数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
尊敬~ ~尊重 尊重~ 尋~ ~尋ね 尋ね~ ~尋ねた ~尋ねる 尋ねる~ 尋常~
~對
對~ ~小 小~ ~小さい 小さい~ ~小さく 小さく~ 小さな~ 小作~ 小使~
122 それ 96 もの 77 これ 71 之 63 人 49 自分 48 私, 者 45 彼 42 こと 38 と 37 女 32 君 31 人生 30 他人 28 親 27 人間, 問題 26 ひ, 問 25 生活, 神, 體 23 など, れ, 妻 22 存在 21 自然 19 人類, 子, 彼等, 社會, 自己 17 歴史, 物 16 あなた, 世界, 僕, 子供, 死者, 男, 言葉 15 事, 事實, 支那 14 人々, 夫, 死, 藝術 13 主人, 娘, 彼女, 日本, 行爲 12 さ, 先生, 國, 國家, 我, 父母, 現在, 質問 11 世間, 佐治君, 實, 敵, 文化, 母, 結果, 過去 10 である, 他, 絶對, 自由詩, 詩 9 事物, 力, 對象, 患者, 父, 花 8 なる, 仕事, 作品, 兄, 哲學, 地震, 山, 運命, 鳥
7 [21件] か, の, 周圍, 國民, 外, 外國, 婦人, 客, 將來, 對, 政治, 方, 歌, 民族, 生, 生命, 相手, 美, 自分自身, 舅姑, 造化
6 [21件] 人物, 努力, 友達, 壓迫, 女性, 平次, 惡, 批評, 文學, 概念, 汝, 渠, 環境, 皇室, 罪, 芥川君, 苦, 觀, 詩文, 説, 點
5 [44件] ブルジョアジー, ルリ, 事件, 事業, 人格, 個人, 其, 内容, 出來事, 外部, 大師, 天子, 學問, 客體, 家, 態度, 我々, 支那人, 政府, 文章, 是, 本, 机, 此, 民衆, 海, 王, 現象, 理想, 畫, 病者, 發展, 眞理, 祖先, 空, 義雄, 行動, 誰, 讀者, 非難, 革命, 養父母, 駁論, 駿介
4 [44件] する, だけ, や, 予, 人民, 人達, 何物, 價値, 兄弟, 先輩, 兩人, 六, 内閣, 勘次, 友, 友人, 哲造, 室生君, 彼自身, 後者, 愛, 文物, 方々, 普遍, 普遍的自我, 未來, 氏, 活動, 父親, 物事, 現代, 生徒, 異性, 病人, 目的, 管仲, 米, 老人, 衆生苦, 議論, 運動, 道, 金解禁, 風
3 [103件] お上, せる, つぎ, へ, まれびと, イデオロギー, 一人, 三島, 主, 主張, 事實的時間, 事情, 事柄, 人たち, 伊藤侯, 何人, 佛教, 作, 作家, 侵入, 僞善, 先祖, 光景, 八五郎, 兼, 助, 古, 可能性, 吉野, 同僚, 國會, 土地, 墨家, 外國人, 外界, 大岡殿粂之進, 天, 天分, 天皇, 女房, 妹, 姉, 姿, 字, 尊長, 對手, 小説, 局, 帝室, 常, 平和, 弟子, 役人, 心, 思想, 恐怖, 恩, 意見, 戀愛, 所, 所天, 所愛, 手紙, 攻撃, 敷島, 文明, 新聞社, 方面, 時間, 書物, 村, 權力, 權威, 渠等, 犯罪, 理解, 生死, 疑問, 皇帝, 知性, 研究, 社會主義者, 禮, 精神, 結婚, 罪惡, 聖母, 職務, 肉體, 臣下, 自身, 良人, 被告人, 見方, 親切, 議會, 財産關係, 貴島, 部分, 酒, 閣下, 青年, 餘震
