数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
屑~ 展~ 展覧~ ~展開 展開~ 属し~ ~属する 属する~ 屡々~ 層~
~山
山~ ~山々 山々~ 山の上~ 山上~ 山中~ 山口~ 山崎~ 山本~ 山田~
132 雪 85 上野 79 裏 77 向う 68 間 60 箱根 54 富士 50 宝, 此, 西 45 針 40 か 39 東 37 一つ 36 四方 35 二つ 34 信州, 氷, 秩父 33 後, 故郷 32 甲州 31 うしろ 30 冬, 前, 方, 遠く 29 木曾, 秋 28 人 27 後ろ, 辺 25 火, 薪, 飛騨 24 日本, 筑波, 胆吹 23 あたり, あちら, 近所 22 彼方, 標, 花, 附近 21 ひ, 向こう 20 南, 近く 18 それら, 死人, 背後 17 どこ, ふるさと, ほど 16 両側, 兄, 土 15 さ, ふ, 北, 黒木 14 ばかり, 三笠, 多く 13 夜, 対岸, 彼 12 あしびき, ヱズヰオ, 向, 国境, 夏, 奥, 左, 私, 荷物 11 北海道, 右手, 吉野, 岸, 日光, 材木, 此等, 赤城, 越後, 關
10 [12件] あしひき, へん, 周囲, 境, 朝, 死骸, 相, 石炭, 足柄, 遠近, 高尾, 黄金
9 [15件] お寺, ただ, ほか, 例, 国, 妙義, 小判, 島, 左右, 枯草, 次, 緑, 隣り, 雲, 青葉
8 [20件] だけ, むこう, ら, アルプス, 一, 九州, 他, 佛, 信濃, 塩, 岩, 左手, 月, 比叡, 浅間, 淨火, 笠置, 紅葉, 遥か, 高野
7 [19件] ここら, そこ, ところ, など, 中, 五月, 初夏, 右側, 四囲, 地方, 城, 塵芥, 屍, 房州, 普通, 村, 熊野, 石, 銭
6 [27件] あすこ, かなた, これら, せき, スイス, 七つ, 上州, 何処, 先, 剣, 千兩箱, 向う側, 四周, 外, 岩手, 形, 書物, 東北, 松, 清澄, 煉瓦, 白根, 砂, 穴師, 西方, 足尾, 頃
5 [48件] あちこち, から, がらくた, くらい, こちら, つづき, と, とか, わし, アラビヤ, スウィス, パン, 一方, 三つ, 二つ峯, 伊吹, 前方, 北方, 名, 奥羽, 家人たち, 寺, 山, 岬, 平群, 幾重, 方々, 春日, 木幡, 死体, 波, 泥, 温泉, 瓦, 田舎, 甲斐, 白山, 秣, 紫, 耳無, 自分, 裏手, 西国, 途中, 遠方, 金, 長崎, 鞍馬
4 [72件] あなた, いづれ, これ等, ころ, しお, そこら, それ等, まわり, イデー, ティロール, ブロッケン, ランビァン, ロシア, 一座, 二, 二荒, 京, 佐佐紀, 六甲, 北の方, 北国, 北端, 千両箱, 反対, 右, 后, 國, 城跡, 大抵, 家, 寶, 小倉, 小田原, 屍体, 川向う, 市, 後方, 御岳, 所, 手紙, 旅順, 昼, 書籍, 書類, 最後, 朝鮮, 東南, 此標, 此郷, 河内, 法, 淺間, 灰, 真珠, 碓氷, 穀物, 筈, 紙, 若葉, 草, 落葉, 蘇, 蜜柑, 行手, 西北, 金貨, 鎌倉, 鏡, 阿蘇, 雨後, 館, 魚
3 [137件] あそこ, あっち, いつも, いでまし, うち, ここ, こっち, ため, て, はずれ, はり, べ, ほんとう, も, よし, アルバノ, オリムパス, オリムポス, オリンポス, ガラクタ, ノア, ヒマラヤ, ヘルセツゲン, 一つ向こう, 一人あし曳, 三船, 三輪, 上流, 上総, 世界, 両方, 中央, 京都, 仕事, 付近, 以前, 伯母, 何, 八ヶ嶽, 其処, 前面, 十一月, 千穗, 南方, 反古, 古墳, 品物, 四つ, 四辺, 塵埃, 夕方, 夕暮, 大江, 天城, 天然, 奥上州, 奥州, 宇迦, 宇都, 對岸, 小目, 山口, 岩石, 嵐, 床, 延年舞, 待乳, 愛宕, 手近, 搦手, 明神, 昔, 時, 最高, 未知, 本, 松林, 枯木, 桜, 榛名, 樋, 樹木, 樺太, 此方, 武甲, 比婆, 水色, 氷室, 沿岸, 泊瀬, 深雪, 温泉村, 甘, 甲武, 男, 白河内, 目前, 目的, 眞珠, 石灰岩, 破片, 祖谷, 私達, 稲荷, 突き当り, 箕面, 美濃, 花崗岩, 茅処, 葱, 藁, 藍色, 蘆, 西の京, 西側, 西南, 西多摩, 西岸, 観音, 諸国, 豪州, 赤土, 赤裸, 足引, 足曳, 身延, 通り, 逢坂, 遠見, 金銀, 鈴鹿, 鉄, 雑木林, 雜木林, 魔, 鮭, 鳥辺
2 [360件] あい, あん, いま北上, いろ, うねり, かさぎ, かしこ, かす, かなり, くらぶ, ぐさ, ここいら, こん, さけ, しか, すべて, たいてい, ちかく, つくば, とき, ところ小便無用花, として, なし, なり, はず, ひとつ, ほ, ほう, まで, まま, より, ゐ, アクロポリス, アラスカ, アルプ, アルプス以外, アルプス式, ウァリス, エトナ, エバル, エリボルス, オーベルラント, カンバス, ギッシリアキビン, サント・ジュヌヴィエーヴ, シナイ, ダイヤモンド, ニセコ, ハルツ, パラティーノ, フランス, ベスビオ, ボロ, マキ, マラバル辺, 一々, 一つ一つ, 一個, 一帯, 一種, 七宝寺, 万年雪, 三千米以上, 三方, 上越国境, 下, 不二, 不死, 世, 中国, 中部, 丹沢, 丹波, 主人, 乗鞍, 九百米, 事件, 二ツ, 二人, 二千米前後, 二千米程度, 人々, 人肉, 今年, 仏, 他人, 伊, 伊賀, 伝説, 似合, 位, 何れ, 作州, 供物, 修験, 俺, 借金, 側, 傍, 傾斜, 元, 兄弟, 兄貴, 光明寺, 其処等, 其處等, 円錐形, 冬木, 冬枯れ, 初め熱海, 別, 割り箸, 勝利, 北側, 半島, 南アルプス, 南佐渡, 南向き, 南部, 卯月, 双子, 古書, 古着, 句, 台湾, 同一, 名前, 名張, 向い, 周, 唐土, 四面, 国々, 国府津, 土佐, 土嚢, 土地, 地獄, 坐, 埴谷, 塚, 大原, 大和, 大理石, 大菩薩峠, 奈良, 奥の院, 奥上州方面, 奧羽, 女, 女の子, 如意ヶ岳, 宇津, 宗助, 実際, 家郷, 宿, 對, 小松色, 小石, 屏風, 山こちら, 山伏, 山國, 山相, 岩質, 帳簿, 常陸, 幸, 座蒲団, 庭, 弥, 当麻, 彼方此方, 徐々西, 徳間, 志賀, 息吹, 愛鷹, 我国, 房総, 手前, 手拭, 料理, 新緑, 新聞, 方面, 日, 日本一, 日枝, 日盛り, 明星, 昔ながら, 春, 本当, 村境, 東北地方, 東国, 東方, 栃木県, 桐, 桜堂, 桜花, 森林, 榮屋, 樅黒檜黒木, 横, 機械, 此近所, 死, 死肉, 比企ヶ谷, 比叡尾, 比良, 水, 水上, 水源, 氷点下, 池峯, 沿線, 波動状, 泰養寺, 洋酒, 津, 津軽, 浪打際, 海岸, 深夜, 清水越, 灯, 灰色, 無名, 熔岩, 爆弾, 牛肉, 玉くしげ函根, 玉くしげ御室, 現在, 瑞, 瑞西, 甕, 甲州境, 画中, 畫家, 白島, 白雪, 白骨, 白鳥, 眞澂, 眼下, 石塊, 石材, 石段, 砂糖, 砕片, 磐城, 祖先達, 祭り, 福本, 秀, 秘密, 程, 穂高, 空樽, 空箱, 立川, 立田, 笠, 箱, 籐椅子, 米俵, 籾, 粘土, 糞, 糸米あたり, 紅宝玉, 紙屑, 紫色, 綿, 繭, 群集, 群青, 羽易, 羽根ぶとん, 肉, 背景, 背面, 自在, 色, 芥, 花崗岩質, 若杉, 茅戸, 華陰山, 葉, 葛城, 蒲団, 蓼科, 蔵王, 薄暮, 薄紫, 蟹, 蟻, 袋, 襤褸, 西瓜, 西美濃, 見物人, 言つた來迎, 話, 警官, 豆, 越, 越中屋, 越後北蒲原地方, 蹈, 近傍, 近郊外目, 遠景, 邊, 那, 部落, 郵便物, 郷里, 醍醐, 野, 金峯, 鍾山, 鎮台, 長, 長井, 間者牢, 関東, 阿, 阿分利, 陸地, 隈かしこ, 雁坂, 雨, 雨高野, 雲仙, 非情, 頭上, 頸城, 顔, 風船, 養子, 香椎, 駿河, 骸骨, 鳥, 鳳來寺, 鷲, 鹿島, 鹿野, 麦藁, 麻布, 黄葉, 黒曜石, 鼠色
1 [1654件 抜粋] あいだ, あかつき, あらし, いずれ, いつか見物, いらず, うち茂つた黒木, うろこ, おき, お前, お金, かさ, かばね, かも待乳, きゅうり, くらま, ぐらゐが關, けらしなあしひき, こんど甲州, さねさし相模, ざなみにゆふだち雲, しほ, せ, そちら, その道, それ程, たけ光, だめ, つた主人, つた黒木, つて最高, づよも南, で, とき東, どっか, なぞ, ねび, の穴師, ば, ひかり, ひとり, びたゞしい宝石, ふたら, へる, ほこ, まき, まつたく, まやかし, みんな俺, むかし, むしろ紙, もと, もの床, もろ人, よそ, らかすみあたり, れ, わたり, アジア, アプルツチイ, アララテ, アヴェンティーノ, イタリア, イナサ, ウカ, ウチ, ウルム, オーベル・エンガディン, カルメル, カンボチャ, キラー, クリート, ゲリジム, コバルト色, ゴミ箱, サルト県, シエラ・ネヴァダ付近, シリバ, スイスあたり, ズット北, タムビノ, テスサリヤ, トウベツ, ナラ, ネームプレート, ハサ, バリゴオレイ, ピラミッド類似, フィレンツェ附近, ブレーデ, ペエ・ドオト, ホンコン, ポルトガル, メリンス, モンテ・ファルコ, ラクダ色, ルーニ, レモン, ワラ火, ヴエスヴイオ, 一つ先, 一万フィート級, 一三四四メートル六, 一夜作り, 一帶, 一時上野, 一歩づつあらはれてくる朝, 一番大当り, 一連, 丁度千兩箱, 七八百尺, 七重八重, 三つ四つ, 三山, 三方緑, 三浦半島, 三里先, 三鴨, 上信間, 上手, 上越界, 下駄, 世喜寺, 丘下, 並立, 中年女, 丸太, 久住, 之, 乾肉, 二つさき, 二並, 二十年以上, 二千八百米以上, 二千米突以下, 二里余, 五十四郡, 五百メートル以上, 五竜鹿島槍続き, 五葉, 京北, 人中禅寺, 今一つ, 今日, 今頃此, 他所, 代々木, 以下六十人, 伊万里, 伊太利亜, 伊豆大島, 伊香刀美西, 伯爵, 佐賀, 何国, 作りもの, 修業底, 俵, 側面, 僞印, 先づヱズヰオ, 光寺上流, 全国, 八つ, 八幡祠後, 公園, 六甲一帯, 兵庫, 其状長蛇, 其郷, 内地, 処女, 出先, 出雲, 切り取り, 列並, 初瀬, 利根川右岸, 劔, 勲章, 北亜細亜, 北津軽, 北部ルソン, 十五里半, 千歳, 半分向こう, 南仏蘭西, 南木曾, 南西, 占領地, 原稿, 古典, 古来アルプス, 古里, 台町, 各々, 同名, 向う岸, 吹雪, 周圍, 和州, 唯一, 喪山近辺, 四国, 四國, 四邊, 回り, 国鈴鹿, 國境, 圍む四邊, 土樽, 地, 地形, 城北, 基督, 塩尻峠, 夕ぐれ, 多喜, 夜久野, 夜明け, 夢, 大方事件, 天上, 天満宮, 天竺, 奇蹟, 奥山, 奥秩父, 女人, 女神おのおの三, 妹背, 姥捨山, 學校裏, 安蘇, 実在, 家具, 富士形, 寸前, 対馬, 小倉市外, 小松, 小麦十四デカリツトル, 屋久島, 山々越後, 山内, 山東, 山甲州, 山脚, 岡山県, 岩手県, 峠, 崖, 巖, 川向かい, 左側, 巨岳, 帆檣安房上総, 常磐, 平泉, 年賀郵便, 幾つお鍋, 広東, 弟, 彦嶽権現, 彼処一座, 御前, 