青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「組ん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

終った~ 終に~ ~終り 終り~ ~終る 終る~ 終日~ ~組 組~ ~組ん
組ん~
組合~ ~組織 組織~ ~経 経~ ~経っ 経っ~ ~経つ 経つ~ 経営~

「組ん~」 1442, 13ppm, 8268位

▼ 組ん~ (1350, 93.6%)

18 いた, 歩いて 12 眼を, 考え込んだ 11 いる 10 いた腕 8 何か, 考えて, 首を 7 その上, ゐた, 考えた 6 いるの, しまった, ゐるの 5 あの十字架, ある, しまって, 出て, 目を

4 [12件] あって, あるの, いたが, いたの, いました, いるよう, やって, ゐる, 二人の, 考えこんだ, 考えました, 頭を

3 [12件] あるいて, いた手, しまいました, みんなの, 俯向い, 坐って, 坐つて, 煙草を, 私の, 考えたが, 考え込んで, 顔を

2 [67件] あるが, あるので, いらつし, いるから, いると, いるところ, いる様子, いる脚, そこらを, それを, ふるさとへ, ぼんやりと, まじまじと, みた, ゆく, ゐた腕, ゐるやう, ドカリと, 一方の, 両手を, 仕入れた上方, 仰向, 佇んで, 出かける, 口の, 叫んだ, 喉笛に, 天井を, 太く節, 実に立派, 庭の, 庭へ, 悠長に, 押し込んで, 散歩を, 書斎と, 朝は, 板を, 椅子の, 歩いたら命, 歩くの, 水が, 獲物を, 盛んに, 祈って, 私は, 立ちながら, 立って, 立つて, 縄で, 考えこみました, 考へました, 耳を, 聞いて, 胸を, 芝居の, 行く, 行くの, 行進, 路地の, 踊って, 身動きも, 長く, 頬杖ついた, 頭の, 高く差し上げた, 黙って

