青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「高価~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~體 體~ ~高 高~ ~高い 高い~ ~高き 高き~ ~高く 高く~
高価~
高原~ 高山~ 高橋~ 高等~ ~髪 髪~ ~髪の毛 髪の毛~ 髭~ 髮~

「高価~」 1075, 10ppm, 10670位

▼ 高価~ (604, 56.2%)

23 ものを 17 もので 11 ものだ 10 ものに 7 ものが 6 ものである, ものは 5 ものと, ものばかり, 品では, 品の 4 ものであった, 品を, 物で 3 のは, ものです, ものの, 品だ, 宝石を, 物を, 買手が, 辞書を, 香水の

2 [40件] ものだった, ものも, ものより, 代償を, 品が, 品だけを, 品である, 品ばかり, 品物とは, 品物や, 器械を, 宝玉と, 宝石の, 彫像が, 指輪が, 本を, 材料が, 毛皮の, 水晶の, 洋酒の, 無益の, 物は, 犠牲を, 白金の, 着物を, 紙を, 絵が, 継ぎ竿を, 織物の, 織物を, 薬も, 薬を, 衣裳の, 貴族的な, 買物であった, 贈物を, 進物を, 金を, 金色の, 馬だって

1 [385件] いい生地, いい絵具, お薬, かぎたばを, かけがえの, かつ耐久的, からすみ, ことが, ことで, ことは, ことも, ことを, この世界, じゅうたんが, ぜいたく品を, それほどのっぴき, ところが, のが, ので, のでいまいましく, ので一般人, ので上方あたり, ので今, ので何, ので冷蔵庫, ので新, ので考え, のには, また稀有, みどり色のかべ, ものかと, ものだらう, ものであります, ものであるなら, ものであろう, ものでございましょう, ものでした, ものでなけれ, ものという, ものとても, ものとは, ものな, ものなど, ものには, ものにも, ものに対する, もののみを, ものばかりが, ものほど, ものまで, ものゆい, ものらしい, よい品, わしの, わずかより, アメリカ製であった, アメリカ貂の, オクリモノを, カーペットが, ガスが, ガラスの, ガラス鉢の, ギセイを, グラビア版に, コートを, ゴルフ用具も, シャツを, ダイヤなどの, ダイヤを, ダマスクス産の, ネクタイだの, ネクタイを, ハンカチなどが, パナマ帽子を, フィルムの, ペルシャジュウタンまっ白に, マニラで, マントをさえ, ラジウムが, レコードであった, ヴァイオリンが, 上等食は, 上衣を, 下駄や, 下駄を, 不味いもの, 丸帯を, 事情に, 什具馬に, 什器に, 仏蘭西香料を, 代物を, 代金を, 作が, 作を, 価格を, 偽物を, 六神丸が, 刀を, 包みが, 化粧品の, 化粧品を, 印籠とも, 双眼鏡を, 取引が, 古渡り珊瑚, 和服に, 品々が, 品であった, 品であるらしい, 品と, 品な, 品には, 品は, 品物, 品物が, 品物だ, 品物であろう, 品物でした, 品物では, 品物と, 品物のみが, 品物ばかり, 品物を, 商品と, 商品として, 商品を, 商売物の, 器具が, 器械や, 器物が, 器物は, 器物を, 土産を, 地産葡萄酒を, 埃及の, 壜の, 外国の, 大型の, 大部の, 女性的な, 好奇の, 媒介物たる, 季節外れの, 宝を, 宝石, 宝石が, 宝石でも, 宝石にも, 宝石は, 宝石入りの, 実験を, 実験費を, 家具に, 家具の, 家具より, 家畜の, 富国においてのみ, 寝台の, 尊敬すべき, 小銃や, 山の手の, 工藝には, 市場で, 布鉄屑襤褸などが, 帯と, 帯を, 建物の, 建築の, 彫刻が, 得がたい品, 意味が, 感じの, 感覚的批評は, 戦を, 手みやげを, 扱ひ, 指環を, 