青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~太鼓」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~太い 太い~ 太刀~ 太夫~ 太子~ 太平洋~ 太田~ 太郎~ ~太陽 太陽~
~太鼓
太鼓~ ~夫 夫~ ~夫人 夫人~ 夫妻~ ~夫婦 夫婦~ 失~ ~失う

「~太鼓」 1008, 9ppm, 11321位

▲ ~太鼓 (291, 28.9%)

7 刻, 合図, 祭り 6 初午, 神楽, 酒井 5 護国神社, 踊り 43 守吉, 寺, 急調, 救世軍, 盆踊り, 祭礼, 飴屋

2 [32件] お寺, お山, とき踊り, ブリキ, 一文獅子, 一番, 三, 二, 修禅寺, 召集, 城, 大小, 夫婦牛, 客寄せ, 想像, 愛づる薄葉鉄, 手品, 打出し, 日蓮宗, 普通, 村祭, 河豚, 火の番, 相撲, 社, 舞い, 襲撃, 遠く, 里神楽, 非常, 飴, 鼓楼

1 [153件] あめ屋, いふ場合, うちあちらこちら盆踊, お祭, ぐら, ここ, さ六尺余, せ, っき, ふから祭り, へ, もの, ゆうべ, れ, オーケストラ, シャギリ, シヤギリ, テント伝道, パン売, 一天四海, 一挺, 三峰神社, 三流れ, 三社祭, 下城, 九居瀬, 二つ目, 五色, 人寄せ, 会式, 催し事, 傾向, 先頭, 八つ, 六つ, 六時, 兵営, 別れ, 前代未聞, 剣舞, 午祭り, 各所, 囃し, 図, 国民兵召集, 地獄, 地車, 城楼, 売り, 大漁祈願, 天, 太神楽, 娘, 子, 子供たち, 孟州四つ城門, 宵宮, 寄, 寄巳刻, 小脇, 小舎掛芝居, 尾州兵, 山鹿流, 嵐, 巳刻, 幾挺, 引上, 形, 怒り, 悪魔, 所在不明, 手伝つて貰つて二番目, 打入り, 拝殿, 支那, 救世軍的大道演説, 数百, 日夜軍歌, 日没, 早暁, 旭町, 明け六つ, 昼遊び, 時, 時刻, 時喜び, 時念佛, 景勝団子, 更点, 會式, 朝, 朝稽古, 朧銀台, 村, 松浦, 楽屋, 楽隊, 橿原神宮, 櫓, 歓び, 此間, 沢山, 河岸, 津軽家, 火消屋敷, 狸, 玩具, 球皮張り, 生得お寺, 番組急変, 着到, 神樂, 神社, 秋祭, 秋祭り, 稚児流れ, 種種, 紙芝居, 細民, 総門, 耶蘇, 胴, 能, 腹, 芝居, 虫送り, 行列, 観音, 角兵衛, 角兵衞獅子, 試合始め, 調子, 護国, 貧窮組, 起きよ起きよ, 軍楽隊, 農村, 近く, 退却, 遊説, 還御, 酒樽型, 金色, 銅, 開帳, 開演, 闇夜, 青年合唱隊, 題目, 風, 飴売, 馬鹿囃, 鳴り屋

▲ ~太鼓 (101, 10.0%)

251511 三味線, 鐘 85 三味 3 銅鑼 2 貝, 金, 鐃

1 [17件] うつ, セロ, ドラ, ラッパ, 喇叭, 地車, 声, 当節カネ, 振鈴, 棒, 簫, 花車, 連中, 金盥, 陣鉦, 雷神, 靴

▲ ~太鼓 (74, 7.3%)

14852 ドンドン, ポンポン, 思う, 珠数, 琴

1 [37件] あちらこちら, いう, いる, かんかん, ざめのおもしろさ鐘, どろどろ, どんど, どんどんどんどん, な, の, はつきり, ぴったり, へ, ジョージ, ジンタジンタ, テテンテテン, トトトン, ドドンガ, ドロドロ, ドロドロドロ, ドロンドロン, ドーンドーンドンドンドン, ボンボン, メロディ, ラッパ, 三味, 三味線, 喚声, 法螺, 獅子, 節廻し, 胡弓, 見る, 酒兵衛, 金, 音頭, 鼓