御陵, 心, 忽然雪, 恋, 恵那, 感じ, 我もと毎日見物, 我銀, 戦火, 房總, 技巧, 折対岸, 播州, 数年前信濃, 文士画風, 断崖, 方甲州境, 日あたり, 日吉, 日本アルプス, 日本東北地方, 日表, 旦那衆, 明月, 昔ラトモス, 春雨, 昨日, 時うしろ, 時四方, 時鳥, 晩秋, 暖國, 曇天, 書斎, 最近秩父, 月読, 有馬, 朝上野, 朝食後, 木だらけ, 木曾路, 未開, 本州, 杉, 束の間, 東最高, 東膽吹, 東面, 松虫草, 林檎, 枝, 枯柴, 柑子, 根方, 梅雨前, 森田, 椎葉, 楽譜, 標高, 樺太全島, 橘坂桑, 歌川家, 正義淨火, 此地方, 此岸, 此村持, 此附近, 残屑物, 殘部, 殻, 毎日裏, 水源地方, 汚穢物, 池ノ平続き, 沢井あたり, 河骨, 法泉寺, 法輪寺, 洗濯物, 洲, 浮氷, 深山険路, 清酒, 温泉場, 湯殿, 漢口, 濃緑, 炎, 炭焼, 無人, 無言, 煉瓦組み, 熱灰, 狂言, 瑞州, 瓦礫, 生娘, 甲子, 甲相, 男体山以外, 畝火, 白堊, 白根山, 白馬側, 皆草, 盆地, 目白商業, 相州, 相模あたり, 真上, 真夜中, 真昼間, 矢張浅間, 石和, 石炭殻, 砂利, 砦, 磁石, 祖先伝来, 神様, 福建, 秋栗, 稜ばった燧石, 稲葉, 空気, 立山背後, 竜神村, 笹萱, 箕面附近, 篠, 米国最高, 米良, 粟野, 紀州田辺附近, 納税告知書, 細工物, 網, 繊維, 美作, 羽狹, 老いぼれ, 肉塊, 背ろ, 能勢, 脚下, 臥牛, 自力聖道門, 自身, 色々, 芙蓉, 若干, 英国北方, 草部村松尾大明神鎮座, 荒廃, 菅沼湖畔, 落ち葉, 葉山, 蒲鉾状, 薩摩方面, 藍, 蝦夷富士, 行く手, 表, 褐色, 西向き, 西郷山, 見物, 角錘形, 誂向き, 諸方, 象, 貝殼, 貯炭, 賜良志神岡, 赤坂, 赤道, 越前, 足下, 跡, 車, 転石, 辛犬, 辺り, 近在, 近辺, 近間, 連日, 道, 道志谷, 遠く数里, 遥, 郡境, 酒樽, 野州上州, 金屑, 金比羅山, 釘, 鉄砲薬, 銀貨, 銭箱, 錢箱, 長濱, 長野, 門, 阿久那, 附, 陣地, 陸前海岸, 隣, 雑木, 雨長崎, 雪舟代用, 霞こめ浦路, 青年時代, 青竜, 韮生, 頃屋後, 領分以外, 類, 風呂敷, 飛鳥, 食糧, 飯士, 饅頭, 馬, 高千穂, 高山以来, 高間, 魔神, 鰯, 鳴子, 鹿児島南端, 麦飯, 黒田様
122 に 61 私 40 それ 28 の 26 で 23 て 22 彼 18 ここ 17 こと 15 道 13 これ 12 もの 10 人 9 わたし, 今日, 仕事 8 と, 山, 彼等, 時, 雲 7 二人, 僕, 私たち, 証拠, 風 6 ところ, 今, 俺, 声, 汽車, 男, 者, 自分, 證據 5 から, そこ, 今度, 多く, 水
4 [15件] あれ, こんど, さ, しまいに, より, わたくし, 一方, 二脇士, 右, 彼ら, 日, 爺, 猟師, 路, 辺
3 [40件] あなた, おじいさん, お前, さすが, といふ, など, などに, ひ, ふたり, まで, までに, や, わし, オレ, 一つ, 一同, 三方, 今年, 君, 周囲, 女, 少年, 屍, 川, 御陵, 恩, 我, 我々, 所, 春, 父, 甲斐, 眼, 私達, 群, 翁, 裏, 親父, 間, 霧
2 [89件] あす, あすこ, あたり, うしろ, え, おれ, きょう, ぐらい, こちら, つて, とき, として, へ, みんな, り, わたしたち, われわれ, 一たん, 一行, 三人, 今夜, 今度私, 以前, 余, 信濃, 借金, 先生, 光, 八雲, 其処, 処, 千鶴子, 午前, 南, 博士, 問題, 国, 夕張, 大人, 奥, 子, 子供たち, 字, 家, 居士, 左, 左側, 左右, 弟, 彼女, 後, 後ろ, 心, 昔, 昨日, 時雨, 晩, 杉, 此方, 死骸, 波, 津村君, 滝, 烏, 熊, 爺さん, 犬, 猿, 盆踊り, 矢代, 石, 神主, 秋, 翌日, 良助, 花, 裙, 見物, 話, 賢者, 通路, 遊び秋冬, 野, 陽, 霜, 頂, 頃, 馬, 高き
1 [507件 抜粋] あかまつ, あした僕等, あたし, いったん, いま, うち, うら, おばあさん, おまえ, お前様, お前達, お婆さん, お方, お爺さん, お金, か, かい, かっこう, かばね, かめ, き, しばらく, そ, そいつ, そこら, そだち, そち, その道, たいがい, ただし, ため私達, だ, だけ, つたの, つて紙, ときどき, とで, どり, な, などで, なる, なんぞ, にて, にとって, によって, のみ, はばみ, ひぐらし, ひとたち, ひと年私, ふるで, ぼく, みそ汁, むかし, むかしむかし翁, むちる花, もうこれから, やがて, やつ, よろこび, る, わたしども, われ, ん, アア, アイ, イエス, イエズス, ウイリイ, カド石, シュワルツァー, ズルスケ, トロッコ, トロツコ, ハル, ピエール, プラツトホーム, ボート, マナリズム, ヤマセ, ユンクフラウ, ヨメ, ワラビ, ヲ, 一人, 一助, 一日, 一旦, 一部分, 一里程, 一隊, 七八十人, 七面鳥, 三四年, 三日月, 三輪さん, 三輪神社, 三郎, 上, 上陸地, 下片原町, 丑松, 且, 世界, 両道, 中, 中学, 主人公, 予, 事, 事実マル, 事業, 二丁余り道, 京様, 人々, 人目, 仁者, 今一つ, 今年じゅう, 今日あたり, 今朝, 今頃, 仙台, 伊香保, 伝説, 住居, 住民, 住職, 余等, 作品, 信仰, 信長, 俺たち, 俺ら, 借財, 僕達, 先, 先日, 入る, 兩詩人, 兵糧, 其, 其處, 其骨, 兼好, 内裏, 冬, 冬分, 分宿, 別働隊, 別府, 割, 力, 助, 助たち, 勝家, 北, 北の方, 北郡, 千体, 午年生れ, 半ぺん坊主, 半分, 半蔵, 半面, 南アルプス, 参, 参右衛門, 反対側, 叔父, 叔父さん, 受戒期間, 古, 古墳壁画, 吉左衛門, 吉野川, 同港, 向う, 向う側, 呂将軍, 周防, 味, 和武, 喇叭, 嘉吉, 四方, 四邊, 四面, 団さん, 図体, 図私, 国境, 土, 土人, 地名, 地理, 坑夫等, 城介君, 境界, 墓, 夏, 夕霧, 外, 夜, 大体話, 大根, 大概, 大瀑, 大神, 大隅, 太陽, 夫, 夫人, 夫婦, 如き, 妾, 姉, 姫, 姿, 娘, 子供, 子供達, 孤独, 孤獨, 学生, 宅, 安房上総, 客, 客人達, 宮, 家来, 宿, 富士, 小僧, 小室君, 小屋, 小泉さん, 小熊, 小舎, 小野田, 少し, 屋久島, 山々, 山岳部員, 山師, 山椒魚, 山男, 山窩達, 山菅, 峠, 己ら, 常陸, 帽子, 幅, 平原, 年玉, 庵, 建てたい, 建築, 引き返さぬ, 張, 彼処, 彼女達, 後者, 後難, 徳, 怨み, 悪漢, 愛子, 慈愛, 我等, 房吉, 所在地, 所領, 手, 手足, 持ちあわせ, 捕物綺談, 掟, 文書, 断裂面, 斯く, 方法, 日おじいさん, 日さま, 日中, 日向, 日惠梅比丘尼, 日本, 早瀬, 明日, 春一, 昼間, 時分, 時橇, 時間, 晝間, 普聞禅師, 書物, 最後, 月, 朝彼, 朧気川, 木, 木曾, 木曾谷, 木曾路, 村人, 杓子, 束, 東, 東北, 東洋人, 松茸, 板屋根, 果, 枯木, 森, 榛名, 樹, 此あたり, 此居士, 此時私, 武士, 武蔵, 死躰, 残り, 殺生小屋, 母, 母さん, 毎日毎日私, 民さん, 水源地, 水禽, 永田, 池田, 沙汰, 河, 法則, 法師たち, 流石, 浪士側, 海, 海抜千五百七十四メートル, 深く, 渠, 渦卷, 温泉, 港, 湖, 湯, 滴点, 激浪, 濃霧, 瀧, 瀬戸, 灌漑水, 火, 火山, 火葬場, 火鉢, 炭坑, 焔, 煙, 父親, 片側, 牛飼等, 牟婁郡, 狸, 狼, 猟小屋, 猿ウ, 王, 王さま, 現在, 現実世界, 理想, 甚七, 生活, 甲州, 男の子, 留, 留守, 番人, 皇居, 目的, 矢種玉薬, 破片, 社, 祖先, 福島, 私等, 秋三, 秦大津父, 穴, 空, 突出, 竺仏調, 等, 箒木, 簗, 米華, 籾, 約束通り自分, 結果, 絶影島, 羊三, 美代坊, 翌年二人, 翌日兄妹, 老婆, 肩, 肴, 背後, 胸, 至り一, 舟, 艶ちゃん, 花嫁さん, 若, 苦労, 苦勞, 草, 草庵, 荷, 萱草, 薩軍, 薫, 薬草, 蛇, 蜀兵, 蝮, 行く先, 行方, 行者, 衣, 表, 西, 西佐貫東市宿北草牛南湊, 西洋人, 言葉, 註文, 誰, 象, 財源, 足, 身体, 車, 農夫, 辺り, 迅風, 近き, 近道, 追手, 通り栃木縣, 通例, 遂に, 道益先生, 遠道, 遺跡, 那智山, 都留, 里, 里人, 重蔵, 金さん, 金井君, 金剛石, 釘勘, 鉄砲巻, 銀様, 長野, 闍利さま, 陣鉦, 陳式, 陸上交通, 階段, 雅楽, 雨, 雲霧, 雷狩, 電信工夫, 霊, 青年, 青梨, 静かさ, 面々, 面師, 響, 風流, 食物, 餅, 館, 饗応, 駅, 高瀬, 鳥, 鶯等, 麓, 龍太郎
36 よう 23 野 18 ため 16 中 15 うち 14 上 10 やう 8 いっしょ, すぐ, 一緒 7 そこ, 前, 急, 間 6 か, し, それ, 先, 向う 5 うしろ, ここ, なし, 如何, 真中, 背後 4 まで, 其, 山, 東, 様, 海, 為, 無理, 静か
3 [21件] さすが, せず, 一しょ, 一散, 一方, 三方, 下, 右, 四方, 外, 奥, 後ろ, 方, 日, 海中, 爲, 相手, 眼前, 確, 近く, 逆
2 [70件] あたり, あちら, おまけ, かすか, さ, しよ, たより, だんだん, と, など, はるか, ほど, ほのか, まま, むこう, リヤカー, 一しん, 一所, 一目散, 一直線, 三角形, 不意, 二人とも, 何故, 傍, 処, 刈り, 北, 南, 反対, 右手, 吟味, 天下, 娘, 左, 左右, 店頭, 後, 心当, 拾い, 方角, 方言, 春先, 時, 最後, 村, 滅多, 濶, 無事, 皿, 盛, 直接, 眞, 私, 秋風, 背中, 自然, 荷馬車, 行手, 西, 見ず, 谷, 距離, 路傍, 連日野, 道路, 野末, 静, 非常, 風
