青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「数字~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~敢 敢~ 散~ 散々~ ~散歩 散歩~ 敬~ 敬意~ ~数 数~
数字~
数学~ ~整理 整理~ ~敵 敵~ 敷~ ~敷い 敷い~ 敷居~ ~數

「数字~」 1088, 10ppm, 10559位

▼ 数字~ (240, 22.1%)

6 書いて 5 はめこむこと 4 あげて, もって 3 出して, 挙げて, 見て, 記入し 2 かきこんだ紙, ノートへ, 並べて, 丹念に, 得て, 数字である, 見ると, 読んで, 貪慾に

1 [191件] あげた, あげる, あてはめて, あやつるよう, あらわして, あらわす, いい当てること, いかにも自信, いちいち帳簿, いっぱい書きこんだ, かいた円盤, かかげた後, かきこんだり, かきその他準備, かきつづけながら, かくとき, かぞえようとして, からかいインチキ師, きめて, しめして, しめしながら, しらべて, しるした紙片, じっと見つめた, そのまま信用, ただぼんやり, つけただけ, つけて, なして, ならべた紙, のみこめると, はめて, また新しく, まちがえて, みるが, みれば, もつて, もとめて, わけもって, チェックし, 一つは, 一年間ひい, 一桁増す, 並べたところ, 云う場合, 云ひあてる, 代数的である, 何辺も, 何遍も, 使わずに, 信じたり, 克服し, 入れたり, 再起し, 出したの, 出すし, 列挙する, 剥がし出すの, 十全に, 取り扱うこと, 口の, 呼で, 喋る声, 囁いた, 埋めること, 夥しく作品, 大きくする, 実際に, 寄せたり, 導きださねば, 引用し, 得る, 心に, 心持ち大きく, 忘るる, 忘れるよう, 怒鳴って, 怒鳴る, 憎むまでに, 扱って, 批し, 抜いて, 択ぶよう, 拾いよみして, 持出したの, 指し得るもの, 指し示した, 指でかき, 按じ帷幕, 捨てよ, 掛けようが, 推理の, 推算した, 数えて, 数えるという, 数字的である, 整理し, 新たな, 暗記で, 書いたの, 書いた原稿用紙, 書いた小さな, 書いた帳面, 書いた石, 書いた里程標, 書いては, 書かうと, 書かされた者, 書きいれる印刷, 書きこんだ送電日記表, 書きこんで, 書きつけた, 書きつけて, 書きつけました, 書きつらねたの, 書きとめたり, 書き並べられたこと, 書き入れて, 書き列ねた長い, 書き取るだけ, 書き始めしばらく, 書き込みなど, 書き込み何やら, 書き込む, 書き込むの, 書き込んだの, 書き込んで, 書くこと, 書とめた, 書込ん, 有つて居る, 有効数字という, 極度に, 極端に, 横に, 残らず一緒, 毎日書き込ん, 毎日毎日加え, 沢山並べる, 浮べて, 漠然と見る, 現わす, 用いる方法, 用い額, 画いたあたり, 略図を, 発表したら, 発見しました, 盛んに, 眺めて, 知らしめよ, 知り得た警部, 知ると, 示した, 示したの, 示しますが, 示すでありましょう, 示す傾向, 私の, 突きつけた, 算盤で, 羅列すれ, 考へ, 表わし放熱器, 見かけないが, 見ただけでも, 見たとたん, 見つけるの, 見ても, 見ながら, 見れば, 言う, 訂正し, 計算中に, 記されたり, 読みあげて, 読みあげる, 読み上げて, 読むこと, 超過する, 追い続けたの, 追うて, 連ねて, 適当に, 重ね自殺, 鉛筆で, 間違えたの, 間隔なし, 限りなく, 飛び飛びに, 7と

▼ 数字~ (154, 14.2%)

