青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「独自~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

狂気~ 狂言~ ~狐 狐~ 独~ ~独り 独り~ 独特~ ~独立 独立~
独自~
独身~ 独逸~ ~狭い 狭い~ 狸~ 狹~ 狼~ ~狼狽 狼狽~ 猛烈~

「独自~」 1003, 9ppm, 11366位

▼ 独自~ (539, 53.7%)

15 道を 10 眼光を以て 9 見解を 8 文化を 7 存在を 6 価値を, 境地を, 立場から 5 ものが 4 生活を, 発達を, 眼を以て, 立場で, 立場を, 表現を

3 [12件] ものである, ものを, 世界の, 位置を, 価値が, 個性が, 工夫を, 思想を, 研究に, 美しさ, 見解に, 領域を

2 [34件] すみきった具体性, ユニックな, 一流を, 体系を, 原理と, 原理を, 天地を, 姿を, 存在として, 役割を, 性格を, 意義が, 意見を, 文化が, 文化である, 日本が, 機能を, 歴史が, 歴史を, 特徴を, 生命を, 生長を, 発展を, 眼光を, 社会的意義を, 立場に, 見地から, 見解が, 見識と, 解釈を, 言葉の, 運動法則を, 針路を, 音色を

1 [339件] あるが, おかしくも, からめ手詮議な, そして特殊, その場, たのしみが, はたらきを, ものだ, ものだった, もので, ものであった, ものであり, ものと, ものとして, ものの, クスグリを, ニュースを, リズムや, ローズヴェルト産業国家統制それから, 一個の, 一派を, 一見識から, 万葉調を, 世界であり, 世界では, 世界という, 世界を, 両秘術, 中間政党を, 主張を, 人であった, 人と, 人の, 人格的立場です, 人気を, 人生観の, 人生観を, 人的要素, 人間的認識作用に, 人間記録の, 仕事が, 仕事と, 仕事は, 伝統も, 伝統的精神に, 伸び方を, 体系立った, 作を, 作戦に, 作用を, 価値とは, 価値の, 価値理想による, 価値自身とは, 保守的性格に, 信仰を, 個性じゃ, 個性を, 働きとして, 働きを, 光彩を, 全さ, 全体の, 公平なる, 兵備によって, 内容を, 冥想に, 分担を, 判断や, 別な, 剣は, 剣法を, 剣法瀬戸口備前守が, 創作態度を, 創造として, 創造を, 力, 力で, 力では, 力と, 力によって, 力を, 勢力を, 単位ある, 印象を, 原則を, 又は人間群共通, 又は社会人, 史観と, 史論を, 哲学と, 哲学の, 哲学を, 哲学体系を, 哲学的な, 哲学的分析法と, 哲学的立場と, 問題と, 国民性の, 地位に, 地位を, 地歩を, 境に, 境を, 境地, 境地と, 境地に, 境地は, 壇場と, 変化, 外交策によ, 大きさ, 大学講座としての, 天才とを, 奇才とを以て, 威力が, 字体に, 存在が, 存在で, 存在であっ, 存在であった, 存在であり, 存在である, 存在と, 存在権を, 存在理由に, 実体が, 家族主義が, 専門的立場から, 小説を, 属性は, 工夫も, 工風や, 年中行事が, 建前が, 弱音器を, 弾きかた, 形が, 形式万人に, 形態が, 往々に, 御仁政, 御決裁, 心で, 心の, 心境と, 心掛けのよ, 思想という, 思想とは, 思想や, 思想体系として, 思慮を, 性質と, 情意の, 想像力を, 意義と, 感情を, 感覚内容を, 或物, 所有に, 技法が, 技術家的哲学者の, 持ち味を, 捜査を, 捜査網によって, 政策を, 政綱という, 文体を, 文化との, 文化の, 文化も, 文化をも, 文化意識も, 文化独自の, 文化発達を, 文学を, 文学観から, 文芸理論が, 文芸理論も, 断面から, 新手を, 新文学, 新解釈, 新説な, 方式が, 方法を, 方針に従って, 日本的な, 曲線には, 条件である, 様式と, 権威を, 機関を, 歌な, 歴史的発展に, 歴史的発達と, 歴史的開展によって, 死を, 河童研究で, 法則が, 法則を, 法則性, 活動に, 活動の, 活動を, 活躍に, 清らかさと, 清浄性が, 清潔な, 清潔感を, 渝らざる, 漂流を, 演出だろう, 演劇活動を, 物として, 物理学を, 物語を, 物質的地盤には, 特色は, 特色を, 特色個性が, 独立化された, 王座を, 環境を, 甘美さが, 生命や, 生命力という, 生存を, 生活が, 生活と, 生涯を, 用い場所, 用語例と, 画境を, 異才を, 発展形態が, 発展法則によって, 発見を, 白鳥文学碑を, 目的を, 相を, 相対的に, 研究などは, 研究を, 研究家として, 社会小説という, 神行法で, 科学として, 科学文明が, 科学精神を, 秩序界を, 積極的成立を, 空想に, 立場と, 立法案を, 節付けでは, 簡潔主義から, 精神と, 精神の, 経営法から, 経略を, 結核療養所が, 統制と, 線を, 編輯面を, 織物として, 纏った大学講座, 美しきに, 美だ, 美を, 美学を, 義仲観が, 翼も, 職人的道義も, 胆略と, 能力が, 能力を, 自我を, 自我的関心によって, 自発性を, 舞台性を, 芸術である, 芸術として, 芸術の, 芸術は, 芸術理論という, 著述である, 著述を, 行動を, 行動単位の, 衝突であったらしく思えた, 表現が, 表現法を, 表象を, 裁判所も, 製品を, 西欧帝国が, 見地の, 見解は, 見識を以て, 観察で, 解決を, 言語さえ, 設備が, 証拠を, 詩が, 詩人が, 誇りである, 説では, 論拠を, 識見を, 豪毅を, 路を, 近代性を, 途を, 連関を, 連関をこそ, 進展を, 逼り, 道の, 道は, 金色の, 鑑識を, 陰影を, 集注で, 面目を, 面貌を, 音であっ, 頁を, 領分が, 領分は, 領域でありまし, 領域である, 風に, 風格さえ, 風格を, 風格者ぞ, 食物を, 高等教育の