2 [282件] いふ, これ等, し, せし, そのもの, それら, なぞ, ふ, み, みのる, ら, われこれ, イデー, キリスト教, ダンテ, ノラ, ハツバス・ダアダア, パーヴェル・パーヴロヴィチ, プロレタリヤ, ベアトリーチェ, ルリさん, ロシヤ使節, 一同, 一篇, 一老人, 三田, 上, 上奏, 不安, 不眠, 世の中, 世評, 世間的歡樂, 中心, 主義, 仕打, 他者, 令孃, 伯母, 佐々, 何事, 佛, 作者, 來訪者, 俺, 傳統, 傳記, 僕ら, 先方, 兒, 共産主義, 其女, 其等, 凡て, 利益, 制度, 刺戟, 前途, 劇, 効果, 動植器物, 動物, 勞働, 勞力, 匂い, 北條氏, 北海道開拓, 千登世, 危險, 原作, 參議院, 友人等, 友情, 吉, 吉報, 同胞, 名, 名利, 君上, 君自身, 吾人, 哲學者, 商人, 啓示, 器物, 圓貨, 地方, 地獄, 基礎經驗, 境, 境地, 墨子, 外貌, 太陽, 女達, 好意, 姑, 姦通, 姫, 子孫, 孔子, 孔明, 學校, 學術, 宦官, 家庭, 家族, 富之助, 實在者, 實的自我, 實體, 寫眞, 將, 尊屬, 小説家, 少年, 崇拜, 工藤, 己, 師匠, 師父, 幸子, 幸福, 幼時山, 弟, 張三李四, 待遇, 御身, 心境, 心理學, 忍男, 思惟, 怨敵, 恃む知識, 息子, 情念, 意義, 意識, 感情, 我等, 戲曲, 手古奈, 手術, 抗議, 提案, 支配階級, 政敵, 故人, 故郷, 教育, 文藝, 日神, 是等, 時文評論, 普遍的妥當性, 景色, 智惠子, 月, 有限, 朋友, 朝鮮, 本性, 本文, 本質, 本間氏, 條件, 森口, 極惡人, 模寫説, 此問題, 歴史性, 氣, 流れ, 流行, 海外, 清國, 渡, 演劇, 漢人, 瀧, 火, 状態, 現状, 理, 理由, 生活内容, 生涯, 生物, 生産關係, 申出, 男子, 疑ひ, 病, 病氣, 病症, 白人, 的他者, 皆, 眞相, 矛盾, 知識, 社會組織, 社會黨員, 祖國, 神經, 神經質, 神聖者, 禍惡, 私たち, 科學, 第三者, 精靈, 絶對者, 經驗, 織物, 繪, 繼母, 缺點, 罪人, 罰, 習慣, 老婆, 聲, 職業, 肉親, 腕力, 臣民, 自然主義, 自然界, 自然的時間, 自然科學, 舊藩主諸氏, 舊説, 色彩, 芭蕉, 若者, 苦しみ, 苦痛, 莽, 著書, 著者, 藝者, 藝術そのもの, 藩閥, 親友, 評, 詩人, 認識, 誓, 誤解, 誰人, 諸氏, 講演, 證人, 護持者, 貞操, 貞操道徳, 財産, 責任, 貴方, 貴族, 資本家, 越前予, 身狹乳母, 身體, 軍, 輩, 迂遠さ, 通詞, 道徳, 部類, 郷土, 醫者, 鑑定, 階級, 雲, 風潮, 食物, 體系, 高橋, 魂, 黨派
1 [1844件 抜粋] ある, いふ地方情況, いふ組織, いへる, おん身等, お勤めがら, から, ける, しき損害, じき藝術家, た, つた, つた罪, つて情操, つて車輛會社, づつ外界, なほ將來, なんか, に, ふさ, むとする死, ものども, やつぱりルリ, る, わびごころただ, われわれ國民同士, アウエリヤヌヰチ, アデェル, アバンチウル, アンジエラ, エチング, カエサル, グエルフィ黨, シュウマン, ジエンナロ, セリイヌ, テツさん, トルストイ, ドストイェフスキイ, ニイチエ, ハレ, フェアファックス夫人, フランス革命, ブルジョア的生産關係, ヘーゲル, ペデラスティ, マルクス主義文學理論, メイスンさん, ララ, ロマンチケル, ヴェリチャーニノフ, 一切, 一婦人, 一文句, 一種王莽, 一般公衆, 一藝一術, 一語, 七百人, 三百四十萬戸, 三郎さん一人, 下僕, 不孝者, 不死性, 不興, 中外, 主人利右衞門, 九百萬戸, 事がら, 事業期, 二三, 二原稿, 二節, 二重生活, 云つて其罪, 亡兩親, 交游, 人世, 人生そのもの, 人長, 人馬, 介, 以つて死者, 仰せ, 企て, 伊藤博文伯, 低級約束, 何者, 佛樣, 作中人物, 使用人等, 來何事, 來歴, 侮蔑, 便益, 信, 個人作家, 倒, 假面, 催, 像, 僭上, 優越, 先づそれが主觀, 先人, 全局, 公共性, 公衆, 六藝諸子, 共和政府建設論, 其人物, 