13 書いて 8 出て 3 虫に 2 でて, 入って, 彼の, 挙げられて, 記入し

1 [120件] あった, あって, あらわれたきり, あらわれたの, あらわれました, ありそう, ある, あるかも, うつって, きざんで, きれぎれ, この場合三字, さすがに, しきり, すみで, ずっと並ん, ずん, そのままに, そろって, たくさん並ぶ, たって, たんなる数字, だんだんと, どれだけ, ない, ないの, ひと桁, ふえたん, まったくはっきりとは, やたらに, ア・エイ・オウの, キイキイと, スフィンクスの, 一めんに, 一杯つまっ, 三桁という, 与えられ従って, 両者の, 二十四十いや, 五箇所に, 人を, 今1と, 伏せて, 何時も定, 何百倍に, 先に, 入用に, 六桁も, 出たん, 出ますね, 出る, 出ると, 出るのに, 出る程度, 合ったところ, 同じ数, 地球上に, 堂々たる陣容, 変って, 大きく書い, 大に, 太古からの, 妙な, 存在し, 少し違う, 平気で, 幻灯仕掛で, 得られた, 得られるの, 必要である, 揃うので, 政府から, 数字通りに, 新聞に, 明かに, 書かれたとて, 書きいれて, 書きつけて, 書きなぐって, 書き入れて, 書き込んで, 本当に書ける, 正しいなら, 残されて, 残るしかし, 殖えたが, 決まれば, 消えては, 淡い不安, 現われたり, 現われる, 眼の, 示されて, 示すよりも, 私たちの, 筆で, 細かすぎ, 結局何を, 聴き取れないの, 表われます, 見える, 見えるが, 見えるの, 見える場合, 見たところ池, 記されて, 記して, 資料の, 載って, 違ふ, 際立ってるひっそり, 順を, 顔に, 顫へる, 飛出して, 高らかに, 1で, 2と, 2の, 7だ

▼ 数字~ (148, 13.6%)

4 上に 2 ところが, ように, スタンプを, 前に, 番号を, 計算を

1 [132件] あらゆる性状, あらゆる性質, ありがた味とでも, いやに, うえから, うえで, うえにも, うえの, うち, うちこの, うち二つまでが, おけいこ, からくりが, こと, ことだ, ことに, ことばかり, ごときもの, すべてを, たくさん書い, ちよつと, ついて, とおりに, ところの, ところへ, ひとつの, ままに, やうな, やうに, ような, わけが, ギッシリと, ゴム印が, スタンプは, タシヒキは, レコードで, 一つ一つに, 上から, 上からだけ, 上で, 上では, 上の, 上を, 中で, 中に, 予告が, 予算を, 五, 五の, 他の, 代わりに, 代表する, 低いこと, 何時かに, 入った賭け面, 全部が, 八であろう, 列が, 列等が, 刻んで, 前後が, 割算や, 力学, 加算は, 勉強を, 勢力を, 合せ方で, 含意する, 命ずる所, 和が, 和で, 報告を, 外は, 多少だけの, 好きな, 如きも, 威力である, 工場から, 左端は, 差違は, 帳簿で, 幻像が, 幻影を, 式が, 形が, 性状性質に, 意味を, 指摘と, 控えだけを, 数を, 方が, 方に, 方は, 方位学, 時日でも, 書かれたコンクリート, 書体女文字との, 最高精度は, 札を, 活字を, 消滅, 現われるの, 疑問を, 示すごとくこの, 符合だった, 結果が, 羅列が, 羅列だった, 羅列を, 行列を, 行列数字を, 表を, 裏面に, 観念が, 観念に, 計算は, 記号である, 語尾の, 誤りなし, 謎が, 近くに, 連なりが, 遊戯で, 配列が, 関係が, 頭に, 魔術に, 鶴嘴あるいは, 1が, 1は, 2の, 3だ

▼ 数字~ (123, 11.3%)

6 すべて下付き小文字 2 この水族館, 上付き小書き, 客の

1 [111件] あの人, あまり見事, あらわれないでも, あんまり大きく, いずれも, いつどんな, いや深谷氏, いよいよ僕, おかしく思われる, おそらく誤植, こういう数字, この数倍, この縦列, すべてアラビア数字に, すべて上付き小文字, そのままで, その総計, その頃, それを, たしか三航目, どうしてこっち, はっきりしたよろこび, ぱっと消えた, ほとんどその, まさに事実, また赤, まだな, もう古い, もちろん正確, やっと十一, わかって, わかりませんが, エネルギーの, カドミウム元素から, ケイ紙の, ゲオルクの, ネッケルの, ページ数です, 一八〇〇年ないし, 一八〇〇年の, 不吉の, 不明である, 並んで, 云わずとも, 会計検査院の, 何と, 何を, 余り当て, 作例の, 全国に関する, 全国的に, 六二十一三の, 出せないが, 前古未曾有の, 前記一億二三千万円という, 反対を, 受取った書状, 吏員の, 夫, 如何に, 安全航跡を, 実は国際間, 実際旧式, 家の, 容易に, 少し確実, 平均化され, 度々新聞紙上, 彼独特の, 後でお, 得られなかったらしい, 忘れたが, 文学的形容として, 果然不思議, 決して過少, 消して, 略するが, 発表される, 発音も, 知らないが, 笑つてゐる, 第一版, 第二, 結局出, 被除数の, 見当らない, 解けないよう, 話を, 誇張に, 趣味の, 運輸方面では, 過大に, 違って, 都合によ, 野蛮な, 金庫を, 雑費の, 霰である, 革命勃発時における, 頁数である, 0では, 0と, 1から, 1で, 2以下である, 5である, 6から, 7を, 8である, 9である, TV