▼ 独自~ (204, 20.3%)

6 ものである 3 ものを

2 [13件] そして誠実, もので, ものであり, ものとして, 作家活動が, 価値を, 性格は, 日本を, 条件に, 精神と, 精神の, 英雄像を, 領域を

1 [169件] おもしろみ, ごまかしに, そして高雅, ところが, ものから, ものが, ものであっ, ものな, ものの, ものは, やさしさ, よりどころ, ギャグや, システムに, テムポと, テーマである, テーマを, ニュアンスを, ユニックな, 一ツに, 一家の, 世界観であり, 世界観に, 主観の, 事情の, 人相という, 伝統から, 位置という, 位置を, 体系に, 体系を, 何かが, 作用を, 個性の, 個性を, 働きとを, 働きを, 光彩を, 別個の, 別天地を, 剣法が, 創作が, 創造は, 力で, 力を, 力神によって, 勇敢な, 動きを, 協同社会を, 原理に, 原理に従って, 収穫だ, 史的発達を, 名文と, 味いの, 命を, 哲学が, 哲学の, 哲学も, 哲学体系が, 哲学的現代文化的解説を, 固有の, 境地から, 境地を, 外交術を, 太刀を, 女選手, 姿で, 姿を, 存在だけが, 存在であり, 存在という, 存在の, 安定を, 宗教の, 宗教や, 希臘研究を, 形を, 心情によ, 思想が, 思想や, 思想分野を, 性格が, 性格である, 性格を, 性格家を, 意志と, 意義を, 戯れ言なども, 手法で, 手法と, 技法の, 政治的手腕の, 文体を, 文化が, 文化は, 文化を, 文化圏とも, 文化独特な, 文学が, 文学性を, 新しさ, 方針らしく見えた, 有用性は, 本質から, 本質の, 条件です, 気質の, 活動自我の, 流儀を, 潰走の, 照射力こそ, 特徴を, 特色と, 独創的な, 理論展開の, 理論的闘将であり, 環境による, 環境の, 生きようは, 生き方を, 生命に, 生命燃焼の, 生理で, 画境を, 痩せ地の, 発展を, 発展経済的能力が, 発達は, 相貌を, 着眼点などで, 研究と, 社会政策的提案の, 科学としての, 秩序界を, 空間概念を, 立場で, 立場を, 筆鋒で, 美しさ, 美の, 考え方で, 自我の, 自治と, 興味は, 芸術と, 芸風の, 苦悩し, 著述である, 行動を, 表現を, 見解と, 見解を, 解釈である, 設計を, 詩人と, 話風は, 論理を, 識見とか, 足場や, 輪との, 道, 重要意義を, 釣針が, 難解な, 頭の, 魂を, 魅力が, 魅力と