1 [381件] あすこ, あちこち, あっち, あらし, いつも手当り次第, いや, いや高, うえ, うめき, おなかこなし, お互い, お参り, お爺さん, かた, かまはず, かよう, き, きざみ, きれい, くせ, け, こっち, こども, これ, さがし, さがり, さき, しずか, しほど, しろ, すべて若葉, ずく, ぜん, そう, そこら, そぞろ, たび, たま, だしぬけ, ち, ついで, つくり, てい左手, とき海, とく, ところ, ところ斑, とにかく, とり, なか, ながら, なだらか, にぎやか, の, はじめ, ばかり, ひ, ひたさう, ひたすら, ひたむき, ふい, へ, へらず, へる, ほまち, ほり, ほんとう, まえ, むやみ, むり, もの, り取り見どり, る, ゐ, をのみ, スリバチ型, ダム, ハッチ口, ムダ, 一, 一ト足さき, 一ト足先, 一度, 一念, 一撃, 一斉, 一日, 一時, 一番最初, 一途, 一部, 一面, 一飛び, 丁字形, 七年むかし, 七年目, 三月はじめ, 下旬, 不思議, 不思議そう, 両側共, 並行, 丸, 主人, 丼鉢, 久しぶり, 九月二十三日, 乱雑, 二つ, 二三日うち, 二日前, 亮, 人, 人夫, 今みたい, 仔細, 他, 仮り, 伐り, 伐り出し, 会社内, 倉庫, 偏, 停車場毎, 側, 入口, 兩方, 八方, 六七度一緒, 六月末, 其傍, 内, 内外, 切れ切れ, 別, 刻, 前夜, 加減, 勧めどおり, 勧誘員, 匆々, 北側, 十七日, 十分, 十月十五日, 十能, 南側, 南東, 原野, 取り, 古川殿安生殿, 古物屋, 古道具屋, 右側, 各自, 向こう, 否反対, 吾勝ち, 告げず, 器, 四辺, 団君, 土間, 地底, 坂道, 場所, 声, 売り切れず, 変, 夕暮, 外辺, 夜なか, 夜中, 大事, 大型貨物自動車, 大変, 大急ぎ, 天窓, 女, 如く, 婆弥爛国西, 季節, 安直, 完全, 宵, 容易, 實際, 少年時代, 居北, 屋後, 屋根, 屋根越, 山の上, 山外, 山師, 崇むる外, 崑崙山西北, 崖下, 左手, 市場, 帰り, 平地, 年, 年暮うち, 年毎, 広っぱ, 床, 床の間, 座席, 廻りかげん, 当, 形, 影, 彼方, 往来, 徐ろ, 御代, 心, 応接, 悠久, 惠梅, 我等, 所どころ, 持たず, 捕り, 捜し, 掘り, 掛稲, 採り, 揚笊, 摘み, 支払命令, 斯樣, 旅行, 日暮, 早朝, 春, 春季皇霊祭日, 時分, 時刻, 晴天, 暢気, 最中, 月半ば, 朝五時頃, 本能的, 村人, 束の間, 東京, 東南東, 松茸がり, 板の間, 枕許, 案外, 梢, 楽, 構図, 槙三, 次ぎ, 段登り, 比較的, 気まぐれ, 水, 永久, 求め, 沢合, 河原, 泰平郷, 洪水ごと, 流石, 消えず, 涯, 渓川, 渓流, 炎天, 炭焼, 為め, 無事円満, 無心, 爐邊, 爪先上り, 爺さん, 片隅, 牛, 牛車, 特別, 玄関, 現実, 生活, 生理的, 生蕃みたい, 用材, 畑中, 留守, 異常, 登山前, 白米筵, 百姓文吉, 盆, 盛り, 盥一面, 目, 相当, 真っ先, 真実, 確か, 秋, 移し給う, 稀, 程, 稲妻形, 空, 空地, 立所, 立派, 節, 築地明石町, 簡潔, 精進ホテル, 紫色, 終り, 背, 背景, 胴服, 胸, 膳, 自分, 自在, 自由自在, 臺, 舞手, 色, 花弁, 苅り, 茲, 荷車, 荷駄, 莚, 葉とり, 葉形, 蓼科, 街上, 表紙, 裏口, 裏手, 西遊記, 見せ, 見送り, 覚悟, 親切, 詮議, 谷ぞい, 身, 身近, 車, 辺, 逐, 途中, 通り, 通路以外, 速, 逢わず, 遙, 遥, 遥か, 部分, 郷内, 重箱, 際, 集め, 雨, 雪, 雪崩前, 靜, 頃盛ん, 頭, 頭上, 額, 駅, 鳩, 麦飯
24 こと 18 私 13 人 11 日 10 など, もの 9 これ, それ, 彼, 男 8 の, 女, 雲, 音 7 仕事, 雪 6 山, 者, 風 5 事, 薪 4 ここ, 人間, 借金, 影, 死骸, 浅間
3 [18件] と, 一方, 光, 君, 夕日, 奴, 子, 小石, 小鳥, 彼ら, 彼等, 方, 燈火, 自分, 農民, 道, 霧, 馬
2 [61件] こども, ご馳走, ため糞, だ, だけ, ところ, まで, や, わたし, われわれ, 二人, 人々, 僕, 先, 処, 処女, 千手, 四方, 国守, 塵埃, 声, 大将, 太陽, 姿, 客, 家, 山姥, 岩石, 応募原稿, 我々, 手紙, 投書, 新道, 月, 村, 松薪, 毛皮, 汐煙, 汽車, 灰, 炭火, 父, 物, 猟師, 相手, 石, 突き当り, 網, 花, 草履, 荷物, 葉, 虚無僧, 蛙, 証拠, 近づいた, 鐘, 長男, 青草, 魚, 鹿
1 [443件] あたい, あっし, あなた, ある, あんた, あん子, いい, いるらしかった, う, うり, おちし, おれ, お初穂, お前, お日様, お正月, お金, かけら, きのお爺さん, くる, ころ雪, ごみ, さ, さま, しし, しました, しわ, じい凩, た, たぐい, だれ, つくり, である, です, のみ, ばかり, ひと, ほか人, ぼうし, みんな, むかし熊坂長範, も, りました, わたくし, わら, オオヒト, オキキリムイ, ガラツ八, キーツ, クリミヤ半島, グリン・ピース, ジユウゼツペ, チヨッポリ小藪, ツル子, トラック, トンネル, ドシャ降り, バナナ, バリカン, ピオ, フーシェン, マイナス札, マキ, マホメット, ムク犬, ムラ, メノコ, ヤマブキ, ヤーフ, リップ, 一人, 一物, 一端, 一行, 一郎, 一錢玉, 三吉, 三菱, 与次郎, 両親, 中軍, 丸太, 乾うどん, 京都府知事大森鍾一氏, 人たち, 人夫, 人民, 人物, 今日お前, 今朝老爺, 仲間, 件, 伊織, 伜, 住民, 何れ, 例, 修道士, 俺, 借, 借銭, 僕たち, 僧侶, 僧都, 僧都様, 元来, 光秀, 光線, 全島, 全部, 八, 公事用, 其列車, 其方, 円頂, 冬, 出来ません, 出来事, 切れ, 初冬, 割薪, 動作, 医学書, 十郎, 半蔵, 卵, 友人達, 友達, 反物, 古人, 古代民族, 叺, 名医安道全, 向う, 吸殻, 呂宋兵衛, 周囲, 和武, 品々, 品物, 唯薪, 商品, 固形, 國, 園, 坂路, 坊主達, 堆, 塊, 塵芥, 夕焼, 夕陽, 大兵, 大尉, 大尽, 大島, 大衆, 天狗, 天野, 太一, 太郎, 奉納品, 奉納物, 奥, 妙, 妨害, 妹, 婦人雑誌, 宝物, 宝物珍品, 宣揚, 家並, 密猟者, 寺, 寺銭, 尊像, 小僧, 小判大判, 小川, 少年, 尖, 屋根板, 山人, 山人夫達, 山桜, 川童, 左, 左右, 己, 帳簿, 平野, 広告立札, 座蒲団, 廃物, 廣い川, 建物, 建物全体, 弔慰品, 役人, 彼女, 彼女等, 怪我人, 恋人, 恋文, 恨み, 悪魔, 我等, 所, 技術者, 持った, 掛けぬ, 收入, 救護隊, 数の子, 断末魔, 旌旗, 旗, 旗印, 日影, 日私, 昆布, 春木君, 是, 時雨, 景色, 書きたい, 書物, 月樣, 朕, 朝霧, 本, 村境, 束, 東風, 松風, 板, 板材, 林, 果実, 某, 校正, 棒, 樵夫, 樵夫ども, 樹, 樹立, 次ぎ, 此女たち, 死頭蛾, 死馬の骨, 残雪, 残飯, 殘飯, 段地, 殻, 殼, 水蒸気, 氷板, 氷河, 江戸子, 池田, 汽動車, 汽船, 沈めよう, 河, 法螺丸, 泡, 波, 注文, 浪, 浪人者, 海, 海鼠, 清水, 清流, 渡り音楽師, 濃霧, 火, 炭俵, 炭焼氏, 為事, 烏, 烟霞, 煙, 熊, 熔岩流, 燃滓, 猪猿鹿, 猿共, 獣, 獣ら, 玉, 王子, 王質, 環境, 用, 用事, 田, 甲府盆地, 画師, 疑問, 病弱者, 病気, 登山者, 皆, 皇, 皮, 盤台, 目付け所, 直線, 着物, 矛盾, 石材, 砂, 砂利, 砂糖, 研究材料, 砲丸, 破片, 磐石, 祝ひ品, 神主, 神体, 神様, 祭りばやし, 禁制品, 禁止品, 私ども, 私自身, 秋風, 穀類, 空, 空気, 童子ども, 笛, 箭, 箱根権現, 範宴, 糸, 紙風船, 羊, 羊三, 群, 羽蒲団, 翼, 老人, 老樹, 老母, 聖マルティン様, 聲, 肉片, 股, 肴, 背中, 胡瓜, 腸, 自分達, 舞手, 船, 良人, 色, 芋, 花さん, 花束, 花環, 茂み, 草鞋, 菜っ葉, 蒲団, 蓆, 蔓, 藁, 蜜柑, 行者, 裏, 見えない, 見たい, 見物人, 親父, 角三, 角材, 解磁弾, 詩人, 話, 證據, 警官達, 警官隊, 谷, 豆大福, 豪雨, 貝殼, 起きる, 足, 足下, 身体, 農夫, 送電塔, 這奴, 運河, 避暑客たち, 郵便, 重要工事, 野猪, 野獣, 野菜, 金, 金主, 金森出雲守, 金貨, 鉄材, 鉛筆心, 銀様, 銃聲, 長蛇, 陰火, 陶器, 隕石, 隠れ家, 難船, 雨, 雪田, 雷気, 靄, 青年, 青葉, 韮付焼麺麭, 類, 食料品, 飲まなかった, 餓ゑた雀, 馬鈴薯, 駒, 駕籠, 骨, 高山植物, 髻, 魔法つかい, 魔法使い, 鮎川, 鳥小屋, 鶯, 麦藁, 黒部川
106 し 21 なっ 17 出 12 つれ 10 離れ 9 持つ, 来 8 れ, 持っ 7 連れ 6 いっ, へ, 背負っ, 見, 避け 5 い, うし, き, 云っ, 出で, 抱い, 立っ 4 かく, と, もっ, 乗っ, 思い切っ, 慌て, 生れ, 買っ, 逃れ
3 [21件] だまし, つけ, なつ, のっ, ひ, 任せ, 向っ, 思っ, 於, 棄て, 沿う, 活き, 登っ, 着, 破っ, 誤ち求め, 負っ, 走っ, 通っ, 駆っ, 黙っ
2 [62件] あっ, あつ, いう, おぶっ, かうし, かかっ, かけ, かね, くわえ, させ, さらっ, つい, つづい, なく, なし, なりまし, ひい, ぶつ, まつ, まみれ, やっ, 下り, 以, 伴われ, 何, 作り, 依, 依っ, 借り, 傾け, 入っ, 出かけ, 分け, 刈っ, 向かっ, 尽き, 巻い, 引返し, 待つ, 抱きあげ, 掘あげあり, 換え, 敢, 晴れ, 植え, 止め, 歩い, 求め, 渡っ, 率い, 積もっ, 積り, 空い, 続い, 見え, 負う, 越え, 迷っ, 追う, 醒め, 響い, 驚い
1 [287件] あおられ, あきらめ, あげ, あたり, あわせ, あわて, いそぎ, いふ, うたっ, おい, おさめ, おどらせ, かい, かえ, かくれ, かけられ, かざし, かぶっ, きめ, くぐっ, くだっ, くりかえし, け, こうむっ, こごえ, さえぎっ, さかのぼっ, さわぎし, したがえ, しまっ, しょっ, すぎ, すすめられ, せられ, そめ, たずさえ, たっ, たつ, たれ, つかり暮れ, つかれ, つとめ, つれられ, で, であっ, とけ, とっ, とめ, なくっ, ならべ, なれ, ぬけ, ぬけ出, のせ, はい, はいっ, はと, はなれ, はれ, はれそめ, ひきずっ, ひっくり返し, ひっぱらせ, ひろく, ひろひ, ふくれ, ふりあげ, ふりかえっ, ふり上げ, へだて, ほどけ, まぎれ, まとめ, まわっ, み, むかひ, むれ, めがけ, めぐり, めざし, もつ, もとめ, もらっ, もりあがっ, やめ, らし, られ, わすれ, わたっ, ゐ, 乗じ, 乗せ, 乗りかえ, 争う, 云う, 云われ, 代っ, 仰せつけられ, 似, 住みわび, 來, 促し, 停め, 傾い, 兼ね, 冒し, 出し, 出会っ, 別れ, 劈い, 匍わせ, 却, 厭う, 去っ, 反し, 取っ, 取り出し, 取違え, 叩い, 命じられ, 啼い, 啼かせ, 因っ, 坐っ, 埋もっ, 基い, 堪え, 変わっ, 夜来, 失せ, 奪い返し, 始め, 寄せ, 将, 導い, 居り, 履い, 岸上積み, 崩れ, 巻き立て, 帰っ, 延ばし, 引, 引きずり出され, 引きずり出し, 引っぱっ, 引張り出し, 引払っ, 引連れ, 引連れられ, 当っ, 従え, 得, 忘れ, 怒り狂っ, 思いきっ, 思い直し, 急ぎ, 想っ, 慕い求め, 成し, 戒め, 投げだし, 折っ, 抱え, 担われ, 拡げ, 拾っ, 指し, 振っ, 振り切っ, 捕っ, 捨て, 捨てられ, 排し, 採り, 控え, 揃え, 揃っ, 提げ, 揺られ, 擦っ, 擬し, 攀ぢ, 放れ, 斯く, 曇っ, 曲っ, 曳, 曾, 望み見ずし, 欺い, 止まっ, 死にそこなう, 殺し, 洗い出され, 洗い清め, 洗っ, 浮かび, 浮かれ, 浴び, 添え, 清く, 減っ, 渡り, 湧い, 点け, 点じ, 照らし, 燃え拡がっ, 牛耳られ, 生き, 疲れきっ, 登り, 登りゆき, 目指し, 眺め, 石積み, 砕け, 祈り, 祟っ, 称し, 移し, 穿い, 突い, 終え, 経, 続け, 繰りひろげ, 群がり, 翳し, 聞い, 聞え, 脅し, 至, 芽ぶい, 行き過ぎかね, 行っ, 被う, 見せ, 見捨て, 見較べ, 覚え, 解い, 解かれ, 言っ, 託し, 詰め, 認め, 誘われ, 調え, 負け, 走り, 起き, 起こっ, 越し, 足し, 踏み外し, 躍らせ, 載せ, 迫っ, 迷う, 追い, 追われ, 送られ, 逃げ, 逐われ, 這出し, 通り抜け, 連れ立つ, 遡っ, 遣っ, 鉄砲肩げ, 鎔合, 閉ぢ, 開け, 開け放し, 集まり来たり, 集め, 雇っ, 預け, 飛ばせ, 飽き, 馴れ, 駈け, 高く, 鳴い
