青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「骨董~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~驚いた 驚いた~ ~驚き 驚き~ ~驚く 驚く~ ~驚くべき 驚くべき~ ~骨 骨~
骨董~
骸骨~ ~體 體~ ~高 高~ ~高い 高い~ ~高き 高き~ ~高く

「骨董~」 1025, 10ppm, 11152位

▼ 骨董~ (150, 14.6%)

6 の店先 3 のショーウィンドー, の主人, の手代

2 [11件] から高い, に奉公, に最後通牒, に青磁, の前, の店, の手, の種, は, は兄妹, を生じ

1 [113件] からま, から他, があった, があの, がある, がどうして, が居る, が広告, が持っ, が本, が来た, が沢山, が焼鳥, が目, が石, が立ち並ん, が藤井, が骨董, じゃねえ, たる腰, だったという, だらうぜ, で, であった, であつ, でありました, である, でいろいろ, ですな, ではない, でも目, で万暦物, で緋威, で買, というところ, とかいうの, とか武家, と母, などが並ん, などの表看板, などより芸術家, なるもの, なん, にいっ, にはいっ, には別, には興味, には見られなかった, にもかかわらず, にもなったであろう, によく, に担ぎ込んだ, に立寄り, に竝, に紅葉, に金, の, のなった, のほう, のよう, のデク人形, の下廻りみたい, の事, の二階, の仕事, の但馬さん, の値, の内, の売立広告, の多い, の屋号, の店内, の店前, の店頭, の懐中, の様, の英語, の親父, の話, の近く, の道具市, の間, の顔, の飾窓, はそれ, は下手もの, は今朝, は先妻, は商売, は契月氏, は物, は疾, は素麺箱, は贋物, は飯事, ばかり並ん, へお供, へと案内, へはいっ, へ勘定, へ来た, へ私, へ行こう, へ飛込んだ, もその, も来る, をお, をはじめた, をひやかし, を出た, を挾ん, を見, を開いた

▼ 骨董~ (98, 9.6%)

2 が並ん, と見なし, のやう, の埃, の成行, ばかりで, を集める

1 [84件] か舶来物, がところ, が並べ, が売り払われ, が大好き, くらいを貰っ, だが, だけはやはり, だね, でさえ二両, でも使用, でも売り, で商, という, とかを意味, とか何とか, としての見地, としての貧乏徳利, として取り扱われる, として大昔, として持つ, として数万金, として珍重, として輸出, と同じく, などがいっぱい, などの鑑定, などまた, などもあっ, などをこしらえる, にいくらか, にたとえ, になっ, にまじっ, にも手, に交つて, に何ら, に対するよう, に校長, に籠つて, に自分, に飾り立てられ, のおびただしい, のこと, のしまっ, のなか, のよう, の一つ, の中, の事, の如き, の展覧会, の性質, の様, の話, の鑑定, の鑑識, はいず, は常に, は蔵書, もない, も並べ, も多く, も幾らか, やら書画, や異国趣味, よりも尊い, より始末, らしいきたならしく, をさがす, をつつく, をでも, をほか, を並べ, を主として, を作る, を含む, を愛玩, を生首, を買いました, を買い集め, を頂戴, 但し下手物, 然と

▼ 骨董~ (88, 8.6%)

3 店を

2 [14件] イヤな, 一つである, 世界に, 佳い物, 好きな, 字音を, 素晴らしい物, 話を, 講釈を, 道に, 鑑定人だ, 類が, 類は, 類を

1 [57件] うちに, お太鼓を, ことで, たぐいも, ようだ, ような, テエストを, ブローカーなぞも, 交わりの, 仲買から, 余談に, 取次と, 塵の, 売立ての, 売立の, 売立入札を, 夜店である, 大あき, 大方を, 好者として, 店が, 数々を, 方が, 方にも, 景気は, 有難味などは, 本でも, 様な, 氣違ひ, 江戸渇仰の, 注意と, 特性である, 癖ある, 目き, 目ききを, 眼は, 蒐集へと, 蒐集家として, 触覚や, 話かと, 説明は, 買入について, 賣立, 趣味の, 趣味は, 趣味も, 道楽が, 道楽の, 鑑定に, 鑑定を, 鑑識浅し, 鑑賞が, 鑑賞と, 露店の, 類くらゐ, 類については, 類や

▼ 骨董~ (88, 8.6%)

3 売買する

2 [14件] 取易, 好かぬとは, 好きなら, 得ること, 悦ぶ者, 愛しながら, 捻くり出すの, 捻くる度, 有して, 有難く頂戴, 珍重した, 知るもの, 買ふ, 頂戴した