1 [963件 抜粋] あいつが, あたりの, あったが, あとから, あなたの, あの寺船, ありそれに, あり後, あるこの, ある天井, ある石, ある道具, いいました, いけるかな, いたかの, いたそれ, いたズボン, いた両, いた二人, いた兵卒, いた宇治山田, いた後手, いた指, いた片, いた胡坐, いた膝, いっせいに押太鼓, います, いよいよ出発, いるかたち, いるが, いるその, いるだろうか, いるらしい, いる両, いる体操, いる修行中, いる天井, いる山の手, いる悪者, いる指一つ, いる普通, いる海賊, いる男, いる繍仏, いる見慣れない不思議, いろいろと, うつつて, うつむいて, うつらうつらと, うららかに, おじいさんの, おるの, お地蔵様, お父つぁんを, かけ煙草, かんがえる, きた一行, きゃつ, くれと, こ, こう考えた, こつこつ歩き廻り, このとき, この森, この私, これも, こんな事, さうら, さすがの, さて出発, しきりに絵筆, しずかに, しばらく考え, しまう, しゃくり上げて, じっと佇ん, じっと坐っ, じっと考えこむ, じっと薄暗い, じっと足許, すいすいと, すやすや眠つて, すわりました, せっせと搾っ, そして言った, そのまま各地, その場, その後に, その植木, その牛, その耳, その通り, それからまた放し, それこそ, それに車, た, たえず個人カード, たて十メートルは, だまつて視た, つっ立った, つづいて, つながって, とって, なにか考えこんだ, ねり歩いて, のつ, ひどいこと, びっこを引い, ぴたりと, ふだんは, ふるえる身体, ぶらぶらと, ぼんやりあたり, ぼんやり疲れた, ぼんやり考えた, ぽろりぽろり泣き, まず主人, また以前, まもって, まるで地獄, みたくなるの, みたら都會人, みましたが, むずかしい顔, ものを, やたらと, やってるらしい, やはり傲然, やはり山麓, やること, やる時安子, ゆくといふ, ゆく十人, ゆっくりと, よくも旦那さま, ゐたさ, ゐたやう, ゐた父, ゐますから, ゐると, ゐるに, ゐるよろこびを, ゐるアメリカ, ゐる優しい, ゐる宿, ゐる最中, イエス我に, イヤな, カフェーを, クリストフの, グルグル廻る, シヤシヤンシヤラ, ジッと, ヂシビリナで, ネフスキイ, ノソリノソリと, ヒョロリヒョロリと, ボンバルダ料理店から, モールの, ヨチヨチと, ラムプよりも, 一しょに, 一つ新聞を, 一人で, 一台借りる, 一方を, 一杯の, 一芝居打つであろう, 一言も, 七八尺程, 三度振る, 三面六臂と, 上半身を, 下るあれ, 下級生を, 不動の, 両手で, 両脚を, 並びながら, 並んで, 中国筋を, 丹下左膳の, 主家の, 争うこと, 二人は, 二千五百兩の, 京橋の, 人形の, 今一度太い, 他の, 伏目を, 休憩し, 何やら喋りだした, 何処へとも, 作らないかと, 作る, 信州路へ, 修法調伏を, 俺の, 倒れた, 傍の, 傾いて, 元気よく, 全く死, 共同戦線を, 其上に, 其處に, 内閣を, 再び汗, 凝然と, 凭りか, 出して, 刀の, 前かがみに, 前髪の, 勇ましく負かせない, 動かない力士, 動かぬの, 十二銭の, 半眼に, 博奕ゆすり, 又何とか, 反りかえっ, 反り返りつつ, 叔父さんたちは, 取ろうと, 叱責する, 同意の, 名物の, 向う脛の, 君の, 呆然と見物, 味聴する, 和尚鉄の, 唸り出した, 噛みふせる勇者, 四つに, 四辺を, 固くそこ, 坐った, 坐らないの, 坐り膝の, 坐り込んで, 坐禅といふ, 坐禅観法を, 堅牢に, 墨田の, 夏服代だ, 夜と, 夜空を, 大きい町人, 大きな穴, 大膽, 大阪の, 太い溜息, 客たちの, 室の, 宮殿と, 寄って, 寒そう, 少しでも, 少女の, 居た, 居た腕, 居りますから, 居るが, 居るやつ, 居酒屋へ, 山狩りを, 岩頭から, 川ふちを, 左膳の, 差し俯いた, 市中の, 帰って, 平伏しなけれ, 幾十組も, 幾種類と, 幾組かの, 座ったま, 庭を, 廊下や, 引けを, 彼の, 彼方の, 往復運動を, 後へ, 御冗談, 御殿の, 徳川を, 徳川家を, 忠実に, 思案し, 悦んで, 惨劇の, 憂鬱そうな, 戦国の, 戦車に, 戻って, 手を, 打ちはしやぎ, 押し歩かうと, 据ゑつけられ, 捻っても, 捻つて, 掌を, 掲げたところ, 描きかけの, 改めて室内, 教員室の, 散歩する, 敵に, 新宿駅に, 日光に, 日本軍に, 暫くぢ, 暫時く, 暫時考え込ん, 書くの, 最期を, 朝から, 木像の, 机竜之, 村の, 村里を, 来たくらい, 来て, 来るよう, 板と, 枕許に, 校庭を, 桃色の, 梯子段の, 棒立ちに, 森を, 椅子に, 楽隊席の, 様子を, 檻に, 歌ひ, 此荒涼の, 歩いたり, 歩き出します, 歩き廻った, 歩き廻わっ, 歩くなどといふ, 歩く時, 氷滑りでも, 江戸に, 池を, 沈思する, 沖を, 沼の, 流す冬期, 浅ましい恥知らず, 浮んだまま, 海岸の, 深く考え, 渋面を, 滝川の, 漆に, 漫才師に, 濁水を, 烟草を, 無理やりに, 燃えさかる炎, 片腕を, 物好きな, 犯人は, 独合点を, 生活し, 産屋という, 甲板の, 町家に, 異端を, 白い顔, 白波を, 相変わらずこの, 眞劍に, 眠りに, 眼は, 眼鏡を, 睨めつこして, 瞑想を, 瞑目沈思し, 瞑目沈思した, 短いの, 砂州の, 破れかぶれに, 神を, 私たちに, 稍とも, 穢いつめたい羽目板, 突き出して, 立ちあがった, 立ちました, 立ったなり, 笑いながら, 笑って, 笹の, 筏を, 答へ, 米一粒でも, 粛と, 素知らぬ顔, 締めた以上, 織り目を, 美作の, 考えこみましたが, 考えざるを, 考えながら, 考える, 考えるよう, 考え出したわ, 考え込みました, 考え込むと, 考え込んだ処, 考へて, 肋骨が, 胡坐を, 脅迫の, 自分らの, 興奮しきった, 色々の, 苦笑を, 茫然と, 莚で, 落着か, 蓆を, 藩の, 行うには, 行きましたが, 行くところ, 行く人間, 街道の, 西へ, 見せようじゃ, 見て, 見ようと, 見下ろして, 見廻りに, 触札, 言う, 言われた, 話しかけた, 語る気, 誰に, 調査班を, 謡ひ返す, 谷川の, 貰は, 質問を, 赤旗たてたりなんか, 足で, 踊った, 踊るよう, 躍った, 身軽に, 軍用金などという, 転がって, 転ぶも, 轆轤の, 近所の, 逆襲し, 進む, 遊びに, 道也先生の, 達磨の, 避難した, 部屋の, 酒の, 酒宴の, 重ねろ, 銀座の, 銭勘定を, 鍋久の, 長々と, 長い物, 門を, 開き直る, 降りるところ, 随い, 集合住宅を, 離れて, 雲の, 静止し, 頂いて, 順次青面金剛, 頬に, 頻に, 顔見合せ, 食事の, 首垂れ, 馬より, 騒ぎ立てる, 魍魎の, 黒点先刻よりも, 黙々として, 黙然と庭