99 し 33 い 21 離れ 17 なっ 14 来, 見 13 ゐ 12 尖っ, 登っ 11 茂っ 9 なれ 6 出, 見え 5 うし, され, はれ, もっ, 行っ
4 [13件] あっ, あつ, かうし, かかっ, かつ, しげっ, 似, 優れ, 崩れ, 持っ, 生え, 聳え, 隔て
3 [15件] いなかっ, おい, くれ, せまっ, つい, ぬれ, 上っ, 二, 云っ, 知らなかっ, 繁っ, 育っ, 覆われ, 見かけ, 輝い
2 [53件] うもれ, おおわれ, かけ, かけ離れ, き, そそり立っ, つけ, つつまれ, つづい, でき, なつ, ぶつ, もつ, 下り, 乾い, 來, 入っ, 具え, 凍っ, 出張っ, 切り立っ, 切崩し, 包まれ, 受け, 向い, 変っ, 張っ, 得, 戴い, 抜い, 拡げ, 接し, 教えられ, 春めい, 枯れ, 標め, 気づかれのし, 洗われ, 現れ, 生い茂っ, 畳まつ, 疊まつ, 知られ, 立っ, 立て, 絶え, 聞い, 聞え, 落ち, 葬られ, 鄙び, 開い, 頂い
1 [209件] あこがれ, あつめ, ありふれ, いただい, うけ, うずもれ, うちとめ, えられ, かくされ, かくれ, かげっ, かぶっ, きずい, きまつ, こえ, こもり暮らし, さしかかっ, せられ, そそりたっ, そっ, たけ, たずね, だっ, ち, ち膨れ, っ, つき立っ, つけられ, つて出來, つもっ, つれ, つ立つ, であっ, とがっ, とざされ, なかっ, のせ, のぼりかけ, はえ, はなれ, ひらけ, ぶっ, へだて, へられ, まっ, まつわって, まとっ, み, みえ, めい, やっ, やとっ, やまなかっ, り上っ, れ, れ失せ, ッ, 交っ, 付けられ, 伐られ, 伸び, 似合っ, 住み慣れ, 住み馴れ, 光っ, 入らぬ茂っ, 兼ね備え, 円かっ, 冷え切っ, 出来, 出来上っ, 分かっ, 切られ, 刻みつけられ, 削り立っ, 卸し, 去かっ, 取りまわし, 取り巻い, 召し, 名高かっ, 呆け, 呆れ, 咲い, 囲まれ, 埋もれ, 塗っ, 塗りつぶし, 変わっ, 夢み, 寂しかっ, 居, 居っ, 居なかっ, 属し, 崇められ, 延び, 引い, 引き出し, 彩られ, 懸け離れ, 成りまし, 招き降し, 持ち伝え, 持つ, 捧げ, 据えられ, 控え, 描かれ, 描き出し, 撒きちらされ, 放れ, 散っ, 整い過ぎ, 整う, 映っ, 暮れ, 曲りくねっ, 望み見, 棄て, 歩い, 死にかけ, 殺され, 沿う, 沿っ, 浮き出, 添っ, 湿っ, 湿れ, 満ち, 澄み透っ, 点し, 焦げ, 煙っ, 照らされ, 生き, 生きのこっ, 生れ, 画き出され, 白かっ, 眠っ, 眺め, 着, 示され, 示し, 祭っ, 秀で, 移らなかっ, 積み上っ, 積み重っ, 積み重なっ, 突出, 立つ, 立てこもつ, 築い, 籠っ, 続い, 聳え立つ, 背負っ, 茂, 荒かっ, 荒れ果て, 行う, 行きつめ, 行合わせ, 見えなかつ, 見えぬ切っ立っ, 見え出し, 見せ, 見せなかっ, 見つけ, 見られ, 見下し, 見馴れ, 言っ, 記され, 負う, 走し, 超え, 越し, 跡絶え, 踏まれ, 輝かし, 輝かしかっ, 迫っ, 透きとおっ, 通っ, 通つて來, 造られ, 連なっ, 過ぎ, 重なり合っ, 鎖され, 閉ざされ, 開かれ, 開け, 降り, 降りつもっ, 隔たっ, 青みがかっ, 食っ, 食わせ, 飾られ, 馴れ, 駆けまわっ, 駈け降り, 驚い, 鳴い, 黙っ
81 に 45 て 41 野 31 で 21 海 13 より 11 空 8 枯木 6 いくつ, から, これ 5 を, 水 4 いずれ, まで, 一人, 今日, 六十年, 私, 而 3 う, それ, どちら, の, 今年, 左, 村, 枯れ木, 湖, 誰
2 [21件] ともかく, など, ほど, 一度, 今, 住人, 何方, 先生, 夜, 島, 左方, 幾つ, 幾度, 早く, 時, 月, 木, 森, 畑, 箱根, 自分
1 [135件] いくら, いつか, いつぞや, いづれ, いま, うしろ, おまえさん, おれ, かと, き, きょう, けり船, こう, こと, さえ, その他, その他いずれ, だ, つて, ばかり, ひとり, へ, へに, まぶしく, まま野, や, ゆうべ, りょう, オレ, キムイ, チベット称, 三十里, 三日, 上, 中, 二十何年, 二十年, 二十町余り, 五里, 人, 今後, 以後, 何, 何度, 何故こう, 作者, 修士, 偃松, 僕, 先祖, 公事訴訟, 六蔵, 出迎え人, 分布区域, 初茸, 十二年, 原稿, 又, 古本屋, 右, 向う, 品物, 四十里, 四里, 國, 土煙, 妾, 娘たち, 家, 将軍みずから, 少し, 尖塔, 尾, 山, 山姥, 山部, 岩, 峯, 峰, 左右, 庭, 彼, 彼方, 怪しく, 我輩, 政務, 料理屋, 日, 星, 昼, 枯木青木, 案内者, 氣候, 江, 沢, 河, 法外, 測らず, 港, 湖水, 火, 灯, 炭焼, 田, 男, 町, 畏く, 石川さん, 磯, 私自身, 箱根八里, 繼, 翌日, 耕地, 胡桃何れ, 草, 蓄え, 行く先, 行つて, 西, 軍隊, 通つて十里, 限り丘, 陽, 雨, 雪, 雪子さん, 雲, 音, 顔, 饗応, 高原, 高度, 鬼若, 鳥
55 は 39 が 20 て, に 13 も 12 の 11 を 9 から 8 いる 7 と 5 か, でも, として, には, 昔 4 どうして
3 [15件] あゝ, かつて, からは, それで, で, な, ない, なく, まだ, まで, よく, より, 今日, 初めて, 山
2 [23件] する, ず, そうして, そこで, た, ただ, では, としては, とにかく, また, まま, みんな, もし, わざわざ, 子ども, 恐らく二度と, 早く, 昨年, 未だ, 来た, 次第に, 菅神, 見る
1 [151件] ああ, あった, いかにも, いくら, いつも, いま, いました, いや, お詫びかたがた, かくした, けっして, けど, けれども, こそ, ことごとく, これ, これから, さえ, し, しかし, しかも, しから, しかるに, した, じつは, すでに, ずっと, そして, そそり立つ, そのまま, その間, それ以来, たちまち, たのも, だ, だけでも, ち, ちょう, ちょうど, つくった, つつ, つまり, ても, である, ところが, と共に, どれほど, ないらしい, なき, なった, などが, なんかも, なんで, にて, にも, ぬ, のみ, はじめて, ば, ひとしい, ひとり, ふと, ほど, まことに, ますます, まず, までに, みる, もう二度と, もしや, もと, もともと, やっと, よしんば, らしい, わたし, を以て, イヤ, 一体, 一生, 丁度, 万一, 三年, 二の宮, 二度と, 今, 今夜, 今宵, 今年, 今度, 今日一度, 住み得る, 何で, 何となく, 何時も, 余りに, 來, 先年近く, 全く, 再び, 午後, 只管, 同じ, 吹かれる, 唯, 多分はじめて, 多年, 夜, 大勢, 実は, 實際, 専心, 尤も, 常に, 幾ぶん, 当然, 思ふ, 恐らく, 故に, 数回, 数百年前, 整った, 早朝, 明日一日, 昔峰延上人, 時々, 晴れた, 暮しつ, 最初, 来し, 果して, 柳生城, 案外, 歩き慣れた, 殊に, 永く, 汝, 決して, 漸く, 白氣, 硫黄採掘所, 立つ, 約束どおり, 美しい, 聳えた, 蔽われた, 見える, 通り, 間, 面した, 頃
97 よう 18 静か 16 やう 14 急 11 か 10 そう, 有名 8 好き, 辺鄙 7 斯ん 6 平凡, 雄大 5 なだらか, 急峻, 立派 4 う, 不思議, 嶮峻, 此様, 神聖 3 きれい, 不便, 大, 大変, 新鮮, 樣, 真白, 結構, 色々, 顕著
2 [28件] いや, げ, しずか, ちっぽけ, とおり, ゆるやか, 不自由, 何ん, 偉大, 写実風, 単調, 奇麗, 寫實風, 崇高, 巨大, 斯様, 無気味, 眞白, 真黒, 秀麗, 稀, 穏やか, 豊富, 豊饒, 赤, 通り結構, 遥か, 雄勁
1 [130件] あらわ, おごそか, おだやか, お歴々, き, くらい, け, こげ, こね, ごく, さそう, しづか, しめやか, すべて白ずくめ, そこ, たいへん, のどか, はるか, ふしぎ, へ, へんぴ, まっしろ, まっ暗, ゆたか, りっぱ, ろしげ, 三角, 下手, 不潔, 交通不便, 人跡未到, 俗, 俺ア斯ん, 偏僻, 傲慢無礼, 傾斜, 充分, 其急峻, 円満, 凸凹, 単純, 危険, 厄介, 可憐, 單純, 四方なだらか, 壮麗, 夕, 大切, 奇妙, 完全, 容易, 尨大, 就中好き, 峻厳, 峻険, 嶮岨, 平, 平和, 平坦, 張り女性的, 愉快, 断片的, 斯樣, 旧式, 旺ん, 晴やか, 暖か, 暗, 楽, 様, 殺風景, 気まぐれ, 氣, 氣まぐれ, 清らか, 清冽, 清浄, 清涼, 温良, 無知, 無邪気, 爽快, 生意気, 相当, 真っ暗, 真っ赤, 真っ黒, 真暗, 真赤, 神秘, 秀抜, 秋爽やか, 秘, 稀薄, 窮屈, 粗末, 純朴, 純粋, 絵画的, 緩やか, 肝心, 自然, 自由, 芳醇, 茫大, 荘厳, 蒼, 薄っぺら, 複雑, 豊, 豊か, 豐富, 豪気, 貧弱, 赤ちやけた殺風景, 透明, 邊鄙, 陰気, 陰鬱, 険岨, 陽氣, 雄偉, 青やか, 靜, 非常, 頑固, 骨だらけ, 高峻, 黄
121 山 32 海 9 一, 見る 8 水 7 野 6 なる, 空 5 雲 4 もつ, 川 3 さ, 森, 湖, 畑
2 [23件] ある, う, しみじみ, する, ずつ, だんだん, どんどん, の, ふらふら, ッ, ポー, 一人二人, 上体, 上體, 人, 光, 寺院, 来る, 田圃, 見ます, 谷, 雪, 高々