1 [57件] あきな, あきなって, この土蔵, この土藏, なでま, なでまわして, 並べると, 傷つけるはず, 傷つける筈, 全部叩き売り, 全部叩き賣り, 列ねたる露肆, 初め刀剣盆栽盆石の, 取り出して, 品し, 商う店, 売つたりなんか, 売りつけて, 売りに, 失ふまいと, 弄ぶやう, 愛して, 愛すという, 愛すといふ, 愛する富豪, 愛玩する, 打ち壊して, 打ち壞, 扱うの, 投げ出したが, 持って, 捻くった例, 捻くつ, 捻くれば, 捻り俳諧, 掘り出すに, 漁って, 玩味する, 盛り取って, 盛り取つて, 種に, 翫ぶ, 見よ, 見ると, 見るやう, 識別する, 買い集めるの, 買うこと, 買うそれ切り, 買うには, 買う人, 買う以上, 買う資格, 買ひ集める, 開封東京へ, 陳列す, 飾つた廣間で

▼ 骨董~ (51, 5.0%)

2 がある, だの婦人洋服店, の前, の飾窓, を開いた

1 [41件] から買っ, がありました, が先, だの家具店, でそこ, で大体余り上等, で昔ヴニズ, で見つけ, で見出す, で買取った, といふ, とちがいます, なぞの妙, などに現, にて清末頃, に入, に立ち寄っ, のうす暗い, のマダム・ルグラン, の中, の倚子, の塵, の店さき, の店頭, の英山, は, は狭い, へやってきた, へ立ち, めいたもの, もすぐ, やおま, や支那, をあさった, をで, をひやかし, をま, を海賊橋, を見せ, を開い, を開く

▼ 骨董~ (47, 4.6%)

5 の店 2 なるもの, のチャンフー, の鼻毛

1 [36件] が一人, が参上, が現れ始めた, が眼, が長年, たる山中商会, であるから, というよう, と金貸, な, になりきっ, に展観, のなか, のチャンフー号, の主人, の信用, の奧座敷, の好, の娘, の方, の渋田, の軽, はお, はそれ, はちょっと, は一寸, は雄弁, へ嫁いだ, も之, をし, を営み, を営ん, を見, を訪れた, ノ為メニ, 近竹

▼ 骨董~ (43, 4.2%)

4 古銅の

2 [12件] おもしろい, 一種の, 初は, 唐の, 好い骨董, 果して古銅, 死人の, 親の, 証拠物件である, 誠に貴ぶべし, 零雑の, 非常の

1 [15件] あせって, いずれも, いっさい銀次に, いづれも, それぞれこうした, ちっとも分らん, どう考え, 一切銀次に, 他人の, 何様考へ, 土蔵の, 土藏の, 多くの, 天井知らずの, 死物なり

▼ 骨董~ (33, 3.2%)

2 凝り始めた, 凝るの, 凝る人間, 当時五万両の, 心を, 溺れた晩年, 溺れる人, 目の, 贋物が

1 [15件] こんな逸話, なった, ばかげた金, ふれた, まじつて一箇, 凝って, 凝つて, 凝りはじめ巨万, 凝り始め巨萬, 救いが, 真物, 鑑賞の, 限つ, 類するもの, 類する装飾品

▼ 骨董~ (27, 2.6%)

2 好きに, 宅の, 少しわかる, 重んぜられ骨董蒐集

1 [19件] あったばかり, あるが, いっぱい並べ, かつた, すきで, すきと, その辺一杯, その邊一杯, どうして貴き, 何様し, 多いので, 大好きです, 憎いなどという, 憎いなどといふ, 見つからない場合, 負惜しみに, 財産として, 黄金何枚何十枚一郡一城あるいは, 黄金何枚何十枚一郡一城或は

▼ 骨董好き~ (24, 2.3%)

7 の人 5 になる

1 [12件] かど, が古, で加之, で金, に眼, の人々, の多い, の富豪, の父, の金持, は教, は教えられる

▼ 骨董趣味~ (20, 2.0%)

1 [20件] がある, が存在, だよ, で古い, というよう, という点, とは主として, とは没交渉, と共通, と名づけ得られない, と名づけ得られる, に洒落た, に溺れ, に類した, の一つ, の意見, はそれほど, はまた, は常に, を邪道視

▼ 骨董~ (18, 1.8%)

2 いう, それから, 名の, 読ませるつもり 1 いふ, して, なりし事, なると, 向日葵との, 商売が, 商賣, 新考案, 牛骨が, 称する古

▼ 骨董~ (18, 1.8%)