其内閣, 其弟子中顏淵, 其母上, 其著述, 其軍事行動, 内政, 冒險, 出金者, 刹帝利族, 創業的著述, 劇場, 功勞, 加藤, 劫火, 動作, 勤務其物, 勳功, 北千島アイヌ, 北狄, 十九世紀的思想, 十字句, 半次郎, 南支那人, 南部家, 印度, 原稿, 友人達, 取引, 古代, 古宮, 古賀, 史料, 各省地方官, 同志諸君, 向背, 君等, 吾等, 和解, 哲學的事實, 唯物論, 善人, 喧噪, 嘉兵衞, 四十二人, 國友, 國家人民, 國語, 國際關係, 團體, 在野諸政黨, 地方長官, 埃及, 基礎付, 増加, 士一同, 夏, 外交機關, 外境, 外敵, 外輪山, 夜學生, 大官, 大杉榮等, 天意, 太都夫, 奉仕, 奧州, 女二十人, 女性美, 好奇心, 姑根性, 威力勢力, 婦人連, 子分, 孝女, 孫, 學界, 學術禮教, 宇野, 完全, 宗教, 官吏, 定立, 室生犀星君等, 家系, 寄宿生たち, 富士, 富永, 實人生, 實父, 實相, 實證性, 寶雲齋, 封建的社會制度, 尊屬親, 導者, 小娘, 小石川臺, 小鳥, 就中彼自身, 屈辱, 山嶺, 山水, 島民, 左仲, 市街, 帝王, 幕府, 平民社, 年長者, 幼者, 弊, 弟子達, 強盜, 形式主義, 彼女等, 後醍醐天皇, 從つて此問題, 從卒, 御子, 徳, 心情, 志賀, 忠太, 思潮, 性善, 恒藤, 恩惠, 情人, 惡戲, 惡逆者, 意志決定, 愚劣, 憎み, 憲政黨内閣, 懷中, 戀物語, 我儘, 我日本, 戰鬪, 所見, 所謂先進, 所謂神, 才, 扨大岡殿利兵衞, 批難, 指導者, 捕物, 捨ぜりふ言つたの, 接觸, 操, 支那織物, 收入, 政治的迫害, 政黨員, 教育勅語, 敵黨, 文化的意識, 文學界, 文治, 文雅, 新年, 新聞記事, 方法, 旅僧, 既成宗教, 日本人, 日置忍男, 昌黎, 春子, 時, 時勢, 時間性, 晏子等, 普遍妥當性, 暗示, 書, 曼荼羅, 會員, 有機的生存物, 朝廷, 木造家屋, 本野一郎君, 材料, 松永, 根本思想, 梅, 極印, 樂, 横暴, 樽, 機運, 次, 正義人道, 此判決, 此家庭, 此挨拶, 此景, 此等, 此返事, 歴史家, 歴史的客觀的過程, 歸依者, 死骸, 母君, 毒焔, 民主國民, 氣ごころ, 水, 氷山, 永遠者, 江戸, 沈滯, 波蘭人, 注意書, 洪水, 流賊等, 海風, 淑女, 深み, 清溪, 湖, 演奏藝術, 瀑布, 火事, 灯, 無産者的基礎經驗, 無限性, 煙草耕作者, 熟蝦夷, 爭鬪, 父壽皇孝宗, 父祖, 物質的産物, 犧牲, 狩屋三郎, 獨人, 玄米, 理念, 生前自分, 生産力, 生者, 用達, 申請, 男性, 畑, 留學生たち, 畫像, 異議, 疑惑, 疾病, 發動, 發議, 白水翁靱負, 皇太孫, 盜賊, 目的物, 相貌, 睦言, 瞬間的歴史性, 短篇, 研究態度, 社, 社會心理的立場, 社會關係, 神代鎌, 神女, 神祇, 福音, 私等, 私部小室, 種苗供給者, 穹窿, 窓, 立派さ, 算, 範疇, 精神分析, 紋, 紛擾, 結末, 絶對的主體, 經, 緑林, 縣, 總理大隈伯, 續的貧乏, 美佐子, 義侠心, 考へられる, 聖傷, 職域, 肥料商, 脱船, 自分一個, 自己性, 自然及人生, 自然的生, 自由競爭, 至親, 興奮, 舊知, 船, 艱難, 芥川氏, 苑, 苦悶状態, 茂左衞門, 萬七, 葛一家, 藏書散佚, 藝文志, 蘭, 處置, 蝦夷, 衆理想, 行方, 行程, 表象, 裸体, 西園寺内閣, 西洋文明, 見物, 親爺, 觀念, 解决, 解釋たる, 言行, 記憶術, 訪問記者, 試み, 詰問, 誓約, 語學, 誰彼, 論旨, 諮詢案, 諸法, 謬見謬想, 議院, 變性, 豐, 豫め外國, 豫言者, 貧者, 責任上此問題, 資産, 赤子, 距離, 軍配, 辨次, 辰三, 近時建築, 迫害, 通り夫, 運動者, 過去現在將來, 道貞, 遺影, 郡長樣, 醜行, 野次馬, 金持, 錢形平次, 鏡, 長州征伐, 間村, 陋劣, 階級鬪爭, 隨つて之, 雄, 雖然妻, 離騷, 震災, 靈魂, 非行, 音響, 順序, 風俗習慣, 飛鳥, 馬士, 駒, 骨折, 體的事實, 高慢, 魔物, 鶴屋利右衞門, 黒岩氏, 黨人