摸造品を, 支払いが, 支払を, 敗鼓皮丸を, 教育の, 教訓によって, 数珠などは, 料物でございましょう, 旅客運賃だった, 旅館の, 既成の, 早咲きの, 映画を, 時計や, 時計を, 時間とを, 暗緑色, 服が, 服などを, 服の, 服を, 服装, 本は, 本物の, 材料で, 材料と, 村有種馬が, 栄養品でも, 椅子や, 極楽鳥の, 楽器たるを, 楽器を, 機械が, 機械により, 毛を, 毛皮で, 油を, 治療を, 注射薬について, 注射薬を, 注文品, 洋服の, 洋酒などを, 点に, 無罫白地, 焼物だ, 煙であろう, 煙草や, 煙草ケースを, 版画の, 牛を, 物が, 物すごい花束, 物だ, 物だったらしい, 物であろう, 物でも, 物ばかりを, 物も, 特別な, 犠牲の, 犬です, 犬に, 犬は, 犬を, 獲物を, 率で, 玩具だの, 珍らしい, 珍器といふ, 珍奇な, 珍本を, 瑜珊瑚珠真珠等で, 生活を, 生産物に, 用箪笥が, 男だった, 画集や, 白金で, 白金は, 盃を, 相場の, 真珠の, 短波治療機を, 石鹸を, 神聖味を, 積荷が, 立派な, 米を, 米ネパールから, 精密な, 精巧な, 純金の, 紙包みが, 紙鳶を, 絨氈が, 絨氈の, 絵なら, 絵の具を, 絵や, 絵を, 絵画や, 絹のと, 絹地らしい, 織物は, 美しい品物, 美しい宝石, 美人絵葉書を, 美術品が, 美術品で, 美術品の, 耐久的な, 肩掛けで, 腕時計などが, 自分の, 舶来ビスケットの, 花と, 花瓶や, 花瓶を, 苦しみを, 茶器に, 茶器を, 茶碗は, 草花も, 荷を, 莨入が, 莨入を, 菜種油を, 華麗な, 葉巻からは, 葉巻を, 蒸籠や, 薬の, 薬品な, 薬品や, 薬品を, 薬草さすが, 血の, 衣装が, 衣裳であった, 衣裳を, 衣裳祭は, 衣類を, 製作に, 調度などが, 象嵌の, 財宝でも, 財物である, 財貨と, 財貨を, 貨物が, 貨物を, 貴重な, 買物の, 買物を, 贅沢な, 贅沢品は, 贈り物が, 贈り物に, 贈物と共に, 贈物には, 遊びを, 道具を, 遠足にも, 酒も, 酒を, 酒瓶が, 酒瓶を, 金属に, 金属品を, 金絲の, 金製品なれ, 金額に, 金魚にとっての, 銃を, 銅線を, 鋏です, 鋼鉄の, 陶器だの, 電車税を, 露西亜絨氈の, 革に, 靴を, 靴店セキドの, 鞭は, 頭飾りを, 額も, 額縁に, 額縁や, 願いな, 食べものも, 食器を, 餌は, 首かざりの, 首飾りを, 香という, 香料だ, 香木を, 香炉は, 馬を, 馬具を, 鬘だ, 魚の, 鯉を, 鴨や, 鶉織らしく, 黒い毛織

▼ 高価~ (82, 7.6%)

2 して, なった, なって, 取引される, 売りつけようと, 売買された

1 [70件] お買い取り, きまってる, しないであろう, しなかったならば, するとは, ついたかは, ついたこと, つくが, つく企て, つこうとも, なったせい, なった事, なった迄の, なります, なり若い, なる, なるかも, なるから, なるそう, なるの, なるばかり, なれば, ゆずって, ガン人たちへ, 上がりその他どこ, 交換した, 付は, 到底耐え切れない, 取り引きされた, 取引きされた, 取引され, 售る, 売られるならば, 売られる毛皮, 売りそれで, 売りつけたに, 売りつけたり, 売りつけて, 売りつけること, 売りつけんと, 売り付けたろう, 売り付け或いは, 売り込む品物, 売ること, 売れるという, 売れるん, 売ろうと, 売買される, 売買し, 売買す, 売買せられた, 導かれるでは, 導くならそれ, 導く錯雑, 引受けると, 当るの, 求め服して, 相違ない, 評価せられ, 買い入れたの, 買い求めた猟犬, 買うもの, 買われるの, 買入れそれ, 購うの名誉, 購求し, 走るの, 辟易し, 過ぎなかった, 違いない