2 になる, の価値

1 [14件] なある, なもの, なホンモノ性, な器物, な磨き, な空想, な薬, にただ, に入, に入っ, に弄ぶ, に愛玩, に愛翫, の名品

▼ 骨董~ (16, 1.6%)

3 だん 2 は饑饉年, を買込んだ 1 が沢山, となりおっ, となりさがり, につくづく, にもいかさま, の値段, の売立会, ばかり弄くつ, を持参

▼ 骨董~ (13, 1.3%)

1 [13件] があった, が入れ, でも詰め, にも興味, の山, は床, もみんな, ももう, をめちゃくちゃ, を売喰いし, を大量, を整理, を贈った

▼ 骨董いじり~ (10, 1.0%)

2 をする 1 ではない, などに一日中, などをさせる, に執心, はときどき, は実に, や俳諧, をし

▼ 骨董~ (10, 1.0%)

2 ガラクタ道具を, 美術や 1 什器の, 伊太利酒の, 刀剣の, 刀剣類には, 貴金属や, 金庫も

▼ 骨董~ (8, 0.8%)

2 楽しむこと 1 いっぱいに, 儲けるには, 儲ける事, 蕎麦を, 身の, 重要美術級の

▼ 骨董には~ (8, 0.8%)

2 何の 1 一向に眼, 一応眼, 一應眼が, 必ずどれ, 必ず何程, 箱書刀剣には

▼ 骨董~ (8, 0.8%)

2 黄金も 1 かなり目星, 塵では, 好きである, 嫌ひでは, 美術品も, 顧みる暇

▼ 骨董という~ (7, 0.7%)

1 ことが, ことは, のは, ものに, ものについて, 語を, 音が

▼ 骨董といふ~ (7, 0.7%)

2 ものに 1 ことが, ことは, のは, 語を, 音が

▼ 骨董でも~ (6, 0.6%)

1 たちどころに骨董, 取扱つた日には, 弄って, 捻くって, 捻くつ, 掘り出す時

▼ 骨董などを~ (6, 0.6%)

2 片付けるの 1 いじくったり, いじくって, ぼんやり見, 売買し

▼ 骨董~ (6, 0.6%)

1 が初代, が有, などが期せずし, に獲させたい, は指環, めくので

▼ 骨董~ (6, 0.6%)

1 から出た, と対照, に過ぎない, に陥っ, のある, の一種

▼ 骨董道楽~ (5, 0.5%)

1 で家, で離れ, の父, をした, をやめ

▼ 骨董~ (4, 0.4%)

4 の銀次

▼ 骨董屋さん~ (4, 0.4%)

1 が出, のある, へ廻っ, へ廻つて世間

▼ 骨董~ (4, 0.4%)

2 に, を読

▼ 骨董~ (3, 0.3%)

3 ぢり

▼ 骨董じまん~ (3, 0.3%)

1 に閉口, をする, をたっぷり

▼ 骨董など~ (3, 0.3%)

1 いじって, であった, 売る道具市

▼ 骨董などに~ (3, 0.3%)

2 お凝り 1 関係の

▼ 骨董レコード~ (3, 0.3%)

1 がある, として記録, の大関格

▼ 骨董~ (3, 0.3%)

1 を拵え, を書い, を書く

▼ 骨董芸術~ (3, 0.3%)

2 で現代人 1 として忘却

▼ 骨董蒐集~ (3, 0.3%)

1 が行, が行われる, の楽事

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

1 かを買えなかった, と思っ

▼ 骨董といった~ (2, 0.2%)

1 ような, 風の

▼ 骨董として~ (2, 0.2%)

1 これを, 之を

▼ 骨董としての~ (2, 0.2%)

1 九谷と, 将来性を

▼ 骨董なら~ (2, 0.2%)

1 後添え, 後添の

▼ 骨董にかけては~ (2, 0.2%)

1 先ず天才的, 先づ天才的の

▼ 骨董にも~ (2, 0.2%)

1 この人, よく目

▼ 骨董らしい~ (2, 0.2%)

2 ものは

▼ 骨董世界~ (2, 0.2%)

2 の有様

▼ 骨董二字~ (2, 0.2%)

2 の原

▼ 骨董価値~ (2, 0.2%)

1 の出来た, を外

▼ 骨董値段~ (2, 0.2%)

1 ではない, を加

▼ 骨董品古本屋~ (2, 0.2%)

2 の多い

▼ 骨董品店~ (2, 0.2%)