▼ 数字~ (86, 7.9%)

7 なって 2 いたっては, して, すぎない, なると, のぼって, よれば, 教員室中の

1 [65件] ある面白い, くらべて, くわしい奉行人ども, こめて, したがって, つかれたわたくし, てんで対称的, とったなら百, どんな意味, なったであろうこと, なったり, なりだして, なる, なるが, なるであろう, なるという, のぼりわけても, のぼる軍費, ひきずられて, ひとしい巨大, よると, 上ります, 上り驚いたこと, 上るらしい, 上る国債, 主人大鳥氏は, 二つの, 似て, 何か, 依る計算, 信吉は, 僕の, 共感現象が, 化せられて, 四以上の, 基づいて, 始まりある, 憑かれたよう, 拠ること, 接した時, 斉しい, 於てしか, 明るいの, 比し便不便, 求めたが, 泥が, 注意力を, 現れる損害, 直しそれ, 直して, 相応わしいところが, 眼を, 示すこと, 置き替へたやう, 表は, 見えるほか, 見入つた, 超越し, 過ぎない, 過ぎなかった, 過ぎぬ, 釘づけ, 関したもの, 関係ある, 関係する

▼ 数字~ (38, 3.5%)

3 あらねば 2 いうと, いえば, 現わせ

1 [29件] あらわすと, きめられない限り, さ, その二乗, その総数, はかれるもの, へこたれるよう, もって, ルパンが, 二万六千八百メートルと, 代表させよう, 以て, 入れて, 全世界, 十と, 埋まって, 埋められるが, 書いて, 書かれた丸い, 書かれて, 混乱し, 現れるの, 現わ, 現実は, 白墨書きが, 示さないまでも, 示した通り, 示すこと, 示そう

▼ 数字~ (37, 3.4%)

2 数字との

1 [35件] いっても, お金とで, なったもの, なつて, 一種名状すべからざる, 一致する, 云うやつ, 倶楽部の, 公式が, 午後三時という, 協和音との, 取り組んだ, 句読点とを, 合せるよう, 合わないが, 同様に, 呼んで, 品物とが, 妙な, 思われる8, 或る, 数学の, 文字を, 日附と, 決まる, 渦巻に, 渦巻の, 渦巻も, 目上の, 算用数字を, 統計の, 見聞の, 計算には, 誤りの, 離れて

▼ 数字~ (19, 1.7%)

2 掲載し

1 [17件] おなじ345, けし飛ぶ, この荷物, さらぼひぬ, ただ一本の, でき物ごと, 三郎の, 凡て犯人推定の, 出て, 同じく0, 同じく8, 同じよう, 大ざっぱながら, 彼の, 明らかに, 決して大げさ, 風の

▼ 数字~ (18, 1.7%)

1 [18件] であること, である或, なこと, な割合, な根拠, な符合, な領域, な駈引折衝, にはなんら, にも知っ, に可能, に始末, に想像, に示す, に見る, に説明, の事実, の計算

▼ 数字~ (12, 1.1%)

2 暦の 1 グラフを, 事実を, 人名など, 代数学などは, 書類は, 短針長針が, 経済学の, 統計の, 記号で, 記号や

▼ 数字~ (10, 0.9%)

3 の値 1 にさらに, の問題, の方法, の最も, の結果, の道場破り, の長

▼ 数字である~ (9, 0.8%)

2 ことに 1 かということ, かはっきり, か分らぬ, が, こと疑いない, とはいえ, と思う

▼ 数字には~ (8, 0.7%)

1 こだわらないで, 一つごとに, 出しにくい, 実際の, 正に脱帽, 誤なき, 誤りが, 違いない

▼ 数字だけ~ (7, 0.6%)

1 あれば, おれの, では, で万事, 比較の, 見て, 記されて

▼ 数字という~ (7, 0.6%)

2 のは 1 のが, のである, ものを, やつが, わけにも

▼ 数字によって~ (7, 0.6%)

1 制約され, 明らかに, 現すこと, 簡単な, 細かに, 記録される, 輸送指揮官に

▼ 数字から~ (6, 0.6%)

1 のがれること, 出発し, 割り出して, 法隆寺の, 生じた増加分, 鍵の

▼ 数字~ (6, 0.6%)

1 しちょうど, そうだ, ぞ, としたら, と分る, よ

▼ 数字でも~ (6, 0.6%)

1 あり得ない, いいという, いいの, お算, 番号でも, 私は

▼ 数字では~ (5, 0.5%)