▼ 組んだり~ (44, 3.1%)

5 して 4 ほどいたり 2 ほぐしたり, 仕事の, 解いたり

1 [29件] ありったけの, ありつたけ, あるいは公然, あるいは肩, ける, した, してね, すること, ほぐれたり, ほごしたり, ゴロの, 七宝で, 下を, 凝ツ, 帽子の, 放したり, 時々蝋燭, 栗の, 櫓を, 煙草を, 益満の, 肘で, 蛇籠を, 裳を, 長鉤一本, 離れたり, 電蓄を, 頭を, 髪を

▼ 組んでは~ (13, 0.9%)

3 母の, 父の 1 いなかった, なれないこと, ぼんやり考えごと, もつれ伏せられては, 古里の, 解かれる, 諸方へ

▼ 組んでも~ (10, 0.7%)

1 その豫算, それは, それはた, ゐられま, トクの, ビクとも, 小包を, 留めんず勢, 諦めきれないの, 馬鹿らしい

▼ 組んでの~ (6, 0.4%)

2 しりの 1 そり, 強談判といった, 押し借り強請り, 討入りで

▼ 組ん~ (4, 0.3%)

1 解れつの, 解れつ戦ってるから, 解れつ闘いますうち私, 離れつしたので

▼ 組んでから~ (3, 0.2%)

1 又云った, 呼吸の, 早かった

▼ 組んづほぐれつ~ (2, 0.1%)

1 揉み合うても, 揉み合つて

▼ 組んづほぐれつの~ (2, 0.1%)

1 つかみ合いに, 大格鬪中

▼ 組んでよ~ (2, 0.1%)

1 検視の, 檢視の

▼1*

組んだりなんぞするから, 組んづほぐれつして互に傷つけ, 組んづほつれつ揉み合つて, 組んでこそ初めて立女形, 組んでてくりて, 組んでという格好で