1 [180件] あげる, あちらこちら, あんやん, いつか茫然, いわばブラブラ, うねうね, おいおい, おじいさん, かける, から, がやがや, くり, ぐるり, ける, こそこそ, ごたごた, さます, したい, しまう, しまふ, す, すむ, すーっ, そこそこ, そそくさ, たり, だ, ちゃっ, っすり, とこさ, とても悠々, どかり, ない, ぴったり, ふい, ふみこむ, ぶらぶら, へ, ほんのり, もしや, や, やつぱり僕, やり, ゆく, よい, よちよち, よる, る, ゐる, ウン, ォ, カブン, ガタガタ, ギイギイ, グルッ, コッソリ, ゴーン, サッサ, ズッ, ズラリ, ズーッ, ゾロゾロ, ツァラツストラ, トボトボ, トントン, バラバラ, パッ, ヒイーッ, ビリ, ポッカリ, ヨイショヨイショ, ヨロヨロ, 一体山, 一足二足, 二つ三つ, 云う, 五年, 京子さん, 人家, 人物, 入る, 其山, 出る, 十六日, 原, 友, 取らん, 唐松林, 唸る, 国, 坑夫さん, 夕暮, 外人, 天, 女, 妓女, 妹, 姉たち, 子供, 寂寥, 山越す, 峰一道二道, 島, 帰ろう, 広々, 往く, 思う, 恋々, 恥しい, 憂鬱, 成らぬ, 成りまする, 手帖, 抜く, 握る, 摘む, 旅費, 春山, 晩, 曠野, 朦朧, 木立, 朱実, 杉, 杉婆, 村, 来られる, 来れり, 松, 松虫草, 林, 果てる, 栄さん, 樹, 樹木, 次々, 江, 河, 河原, 深々, 渡る, 源中納言, 然, 田地, 眺むる海, 眺めてる, 砂浜, 私, 突然, 窩人, 立つ, 立てる, 紀の川, 終る, 緊張, 者, 聞く, 自分, 自然, 草原, 荒仕事, 行く, 裾野, 見上げる, 見渡す, 記憶, 財布, 越す, 轟, 迷い引返す, 追掛ける, 這入る, 通り抜ける, 遅い, 道, 重太郎, 鉾, 限り水, 限り雲, 霊ども
9 中 7 それ 6 これ 4 など, の, 書物, 枝, 薪, 道, 金
3 [13件] もの, 三方, 四方, 土産, 奴, 宝石, 火, 炭, 私, 自分, 荷物, 親, 黄金
2 [27件] おみやげ, こと, こども, ごちそう, ところ, なか, わし, 僕, 初秋, 大石, 姿, 寺道, 屍, 山, 日, 春, 材木, 松, 枯草, 柴, 死骸, 流木, 砂, 肉, 背, 金銀, 魂
1 [259件] あいつ, あげく万金丹, あした, あなた現品, いのち, お前たち, お客, お捻り, お金, か, がた, きょう半日, ぐさ, ことば, そこ, それ以上, つて峰, と, なり, なる, ほど, まえ, まわり, みち, もつ, や, わたしたち, イキナリウンコ, サンドイッチ, セステルチア金貨, トランク, ハンドル, マホメット, ミヤゲ物, メシ, モグサ, ヤマ, 一つ, 一つ二つ, 一夜, 一日, 一生, 一行, 上, 丘, 之, 事実, 二人, 二男, 五十銭銀貨, 亡霊, 人, 人物, 人間, 任, 使者, 俺, 僕等, 公, 内海さん, 刃物類, 前, 勘三郎, 千両箱, 半, 半分, 卵, 咲耶子, 品, 唄, 器具, 器械, 土地, 土産もの, 坂道, 塀, 塵埃, 塵芥, 大王, 大砲, 大蛇, 契点, 妾, 娘, 子, 子猿, 学徳, 宝物, 宮, 富永先生, 小判, 小径, 小枝, 小説, 屍体, 山友達, 川, 帳簿, 平原地, 平野, 幾条, 底, 座主, 影, 彼奴, 徑, 御馳走, 怪物, 悪銭, 情報, 戸棚, 扇, 提灯, 数千本, 新聞, 日一日, 日中, 日本中, 月, 朝草, 木, 木材, 木箱, 本, 本山, 材料, 板籠, 林檎, 枯れ草, 染料, 根, 梱, 棺, 椀, 植物, 業, 様, 橄欖山, 此松, 殘, 母親, 毛, 油揚げ, 油紙, 泊軍, 泡沫, 注文, 洗濯, 浮世, 牛, 牛肉, 狐, 猫, 獲物, 玉菜, 珍膳美肴, 珍談, 理由, 瓜, 瓶, 田舎道, 町, 白骨, 皮, 矛盾撞着, 石群, 礼物, 神様, 種もの, 種子, 空, 空気, 空瓶, 空罎, 空罐, 竪縞, 笛, 箱, 籾, 粟, 紙くず, 素人, 経験, 結果わし, 絵の具, 網, 綿撒糸, 縮, 繭, 缶詰, 置き物, 老女, 背中, 腸詰, 自作地, 舟, 良人, 苗, 若者, 茅, 茎葉, 草, 草原, 荒行, 荷, 菜っ葉, 菩薩, 蒟蒻, 蒸気船, 蕈, 蕎麥, 薪材, 虎, 蝶, 行列, 街, 街道, 衣, 衣裳類, 袂, 袋, 裸女, 西北, 豆小僧, 象, 財力, 財物, 財産, 路, 身一つ, 軍王見山, 運勢, 運命, 道筋, 遺族, 郊外, 部分, 重宝, 野菜, 野郎, 金貨, 金銀財宝, 金銭, 銀貨, 銅, 銭, 鎧具足, 雑誌, 雨, 雪原, 青葉, 食糧, 饅頭, 骨, 鹿, 麦焦し, 黒砂糖, 黒髪, 鼻
74 山 9 て 7 そこ, 海 6 昔, 窓 5 だ, 中 3 村, 東京, 谷, 野, 駅
2 [21件] あした, あと, あれ, うち, それ, ふち, 古く, 四方, 家, 嵯峨, 平地, 時, 朝, 森, 池, 磯, 神田, 花川戸, 里, 頃, 麓
1 [133件] あそこ, おっしゃった, お昼, かげ, ここ, こないだうち, ころ, こんど, さき, さっき, そい, た, っ, であります, である, です, ところ, なる, はて, ま, まえ, むかし秩父, もと, やう明日, われめ, ア山, 七ツ, 三輪, 上野, 丘陵, 両方, 中心部, 久尻窯, 事, 二六〇〇メートル辺, 五年目, 今朝小田原, 伏見, 何有, 修行場, 倉庫, 停車場, 側, 八方, 其処, 内方, 刀箪笥, 前, 前代, 北側, 北部, 医者, 十一月, 十歳, 午後十時頃, 南, 口, 只今牧園, 吊るす, 和田村, 噴火口, 土地, 城, 城下, 壇ノ浦, 夜中, 大昔, 大町, 天空, 宮, 宿泊地, 山峡, 山是山, 岸邊, 峠, 年頃, 底, 後, 所, 持主, 捕まへられる, 方, 方面, 日早朝, 明日, 昨日, 晩, 最初, 月, 机, 杣道, 標野, 欄干, 此の間道, 水の上, 河辺, 温泉, 湖水, 溪畔, 牢獄, 田, 由比, 町, 白砂, 真, 秋山家, 立場, 笠置, 自, 苦しい, 薮原, 處, 裏口, 裏庭, 裏手, 裾, 話, 谷地, 跡, 辺り, 近郊, 部屋, 都会, 野原, 釜, 釜石, 開墾場, 間, 關谷, 隅々, 頂き, 頂上, 高原
35 の 34 一番 24 に 11 は 8 あの, という 6 が 5 かなり, その, な, には, も 4 を 3 あんな, さらに, て, で, もっと, 大して, 決して, 見える
2 [16件] ある, あんなに, いつも, いる, か, から, この, こんな, では, と, ひどく, ほど, ほどの, より, よりも, 大きな
1 [78件] あるいは, あれ, いくら, いちばん, いつか, おおわれた, かけぬ, からは, がかった, くらい, けわしい, こんなに, ごく, さう, すでに, すらと, する, ずいぶん, そう, そうして, そそり立つ, そびえる, そびえ立った, それほど, そんなに, だ, だんだん, ちょうど, つきでた, ても, できた, でも, といふ, とがった, とっても, どんなに, なり, なりに, なんでも, にあたる, にも, ば, ひときわ, ひとつ, ふも, また, まもなく, みんな, もう, ようやく, よっぽど, る, ろくに, ゐる, 余り, 円い, 呼ぶ, 大変, 如何なる, 少し, 従って, 成, 或いは, 更に, 最も, 本当に, 比較的, 氣, 漸く, 特に, 狭い, 登った, 目と, 知らない, 程, 稍小, 聳えた, 際
9 一人, 急い 6 二人 5 ひとり 4 かつい, 夢中, 好ん 3 いそぎ, こと, だけ, 担い, 皆, 積ん, 自動車
2 [19件] か, ころん, ばかり, ふたり, 中, 久しぶり, 仰い, 同一道筋, 大急ぎ, 徒歩, 心持, 掛樋, 方, 自分, 言葉, 踏ん, 近く, 青竹, 馬
1 [158件] あと, あれ, いや, おかげ, お蔭, お蔭さま, くみ, くらい, け, ここ, これ, しない, それ, ただ四人, たち, たのん, たま, とく, ところ, なか, なし, など, なんか, ねじり鉢巻, ひっ担い, ほか俗人, まま, みんな, みんな自分, もう少し, もの, やなんか, よろこん, れ, インク, ケーブル, ステップ, ツモリ, トロッコ, ハゼ, ヴェランダ, 一トンネル, 一人きり, 一日がかり, 一本足, 三人, 三時近く皆, 中北部, 二十分位, 人たち, 人達, 休み, 信心, 傍ら, 全速力, 全部徒歩, 其処, 其外俗人, 力, 勢, 勾配, 千鳥, 反古, 反物, 只一人, 名残り, 向かない, 命がけ, 和服, 喜び勇ん, 囲ん, 國境, 壮健, 声, 夜通し, 大雨, 大雪, 夫婦, 奥, 嫌い, 季, 尋, 小舟, 岸, 平坦, 建てこん, 式場, 引返し, 影, 御用, 微行, 忍ん, 悦ん, 慈愛, 戸外, 手引, 手際, 扶持付き, 振り, 日本, 星天井, 暖か, 有様, 望ん, 望遠レンズ, 朝電車, 村, 東京, 東洋, 案内, 概念, 毎日空襲, 気, 気持ち, 泳い, 津浪, 浅川あたり, 涙, 清オンブ, 無条件, 無言, 熟柿日和, 犁, 独り, 独断, 猟小屋, 用事, 盗ん, 目つき, 眼, 私達みんな, 笛, 筑波山, 素槍, 經驗, 線, 背, 脱い, 臺紙, 花崗岩等, 苦しん, 草鞋がけ, 裏手, 訳, 豪雨, 足, 足どり, 込ん, 逃げこん, 運ん, 錐, 雨傘一本, 電車, 靴, 頼ん, 風切羽, 馬車, 鳴き声
104 山 12 は 11 て 8 北 7 に 5 中 3 或いは 2 かぎり山, が, それから, ぼとぼと, も, 同時に, 或は, 東
1 [25件] かす山, そうして, そして, そのまま, たら, だんだん, と, ともに, ので, はじめ山, ば, ふも, むぞらに山, トリッケイ, 同じく, 四方山, 実際, 斯く, 春の山, 月天子, 皆, 直ぐ, 翌日, 軈て, 遠く山
38 の 22 も 8 知ら 6 知れ, 見え 5 い 4 し, なら 3 は, ゐ, 高く 2 で, でき, でも, にも, ほか, ゆか, 居, 忘れられ, 絶え間
1 [53件] うごか, かから, が, けの, しか, じゃ, では, とおれ, に, ひらけ, みつから, や, よく, わから, 上ら, 人気, 伴わ, 使え, 入れ, 出来, 分ら, 印し, 及ば, 取ら, 喰わ, 噴か, 塔婆一つ, 売れ, 変幻極り, 奇, 居られ, 広まら, 心, 持た, 暮れ, 歩か, 気, 汚, 深く, 満た, 生え, 行か, 行け, 見られ, 足り, 通ら, 通わ, 過ぎ, 遠く, 開け, 附け, 離れ, 馴れ
26 野 12 海 8 野原 5 田地 4 丘, 森 3 空
2 [14件] かやこ, とこ, みな海, 信濃路, 否, 役人, 林, 森林, 江, 海辺, 田舎, 終に, 谷, 野良
1 [65件] あれ, かも, が, こ, さがす, しからず, ひ, びのからでたく湯, スキー, フチ, 伊部熊蔵, 会社, 侍, 入口, 別荘, 前, 圧力, 塔, 家, 寺, 小川, 少女子, 山, 山帰来葉, 山脈, 岩, 峰, 巌, 川, 平原, 底, 引く, 往来, 手, 日和, 昆布, 星, 朝, 杜, 樹木, 歩度, 池, 洪水, 海岸, 湖水, 物, 田, 田畑, 田野, 町, 立木, 米搗, 色, 若, 草, 見せ場, 谷川, 都会, 野面, 鉾, 風景, 飛ぶ, 香, 香魚, 魚類
30 は 8 て, に 7 が 4 で 3 しかし, しかも, また 2 ある, いよいよ, けれども, すると, と, には, ぼんやり, もう, やがて, を
