数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
参~ 参っ~ ~参った 参った~ ~参りました ~参ります ~参る 参加~ 参考~ 参詣~
~參
參~ ~又 又~ 又は~ ~及ばない 及び~ ~及ぶ 及ぶ~ ~及ん 及ん~
30 出 25 し, 持つ 8 連れ 6 あつ 4 いたし, やつ, れ, 置い 3 付, 見
2 [18件] け, つい, つけ, とめ, 乘, 付け, 來, 便り, 分つ, 有, 歩い, 生れ, 立つ, 訊い, 訪ね, 起つ, 連, 頼みし
1 [73件] あり, いつ, うし, おくれ, さう申し, さげ, たら連れ, つれ, はれ, ひ付けられ, ぶつ, へ, やつし, やり遂げ, らしくし, りたく, わい, わかつ, 下り, 付い, 借り, 出かけ, 出し, 出向い, 出直し, 募, 包み, 取止め, 只今急用有, 合せ, 呼ばれ, 噺申度事有, 尋ね, 屆, 差繰, 強, 思ひ, 思へ, 押しつめ, 持たせ, 指, 擧げ, 暮し, 書い, 毀し, 汲, 流れ出し, 涙ぐまれ, 申し, 立ち, 縋り, 纏い, 置, 聞い, 聞え, 致し, 落し, 落ち, 行, 見付け, 見附け, 調べ, 買う, 起き, 足し, 逃げ, 連れられ, 連立つ, 違う, 降り, 預け, 頼まれ, 駈け
15 方 7 ところ 6 江戸 4 寺, 邸 3 宿, 屋敷, 江戸表, 親類
2 [12件] こちら, 五兵衞方, 何所, 側, 其處, 宅, 席, 彼方, 此處, 當地, 讃州丸龜, 足柄
1 [146件] あちら, お勝手, これ, そこ, ち, ちら, つて上州大間々邊, つて此處, つて町, づ上方, など, ゆゑ同人方, 三河町, 下屋敷, 下駄屋さん, 中, 中町水田屋藤八方, 丸龜, 二三十人石下村, 井戸端, 京, 京都, 今日伊豆守當御役宅, 今朝茗荷屋源兵衞樣方, 付何方, 仙臺, 何れ, 何國, 何方, 何處, 信州, 修善寺, 候所, 候間同人方, 偶然長安, 傳吉方, 儀左衞門かた, 先刻此家, 兩人御館, 八山, 六疊, 其夜畑村, 其家, 其許何時江戸, 内裏, 函館, 前, 加賀屋長兵衞方, 千太郎儀五兵衞方, 只今爰許, 右衛門方, 同人宅, 同人方, 吾儕方, 呼掛何れ, 喜の字屋, 國許, 坂, 城下, 外, 大津屋段右衞門方, 妻戀坂, 婆當村, 存茶屋, 學校, 家, 實家, 小田原, 小西屋, 尼寺, 山崎町, 州相良, 巴風呂, 店, 度寧そ未來, 庭先, 庵, 庵宅, 彌勒町, 役宅, 彼處, 御所, 御館, 慕つて墓, 我々方, 我々江の島鎌倉, 我等方, 所, 文右衞門方, 文樂座, 昨年北京, 末廣町, 本堂, 本陣, 梅方, 櫻湯, 此山寨, 此所, 此方, 水戸家, 永代橋, 滿洲地方, 申上し通り故郷, 番所, 當江戸表, 病家, 私方, 立出江戸, 總, 翌朝未明伊豆殿御役宅, 者愛宕, 聖堂, 腰掛, 臺所, 舊冬此方, 芝八山, 萬世橋, 蔦屋, 藥種屋市右衞門方, 見世, 觀音樣, 許, 諫め此度江戸表, 諫江戸, 質屋, 赤塚樣, 越前役宅, 身延, 近頃此地, 道宅家, 遠方, 邊, 部屋, 醫者さま, 金三十兩借請淺草, 金谷村, 銀座, 階下, 隣村, 離屋, 駕籠屋, 駿河, 高田, 魯船製作所, 鴻の巣宿, 齋
14 ひ 6 わけ 4 拜借, 見舞
3 [11件] 一緒, 奉公, 意志, 方, 朝廷, 滅多, 無心, 見, 請取, 買, 養子
2 [16件] み, 伺ひ, 價値, 取り, 宮, 御所, 戰鬪, 掛合, 時, 暇乞, 汲み, 用便, 相談, 藥取, 調べ, 遊び