1 ないであろう, なかった, なくなった, 決められそう, 無くなって

▼ 数字を以て~ (5, 0.5%)

1 割り出されたもの, 当時天下の, 現わ, 示すこと, 示すほど

▼ 数字まで~ (4, 0.4%)

1 せっせと忙し, 丹念に, 交えて, 見える

▼ 数字~ (3, 0.3%)

1 アルファベットの, 数式かで, 1の

▼ 数字だけが~ (3, 0.3%)

1 はっきり頭, 挿まっ, 机から

▼ 数字だけを~ (3, 0.3%)

1 ひつこぬくと, 見れば, 軍へ

▼ 数字みたい~ (3, 0.3%)

1 なもの, に小さな, のもの

▼ 数字~ (3, 0.3%)

2 を見る 1 を押

▼ 数字さえ~ (2, 0.2%)

1 しゃんしゃんとは, 算えられた

▼ 数字でありまし~ (2, 0.2%)

1 てその後, て皆様

▼ 数字でなく~ (2, 0.2%)

1 て貪, 旧臣たちの

▼ 数字とが~ (2, 0.2%)

1 年度ごとに, 欄外に

▼ 数字として~ (2, 0.2%)

1 事物として, 解釈せし

▼ 数字としては~ (2, 0.2%)

1 一桁か, 申し上げられませんが

▼ 数字との~ (2, 0.2%)

1 連想も, 間を

▼ 数字とを~ (2, 0.2%)

1 見くらべて, 記憶し

▼ 数字~ (2, 0.2%)

2 のである

▼ 数字などの~ (2, 0.2%)

1 ように, 事に

▼ 数字などを~ (2, 0.2%)

1 使って, 参考として

▼ 数字について~ (2, 0.2%)

1 異口同音に, 見ても

▼ 数字による~ (2, 0.2%)

1 一七八一年ないし, 例解が

▼ 数字に対する~ (2, 0.2%)

1 つよい感受性, 観念が

▼ 数字に従って~ (2, 0.2%)

1 元素を, 舵を

▼ 数字ばかり~ (2, 0.2%)

1 四角いコマ, 羅列した

▼ 数字~ (2, 0.2%)

1 張って, 戻つたの

▼ 数字までが~ (2, 0.2%)

1 何処か, 恐しい運命

▼ 数字よりも~ (2, 0.2%)

1 むしろ, もっと正確

▼ 数字~ (2, 0.2%)

1 です, の日附法

▼ 数字~ (2, 0.2%)

1 が廻る, の円芯

▼1* [76件]

数字あわせの遊び, 数字からは四・五にしか, 数字ぐらいは一桁について, 数字こそ一千世帯に対する, 数字しかわかって, 数字じゃなくって, 数字だけで印づけられた, 数字だけは特別出来な, 数字だったに違, 数字だらけの演説, 数字づきの区隊, 数字であってその, 数字であったのである, 数字であろうか, 数字でがちゃりと, 数字ですがもし, 数字でないことは, 数字とから自由な, 数字としかお考え, 数字とで一杯な, 数字とともに彼女は, 数字とはなかなかくっつけられる, 数字など知りは, 数字などがズッと, 数字なども出して, 数字なんぞを喜ぼう, 数字において先輩であった, 数字においてはわが国は, 数字になつて行つた, 数字にもこれが, 数字によつて確かめられない, 数字によってもその急速, 数字に対して大へん, 数字に対してはきびしい批判, 数字に関してもいさ, 数字のみ挙ぐる, 数字ばかりが積み重ってる会社, 数字ばかりで呼ぶけれども, 数字ばかりにもなる, 数字ばかりを思いに, 数字ばっかりマイクロフォンから, 数字ほど信頼出来る, 数字または幾桁かの, 数字までを気に, 数字みただけで頭, 数字やらわからない, 数字よりは欣しい, 数字をも解せざるもの, 数字ニ関スル詳細ハ本社又ハ現地事務所ニツイテ問ヒ合サレタク, 数字記シアルモノ, 数字より十, 数字一字一字から説明書, 数字が保留, 数字事件を述べ終え, 数字以外にもずいぶん, 数字入りの説得, 数字及び括弧内の, 数字嫌いな私, 数字平方を作れ, 数字抜きにし, 数字攻めにし, 数字日附に無慙, 数字の助け, 数字的地名は公, 数字的基礎があった, 数字的思索を発達, 数字的性質に就い, 数字的比率を持出し, 数字的発見と何等, 数字的表記を避け, 数字的調査の結果, 数字算用ははっきり, 数字や青, 数字通りになっ, 数字の高, 数字と1