1 [68件] いう, いかに, いちいち, いる, か, から, きっと, こと, した, せめて, そうして, そこで, そして, それから, たしか, ただ, だんだん, ち, ちがう, ちょうど, である, でも, とうとう, ところが, として, とても, な, ない, などという, にも, の, ばかりも, ひ茂つた, ほどまでは, まさしく, まして, まで, まま, みんな, り, る, ゐた, 一度, 丁度, 來, 先ず, 全く, 全然, 到頭, 古来, 多い, 夜, 往々, 忽ち, 懸る, 折々, 次第に, 浸す, 直ちに, 直接, 眺めた, 眺められる, 着いた, 萌え出る, 買取った, 近々と, 離れし, 黒ずんだ
74 の 21 に 8 て 6 で 5 も 3 が 2 雪
1 [21件] おとずれた, かに, たくさん, つつ, つて, は, ふんだんに, ほど, ゆかり, カッシーノ, トドマツ, 一峯特立頗異彩, 一度, 九十九折, 二つ, 力, 圓みの, 寺, 毎日, 物怪, 風趣
112 て 13 で 5 の 2 って 1 いま, しみ
29 山 6 何 2 など, 京都, 胆吹山, 金峰仙
1 [82件] こぶし岳, だ, だった, の, アラチ, ゲンバ・ラ, コッペ, ショウジョウバカマ, ターベルイ, ッショ, ニセコアンヌプリ, ピプ, フップシヌプリ, ペスビュー, マッカリヌプリ, ロッキイ, ヶ岳, 万山, 九重山, 二子山, 伊那佐, 入らない, 八幡山, 出る, 医王山, 南山, 南岳, 吐濃峯, 呼ばわり山, 喪山, 塩山, 多武峰, 天狗森, 天神山, 天香具山, 太山寺, 尾, 尾張小富士, 届く, 山岳州, 岬, 峨眉山, 峰山, 崩平, 帝釈山, 庸嶺, 恐山, 数坂峠, 日本アルプスその他山, 早池峯山, 朝妻, 木場, 本宮山, 根子立, 椎名岳, 沢井, 法華ヶ嶽, 湧出山, 牛山, 獅子ヶ鼻, 生駒山, 皿山, 石切り, 石神, 筑波, 糠森, 菊池郡隈府, 蓮華寺岳, 行う, 西洞, 赤名山, 踊山, 躑躅ヶ崎, 退屈, 送り山, 金峯山, 錦城山, 阿蘇, 隔つる向山, 高い, 鶴ヶ岳, 鷲ヶ岳
10 あれ 8 見れ 5 いえ 4 つもれ, へ, れ, 行け 3 あるけ, なけれ, なれ, 食え 2 いたれ, ぐれ, され, でなけれ, な, 仰げ, 思え
1 [47件] いへ, うて, け, こもりたれ, しまえ, すすめ, すれ, つくりあゆめ, なら, にとへ, のぼれ, ふ見れ, へれ, みれ, むれ, め, ゆかなけれ, ゆけ, わく, 云え, 仰ぎ視れ, 住み倦め, 入れ, 取らるれ, 坐せざりけれ, 堆肥, 寂しけれ, 寝そべれ, 射られ亡べ, 廻せ, 思へ, 望め, 来れ, 欲すれ, 渡れ, 発すれ, 登れ, 見おくれ, 見わたせ, 見渡せ, 言え, 走れ, 跳ら, 逃げ込め, 連, 降れ, 騒げ
17 は 8 が 5 に 4 て, で 3 と, も, 見える, 難い 2 から, きっと, ところで
1 [38件] ある, いつたい, いる, これから, さては, すぐ, それ, たかが, では, でも, とても, どうか, どうして, どうしても, どうも, どうやら, なお, の, ほどに, まあ, また, までは, もう一度, もし, もっと, を, ソレ, 一, 今に, 今更, 初めて, 実際, 屹度, 時に, 最早, 未だ, 眺めた, 親しい
13 の 7 は 5 この 4 な, に 3 て 2 その, 屈折
1 [38件] ある, い上った, か, かしら, かなり, がたい, こうした, こんな, さして, そういう, その他, それほど, そんな, た, たしかに, ても, と, といふ, とうてい, どんな, なす, なり, には, また, まだもっと, めった, もとより, る, を, 一番, 大きい高い, 大きな, 大して, 実は, 緑, 遠い, 険しい, 高い
8 知ら 6 なら 3 つまら, は, 見 2 もてはやさ, 足ら
1 [42件] あか, あら, いたら, うごかされ, かから, かけ, かよわ, から, せ, とおら, なり, な聞きつ, ぬれ, はいら, れ, 七少女氷まもり, 付か, 住みつか, 出で, 分ら, 動か, 変わら, 寝ね, 思は, 懸から, 掛ら, 散り, 明けきら, 来, 測り知られ, 知れ, 秋すみ, 立ち濡れ, 聞こえ, 行き逢わ, 見え, 見られ, 見飽か, 越せ, 通いませ, 通ら, 閉し
7 は 5 が, の 4 と, を 2 て, で, に, も, 低く, 忽ち, 金剛
1 [30件] あの, この, ごうごうと, ごとく, すでに, それで, それでも, たる, っと, として, ど, などが, へん, アルプス, 今にも, 仏, 函嶺, 凾嶺, 即ち, 如く, 富士, 御嶽, 梁山泊, 比叡, 泊中, 滝口坑, 箱根, 茶磨山, 遠く, 香春岳
18 の 6 は 3 その, に, や 2 な, ひ, を, 見える
1 [27件] あの, ある, あんな, から, しげった, そういう, そうした, て, には, ふ, へて, もっと, やや, り, る, ゐる, 低い, 光った, 勿論, 多い, 如き, 山, 最も, 比較的, 登れる, 赤ちやけた, 近い
9 の 6 この, に, は 4 な 2 で, ゐる, 面白い
1 [31件] あの, あんな, かな, こう, ごとき, その, それぞれ, そんな, ては, ても, といふ, ながら, には, も, る, を, 云う, 似た, 何だか, 何時も, 反り返る, 取り囲んだ, 大変, 如何にも, 居る, 更に, 殊に, 薙ぎ禿げた, 見える, 見る, 高い
8 どこ, 何 6 何処 5 雲 3 幾日, 野 2 の, 海
1 [30件] あさ, あすどこ, う訊き出した, する, だ, に, へ, む我, もの, ゆかう, わけ, 事, 人, 今度何, 何時, 出る, 台, 塔, 山, 岩, 島, 川, 幾十人, 海岸, 温泉, 登り仰ぎ見た, 空, 野原, 野末, 飄然どこ
47 山 3 ノ 2 に
1 [13件] が, その, て, と, の, はた, より, 中, 單身山, 従って, 更に, 段々, 灰
7 峨々 6 重畳 3 鬱蒼 2 さび, し, むるには岩石突兀, 知っ, 突兀, 除おき
1 [31件] せられ, そめ, はれ, われ, 似, 兀げ, 冷め, 宛, 尖っ, 峭峻, 巌石峨々, 巍然, 巨木森々, 広漠, 恋々, 数十丁隔たり, 湧き出で, 満ち, 登りつき, 秀で, 純然, 緑鬱葱, 草茫々, 蕭條, 見馴れ, 象徴, 迫り, 降り, 隔り, 鬱然, 鬱葱
4 に 3 上, 偉大, 前 2 か, むかう, 遙
1 [34件] いられなく, しづか, しろ, だら, でも, の, ばかり, ひ, アララット, 佳, 冷, 北, 友人, 外, 大き, 寒げ, 対岸, 巧妙, 幸福, 幾重, 後ろ, 新た, 永遠不滅, 湯の谷, 痛快, 程, 背, 處, 西, 遥, 遥か, 鄙, 野末, 高大
24 に 13 から 2 いつも, が, しく, て, 茂つて 1 かに, からも, にも, の, ばかり, よく
9 は 7 に 5 て 3 どうして 2 が, だって, を
1 [22件] あ, か, くれない, こうして, そして, だけに, で, でこそ, と, どうせ, な, なぜ, なんぞ, まあまあ, まさか, まで, も, もとより, よく, 今更, 思つて, 離れた
10 山 6 方 2 一直線, 処, 街
1 [30件] あれ, う, か, さ, そこ, それさ, たま, ところ, ま, まう, 一升桝, 中, 先, 周囲, 如く山の上, 家, 対岸, 左, 底, 日暮里側, 東北, 東南, 東方, 河原さ, 火鉢, 田舎, 茶碗, 西, 越中, 附近
5 し 3 見 2 樹, 考へ
1 [33件] あさり, い, いひ, うねり, こぼし, すえ, せ, ない, ひきずり, ひろひ, ふかし, へ, やかせ, よじ, 作り, 分け, 呟き, 呼び, 夏, 寝転び, 担ぎ, 挙げ, 浸り, 渦巻き, 立ち, 縫い, 苦しみ, 話し, 護られ, 返し, 返り, 酔い, 騒ぎ
29 て 4 で 3 の 1 さして, として, に, へて, 煙つて, 行つて, 迫つて
6 は 5 の 3 が, も 2 あの, か, て, と, ない, を, 人里, 遠い 1 ただ, てまで, で, という, な, に, めぐる, やや, 光る, 見る
27 嶮 4 ぼ 3 峻 2 ろ 1 けは, こご, ぶん嶮, 劇, 恐, 目星
3 に 2 だ, と, 併, 清明
1 [28件] あり, うずめ, かり, きえ, けら, つらなり, なり, なれ, のみへ, み, り, 伐り, 住みなれ, 分け入り, 刈込み, 削り成し, 国冬がれ, 垂れしめ, 崩され, 思ひ, 来り眺め, 死亡, 海戀, 積み, 積り, 聞き, 謳歌, 閉ぢ
8 と 3 の
1 [28件] っと, に, め, りつ, を, 二分, 位置, 信頼, 修道, 壓, 声, 奔流, 孤立, 崇拝, 崩壊, 往来, 敬慕, 明滅, 樵, 現, 登場, 眺望, 落葉, 起伏, 遙拝, 鎮座, 陣, 青々
4 並ん, 澄ん 2 はさん, 包ん, 唯, 盗ん, 竝ん, 育ん
1 [18件] すん, 住ん, 只, 含ん, 塞い, 富ん, 搦ん, 時雨らん, 更け沈ん, 沈ん, 浮ん, 澱ん, 立ち竝ん, 縮ん, 見込ん, 踏ん込ん, 進ん, 黄ばん
22 もの 3 二人, 海 2 物 1 かけず, プツリ, ヤマコ, 作る, 峠, 恩海
24 に 3 鶏鳴 2 は, 一番, 鷄鳴 1 にも, 城下, 海
10 或 3 連 2 圍め
1 [20件] あらはれぬ霞め, くしびな, ぐる, づく, ほいな, ほざか, 只一人斯, 恐る, 於け, 申します, 異, 移り變, 立累, 繞, 行つて歸つて來, 越, 跨が, 隠る, 雪殘, 青め
5 山 4 何 2 小富士, 眉山
1 [21件] た, ゐた, ニシル, ヘルセツゲン, モンブラン, 今度秋田県北秋田郡荒瀬村根子, 喪山, 国上, 小菅岳, 山口幸次郎, 峨眉山, 根, 片山, 王禅寺, 西洞, 金北山, 高流, 鹽山, 麒麟山, 黒岩馬坂, 黒髮山
3 悠然 2 一つ
1 [26件] しおしお, はつきり, ひょうぜん, 一部, 丁々, 人質, 其代表者, 名, 四方濛々, 山幸彦, 巍然, 広びろ, 感動点, 憤然, 手伝い, 朦朧, 案内, 漠, 然, 粛然, 舞台, 記念, 轟々, 飄然, 騒然, 黙然
5 これ 3 山 2 それ, もと, 昔, 海, 溪
1 [13件] て, ところ, 一歩, 之, 冬, 古, 右手, 固, 是, 水泳, 谷ぶところ, 隙, 高原
5 なん 3 いつ, 少し 2 に, 何
1 [13件] から, これ, ちょっと, で, どこ, 一尺, 上, 五里, 今, 幾十日, 昼, 普段, 誰
28 と
5 云 4 よろ 2 が, な, 言
1 [13件] かよ, とりよろ, はら, 休ら, 向, 尾行き交, 朝曇うち対, 枯枝一本拾, 歌, 答, 行, 逢, 馬飼
6 今 2 て, 世話
1 [17件] いま, ここ, これ, に, るる, 七日, 事務所, 向こう, 心ゆく, 晩, 暮れる, 末頃, 来る, 玄関, 米子, 許す, 附け
14 は 2 が, と 1 ああ, そして, てから, で, なったら, も, 唯, 大分, 行ったら
3 呼ば, 思わ, 望ま 2 いわ, 惹か
1 [13件] は, ま, 包ま, 居ら, 浸, 目ざさ, 言いたがら, 運ば, 重, 隣, 隱, 集, 雑木茂
8 は 5 が 3 の 2 に, には 1 きっと, 実際, 未だ
7 は 5 か 2 この, て 1 なむ, ば, 住む, 朝ぼらけ, 知らぬ, 開けはなちい寝る
11 山 3 新 1 いる, それ, る, 午前四時頃シナイ山, 浅間, 珍, 知らぬ, 見すぼ
