数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~流れる 流れる~ 流石~ ~流行 流行~ 浄~ 浅い~ 浅草~ ~浜 浜~
~浦
浦~ ~浪 浪~ ~浪人 浪人~ ~浮い 浮い~ ~浮かん 浮かん~ ~浮べ
50 和歌 40 秀 37 壇 30 明石 12 沙 11 宮 10 住吉 9 黒灰 8 浪逆 7 三保, 堺, 難波 5 ちぬ, 飾磨 4 大物, 奧, 檀, 武庫, 胡根, 鼓
3 [14件] ここ, 二見, 南, 堅田, 屋島, 屋島壇, 平沙, 日, 昨日, 若, 那古, 阿漕, 鯛, 鹿島
2 [35件] か, ま, みそ, め, 今朝あけぼの, 兵庫, 勅使待, 十三, 国, 大川, 大槌, 天づたふ日笠, 富田, 岩手, 志度, 有明, 東北岸鼓, 殿, 江州山田, 洲崎, 滋賀, 熊, 熱海, 玉, 玉積, 甲, 英虞, 茅渟, 藤江, 西, 路, 辺, 銚子, 靜浦江, 鞆
1 [144件] あそこ, いづ, うち全日本, きのう兵庫, くき, ここら, さっき秀, さわ山, じき和歌, たび, つ, と, とき南, どこ, など, は, はだし蘆, むかし千賀, ユイ・タユイ・タゴ, 一帶, 三年三月十八日和歌, 三津, 上り和歌, 丹敷戸畔丹敷, 伊勢路, 住の江, 侠客みそ, 備後鞆, 公郷, 内, 剽悍児秀, 北, 千賀, 午ごろ飾磨, 口野, 只朝凪, 吹上, 和泉, 和田, 国府, 国高砂, 國府津, 塩屋, 塩竈, 外, 大概, 大津, 大里, 妙, 妹歎くらし風早, 姫, 字崎, 安宅, 安房上總, 宮古, 小坪, 州尼子, 己斐, 当時鞆, 御来屋, 志珂, 志賀, 慓悍児秀, 手結, 摂津国難波, 撫養, 播州高砂, 方々屋島, 明光, 春紀州加田, 春雨間香取, 昨日和歌, 昨晩和歌, 是赤石, 朝凪, 東北, 松前, 松浦, 柳, 椿, 此処北海, 此處北海, 江戸錦秀, 江角郷, 泉州堺, 津軽, 浪華, 浪速, 海津, 淡路国岩屋, 熊野, 田児, 直江, 相州足柄下郡, 矢差, 知多, 石碣村, 神奈川, 立出其夜加田, 竹, 筑紫, 粉浜, 細谷, 結城, 網, 繩, 羽田, 船泊つる下田, 船見ゆ下総, 芝, 萬石, 藤戸, 藩地, 虞, 蝦夷, 袖, 袖形, 西方結び相撲秀, 角鹿, 豊前田, 辺り, 近く, 郷, 野辺地, 長戸壇, 長浜, 長者園, 長門国壇, 門司, 間, 鞠生, 韓, 須賀, 風早, 飼飯, 香取, 高砂, 鰊, 鴨居, 鹿島以東, 麻万, 麻里布, 黒裸, 齶田
35 は 31 に 29 と 22 が, て 21 の 12 その 9 で 8 も, 狂女 6 や, を, 浦原 5 から, この, には, ば 4 へ, ままごと狂女 3 いた, いる, し, まで, 全く, 既に, 行く, 角
2 [19件] けれど, そう, そういう, た, ても, とて, な, ない, なく, ほど, までも, わたくし, 勿論, 夜, 幾等, 時, 来た, 益々, 若し
1 [118件] いいいい, いずれ, いよいよ, うだろう, うち, おられた, かに, ぐらいの, けれども, こう, さらに, しい, しかし一方, した, しつ賺しつ, しなかった, すると, そこで, それそれ, それだけ, それで, それとも, それにしても, だけは, てから, では, とき, とは, と共に, ど, なお, なる, にて, にても, にも, ばかり, ほどに, まさか, またも, もしも, もちろん, やあ, やがて, やっぱり, やり損なわせた, ゆくゆく, より, よりも, オヤオヤ, ソレ, ナニ, ナーニ, 一, 丁度, 並べた, 九十郎, 事実, 云え, 何しろ, 何で, 何でも, 何とか, 何故か, 何時の間に, 儘, 先の日, 全体, 典膳, 勘助ともども, 即ち, 只, 叫ぶ叫ぶ叫ぶ, 同時に, 女, 実は, 実際, 居た, 居る, 幸い, 引きずり, 引き入れられた, 引き替え, 後, 思い, 怨みある, 愈々, 或いは, 投げ出された, 捕えし, 放せ, 放れた, 散々, 早く, 是非とも, 時限り, 更に, 為った, 猶も, 珍しい, 現われた, 疑った, 直ぐに, 矢張り, 知れなかった, 突然, 縋り付いた, 聞き, 若しも, 討ち取り, 討とう, 許嫁, 許嫁浦原, 転び寄った, 迄も, 通り, 逞しい, 頃, 養女
22 霞 6 二見, 阿漕 4 鼓 2 常陸霞, 熊野
1 [17件] あやめ, え, てから, み, 九十九里矢指, 儀山田奉行勤役中先年阿漕, 勢州阿漕, 召連れ阿漕, 名称, 国霞, 大物, 屏風, 島, 常陸國霞, 節阿漕, 袖, 詮自称霞
2 が, は 1 かならず, だが, なほ, 単身, 早く, 洗われる, 鹽土老翁
8 浪 1 與田浦浪
1 に, において, 名, 昼, 潜戸, 畿内近国, 鏑
2 沙磨, 神, 飯
4 雨
2 お 1 おも
1 の, ひ
1 ここ, 浦
1 み, 知らざり
1 かれ, それで
1 なだらか, よう
1 は, も
1 げ, 細江
1 知れ, 足ら
2 に
1 搦手, 津
1 に, 歌帰
鯛あがる浦, 詠めしかつ浦, 水淺き浦, 甚くお浦, ないさみしい浦, とする浦, けたり浦, 長々つづく浦, 出入できる浦, 濱と浦, 鳥巣という浦, 国金沢といふ浦, がどの浦, 実はなお浦, もなき浦, 鯨なら浦, まれなる浦, 見れば浦, 年ふる浦, 西迫鼻より浦, 或る浦, こぎわたる浦, 遠慮なきを浦, 雲雀啼く浦, を営む浦, 掛け干す浦, 鰯引く浦, 昆布採る浦, の某浦, 潮汲む浦, と波うつ浦, て浮く浦, と申す浦, ては返す浦, 蝉鳴く浦