青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「述べる~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

迫~ ~迫っ 迫っ~ ~迫る 迫る~ ~述べ 述べ~ ~述べた 述べた~ ~述べる
述べる~
~迷 迷~ ~迷信 迷信~ ~迷惑 迷惑~ ~追う 追う~ 追って~ 退い~

「述べる~」 1048, 10ppm, 10929位

▼ 述べること~ (185, 17.7%)

16 にする 12 にしよう 10 とする 6 にし 3 ができない, が出来ない, にいたします, にします, はできない

2 [15件] が出, が出来た, になる, に致します, の出来る, はできません, は出来ない, は困難, は容易, は差控, もできない, を差控, を憚, を略する, を許し

1 [96件] があった, があなた, がある, がきわめて, ができた, ができぬ, ができます, ができるだろう, がもっとも, がよく, が主眼, が出来なくなった, が少ない, が必要, が私, が適切, さえできぬ, さえもせず, だけが特性, であつ, ですが, では, で今日, で私, としてここ, としてさて, としてとにかく, として今, として捨象, とは全く, と致しました, などにてんから, など思い, など思ひ, にいたし, にいたしましょう, にした, にしたい, になった, になつ, によって一般, によつて, によつて結末, によつて自己弁護, に意義, に由っ, に致しました, に致しましょう, のできない, のできる, の正し, はおそらく, はかなり, はかれ, はこれ, はその, はたいてい, はたう, はどうも, はないだろう, は一層, は今ここ, は僕, は党内的, は入門書, は出, は出来まい, は出来れ, は別, は好い, は少し, は思う, は恐らく, は既に, は東京, は決して, は無理, は無駄, は甚だ, は私, は筆, は賢い, もできる, もなく, も出来ない, も有益, も要するに, をしない, をもっぱら, を回避, を忘れ, を明細, を許されたい, を許されない, を許されますなら, を避けた

▼ 述べる~ (121, 11.5%)

4 彼は 3 いふこと, 主人は 2 いたす, しよう, すぐに, する, すると, みぬま, 女は

1 [97件] あせり立った彼, あせり立つた彼, あべこべに, ある神楽, いうより, いふよりも, いふわけ, おれは, こうだ, こうである, ことわられた, この時, この棒, これには, こんな事, し老子, すぐその, すぐ草鞋, すばやくそこ, すれば, そう敵, そしてそれ, その尾, それなら連絡機, それには, それを, たしかに人間らしく, では入る, ならば寧ろ, まあ嬉しい, まず塩素, まず第, まず膝, またどんな, また怒っ, みようどは, オグデン氏が, ホーテンスは, ヨウさんは, ロシヤ使節一行の, 一人前にさえ, 上人は, 不図, 世の中は, 云う方, 云って, 云ふ, 今は, 今日の, 他の, 伝六の, 先生は, 公爵は, 分会長は, 切符は, 動物園内で, 北アルプスは, 又振り向い, 古英語, 司祭は, 夕刻日比谷公園池畔で, 大炊介という, 太宰は, 奥様は, 女に, 如何にも現代, 娘さんは, 宇乃の, 寒月君は, 山本氏が, 左の, 弱々しい彼, 彼女の, 忽ち信用, 成層圏の, 明の, 時間を, 本家は, 来客六十の, 極めて平凡, 次の, 熊野で, 申します, 異説を, 皇帝は, 神田上水は, 私たちの, 私には, 続いて, 老僧, 花々しくも, 鈴木君は, 門七の, 際限が, 青木も, 食事を, 鳥井さんは

▼ 述べる~ (80, 7.6%)

10 であった 3 だった, である, であるが, です 2 を後

1 [56件] が主意, が大, が普通, が本当, が本文, が正当, が表白, が適当, が順序, だから, だが, でありました, であります, でありますから, でござる, でした, ですから, では, でも, にも何, に便利, に先立っ, に急, に限定, はいと, はいま, はおそらく, はその, はそれ, はただ, はよく, は一時, は吾輩自ら余瀾, は固, は国民, は大変, は我等, は昨年, は正当, は此, は無用, は現存, は私, は蛇足, は許される, は遠慮, は面映ゆい, も, も妙, も本, も無駄, を, をきく, をみな, を甚だしく, を聞い

▼ 述べる必要~ (50, 4.8%)