▼ 高価~ (66, 6.1%)

2 ものの, 品を, 品物を

1 [60件] うちには, ことを, でなくっても, もありました, ものだろう, ものでありました, ものであります, ものであろう, ものを, わけぢや, バタで, 丁子に, 人参などを, 人参は, 人形を, 代物であったらしく, 似顔絵であった, 割には, 原稿料であった, 品に, 品は, 品物が, 品物らしく, 外国煙草を, 大辞典, 宝を, 尾羽を, 店に, 店も, 指環を, 札が, 案内料を, 毛皮, 毛皮の, 煙草を, 燕脂染料が, 物ずくめで, 物で, 物な, 物ばかり, 物を, 珍品が, 画を, 白金を, 真珠を, 絶頂に, 羽織を, 薬で, 衣服を, 衣裳を, 装飾品を, 貨物を, 辞典を, 酒を, 金で, 金具が, 釜壺を, 食物を, 香を, 鶏を

▼ 高価~ (56, 5.2%)

3 事を 2 のです, ものを, 炭を

1 [47件] からこの, からとかいふその, けどいい, ことは, だけである, だけに一層, て泣言, ときに, な, のが, のだ, のにいや, のを, ばかりで, まずいオイラン, ものだ, ものに, ものにつき, ものらしい, もんでなかったら, よ, ようで, んだろう, んでしょ, スペシアルを, ゼイタクな, ホテルに, ホテルまで, 上に, 予防注射液を, 値段を, 工賃を, 帯地が, 水だ, 石鹸であった, 社会学の, 種類だ, 絵を, 肥料も, 良い薬, 診察治療の, 金で, 金を, 靴を, 養子や, 魚が, 魚を

▼ 高価~ (44, 4.1%)

3 はある

1 [41件] あがなった以上, あつた, あらうところ, あり過ぎる, いんちきな, お求め, すき者に, すぐ変質, それだけの, それを, とても買えぬ, なかなか贅沢品, はない, は個人, 一挺十五両乃至, 前に, 十五円も, 又それ程, 品物を, 困難であった, 売って, 売れて, 売れるもの, 売買される, 大丸も, 宗右衛門に, 手が, 手のと, 手も, 捌けて, 日本人に, 珍奇な, 貴重に, 買いしめて, 買い上げて, 買うもの, 買ったの, 購った装飾品, 醤油の, 雇いにくい, 非常に

▼ 高価なる~ (25, 2.3%)

2 装飾品の

1 [23件] ことによって, は百五十円二百円, ものは, もの以外, や否や, ろちりめんを, を知る, を要する, タバコを, ブラウン管を, 同胞の, 所では, 指輪を, 掛物などが, 木乃伊の, 犠牲を, 経費に, 経験が, 花束を, 薬品として, 薬材である, 貨物を, 軍隊を

▼ 高価~ (25, 2.3%)

2 支払っては, 物とも

1 [21件] 保って, 償うて, 出せば, 告げ日本酒正宗一瓶一円五十銭, 呼ぶもの, 呼んだ, 呼んで, 命ず, 惜しまず骨董, 惜ま, 意と, 懸けて, 払って, 払つて買ひ, 払つて購入する, 払ふ, 支払った, 支払われて, 示して, 見越し米, 附せられた品物

▼ 高価である~ (17, 1.6%)

2 から多量

1 [15件] から私, から麻, がそれ, が近代都市, こと貴重品と, し人, そうして同じ, ということ, といっ, といわなけれ, と共に余程, と言われる, のに, 所以を, 紅葉の

▼ 高価~ (12, 1.1%)

