数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
民~ 民主~ ~民族 民族~ ~民衆 民衆~ 民間~ ~気 気~ ~気がつい
気がつい~
~気がついた 気がついた~ ~気づいた ~気の毒 気の毒~ ~気もち 気もち~ ~気分 気分~ ~気味
188 みると 135 見ると 46 いた 20 いたの 16 いないの 14 いるの 12 見れば 11 いる, みれば, 急に, 来た 10 いたが, いないよう 9 あわてて, いました 8 いなかった, それを, みますと, 目を, 顔を 7 いても, びっくりした, ゐるの, 自分の 6 いたので, いたん, いない, いないらしい, いないらしかった, いながら, いるか, いること, わたしは 5 ゐた, 口を, 彼は, 私の
4 [13件] あたりを, いたに, それは, 云った, 彼女は, 私が, 私は, 見まわすと, 見返ると, 言った, 頭を, 顔が, 驚いて
3 [26件] いたよ, いたよう, いないかの, いないこと, いないん, いなかったの, いなくては, いると, いるもの, はっとした, よかった, ゐて, ゐました, ゐる, ゐるやう, ハッと, 例の, 女を, 引っ返して, 愕然と, 手を, 時計を, 耳を, 見ますと, 足を, 首を
2 [89件] あたしの, いたかも, いたこと, いた事でした, いた訳, いて, いないか, いないから, いないと, いないという, いないはず, いないみたい, いないらしいの, いなかったし, いなかったん, いますか, いらっしゃらないの, いるかい, いるが, いるだろうか, いるだろうが, いるでしょう, いるに, いるん, いる者, おどろいた, おどろいて, おらねば, お天気, お恥ずかしい, きた, くれた, くれたか, くれて, くれれば, こっちを, これまた, これを, しまった, その質問, だまって, どうした, にぎって, はいって, びっくりし, びっくりしました, ふりかえると, やめて, よく見る, ゐないらしい, ゐるで, ゐる筈, ゲートルを, 一時は, 不思議に, 世間の, 二人は, 叫んだ, 周囲を, 四辺を, 尋ねた, 居なかつた, 床の, 彼が, 心を, 慌てて, 我に, 振り返った, 振り返って, 振向いた, 来たわ, 来る, 男の, 目が, 真っ赤に, 空を, 立ちどまった, 立ちどまったら, 立ち上った, 立ち上る, 笑いながら, 笑い出した, 背伸びを, 腕時計を, 自分が, 蒼い顔, 見かえると, 部屋の, 驚いたの
1 [947件 抜粋] あああのマッチ, あけて, あらためて問題, あらと, あれでも, あわてふためいて, いいこと, いい加減に, いきなり茶の間, いささか恥かしく, いそいで, いたから, いたけれども, いただけの, いたと, いたなら彼女, いたもの, いたら, いたらしいな, いたら彼女, いたろうが, いた時, いったいおまえ, いないでしょうね, いないでは, いないらしかつ, いないらしくしきりに, いないわけ, いない以上, いない様子, いなかったから, いなかったので, いなかったらしい, いましたよ, います, いません, いやァ, いらっしゃいませんの, いらっしゃるでしょうけれども, いられたらまさか, いるあまり, いるだけ, いるだろうと, いるだろうな, いるでしょうかね, いるみたい, いるよりも, いるらしかった, いるらしくこれ, いるらしく阿闍利さま, いれば, うしろに, うしろを, うす目, うれしくなった, おいおい泣き, おいでの, おげん, おそるおそる, おどろいてを, おみよ, おもしろくて, おられたこと, おりそして, おりました, おりません, おること, お冬, お品, お縫, お蝶, お角, かごの, かれら, ききただした, きたよう, きましたが, ぎくりとした, くる, くる矢, くれたと, くれたよ, くれないの, くれなかつた, こ, こうさけびました, こう言う, ことばを, この品, この子, この度し難い, こりゃ宗さん, これでは, これは, さっそく録音盤, さつき入れ, さてこの, さらに燭台, しばしば子供, しまいます, しまったか, しょんぼり一間, すぐおさめ, すぐ我, すぐ警視庁, すこし遠く, すっかり打ち解けた, すつかり照れ, すまないという, そういう事実, そうしてその, そうとう警戒, そしてなんだか, そっちを, そのつもり, その婦人, その巡査, その手, その折角, その笑った, その邪魔物, そばに, それから人格, それとなく手, それらが, そろそろ帰るしたく, そんな風, たちまち口辺, たって, ためて, ちょうど近所, ちょっとの, ちょっと驚いた, ついばんでは, つと横町, とびかかって, どうしたら, どうやらこれ, どぎまぎし, どなりました, なにか言っ, なまじ腕立て, なるほど今日, なんとなく面目, にっこり笑っ, にわかに納屋小屋, はいらつし, はげますよう, はっとし, はっと首, ひきかえして, ひとり悦に入っ, ひやりとする, ひろって, びつくりした, ふしんらしく言いました, ふたたびおとなしく, ふところに, ふと女, ふと見る, ふりかえった, ふり向く人, ふるまい酒, ぶっきらぼうに, ほしいの, ほほえみ急, ほんとにほんとに面白く, まいりました, まずい面, またそこ, またへま, また愕然, まだ二十分, みたらあたし, みたらそちら, みたらとんでも, みたら妙, みた時, みても, みるここ, もういい加減, もう一歩, もう戻っ, もちらと, もっと実際的, やつて, ゆく, ようやく力, ようやく莚, よくよく, れいの, わざ, われとわが身, ゐたが, ゐたの, ゐたらしい, ゐないか, ゐないと, ゐないほど, ゐなかつたかも, ゐるから, ゐるだらうと, ゐるに, ゐるので, ゐるらしい, ガバと, キマリの, ゲルダは, ジッと, ゾッとした, ドアの, ハハアさては, ブルブル慄, ポケットに, ムカムカと, ランプを, ルーズリーフを, ヴィンセントと, 一人が, 一寸面白い, 一段と声, 丁は, 七郎は, 万事氷解した, 三根夫は, 上座の, 下屋敷の, 不思議な, 不用意な, 両手を, 中休みを, 主膳が, 乃公は, 二人が, 二人の, 二十六本目の, 人々の, 人間の, 今度は, 仕事の, 仰山に, 伯母が, 佐久間さんは, 何か, 何でも, 俯向い, 元の, 先でも, 先生は, 八つ手の, 再び吸口, 再び地団駄, 出かけるとき, 出るの, 初めてそっと身, 別の, 加寿子の, 勢いづいたとでも, 半分這い起き, 卒然として, 単にお茶, 又引っ返し, 又馬鹿, 取って, 受話器を, 台所から, 右から, 合図に, 吐息と, 向うへ, 君自身を, 周章てた者, 呼びとめました, 品川駅前へ, 喰べ, 四平街の, 困ったこと, 地上へ, 堂守の, 報告レールの, 声を, 変な, 外套の, 多少背中, 大いに混乱, 大いに自信, 大きな声, 大急ぎで, 大狼狽, 大納言は, 天井裏に, 太郎に, 奇異の, 奥から, 好い事, 妙だった, 妻君には, 嫌悪の, 嬉しそう, 学位を, 学校に, 実子を, 家の, 寝そべってたの, 察したくらい, 小口貸金手軽に, 少からず, 少し建物, 少し胸, 少し驚いた, 居た, 居なかった, 居りながらも, 