13 はない 5 がある 4 がない 3 があります, はあるまい, はないだろう, もあるまい 2 はありませぬ, もない

1 [12件] があるであろう, があろう, ないかと, な武器, はありません, はなかつた, はなかろう, はほとんど, はもはや, は思う, を感じた, を認め

▼ 述べるよう~ (45, 4.3%)

2 なこと, な事情, な理由, に, にこの

1 [35件] なあでやか, なエジプト, な事, な事件, な他, な困難, な図示的方法, な悲劇, な感想, な政治手段, な日本型, な測定方法, な突発事件, な経験的, な軽薄さ, な金儲け, にと望まれ, にと警告, にデビー, にノルウェイ, に云った, に人工的, に動植物, に彼, に彼女, に支配階級, に政治, に数学的, に最高一般的, に科学上, に立体的, に解釈次第, に諸国, に途中, また原田甲斐

▼ 述べる~ (35, 3.3%)

4 止めて 3 止める, 過ぎない 2 当って, 当つて

1 [21件] したところ, しても, すぎないけれども, すぎませんが, とどめよう, 不自由しなかった, 何ら躊躇, 先立って, 当り吾, 急で, 止めずして, 止めたいと, 止めよう, 止めようと, 止めるという, 気を, 特に, 過ぎないこと, 過ぎないの, 過ぎなかった, 高慢な

▼ 述べる~ (31, 3.0%)

3 にする 2 が出来た, が出来ない, にしましょう

1 [22件] ができません, が僕, だ, でないん, で示される, とし, として一度, とする, になる, の内容, の出来ない, はない, は出来よう, は尠かつ, は慎, は述べる, は遠慮, は避ける, をお許し, をする, をひ, を今姑

▼ 述べるつもり~ (25, 2.4%)

4 であるが 3 である, ですが 2 だが

1 [13件] かとも思う, が意外, だ, だったの, だつたの, であります, であるから, です, で居ります, で直ぐ, なり, はなく, も含まれ

▼ 述べるまでも~ (25, 2.4%)

12 ない 3 ないこと 2 あるまい, ないが, なかろう 1 ないから, ないだろう, ない事, なからう

▼ 述べるところ~ (23, 2.2%)

4 があった 2 によれ

1 [17件] がすでに, がない, だね, と違った, によってわかるであろう, の, のこと, のもの, のゾラ, の一見, の同盟罷業, の所論, はわたくし, は正しい, は私, も一部分, も文学形式

▼ 述べる~ (19, 1.8%)

1 [19件] いずれに, この大, この種, これも, ついに要点, よい, モントルイュ・スュール・メールに, 下水道の, 世界に, 只茲, 如く時平, 如く正当防衛, 如く氏, 少なくともこうした, 彼は, 御一同, 最近文壇でも, 此処では, 舞台装飾も

▼ 述べる~ (15, 1.4%)

5 が来た 2 は敵 1 が来るだらう, その述べる, なきを, にどうしても, に今一度, に概して, に院, の無窮性

▼ 述べる~ (14, 1.3%)

2 に兎

1 [12件] にしかし, についで, にどうか, にまず, にわたし, にブロック, に一応, に君, に既, に曹洞禅, に熊祭, に貴人

▼ 述べるため~ (12, 1.1%)

2 に再び 1 である, であるの, ではなく, にと, に亡くなった, に今, に来た, に第, に詩, に集まっ

▼ 述べる~ (10, 1.0%)

2 があった 1 がなかっ, が最も, とはあえて, による, はまだ, は後に, を注意, を纏め

▼ 述べる~ (9, 0.9%)

2 もあった 1 がいつ, はなかっ, はなかつた, は身のほど, もあろう, もなく, 踊る者

▼ 述べるだけ~ (8, 0.8%)

4 では 2 である 1 なの, 私に

▼ 述べるという~ (8, 0.8%)

1 ことで, ことに, ことは, ことを, ように, 以外に, 感じであった, 点で

▼ 述べるとして~ (8, 0.8%)

2 ここには 1 この実験, 安政二年から, 引きつづい, 当面の, 茲には, 階下の

▼ 述べるもの~ (8, 0.8%)

1 がある, がない, であるそんな, である思索, で学術, の類, はありません, も実は

▼ 述べるやう~ (8, 0.8%)