1 [120件] うけ, お側, お迎え, し, など, ひとり手, ふらず, へ, もと, やう, デイヤレクテイク, 一寸支那, 一昨年歐羅巴, 一時, 一番, 三聯隊, 下, 不意, 事故藥取, 今朝見舞, 付此間, 伊豆守上使, 伐り, 休息, 何方, 何頃受取, 來奉公, 傍, 先, 光明, 入夫, 入方, 其日雇, 内生, 内面的經驗, 初島神社, 努力, 化育, 原野, 取, 取調, 右衞門使者, 君, 命日毎, 和尚, 問題, 境内, 墓所, 夜櫻見物, 大阪, 如く, 娘, 家, 密か, 密談, 尋ね, 居候, 帷幄, 床, 度今, 庵, 形而上的生活, 御館, 心境, 懸り, 挨拶, 揉み, 支那, 改ため, 政, 敦賀, 新築祝い, 旗下, 早速, 昨年北京, 暇乞い, 東北, 松井町, 樞機, 樣, 此, 此處, 歸つて谷中村, 江戸, 泊り, 港, 湯治, 熊本, 爲, 用達, 申し, 眞價値, 知らせ, 祕義, 神祕, 禮, 穀代金勘定, 竊, 競技, 縁側, 聞, 職務, 西洋, 見張り, 見物, 許, 買出, 賣, 起し, 載, 迎, 通り, 道, 部屋, 金子六十兩請取, 金子無心, 頼, 頼み, 騙, 騙り
44 に 10 へ 4 私 3 迄 2 う, て, まで
1 [15件] お客樣方, から, こいつ, さう, だけ, ひ, 予, 二度, 僕, 手紙, 方, 旨く, 易く, 篠田君, 遠く
6 私 3 手紙 2 合點, 者
1 [36件] あつし, くるま, もの, わたし, 且又其夜傳吉, 九助, 人, 何天一坊, 先生, 其夜此者, 夕方使, 女中, 女房, 姫, 富, 山内先生, 師匠, 平次, 弟子入, 得心, 御用, 御返事, 惡いもの, 明くる日返事, 時, 生涯, 男, 知らせ, 私共二人, 買取人, 身體, 車, 通知, 雪三, 音松, 馬車
18 に 6 へ 2 まで
1 [13件] から, て, で, へで, 主人, 候小夜衣, 十一本, 客, 後, 私, 親, 誰, 進出私
12 飛ん 7 呼ん 1 そこら, つもり, 使, 俥, 取急い, 思ひ, 轉車, 迄, 通駕籠
5 の 4 幕府 2 は, 御, 阿波 1 でも, ながら, なく, も, を以て, 天子, 小身乍ら
2 方, 跡
1 [16件] 倉, 兩國, 地獄, 巣鴨, 彼方, 後, 昨日晝頃, 晝過, 桂庵, 相模屋, 神田, 背後, 荒物屋, 越前屋, 釜屋, 高輪
6 に 2 て, は 1 あんた, つかり, つて, なら, にて, には, 云つて, 悉く, 潔く, 男らしく
7 へ 1 から, の, への, まで, よう, よく, 何度
2 此處
1 [12件] 上州大間々, 事ゆゑ老神, 先, 先刻音羽, 其處, 岡, 是, 横山町, 笹野新三郎役宅, 西久保屋敷, 音羽, 飛乘柴屋寺
2 は, り 1 なく, の, へ, も, 兵衞其外, 左衞門始め, 我身, 申付其後, 返り
1 上州, 先年中, 吉原, 國, 得ました, 晝前巳時頃, 樣後, 油屋五兵衞方, 親類中, 間其方後
4 に 2 て, まだ 1 は
2 の 1 しく, すでに, でも, に, 愛し, 立事
2 脛押 1 きつ, ズーツ, 一番脛押, 夜分そつ, 聽ん
1 九郎兵衞同道, 五兵衞伜同道, 使者, 出立, 同道, 御用向, 處彌吉粂同道
1 ひ, わたくし自身, 人, 命がけ, 好き御返事, 芝生
2 松山 1 候尤も重役伊豆守越前役宅, 是, 端, 鈴ヶ森
2 なら 1 あれ, ら, 宜しけれ
4 へ
1 で, 助, 御, 言つて
2 から 1 が, に
2 いづれ 1 晩
1 こそ, 右市之丞, 昨日
1 に, 只今, 料理
2 の 1 有る
1 から, は, ば
2 斯
1 が, とは
1 今日遲, 遲
1 私, 馳出
1 も, 詮方
2 笑
1 ふよ, 僞
1 乘込, 盜
1 惡漢, 汝曲者
1 まで, 只今
1 しも, て
たうとう參, ぢき參, 市之丞殿能こそ參, はさぞ參, 此頃さらに參, 八樣最私しか參, 厭ず參, へぞ參, 頃たどり參, いつ參, どうもしつくり參, ときつと參, にでも參, し申し上げようとして參, 是非とも參, 見ながら參, うなので參, 者なり參, 御座るにより參, 唯今例のに參, 立出一里ばかり參, すぐまた參, てもう少し參, 登らなきや參, などもよく參, 雇れ參, の代參, へ何卒參, ち共に參, の内參, 最少し參, は早々參, ほど曳き參, 儀無參, は益々參, 眞直に參, を糺し參, と近う參, へ連れ參, に預り參