*

喜んちの庭から持っ, 喜んぢゃいけない笑ひ事, 喜んでかどうかは, 喜んでからだ全体, 喜んでさえもいるの, 喜んででもゐるので, 喜んでと答へる, 喜んでばかりおいでに, 喜んでばかりはいられないこと, 喜んでよこっちからも