1 な, な侠客, な技術, な程度, にこの, にする, に云, に彼女

▼ 述べる機会~ (8, 0.8%)

1 がある, があるだらう, があるであろう, があるでせう, があろう, がなかっ, を失つて了つた, を得た

▼ 述べる資格~ (8, 0.8%)

4 はない 1 がある, がない, もない, もないでしょう

▼ 述べるには~ (7, 0.7%)

1 どうしても, わしの, 今が, 及ばないと, 叡智とか, 多少の, 是非大観さん

▼ 述べるので~ (7, 0.7%)

4 あつた 1 あつて, それを, やめさせられたの

▼ 述べる~ (7, 0.7%)

1 になつ, にはならなかった, にはなれない, にはなれません, にはまだどうしても, はまるで, は丸

▼ 述べるにも~ (6, 0.6%)

2 及ぶまい 1 価しないよう, 大苦しみ, 当らないであろうと, 当らぬといふ

▼ 述べるのに~ (6, 0.6%)

1 その男, 一頁も, 今だって, 作者が, 和辻博士が, 相手の

▼ 述べる~ (6, 0.6%)

1 なこと, なことば, な形, な整うた姿, にという, にという事

▼ 述べる~ (6, 0.6%)

2 もなから 1 はない, はなかっ, もない, もなく

▼ 述べるより~ (5, 0.5%)

2 先に 1 ほかに, 他に, 外は

▼ 述べるよりも~ (5, 0.5%)

1 そのとき, 上手に, 私が, 私達が, 詠うべき或

▼ 述べるわけ~ (5, 0.5%)

1 じゃア, であります, で面倒, にはいかぬ, にはゆかぬ

▼ 述べる~ (5, 0.5%)

1 があります, がある, だけを考え, とあった, は無い

▼ 述べる~ (5, 0.5%)

1 がない, がなく, と用意, はありません, はない

▼ 述べるだけの~ (4, 0.4%)

1 事を, 何らの, 資料に, 資格も

▼ 述べる余裕~ (4, 0.4%)

1 がありません, がない, がなく, はない

▼ 述べる勇気~ (4, 0.4%)

1 がない, とスペース, はない, を持ちませんでした

▼ 述べる場合~ (4, 0.4%)

1 でなくまた, ではない, に記す, は少ない

▼ 述べる~ (4, 0.4%)

1 があった, があつ, になつ, になる

▼ 述べるだけで~ (3, 0.3%)

1 あつた, 十分であろう, 満足し

▼ 述べるだけに~ (3, 0.3%)

1 とどめる, なさい, 止める

▼ 述べるなどという~ (3, 0.3%)

3 ことは

▼ 述べる代り~ (3, 0.3%)

1 に今春長谷川天渓さん, に多少, に津田

▼ 述べる~ (3, 0.3%)

1 から転じ, があった, へ

▼ 述べる~ (3, 0.3%)

1 の影, の言葉, の語り物

▼ 述べる~ (3, 0.3%)

1 が意, が生き, が至当

▼ 述べる自由~ (3, 0.3%)

1 も保有, も有しません, を与へられる

▼ 述べる迄も~ (3, 0.3%)

1 あるまい, ない, ないが

▼ 述べる~ (3, 0.3%)

1 にこの, につい, にも自然

▼ 述べる~ (2, 0.2%)

1 あるいは妄り, あるいは私

▼ 述べるかも~ (2, 0.2%)

1 知れない, 知れませぬ

▼ 述べるといふ~ (2, 0.2%)

1 始末で, 程度でありたい

▼ 述べるとおり~ (2, 0.2%)

1 である, であるが

▼ 述べるとき~ (2, 0.2%)

1 が来る, のよう

▼ 述べると共に~ (2, 0.2%)

1 この事実, 教訓

▼ 述べるどころか~ (2, 0.2%)

1 た, 逆に

▼ 述べるなど~ (2, 0.2%)

1 一時は, 野人の

▼ 述べるなんて~ (2, 0.2%)

1 ことは, 生意気だ

▼ 述べるばかり~ (2, 0.2%)

1 ですこしも, でウダツ

▼ 述べるほか~ (2, 0.2%)

2 に仕方

▼ 述べるもの頭~ (2, 0.2%)

2 で聞く

▼ 述べる~ (2, 0.2%)