2 圓, 此窄, 淺, 狹, 美くし
1 [11件] まし, むし, 冷, 危, 小, 嶮, 恐し, 比え, 碧, 覚し, 黝
13 と 5 こう 1 ああ, そう, 何と
18 の 1 なんぞの, に, 最も
10 聳 7 見 2 燃 1 此見
11 て 4 の 2 が 1 って, で, 裸童
3 に 2 て
1 [15件] あの, ある, いちばん, いつも, いる, この, こんな, そんなに, には, は, へん, ゐた, 最も, 見る, 迫った
4 の, 大きな
1 [12件] あんなに, が, たちまち, て, な, に, も, 一つ眞, 円く, 来る, 薄, 高く
4 ほ, 可 2 け, しづけ 1 あり, まろ, りひびきしづけ, 後挾, 揺りひびきしづけ, 淺, 黝
3 入る 2 す, なる
1 [12件] いふ, づく, ひらふ, 仰ぐ, 取る, 尊ぶ, 眺める, 笑う, 見る, 言う, 越す, 越ゆ
5 の 2 て, で, に 1 うつくしい, には, ば, も, 明るく, 時に, 美しい, 高い
5 と 4 も 1 あぶなげ, で, では, とも, ども, 夜, 容赦, 洩れ, 間断
6 て 3 に, は 1 から, が, では, を, 明日, 翌日
2 あら, なら, 変ら
1 [11件] あげ, せ, へ, 云わ, 住め, 入ら, 忘れ, 拘はら, 拘わら, 知ら, 選ば
9 は 3 が 2 には, も 1 よりか
2 ても, に, の, 浮んだ 1 こんな, ずつ, づつ, で, では, という, は, へだてた, 先ず
2 こんな
1 [15件] あの, あんな, かの, こうして, そういう, その, つつ, な, ない, の, または, 三日, 此, 見せぬ, 通らない
4 道 3 も, 路 2 と 1 とも, ひとり道, 人, 果て
3 と 2 少し
1 [11件] 一年, 一町, 一里, 三里, 二里, 五里, 十日間, 四時間, 四里, 往復二十日, 思はず叫ぶ
8 て 1 かみなりうつり, で, ひとり, 動き, 暮れ, 深み, 眩, 野
2 その, また, も, やはり 1 こげた, しった, て, ても, よし, 七年以前, 時, 果して
4 なる 3 少年僧 2 が, の 1 その, なんじょう, に, もしも, よく
7 は 2 から 1 あ, て, と, に, まま, 出来たら
6 は 2 から, に 1 が, そして, も, 元気, 夏
5 の 1 ある, から, この, つつまれた, に, は, やがて, 茂った, 見える, 近く
8 は 2 それでも, て 1 が, そうして, ば
4 の 2 立てる 1 した, しない, せる, ど, ない, 寒き, 当る, 所謂
3 都
1 [11件] かに, が, といふ, ところが, に, の, は, へ, を, 屡々, 漸く
5 てんでに 2 この 1 つて, て, の, は, や, 恰も, 望まれる
3 な 2 いう, すんだ, た 1 いる, ない, 云う, 近い
3 の 2 に 1 あの, で, と, 包まれた, 坐ます, 時々, 浮き出してる, 眞
3 そんな, の 2 という 1 ずいぶん, に, は, を
2 は, むしろ, も 1 いくら, で, どうして, に, もう, 殊に
3 か, ほ 1 たま, な, 云, 人なかば集, 匂, 玉
1 [12件] さ, 二つ, 二里, 二里半, 八里, 切れる, 四百メートル, 海, 腐る, 行く, 長引く, 響く
3 の 2 は 1 いちばん, つと, ても, ほんとに, みめかたち, 歩き, 登り
2 の 1 この, または, ヘルモン, 子持, 幸生, 東笠西笠, 栂谷, 榛名赤城, 溢れたる, 見えなかった
4 が 2 に, の, は 1 という, 祭つた
6 見 2 せ 1 へ, 教え, 称せ
11 を
1 レオ, 二少年, 土, 姫, 孫娘, 尽きる, 楊昂等, 母, 爾, 田中桃葉
3 ん 1 かま, ちやう, 作らね, 多かれ, 家, 知らね, 越えつれ
3 の 2 袖 1 いぬ芹生, た, 生, 立迎, 雨
1 こんな, ごとく, それほど, では, といふ, の, ほど, 寂しい, 荒し廻る, 誠に
2 よりも 1 あまり, が, て, は, もっと, 一層, 少し, 樹
9 を 1 野
8 て 1 さ
2 たへ 1 っ, つ, 伸び, 干し, 焼け, 起り, 追っ
1 アプト式, 二人, 単身, 大暑, 朝霧, 泊りがけ, 男女徒跣, 秩父, 船
1 お蔭, それ, 一語, 人たち, 力, 助力, 嵐, 構築, 響き
4 馬 2 時臥 1 加, 哺臥時, 堺比婆
3 わけ 2 分け 1 が, て, に, の
2 は 1 て, には, も, 一, 当時, 早く, 翌年
4 は 1 から, これから, て, また, を
4 も 2 は 1 には, 春, 朝
5 て 2 で 1 へ, 逃げ
2 から, て, 見る 1 きょう, で, 常に
1 ある, という, な, に, は, 相当, 着た, 茂った, 高い
1 かけ, その, といふは, に, の, を, 巌, 彼, 彼一日
3 身分 1 この, て, の, を, 處目
5 あり 2 いまし 1 朝す
2 そんな 1 あんな, この, こんな, さびしい, その, て
1 かし, つ, とれ, なっ, なつ, よっ, ゐ, 来
2 から, が, て 1 いや, は
2 塵積 1 した, ショ, 匝, 廬山, 微塵積, 随
1 きこえ, よろめき, 倒し, 啼き, 思い出し, 振り, 捜し, 眺め
1 たつ, つき出, 噴い, 懸かっ, 持っ, 登っ, 背負っ, 見え
1 おしい, こども, できる, 云う, 出張員, 好き, 山, 林学専門
2 と, へ 1 い, ちる, 強く, 散る
8 に
3 が, は 1 と, もう
8 の
2 の, まるい 1 いちばん, に, 最も, 立ち続いた
5 の 2 が 1 迄の
2 て 1 し, に, 人, 折りかつぎ, 迫つて, 風
4 に 1 て, 槙, 真木, 秋
2 て, に, 暮れ 1 抱いた
3 ほ 1 を, 征, 歎, 雪刷
1 が, て, には, は, もっとも, 共, 暮す
1 から, くらいも, それなり, は, もう, より, を
4 行け 1 しかれ, なれ, 歩め
1 に, 冬, 朝, 武器財宝, 物, 紳士林檎柿, 赤松
2 お 1 むか, 合, 向, 想, 担
2 に 1 には, もって, 円く, 大きな, 海面一
6 に 1 の
2 あの 1 きわめて, どんな, の, は, よりも
1 が, こんな, ながら, の, は, 何時も, 噴く
1 が, で, とともに, に, の, は, 又
2 に 1 は, 人家, 最も, 極めて, 窓
1 からは, が, つて, と共に, は, も, 眼界
4 は 1 ので, 象
2 は 1 おい, と, に, も
5 は 1 又
2 が, は 1 て, を
5 は 1 だり迄
2 まつ 1 ちこ, に, 則, 有
3 い 1 くり, て, 居り
2 此里すぎ 1 主, 山, 愈, 登山家
1 ある, こと, トールこれ, 覺悟, 鋤, 魂
1 が, な, に, の, やつぱり, 雪
4 は 1 が, ば
3 の 1 で, に, よりも
1 ここ数年間毎夏, と, には, は, までに, 其夜
1 か, と, 多く岡, 山男, 角, 農作物
4 の 1 が, 一度
3 は 1 いえ, われ, 汝
6 の
2 の, を 1 あの, ぼそぼそ
3 と 1 とか, とやら, ねと
1 いささか, なりとて, に, は, 人里, 夏
2 越え 1 上り, 分り, 忘れ, 期し
2 で 1 景色川, 池, 谷
2 が 1 に, まだ, 又
3 は 1 が, と
1 あろ, うい, ここ麻生, むこ, 最
5 に
1 あんな, なく, に, 次第に, 高い
4 見るべから 1 見え
1 だって, で, に, まつ, を
2 海 1 地響, 天, 社
1 ひとり, 富士, 火, 秋, 足引
3 は 1 が, しかも
2 に 1 こと, の, 匂
2 へ, を 1 寧ろ
1 て, な, の, や, 山
2 は 1 しない, て, 工藤
2 は 1 て, 入り, 又
1 いと, 以前ハブ蛇, 樫, 猴, 苦しみ
5 を
5 を
5 雪
1 が, の, は, 只, 眞
2 ば 1 から, が, 眞
1 ただ, な, ない, の, 赤
2 この 1 にとっても, はや, みな
5 元
1 たり, だから, ので, 去り
2 なんと 1 など, 普通
2 て 1 ずつ, も
1 に, は, やっぱり, 桃太郎
3 鳴 1 行
1 お, から, には, より
2 はるか 1 へ, 俯瞰
2 少し 1 一日, 一本
2 に 1 何, 畑
1 さ, ちよ, ぢ, 凝
3 の 1 住ん
1 おいた, ベアテンベルク, 木挽, 王ヶ鼻
2 が 1 に, は
2 秋, 雪
2 が 1 には, ば
2 ひぬ 1 くらし, それから
2 は 1 が, では
2 南 1 あちら, こちら
1 地形, 江戸, 物, 獣皮
1 せら, 思は, 濡, 語ら
3 鳥部 1 背中ヲザット流スクライガ関
4 の
3 の 1 が
1 その, 小さい, 帯びた, 真
2 は 1 ただ, と
4 を
1 でも, なほ, 既に, 水
4 の
1 ある, の, 皆, 見なれた
1 な, は, 丁度, 大きな
3 に 1 へ
1 あるいは, ねえ, ぶらりと, を
1 が, にでも, 小さい低い, 広く
2 は 1 が, と
3 は 1 ば
1 この, な, の, 何しろ
3 が 1 の
4 に
1 な, には, 清い, 聳えた
2 て 1 な, 其の
1 の, 朝, 蝉, 鹿
1 て, なお, に
1 と, に, は
1 け, のね, 高
2 吹き 1 を
1 は, はじめて, を
1 だ, 低い, 恨めし
1 それに, ただ, は
1 は, も, 一生
2 で 1 そこ
1 今, 今朝, 誰
1 から, には, までは
1 が, は, を
1 は, ば, 蝦夷
1 こんな, に, 実に
1 さ, 突入, 茂生
1 冷め, 見, 言い
2 乱れ 1 しみ
1 一つ, 二枚, 私達
1 家根, 旅館, 森
1 思い込ん, 死ん, 済ん
2 に 1 二千米
2 向 1 い
1 そして, て, 追って
1 に, の, へ
3 か
2 は 1 晩
2 も 1 名
2 を 1 つづら折り
2 重 1 は
1 夏, 秋, 背
1 の, 後, 父ちやん
1 いる, な, 中央
1 は, はや, をと
2 ふかい 1 秋
1 入り, 女性, 島
1 か, より, を
2 は 1 の
1 て, ては, 互に
2 も 1 は
1 が, ところが, また
3 は
1 な, ば, よりも
1 は, 一番, 抉れ落ちた
2 と 1 は
1 を, 只, 時
1 た, には, は
2 は 1 よりか
1 が, て, にとっては
3 に
2 見 1 登り
2 と 1 ては
2 鞍 1 高
2 の 1 うけた
1 いかにも, もくもくと, 浴びた
1 が, に, の
1 て, と, 追って
3 を
1 が, に, は
2 の 1 やや
2 の 1 て
1 こんな, ごく, の
1 の, 光る, 初夏
2 と 1 などと
3 成
1 が, に, 大浪
3 に
3 に
1 ある, に, の
2 には 1 に
2 壁 1 て
3 に
2 ただ 1 山
1 堆, 最も, 白條
1 わか, 草
1 万燈, 萬燈
2 見
2 春
1 また, 半年
1 は, 気づかない
2 湯
2 擔
1 啣, 踰
