青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「青葉~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

青い~ ~青く 青く~ 青山~ ~青年 青年~ 青春~ 青木~ 青白い~ 青空~
青葉~
~静 静~ ~静か 静か~ ~靜 靜~ 非~ ~非常 非常~ ~非難

「青葉~」 1088, 10ppm, 10559位

▼ 青葉~ (424, 39.0%)

10 中に 9 蔭に 8 かげに, 上に 6 影の, 風が 5 下に, 影が, 間から 4 影を, 笛の, 色が, 間に, 間を 3 トンネルの, 上を, 中を, 影に, 茂みを, 頃までに

2 [43件] かげが, むかうから, やうに, ような, ように, 下で, 下を, 下蔭, 中から, 中で, 匂いが, 匂いを, 吐息に, 坂路を, 奥から, 奥へ, 寮の, 層, 山なせる, 山へ, 山を, 庭に, 影は, 故か, 方が, 時節に, 枝を, 窓下で, 笛は, 縁を, 色も, 色を, 蔭を, 闇へと, 陰に, 陰の, 陽に, 音が, 風薫る, 香が, 香に, 香の, 香を

1 [238件] あいだに, あざやかさだ, いきれで, いちに, うちから, うらわかみ, かげから, かげ桃龍, かたまりを, こずえに, ころが, さかりは, さきから, しげきより, しげった間, したしい隣, したを, そよぎが, ついた小, ついた小枝, ついてる小枝, てっぺんと, なかでは, においが, はずれから, ひかり心もとなく, ひろがる濃, みる夢, むかういちはやく, むらだちを, むらむらと, もとに, ゆらぎが, よき時, わたし, アーチが, パリしか, 一枚一枚に, 上には, 上にも, 上の, 下には, 下の, 世界だった, 世界である, 世界と, 世界に, 丘の, 中の, 中へ, 中より, 五月には, 作り物を, 候にかけて, 儘毒を, 光が, 光り, 光りに, 光輝とに, 六月だった, 六月に, 匂いとの, 匂いに, 匂いの, 匂ひ, 匂や, 包みを, 反影, 反映が, 反映を, 吉野山は, 名城は, 名所が, 吐息, 吐息を, 唱歌の, 坂路は, 垣と, 垣は, 壁が, 壁と, 夏も, 多い郊外, 夢, 夢でも, 奥に, 奥の, 奥を, 如く花, 季節が, 季節では, 季節を, 季節嗚呼, 寮, 寮から, 寮で, 寮は, 寮へ, 山, 山ある, 山は, 山も, 岡の, 嵐を, 嵐山, 床を, 底に, 庭を, 影と, 影には, 径を, 心なぐさまない, 懐に, 戰ぎ, 揮発性の, 散るや, 新緑が, 日蔭に, 明けて, 明るさ, 映りの, 映る椽側, 時と, 晩春で, 暮れか, 朝の, 木でした, 木の間を, 木洩れ, 木蔭運動が, 杉の, 村落から, 杜を, 林に, 枝, 枝が, 枝と, 枝に, 梢から, 梢と, 梢なほあはれ也, 梢に, 樹, 樹立に, 歌の, 殿堂で, 河原を, 波の, 波濤を, 海に, 消息が, 淡いころ, 滝など, 滝の, 滝を, 濃くなりだした, 灰も, 照り返しで, 町を, 真昼の, 砦へ, 空に, 節に, 簇り, 紅葉谷公園はよ, 緑が, 緑鼈甲の, 繁った木立ちのこっち側, 繁みから, 繁茂してる, 美しい辺り, 美しくなりはじめた, 美しさ, 翻るのに, 色と, 色にも, 色の, 色は, 色より, 芳香の, 茂った夏木立, 茂つてゐる, 茂みが, 茂みに, 茂みの, 草むらへ, 葉影で, 葉陰に, 蒸し蒸し, 蔭から, 蔭が, 蔭で, 蔭へ, 薫りが, 薫る頃, 衣つ, 裏には, 軽いにおい, 軽井沢に, 輝き, 重げに, 間からは, 間で, 間には, 間の, 闇に, 陰から, 陰で, 陰を, 陰影を, 陰翳が, 陰鬱で染められ, 隙から, 隧道を, 雨の, 雨を, 雫あれ御覧あそばしませ, 雫の, 露の, 青葉の, 青闇, 面に, 頃, 頃だった, 頃である, 頃には, 頃を, 頃ベンチに, 頃産土の, 風に, 風情を, 風景に, 飾が, 飾は, 飾を, 香は, 香りが, 香をに