1 に纏つて, に酒壺

▼ 述べる機會~ (2, 0.2%)

1 を得た, を得たい

▼ 述べる~ (2, 0.2%)

2 の理由

▼ 述べる気力~ (2, 0.2%)

1 がない, を取りかえした

▼ 述べる習慣~ (2, 0.2%)

1 があります, を附け

▼ 述べる言葉~ (2, 0.2%)

1 のうち, を黙っ

▼ 述べる通り~ (2, 0.2%)

1 である, の

▼1* [135件]

述べるあいだ秀吉は聞き惚れる, 述べるいとまもなく感極まつて, 述べるうちも伏めがち, 述べる経な, 述べるかと思へば, 述べるかに過ぎないの, 述べるからこれも, 述べるからには自分という, 述べることばだった, 述べるこれは江戸, 述べるこれら専門家達の改革意見, 述べるまた九鬼文部大輔, 述べるせりふがある, 述べるそういうものでありたい, 述べるたった一人の, 述べるため安土へ参向, 述べるとか言ふ, 述べるときいつでも, 述べるなぞは心, 述べるなどはあるまじき事, 述べるにあたって身体の, 述べるについて思わず熱心, 述べるについては最近の, 述べるのみである, 述べるビルマの, 述べるはずだったと, 述べるほど大胆でも, 述べるほどのことである, 述べるまでだ, 述べるまでになった, 述べるやら御無沙汰の, 述べる要しない, 述べるセリフになる, 述べるプティー・ピクプュスのベルナール・ベネディクト, 述べるホカイビトになり, 述べるホロカの附く, 述べる一句一句を検討, 述べる一隊の者, 述べる中国の古代思想, 述べる主張が世に, 述べる事がらのなか, 述べる事件は大小, 述べる事実について読者諸君, 述べる二三の街路, 述べる人たちのりっぱ, 述べる人工雪である, 述べる人師は多い, 述べる以外に手段, 述べるはよい, 述べる余地はなかっ, 述べる個人主義というもの, 述べる傾きがあつ, 述べるの実験談, 述べるに, 述べる再度の儀式, 述べる凶作は一八〇〇年, 述べる出来ごとの真価, 述べるの理由, 述べる前例を破っ, 述べるを持っ, 述べる十分あるもの, 述べる印象批評である, 述べる原子構造の理論, 述べる反正天皇のみ, 述べるの下, 述べる口振りには此, 述べる句うたふ句, 述べる句作法の方, 述べるく私, 述べる報告のことば, 述べる壁画の菩薩像, 述べるに他意, 述べるはなお, 述べる字句の巧拙, 述べる宇宙の見方, 述べる岡田はまた, 述べるの復命, 述べる悦ばしい任務を, 述べる想像も自然, 述べるだつた, 述べる意味に於, 述べる意型とは少し, 述べる感情は一時, 述べる態度は甚だ, 述べる所そのものによって否定, 述べる手数を私, 述べる批評家は出, 述べる故ここでは簡単, 述べる敍情詩といふもの, 述べる主並叙法, 述べる文福茶釜の話, 述べる方法は後, 述べるの来る, 述べる時機があるだらう, 述べる時間がない, 述べる時間分布の関係, 述べる期節にはまだ, 述べる次第である, 述べる欽二をお松, 述べる母親の口, 述べるにはなれない, 述べる汽船も若干, 述べる法水の意外, 述べる浪人がいた, 述べるに年暦, 述べる牧野富太郎が生まれた, 述べる物理学者は小, 述べる理論はエーテル仮説, 述べる用向きを途中, 述べる用語以外に何, 述べるのある, 述べる種々の点, 述べる積りである, 述べるはない, 述べる筋合のもの, 述べる結晶核をたくさん, 述べる義務がある, 述べる義理があった, 述べる考えはない, 述べる若いひとは, 述べる若干の詳細, 述べる行事は宮廷, 述べる表面だけのもの, 述べる角板に樹枝, 述べる角柱状のこと, 述べる計画を立てた, 述べるも彼, 述べる話柄は個人的, 述べる調子で空うそぶき, 述べる讃歌風のもの, 述べる通りそれから一ヶ月以内, 述べる青年達がある, 述べる非礼は憚, 述べる順序として西南, 述べる高時だった