居るだろうけれども, 崖の, 己の, 帆を, 帆村の, 帰りが, 帽子と, 幾らかきまり, 底知れぬ, 座敷の, 引き返, 引き返すという, 引返したの, 引返して, 弱い声, 彼女の, 後ろから, 後を, 御心配申, 心から恥じ, 心の, 心羞かし, 心配しない, 快川, 思はずぞ, 思わずど, 思わず悲鳴, 思わず真っ赤, 思わぬ明るい, 怪しみは, 怪塔ロケットの, 怯む金吾, 怱々に, 恥ずかしくて, 悦んだの, 悲しくなった, 愉快に, 愕いた, 愕然として, 愛読し, 戻って, 戻ろうと, 手に, 手品だ, 払い落し, 抱擁してやろう, 振り向きました, 振り返った彼女, 振り返るや, 振返えると, 捕吏の, 捜しに, 接穂なく, 携帯の, 新子は, 旋風の, 日の, 早速其処, 春夫に, 暫くし, 書棚から, 最初に, 木場の, 本当に人殺し, 机博士の, 来たの, 根気に, 横に, 櫛函を, 次郎左衛門は, 正三君に, 正吉を, 此の, 此方を, 死んだ青年, 気の, 気も, 水と, 水夫竹見太郎八の, 決してまちがい, 泥の, 注意を, 流しに, 深草乃里は, 源次は, 無礼な, 狂気の, 玄関へ, 現場から, 男も, 疲れを, 皆は, 目ざめた, 直ぐに, 相手の, 眉を, 眺める自分, 瞬間の, 矢代は, 破れた窓, 磯五は, 私に, 窓の, 立ち上がった, 立ち止る途端, 立停っ, 笑い合って, 笑ひ, 筒型の, 箪笥の, 素子が, 綾衣は, 縄を, 考えるん, 考へて, 聞かれました, 肩でも, 肩を, 背後を, 胸が, 膝の, 自分から, 自然の, 色々の, 若者が, 苦笑した, 茨組の, 薄ぐらい土間, 薪を, 蛇の目を, 蟇口を, 血を, 表を, 西に, 見たところが, 見たらいつの間にか, 見たら咲, 見た時, 見ましたらもう, 見廻して, 見舞って, 見返る, 親分の, 言いだした話, 訊ねたの, 訝りだした, 話を, 警察へ, 走るの, 起ちあがった, 起上り敷石の, 身の, 車内を, 軍隊は, 軽率にも, 迎ひ, 追おうと, 退出し, 途中から, 道具屋に, 銀玉を, 長いくびをのばしてあれよあれよ, 間が, 隣の, 隻手で, 露八は, 静かに, 頤を, 頭に, 頻りに帽子, 顔には, 飛びだしたの, 飛び上るほど, 飛び上る程びっくり, 飛んだ心得違い, 食へ, 食堂へ, 駈け出そうと, 駒三郎が, 騒ぎ出した, 驚いたほど, 驚きました, 驚くこと, 驚く事, 高声, 黒部川の, 黙りこみました
1 [33件] あなたは, い, えらくない, このこうして, この男, しんせつでも, すぐ出られない, それには, それは, それを, ぼんやり見過ごし, もうおそい, もう遅い, わざとそれ, 今度は, 何日もの, 前の, 声を, 大化け物, 容易に, 彼女は, 後の, 後の祭りです, 思うこと, 慌てて, 構わない, 気に, 気には, 無精の, 知らぬ顔を, 舞台は, 見て, 顔の
2 いましたが
1 [14件] いたらしかった, いても, いない, いないまあ, いないらしい, いなかったろうが, いまいと, いらっしゃらないそして, いるが, まるで自分, もうおそい, 曲に, 目を, 眼を
1 こっち室内は, これを, 一層注意, 夢中に, 少なくとも四五日, 私は, 自然に, 賊将呂宋兵衛を
1 してから, する, するよう, ニュートンが, 自分を
1 いよ, そこらの, なおそうでした, 彼女は, 近所からも
1 能登は, 頭を
1 ぐら柱に, しないで
1 かしくなつた, りました
気がついてからもどうしてもぼく, 気がついてにやりにやりと, 気がついてね見ると, 気がついての駄目な, 気がついてへい仰せ, 気がついてよかつた, 気がついてわッと