175 に 85 とは 78 正 73 その 71 と 51 の 47 は 25 て 21 全く 18 が 17 それと 12 を 8 で, むしろ, 又 7 から, には 6 まるで, 全然, 其の 5 にも, また, も, 大 4 では, 極力 3 つて, といふ, ところが, な, まつたく, 互に, 却つて, 大分, 或は 2 いかなる, し, しかし, ひどく, ふと, へに, までと, 寧ろ, 對角線的, 斷然伊藤内閣
1 [97件] う, およそ, かを, こと, されど, すべて, する, せめて, それでは, それとも, それに, それツ切り, た, だけは, だの, ち, ちょうど, つきり, つて自治法案, つて行つた, つと, ては, でも, ない, なぜなら, などとは, なる, なんぞが, においては, にては, のに, へ, へとは, へは, へも, べつに, ほど, または, まだ, みんな, もし, もしくは, やるなら, よく, よりは, らく, る, るべき, わざと, パリス, 今や, 位正, 何しろ, 何とも, 何等, 公然, 内心, 冴える, 凝る, 凡そ, 別に, 力強き, 又は, 唯全く, 増税, 大いに, 如く, 如く表裏, 如く非難, 家中, 容れぬ, 常に, 徹頭徹尾, 成るべく, 我々四人, 手酷く, 散る, 断然と, 昨今, 時々, 更に, 書くなら, 最も, 正しい, 正に, 求むるものはその, 決して, 激しく, 無論, 立てる, 終始殆ど, 若し, 言つて, 軍閥, 長い手強い, 隨分, 高く低く
71 と 25 に 14 て 7 は 6 が, で 5 の 3 それと, 既に 2 とが, として, 互に
1 [28件] いくらでも, う, かう, かに, かの, こう, しかも, しく, しばし, じ, そのまま, それに, づく, とは, ば, へ, ほどよく, も, もし, を, を以て, んで, 且つ, 同じく, 果して, 破り, 若し, 近々と
7 である 6 た 3 する, ゐる 2 な, はれた, ふも
1 [17件] いはれる, くれた, こまれた, された, しつこい, せられた, つかける, ゐた, ゐます, 作られた, 信じられた, 憲吉さん, 擧げた, 知れぬ, 褒めた, 見た, 論じた
2 申乍ら上
1 [33件] し, もの, 上, 人, 他人, 位牌, 何役人, 佛, 作家, 先平助, 先祖, 公儀, 其方, 前, 埼子, 大岡殿名主用右衞門, 大音揚近所, 女, 家老中, 實母, 市之丞, 待處, 日本, 旦那さま, 村, 父さん達, 犧牲者, 病者, 福, 者, 警察, 雄, 養母
1 [15件] あなた, おかみ, これ, れ, 人, 作譜者, 君, 女, 姉, 幼日王, 木, 此, 着物, 空, 言葉
1 [13件] ふはこたふ, へ, また, ラヂオ研究所, 宮樣御手植, 家長, 歌, 此人, 眼前, 紫, 自己, 虚實, 西
7 に 1 で, を以て, 其の
2 唯 1 から, が, には, は, 常に
2 孃さま 1 これ, 主婦, 幅, 邊
1 兩方, 割合, 挾ん, 氣持, 眼, 親切
2 かうし 1 うし, かく, み
3 相 2 向
1 かなたトロイア軍勢, として, に, はじめ
3 に
1 實, 氣, 精神
1 とは, 拙者政府
1 を, 多く
2 ぢ
2 なる
2 卯
1 實, 自己實
兩軍さらば對, 娯樂的な對, おのも對, 四隅を對, ず世に對, と好い對, に打ち對, とは暫し對