▼ 青葉~ (120, 11.0%)

7 くれに

2 [12件] うれの, くれの, ざわつき出す川, ぼうぼうと, アーク燈の, 一ぱい一ぱい見える, 日に, 映るん, 眼に, 繁って, 輝いて, 風も

1 [89件] いかにも爽やか, うつろい天井, うれゆ湖, おもい重, からみついて, きらきらと, くれ, くれ葉, こんもりと, しげりました, しずかな, しっとりと, しなやかに, すうつと, すっかり重み, そよぐ, そよそよと, だんだん翳っ, ちらちら揺らぐ, てりかえして, ふさふさとして, ふたつの, もめて, ゆっくりと, ギラ, ギラギラし, ヒラ, フスフスと, 一せいに, 一つ落ち, 一層色あざやか, 一方の, 中に, 二つの, 初夏の, 午後の, 吹きちぎられて, 塀の, 宮子の, 山の, 強い日光, 微風に, 快い, 悩ましく揺れ騒い, 房や, 捲毛, 散らばり草, 日に日に濃い, 日中よりは, 映って, 映り耳, 映るよう, 暗くおい, 暗く美しく戦い, 水に, 油の, 濃くなっ, 濃くなつ, 濃くなりかけ, 燃えて, 爽かに, 生成し, 白い裏, 眼の, 紅らんで, 緑の, 繁りに, 置かれそれ, 美くしく, 美しい日, 茂って, 茂つてゐた, 萌えて, 落ちるでも, 葉う, 薫じて, 蝙蝠色に, 見えた, 見えたの, 見える, 見えるかしらね, 覗く縁側, 遮って, 重いかと, 重り合って, 重り合つて, 陽に, 風に, 黄風に

▼ 青葉~ (111, 10.2%)

8 なって 3 つ, 包まれて, 綴られて 2 なりゆくまで, ふと制し, 向って, 埋められて, 埋れた石垣, 夕陽の, 蔽われて, 降りそ, 青葉が, 風が

1 [74件] うつる, お眼, かかった土, かくれて, かくれながら, かこまれたそこ, かこまれて, さして, しても, そよいで, なった, なった処, なった頃, なつた, なり杉松樫, なると, ぼんやり眼, よし初鰹, バサバサ音を, 充ちた外, 包まれた小山, 包まれる四月下旬, 包まれ朝, 包まれ枝, 包まれ草, 反映し, 喰い入って, 埋まって, 埋められた美しい, 埋もれたよう, 埋もれて, 埋れて, 寝ころぶや, 射し込もって, 小雨が, 帽子が, 彼も, 慣れた眼, 掩はれた, 掩われ, 掩われた, 晴れすぎし天景, 残って, 深く門, 漉された光線, 照った, 燃ゆる, 目を, 目白鳴く, 目隠しを, 眼界を, 移るの, 移る季節, 繁った村, 腹を, 花の, 茂る並み木, 蒸れ返る太陽, 蜘蛛の, 覆はれて, 輝く日, 輝く日光, 逞しい声, 降り灑, 隠された, 雨の, 雨ふりまあ, 霜の, 青葉, 青葉分け入る, 食べ飽きて, 飾られた頃, 飾り洋燈カン, 黒味の

▼ 青葉~ (100, 9.2%)

3 見て 2 あか, しき雪, つけて, ぬけて, 一せいにつけ, 光らせて, 揉みあふる梅雨, 焼き焦がすやう, 透して

1 [79件] あつめ, あるきつ, いただいて, うつ雨, かすめる槍, きらめかして, くぐって, くぐつて, くすべて, さらさらと, しきその, すべり落ちて, たくさん買ひこん, たぐり寄せては, つけそして, つけた木, つけた樹, つけた葉桜, つけ始めた樹木, つたふ, つみかさね火, はげしく揺りうごかし, ひっ冠, へだてて, まだ柔, もめば, わたって, わたる広々, 付けて, 切ったり, 卷いて, 反映し, 吹きなびけて, 吹く窓, 吹く風, 呼吸せよ, 嘗めて, 固く噛みしめ, 変へ, 天秤にかけて, 射て, 山に, 悉く純金, 打ち落とせよ, 振り分けて, 揃えて, 揃へて, 揺り煽つて, 擦りつつ, 映して, 書き入れなかったと, 束て, 枝一ぱいに, 洩る明るい, 洩れて, 混ぜて, 渡る, 渡る朝風, 渡る風, 渡る風の音, 潛つて別には, 眺て, 眺めた, 眺めながら, 眺め乍ら, 着けた枝, 紅に, 縫って, 繊手で, 背景と, 舐めて, 見れば, 越えて, 載せて, 輝くばかりに, 透した瓦斯灯, 通した路, 食うて, 食ひ