1 があった, で人

▼ 骨董商チャンフー~ (2, 0.2%)

1 に売られ, の店

▼ 骨董商チャンフー号~ (2, 0.2%)

1 に売った, の店先

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

1 である, をひらいた

▼ 骨董屋みたい~ (2, 0.2%)

1 なこと, になっ

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

2 が世界各国都鄙

▼ 骨董的価値~ (2, 0.2%)

1 のある, を賞翫

▼ 骨董的老人~ (2, 0.2%)

1 が愛読, で時代

▼ 骨董的芸術~ (2, 0.2%)

1 によつて, を褒められ

▼ 骨董相応~ (2, 0.2%)

2 の値

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

1 といった, と曰

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

1 され茶人, する人々

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

1 に耽けつ, のやう

▼ 骨董~ (2, 0.2%)

1 である, に逢っ

▼ 骨董集上編下粥~ (2, 0.2%)

2 の木

▼1* [112件]

骨董あさりに疲れ, 骨董から庭の, 骨董くさいところは, 骨董じゃないでしょう, 骨董ずきで書斎にも, 骨董それら人格に深み, 骨董やない, 骨董でさえ箱書とか, 骨董でなくなりまっさら, 骨董とかと他に, 骨董とかは一度も, 骨董ときたらほんとうの, 骨董とともに焼けて, 骨董どもを懸け, 骨董などという財産も, 骨董などには目も, 骨董などの小店が, 骨董などは面白くも, 骨董なんかいじらんよ, 骨董なんかもぽつぽつ買っ, 骨董手を, 骨董までもずんずん妾宅, 骨董みたいなお, 骨董よりは遊藝の, 骨董をでも買うよう, 骨董をも合わせて, 骨董イジリの閑雅, 骨董並みに考えられる, 骨董の骨董レコード, 骨董什器が一パイ, 骨董仲買人気色が変つて, 骨董八千余両の金, 骨董卒業生か茶道, 骨董収集癖が病的, 骨董古文書銅器あらゆる物々しい, 骨董品丈は矢張り氣長, 骨董品化した甚だしい, 骨董品愛好家には当て嵌, 骨董品的なパリー人, 骨董品視する玩物喪志, 骨董品類の店, 骨董商ジョウジ・ジョセフ・スミスの最後, 骨董商ダマジプスはパリー, 骨董商チャン老人殺しのニュース, 骨董商リイ・ハン・フウは事実, 骨董商人は世界, 骨董商山中氏の店, 骨董商時代は箱屋時代, 骨董商林忠正なる者, 骨董商歩きも東京, 骨董商殺しのニュース, 骨董商等は京阪地方, 骨董商等根気よく彼, 骨董商青竜園だなどと, 骨董を売る, 骨董大切の窮策, 骨董子向うから来る, 骨董屋といつても店先, 骨董屋以上の待遇, 骨董屋商売として珍しく, 骨董屋手順はどう, 骨董屋猟りを, 骨董屋達が古い, 骨董として名, 骨董店あたりで岸田, 骨董店まわりも出来なかった, 骨董店歩きをし, 骨董店静かそうなカフェー, 骨董店頭の古, 骨董建築織物陶器漆芸造園とかそういう, 骨董の赴く, 骨董を弄ん, 骨董意識との差, 骨董書画類を商, 骨董武具紙屑に至る, 骨董武器一として彼, 骨董漁りに出かけた, 骨董の掘出し, 骨董珍器珠玉の類, 骨董珠玉刀剣が死ぬ, 骨董生け花茶道にいたる, 骨董癖風雅癖が昂じた, 骨董的上品さをもつ, 骨董的価格を減損, 骨董的傾向を帯びる, 骨董的品位にふさわしい, 骨董的好奇心を有する, 骨董的存在として命脈, 骨董的建物の心臓, 骨董的探求から産出, 骨董的神格的なもの, 骨董的興味から觀察, 骨董的評価を呼ばれる, 骨董的買いものをした, 骨董的趣味とでもいうべき, 骨董的題目として閑却, 骨董的風致に加, 骨董等洋の東西, 骨董紳商の面々, 骨董の軸, 骨董美術品商の娘, 骨董者流ニ陥ラン, 骨董に奉公, 骨董舗ニテ獲タリ, 骨董茶器必要なあらゆる, 骨董蒐集家にとって日本, 骨董がある, 骨董買い上手の五則, 骨董趣味通俗趣味文学青年趣味の芝居, 骨董道徳を楯, 骨董鑑賞家がその, 骨董類五六点だけを残し