1 その, も
1 で, 亦
2 をば
1 が, へ
2 くら
1 に, へ
2 忘れ
2 を
1 かな, ない
1 咲, 桜咲
2 て
1 蒼々, 青々
1 なぼっ, ぼっ
1 とどろく, の
1 が, 三本木方面
1 かね, 焦ら
1 沈み, 間
2 心
1 が, は
2 に
1 せず, も
1 なぞは, は
1 は, はつ
1 て, 一度
1 で, 一遍
1 は, もう
1 と, は
1 たかい, よりも
2 は
1 も, もう
2 に
1 ただ, を
1 ん, 吾妻山なん
1 やがて, 見下す
1 友, 子路
1 が, は
1 から, で
1 が, に
1 椅子, 野
1 しい歩き, 見え
2 する
1 努力, 田畑
1 を, 走り
2 つまら
1 も, 春
1 若葉, 轍
1 に, 最も
1 払, 負
2 と
2 と
2 は
2 は
1 て, 畳
2 に
2 樽
2 を
1 が, 詩人等
1 な, 持った
1 それでも, ながら
1 しかる, 来る
1 ひと月餘, 餘
1 沁み, 蛇
2 フッ
1 まったく, 又
2 は
1 て, の
2 もう
1 に, は
2 浮ぶ
1 とを, 流し
1 山, 海
2 を
1 ぐるっと, を
2 は
2 という
2 を
2 と
1 に, の
1 つつまれた, 巍々
2 を
1 ても, どうせ
1 しも, の
1 こと, と
1 ながら, 河原
1 あゝ, つつましい
1 が, この
2 藐姑
1 の, も
2 を
2 ひ
1 とんだ, 打
1 は, 四境
1 から, より
1 あかるき, そむる
1 が, の
1 に, 二度
1 は, 去
2 朝
1 見える, 電気燈
1 み, 登り
1 が, は
1 の, 消
1 を, 多く
1 が, は
1 に, を
1 て, 雪
2 の
2 一度
2 も
1 ので, は
2 に
2 智
1 一路, 閑中我
1 に, 毎日
2 いつしか
1 が, に
1 こんな, ほど
1 ひ, 言い
1 て, 斧劈皺雪
1 いた, できない
1 が, の
1 この, は
1 と, など
2 し
2 陽
2 を
1 かを, を
1 の, は
1 からも, が
1 した, に
1 ある, なにか
1 に, 畳み
1 として, に
1 で, という
1 に, 遠
1 山, 水
1 こんな, どうせ
1 そして, は
1 の, を
2 が
1 が, もり
雲あかる山, をあげよ山, にあさる山, にあふれる山, けりあまりに山, にあまる山, わがあゆむ山, はあらゆる山, ばあんなに山, もあんまり山, とはいえ山, ともいえる山, 張ったいかめしい山, がいくらか山, もいさぎよく山, がいちいち山, はいちはやく山, よりもいっそう山, はいったん山, がいっぺんに山, はいつしか山, はいつのまにか山, はいつの間にか山, をいひ山, ういふ山, はいまだに山, はいまや山, 物うき山, にうずたかく山, たうとう山, どうもえらい山, のおく山, がおそい山, がおそらく山, 五月闇おぼつかなき山, いとおもしろき山, 地下足袋おもたく山, はおよそ山, おりおり山, 堆かく山, もかけりゃ山, のかげる山, をかこむ山, 懷かしい山, のかつて山, はかなしき山, ボタ山かぶる山, がかみ山, 恋しかも山, のからす山, 侵しがたい山, やりたがる山, てきかせる山, 上り着きたる山, 今夜きっと山, 入りきる山, てはくもる山, のくろい山, はぐるり山, 載け山, 見放けむ山, にけり山, なったけれども山, よくもこう山, 夕方野こえ山, ひこす山, にこたえる山, てこっそり山, はことに山, 吹きこむ山, てこもる山, もころころ山, それにしてもこんなに山, をこんなにも山, のごとき山, 息づくごとし山, てささげる山, はさしあたり山, にさすが山, はさっさと山, 刈つてさて山, のさやけく山, いでさらば山, 深まさる山, でしかも山, 落葉しぐれる山, のしげる山, をしのぐ山, にしみじみ山, 常しろき山, それじゃ山, 粉炭じゃあ山, をすぎ山, ひすごき山, 如くすたこら山, をばすて山, にはすみ山, にもせよ山, そうそう山, にそそり立つ山, にそびえる山, はそれほど山, よりぞ山, にたかが山, もたたえ山, はたちまち山, のたなびく山, すたばさみ山, はたびたび山, 若したまたま山, がたまに山, がため山, 酷たらしい山, 酷たらしく山, きたれる山, はだらだら山, 海ちかき山, 昨日ちと山, はちょうど山, このちょっとした山, すつかり山, のつき山, のつきまとう山, ゆつくり山, 雲つねに山, がつのり山, 見たらつまらない山, くもりつめたく山, のつもる山, あるといった山, 木炭とかいふ山, はときおり山, がとことこ山, までとどく山, てとぼとぼ山, ことし二月とまり山, をとりまく山, のとんがり山, てどういう山, はどうして山, てどっと山, のになお山, もなくなり山, 暮れなずむ山, 夜なぞ山, てなつかしい山, スリバチ山なんか山, 私なんぞ山, 吾妻山なんて山, 東洋における山, 沈むにつれ山, とこにゃ山, 謀により山, てにわかに山, やねむる山, 向うのせ山, にのぞむ山, をはく山, をはだかり山, にはだかる山, けりはねあがり山, とはむ山, 六はら山, たたなはる山, ははるばる山, 顕はれる山, やんばる山, 青々ひかる山, はひきつづき山, をひきつれ山, ひくいひくい山, 匂ひする山, 雲ひそむ山, 会ひたる山, てひどい山, 今日ひょいと山, ひろいひろい山, がひろく山, をふきだす山, もうふたたび山, はふと山, 紛ふも山, 較ぶ山, てぶらぶら山, ふべし山, 雪ほそく山, とほる山, まだほんとに山, はぼうぼう山, がぼんやり山, にぽうっと山, とぽつぽつ山, はまあ山, もまじる山, はまず山, やがてまたもや山, はまだまだ山, をまつ山, 深くまつわる山, 見まもる山, クルクルまわる山, がむしろ山, にむせぶ山, 苔むせる山, はむろん山, をめぐらせ山, をめぐり山, めぐりめぐれる山, はめずらしく山, ほどなくめったに山, からもう一度山, はもう少し山, はいもせ山, をもち山, からもちろん山, はもっぱら山, にもものすごい山, いたものの山, はもはや山, いたくもる山, 漸やく山, しやすい山, がやっぱり山, はやむなく山, をやめ山, がやや山, ながめやる山, ぢゆう山, がゆえに山, ゆらりゆらりと山, はゆるい山, てようやく山, とよぶ山, 後でよんどころなく山, 珍らしき山, ふまろ山, 見わたす山, をわたり山, のわるい山, るゐ山, あらん山, タファ山, てサッと山, トハ通用シテ山吹ヲ山, まま一先ず山, とき以来一層山, て一気に山, て丁度山, 見上る山, 吹き下ろす山, の主山, が久しく山, を予め山, を争う山, も亦山, は今にも山, しかるに今や山, から仰ぐ山, を伸ばし山, ては伸びる山, に似通う山, に位する山, は低く山, が住める山, あんたはん何で山, は何とか山, まで何やら山, だからといって何らかの山, には何時の間にか山, には何時も山, の余りに山, を作る山, を佳い山, を使う山, から例えば山, に価する山, なほほそく傾く山, て充分山, 起ったなら先ず山, に光り山, に入り山, を入れる山, ば円き山, 高い凄い山, 先ず凡そ山, これから出かける山, の出来る山, を切り山, 薪切る山, 又別に山, を刻む山, を加える山, さえ加わり山, を助け山, の動く山, は勿論山, を包む山, を単なる山, 取卷く山, あんなに厚い山, を去り山, 山男又は山, の取れる山, を受ける山, 常に各山, と同時に山, の名だたる山, ので名高い山, を吐く山, と向き合う山, 皆こちら向く山, 今向こう山, に吹き込む山, と呼び山, 生命からがら山, に唯山, の啼く山, は善い山, 妻喚ぶ山, などを噴き上げる山, の固い山, の坐す山, で埋まる山, の堆山, に変ずる山, に変る山, て夜どおし山, は夜な夜な山, は大抵山, の好山, は如何なる山, 何やら嬉し山, の守る山, 但し実際山, に寒き山, の小さき山, に小高き山, から少々山, の少き山, て尚も山, の尽きる山, 散り尽し山, に属する山, に峙つ山, 歴巡る山, て差し当り山, 身干山, 傘干す山, も干せる山, は平たい山, て年百年中山, が幾重にも山, の広い山, は広く山, ずいぶん度々山, に廃れ山, で引き合う山, を引き連れ山, 時々つんと強い山, は当然山, 今往々山, て必ずしも山, 慧思は山, て急遽山, の怪い山, ほど怪しい山, の恋しき山, 可恐い山, は恐らく山, は恐らくは山, なる恐るべき山, かの恐ろしき山, は恐ろしく山, を悟り山, を惹く山, 最も愛する山, 人懐かしい山, のし懸る山, は我と山, 畑打つ山, を抜く山, に持つ山, など持て山, を挟み山, を挾み山, を捨てる山, を掘る山, 硫黄採る山, の採れる山, の数多い山, 頃日既に山, に早い山, と早速山, に明る山, に映じ山, が暗く山, 又暫く山, の曳き山, で最も山, ほんに有難山, お前さん本当に山, が本当は山, の楽しい山, が欲し山, と欲する山, の歩く山, が歴山, 多く死ぬ山, などは殊に山, 蒸し殺す山, あの気高い山, に沁む山, の沈む山, に波打つ山, 雲浅き山, も浅く山, も浮き立つ山, に浮ぶ山, も涼し山, は涼しい山, ひとり淋しく山, に淡い山, より深し山, の清い山, たてまつらまし清き山, を済まし山, は温かい山, の温き山, の滴る山, ただ漫然と山, に濁る山, 薄く濃く山, を焼く山, を照らし山, の照る山, 恐ろしく熱い山, を片付け山, の物すごい山, が狩り山, 至って狭く山, それから猶山, 今時珍しい山, すくすくと現われる山, に生きる山, の生ずる山, を生む山, ても男らしい山, に疎い山, を癒す山, に登れる山, に盛り山, 花盛る山, つつ知れる山, を祀る山, て祈る山, の積む山, 雪積める山, は空しく山, に突然山, に立ちすくみ山, のみは粗き山, 狭く細く山, に細長い山, が終に山, が絶えず山, と続き山, を縫い山, を繋ぐ山, ゆる美しき山, に聞える山, の聞こえる山, に聳える山, に背き山, 横たわり臥せる山, に臨む山, っ臭い山, にも色々山, に荒し山, で荒れる山, に落ちつき山, の落ち着く山, 東蒙山, を蒸し山, 親友清水蟠山, に行き山, で行ける山, を要するに山, て見上げる山, を見下せる山, を見晴らす山, の規則正しい山, が親山, 燈下親し山, いよよ親しき山, に親しみ山, を訪い山, に訴える山, を以て語る山, 経読む山, 一層貧しい山, へ走る山, の越える山, へ越す山, は跳び山, が踏む山, 低く蹲る山, に輝き山, に輝く山, 野返山, 振返り振返り山, に迫る山, を追い山, を逆立て山, よりも速く山, いと遅き山, を過ぎ山, 多過ぎる山, 川遠白く山, 少しく重く山, 入る鋭き山, ほど長き山, を開く山, も開け山, は間近い山, て降りしきる山, て降る山, 見降ろし山, を限る山, に険しき山, には随分山, 雲隠山, もっと雄々しく山, さまたげる難山, 淡く霞み山, が青じろく山, と静まり返る山, 山非山, 年来領する山, と颯と山, て飲む山, が香ばしく山, 暮れ馴染む山, に驚く山, 輝く黄色い山, 果ては黒く山, 此黙々たる山, は黙々と山