▼ 青葉若葉~ (46, 4.2%)

3 の日 2 の五月十一日, の初夏

1 [39件] から陽, がせまる, が乾いた, が威勢, が濡れ, が重なった, しっとり濡れた, でなし, となりました, と云, につつまれた, に包まれた, に掩, に朝月, に梵鐘, に浸す, のあざやかさ, のひかり, の三十里, の上, の光り, の家村, の幾重にも, の木立, の滴る, の皐月, の積み重ねられた, の緑, の萌えたつ, の蒸騰, の蔭, の青, の靜けさ匂, の面, はことし, も眩く, も瞳, を心, 大いなる石垣

▼ 青葉~ (29, 2.7%)

2 落ちぬ

1 [27件] あれは, またひとしお, ゆれやさしい, 一枚一枚月の, 下の, 人の, 何れも, 初夏の, 又私, 心に, 悪魔が, 昼でも, 枝に, 泥に, 深深として, 無色に, 燃えるやう, 燃えるよう, 病後の, 眼に, 私達の, 空に, 繁り白亜, 茂りに, 雨を, 静かに, 黒ずんで

▼ 青葉~ (20, 1.8%)

1 [20件] くらべて, それを, なって, なりて, なり秋, 一緒に, 入りまじつて, 初鰹と, 変っても, 変りて, 新鮮な, 温度が, 相映じ, 秋葉と, 結んで, 雨の, 青空との, 青空の, 風に, 鰹と

▼ 青葉~ (17, 1.6%)

1 [17件] がある, で音, という城跡, に帝座, に江戸, に移っ, のもと, の主, の城相, の大手, の天嶮, の御, の曲輪, の豪勢, の跡, はその, をながめ

▼ 青葉~ (14, 1.3%)

1 [14件] こしらえたアーチ, こんもりと, もって, 一ぱいで御座います, 作りものの, 包まれ出してから, 暗く冬, 真黒だった, 立てられたもの, 綴られて, 美しいだろう, 蚊遣し, 覆われた武蔵野, 覆われて

▼ 青葉~ (11, 1.0%)

1 [11件] うつくしい, うつくしいし, じきです, すべて金色に, なく季節季節, むなしく苦悩, 坑夫の, 岸本が, 流れる雲, 過て年齢四十, 馬を

▼ 青葉しげ~ (8, 0.7%)

4 れる桜井 3 れる 1 れるの

▼ 青葉~ (8, 0.7%)

6 の下 1 が一つ, も芝生

▼ 青葉から~ (7, 0.6%)

1 まともな, 五彩美しい, 傳は, 洩れて, 湯気の, 電燈線へ, 青葉へ

▼ 青葉には~ (6, 0.6%)

2 楢も 1 なって, なり切らないので, もうたくさん, 清新な

▼ 青葉~ (6, 0.6%)

1 それからまた隧道, 橋を, 無智, 移る衣, 蜘蛛の, 錫杖の

▼ 青葉~ (6, 0.6%)

1 です, にそれ, のこの, の好, の此上, らしい冷たい

▼ 青葉かげ~ (5, 0.5%)

1 お地蔵さま, が愈々, の濃い, の白雲, をうつし

▼ 青葉~ (5, 0.5%)

1 山藤の, 樹木や, 浅いみどり, 萌え出でん, 青空や

▼ 青葉でも~ (3, 0.3%)

1 なくされ, 眺めながら, 眺めようぢ

▼ 青葉ばかり~ (3, 0.3%)

2 で菖蒲 1

▼ 青葉ふかく~ (3, 0.3%)

1 いち高い, もアンテナ, も澄んだ

▼ 青葉を通して~ (3, 0.3%)

1 冷気を, 射して, 遠く近く

▼ 青葉城下~ (3, 0.3%)

1 です, に去, へかけ

▼ 青葉見物~ (3, 0.3%)