▼ 独自~ (148, 14.8%)

4 を発揮 3 の自覚

2 [12件] ということ, というもの, といふもの, の中, の表現, をもたぬ, を主張, を否定, を失わない, を持っ, を持つ, を示す

1 [117件] ある, あるもの, があった, があります, がくっきり, がつくでしょう, がなけれ, が乏しい, が具わっ, が生れる, が自覚, が足りなかった, が頭, その創造力, だと, だろう, であって, であり芸術, で作品, というの, というよう, という事実, としての自我, とその, とを十分, とを失っ, とを明らか, と偉大さ, と意志, と新鮮味, と本, と独創性, と独得, と自動的メカニズム, と自立性, において活動, において発展, にたいする無頓着, にふれ, に三つ子, に乏しい, に及ん, に富んだ, に対する堅い, に立ち, に立っ, に立脚, のある, のうち, のため, のない, のよろこび, の一つ, の乏し, の地盤, の必要, の意識, の或, の根源, の確立, の評価, はここ, は今, は何と, は健康, は失われ, は消滅, は経済現象, は育てられない, もありません, もやはり, や創造性, をつなぎ, をにじませ, をほこり, をもち, をもっ, をもつ, をも保たしめ, をも危く, をわめき散らし, を伸長, を全, を具え, を失うだろう, を失はう, を守っ, を守ろう, を尊重, を常識, を強調, を形成, を従つて価値, を得る, を我, を持たなけれ, を日本的現実, を最も, を有っ, を殆, を無視, を獲得, を理解, を産む, を確立, を示し, を示し得る, を認めさせよう, を認めない, を認められない, を語っ, を諦める, を賦与, を身, を養う, 乃至創造性, 乃至自主性

▼ 独自~ (25, 2.5%)

1 [25件] お互, それを, 人民戦線的統一を, 使って, 切り拓くべきもの, 取り扱う科学, 展開させる, 形づくられて, 持てるか, 指導しよう, 指導する, 支配し, 攻撃し, 文学上の, 歩みはじめつつ, 洗つて冠る, 現代史の, 発展し, 発生した, 発育した, 綯い合わされた心理, 考えて, 考え彼自身, 評価される, 起した地方

▼ 独自~ (15, 1.5%)

1 [15件] でこの, なもの, な世界, な伝統, な動力, な形, な性質, な意味, な新し, な発達, な積極性, に一人, に存在, に発展, の文化進歩

▼ 独自なる~ (13, 1.3%)

2 世界である, 立場を 1 人格である, 創作力を, 国家を, 手により, 日本の, 構成を, 歴史の, 歴史的展開によって, 生命

▼ 独自~ (6, 0.6%)

1 からそれ, である, とぴったり, をつかみ, を一寸, を見るべきです

▼ 独自一己~ (5, 0.5%)

1 の力, の圭角, の意見, の理想, の識見

▼ 独自~ (3, 0.3%)

1 本当に微妙, 模倣者は, 自然であった

▼ 独自~ (3, 0.3%)

1 した, して, せるインテリ

▼ 独自であり~ (2, 0.2%)

1 政府も, 自分一人の

▼ 独自である~ (2, 0.2%)

1 と同様, 事を

▼ 独自~ (2, 0.2%)

2 守りつつ

▼ 独自一個~ (2, 0.2%)

2 の地歩

▼1* [34件]

独自ある所の, 独自全体の, 独自さ職業的偏見若干の利害対立, 独自すぎる条件の, 独自から私, 独自であって普遍, 独自でしたその気持, 独自なある物が, 独自な撚りをかけられ, 独自な踊りてとして生誕, 独自な進み方を, 独自ら愬へん, 独自の独自, 独自中正の脚地, 独自が足りない, 独自卓犖たる精神, 独自孤高な生活, 独自必然な道, 独自性ほかの精神活動, 独自性個性を, 独自性哲学性などということ, 独自性常識固有の原理, 独自性時代性そこに生じる, 独自性積極性を持つ, 独自性複雑性への興味関心, 独自独創の流儀, 独自的原理の問題, 独自的存在であり自然, 独自的抗争の問題, 独自的指導は強まった, 独自的教育振興を目標, 独自的活動を生かさない, 独自的発達を支持, 独自的結成は水戸