2 ということ 1 からという, からわれわれ, から全く, がそれでも, が或, しこちら, というの, という陶器, と思い, と思われる

▼ 高価らしい~ (10, 0.9%)

1 のにだぶだぶ, 名刺の, 品に, 村田の, 漆黒の, 盆梅も, 華麗な, 衣服に, 西洋菓子の, 香の

▼ 高価~ (8, 0.7%)

1 ておまけ, て使い切れない, て生理, て買えない, ないから, はない, 付いた押絵, 踏んで

▼ 高価~ (8, 0.7%)

1 いって, きては, なり人これ, なり諸, なるからは, 粋と, 苦心とを以て, 見做

▼ 高価であった~ (6, 0.6%)

1 からそう度々, がここ, が毎年三千俵, ことを, しそして, という

▼ 高価でも~ (6, 0.6%)

1 あり貴重, ある, ある贈物, いいと, 借金まで, 多量でも

▼ 高価だった~ (5, 0.5%)

1 この薬, のでとうとう, ので清貧楽愁, はタヴェルニエー, 硫酸や

▼ 高価であっ~ (5, 0.5%)

1 てそう, ても廉価, ても構わない, て八百膳, て購う

▼ 高価~ (4, 0.4%)

2 馬鹿に 1 ありませんぜ, また地方

▼ 高価くなった~ (4, 0.4%)

1 けれども銭, にも, ものです, 器は

▼ 高価であり~ (4, 0.4%)

1 かつ低廉, とする, また時に, 手間が

▼ 高価です~ (4, 0.4%)

1 からこう, から民衆, がね生命, しかし丈夫

▼ 高価いお~ (3, 0.3%)

1 白粉を, 薬や, 蜜柑を

▼ 高価~ (3, 0.3%)

1 なあ, 給銀と, 銭を

▼ 高価すぎる~ (3, 0.3%)

1 かえ, からね, というの

▼ 高価なら~ (3, 0.3%)

1 それは, ばその, ば少

▼ 高価~ (3, 0.3%)

1 一般の, 国家にとって, 永存を

▼ 高価~ (3, 0.3%)

1 であるわけ, で全く, を購

▼ 高価いも~ (2, 0.2%)

1 のそれ, のにつく

▼ 高価くつ~ (2, 0.2%)

2 くので

▼ 高価そう~ (2, 0.2%)

1 だし, な品

▼ 高価でない~ (2, 0.2%)

1 ものは, 絣でも

▼ 高価という~ (2, 0.2%)

1 ことが, 外に

▼ 高価とは~ (2, 0.2%)

1 いえたかが, それ自身不完全さを

▼ 高価にて~ (2, 0.2%)

1 お犬, 引受け申すべし

▼ 高価過ぎる~ (2, 0.2%)

1 かたむきは, といっ

▼1* [46件]

高価いとでも言いなさる, 高価いとようやく方々で, 高価うございますよ, 高価かったので買わなかった, 高価かんべえ, 高価きわまる手術費と, 高価く売り付けるのであった, 高価く早く売れるという, 高価さうな気も, 高価じゃそうな, 高価そのもののよう, 高価であるべき織物や, 高価であろうに, 高価でしたがその, 高価でなく低廉でなけれ, 高価でなく作り出したということ, 高価でまわらず足袋は, 高価で売つた其後大正十二年の, 高価で求むるだろうと言った, 高価とかあるいは名目, 高価とかの概念を, 高価とも思へぬ耳飾り, 高価なったに違, 高価ならしめられるの理由, 高価ならしめる傾向を, 高価な似合うものと, 高価な凝った服装を, 高価な売物に, 高価な富める国においては, 高価においてその作, 高価には違ひございません, 高価に対する良品廉価生産, 高価に関するスミス博士の, 高価を以て市場に, 高価ですけれど, 高価以テ購ウ, 高価以上に驚い, 高価月給の一割, 高価まで売り尽した, 高価無比の阿蘭陀錦魚, 高価無類のロッテナム夫人, 高価による農村経済事情, 高価絶佳の鮫皮, 高価を捨てる, 高価過ぎやしない, 高価高級な料理