1 とやらに行ったら, なんぞごめん, にでも出かけよう

▼ 青葉かが~ (2, 0.2%)

2 よふ

▼ 青葉~ (2, 0.2%)

1 て招魂碑いよ, て梢

▼ 青葉とともに~ (2, 0.2%)

1 却ってその, 爽やかに

▼ 青葉どき~ (2, 0.2%)

1 にはつきもの, のむしむし

▼ 青葉ばかりと~ (2, 0.2%)

1 なりに, なり崖上

▼ 青葉よりも~ (2, 0.2%)

1 南洋の, 更に美し

▼ 青葉~ (2, 0.2%)

1 はおかしい, みめよき孕み

▼ 青葉~ (2, 0.2%)

1 が好き, を持つ

▼ 青葉~ (2, 0.2%)

2 に芽ぐみ

▼ 青葉照り~ (2, 0.2%)

1 とでもいう, の底

▼ 青葉~ (2, 0.2%)

1 の紅葉, は月

▼ 青葉~ (2, 0.2%)

1 れる木下路, れる桜井

▼ 青葉蒸れ~ (2, 0.2%)

1 がする, がよろい固め

▼ 青葉越し~ (2, 0.2%)

1 に仰ぎ見た, に既に

▼ 青葉雀鳶烏~ (2, 0.2%)

2 さらに下っ

▼ 青葉青葉~ (2, 0.2%)

1 から五彩, にさし

▼1* [95件]

青葉あかるくげつ, 青葉あざやかな身, 青葉くさくてまこと牛, 青葉こそもとの, 青葉これがくる, 青葉させる夏の, 青葉ざかりでした, 青葉しける林に, 青葉したたりいず, 青葉しぶきをいたみ散り, 青葉ずくは一人子, 青葉そよぐ風の, 青葉などと話し, 青葉でございませうね, 青葉という青葉には, 青葉とつぷり暮れた, 青葉とで錦を, 青葉とに薄く映した, 青葉との作りなす, 青葉と共に世人の, 青葉などあたりの, 青葉などが所々に, 青葉などに白い花, 青葉になつて五月の, 青葉にも山時鳥にも, 青葉によづる山の上に, 青葉ぬれ青葉しぶきを, 青葉のみに至っては, 青葉のみは季節を, 青葉はずれの鈍い, 青葉ばかりが厚く重い, 青葉ふみわけてき, 青葉ほめて帰れり, 青葉まさやかに秩父秋山みえ, 青葉まじりになっ, 青葉までがりがりむしっ, 青葉までが隧道の, 青葉まぶしく掌を, 青葉もて埋もる堂の, 青葉もる春の, 青葉もれの陽, 青葉ゆらぐ台町馬場の, 青葉も隧道, 青葉わけゆく良寛さまも, 青葉トンネルも洞穴, 青葉ヶ池の怪談, 青葉万六先生から明治時代, 青葉二つ三つ無情の嵐, 青葉今日しとしと窓, 青葉分け入るといつた, 青葉鷹という, 青葉から熊本, 青葉の外, 青葉城うしろに青葉山, 青葉城以来高き山, 青葉城大手前の大橋, 青葉城本丸御殿の紅葉, 青葉城本丸跡で文春記者, 青葉天井に見入っ, 青葉好ましき夏なれ, 青葉嫩葉はツイ二, 青葉少なからず日, 青葉との間, 青葉時海も飽くまで, 青葉が燻っ, 青葉枯葉松薪をひしと, 青葉水音蝉がなき, 青葉深しちふ岩白根山, 青葉つたり, 青葉照る庭に, 青葉といっ, 青葉神社に隣りする, 青葉神社境内において大, 青葉れる窓, 青葉若葉水色水声あざやかでなつかしい, 青葉若葉濃やかに匂, 青葉茂り紫陽花の, 青葉落ち枝裂けて, 青葉もいつか冷え冷え, 青葉薫ずる一夜の, 青葉薫る菊花そして, 青葉衣笠の艦列, 青葉てあり, 青葉に緋鯉, 青葉通りのお, 青葉遠く家並を, 青葉隠れの初, 青葉というよう, 青葉いろ, 青葉青い虫黄いろい, 青葉になる, 青葉にひるがえっ, 青葉風肌爽やかに吹く, 青葉高麥生ひ茂る, 青葉高麦生ひ茂る