▲ ~太鼓 (57, 5.7%)

5 よう 32 それ, 三味, 夢中, 確か, 街頭, 遠く, 風呂敷

1 [35件] かすか, くし, すり鉦, なか, の, まんなか, みんないっしょ, り, 代り, 側, 切り, 前, 前触れ, 呼出し奴, 天王寺境内, 容易, 度, 徐ろ, 急, 手, 時, 松の木, 気軽, 滅多矢鱈, 用意, 眞夜中, 真中, 空, 耳許, 胸, 胸一杯, 腹部, 道, 酒兵衛, 鳴る

▲ ~太鼓 (48, 4.8%)

1332 から, な, に, は, 低い, 称する

1 [20件] ある, いる, くらいの, すたすた, て, で, には, はれた, ぶつかる, ゆるんだ, らしい, 双方, 打ち鳴らす, 打った, 打つ, 打込む, 拍子, 残った, 気味悪く低い, 近い

▲ ~太鼓 (45, 4.5%)

9542 から, 月

1 [23件] あと, お父さん, くにさん, ひ, ふくろう, クリストフ, 一人, 一度以上, 下, 今日, 俺, 合図, 太鼓, 山犬, 彼, 心臓, 楽器, 者, 自分, 軍楽隊, 部屋, 鈴, 馬

▲ ~太鼓 (37, 3.7%)

2 大人, 夫婦

1 [33件] あめ屋, おじいさん, これ, ふくろう, ボンボン, 一頃流行つたパン屋, 中, 京, 僧侶, 元成, 児, 其, 唄, 子, 子供, 子供たち, 広目屋, 強い, 彼, 御面相, 楽師たち, 楽師ども, 狸, 男, 笛, 腹, 船全体, 辺り, 迷子自身, 雷様, 騎兵, 鶏, 鼠

▲ ~太鼓 (34, 3.4%)

42 か, 中, 口, 弟子, 遠く, 馬車

1 [18件] こちら, そこ, 両手, 其処, 其所, 力, 向う, 夫婦, 家, 左手, 庭先, 桴, 自分, 調子, 足, 野, 隊, 雲の上

▲ ~太鼓 (30, 3.0%)

3 やう, よう, 微か 2 単調, 陽気

1 [17件] か, たげ, にぎやか, むそう, 古雅, 奇妙, 寒げ, 小刻み, 巧み, 悠長, 有名, 無味乾燥, 特有, 素敵, 綺麗, 透明, 風

▲ ~太鼓 (27, 2.7%)

2 とつ, 伸ばし

1 [23件] うし, かぶせ, し, つれ, なっ, のせ, 上げ, 叱っ, 合せ, 合わせ, 坐っ, 外れ, 引い, 当っ, 応じ, 打連れ, 掛け, 殺し, 称え, 立っ, 行っ, 連れ, 集まっ

▲ ~太鼓 (22, 2.2%)

3 破れ 2

1 [17件] かけ, かすめ, こもっ, つくっ, 似, 写し出され, 取りつけ, 取り扱われ, 張っ, 打ち込め, 抜け, 括り付け, 据え置かれ, 気が付い, 続い, 腐っ, 鳴っ

▲ ~太鼓 (13, 1.3%)

2

1 [11件] いずれ, から, で, にて, る, 三味線, 息子, 法螺, 琴, 笛, 罰当り馬

▲ ~鳴らす太鼓 (10, 1.0%)

3 打ち 21 が, で, と, に, 打

▲ ~その太鼓 (9, 0.9%)

21 では, でも, も, 今にも, 早, 早く, 歩く

▲ ~から太鼓 (8, 0.8%)

21 いた, かん, 一所, 奥, 本陣, 櫓

▲ ~太鼓 (8, 0.8%)

2 これ 1 帶, 胸板, 腹壁, 草原径, 邸内, 音

▲ ~という太鼓 (5, 0.5%)

1 イボ打, ザザザザ, テケテン, 諫鼓, 鼓膜

▲ ~大きな太鼓 (5, 0.5%)

2 大きな 1 の, やが, 釣った

▲ ~小さな太鼓 (5, 0.5%)

21 かけた, この, その

▲ ~この太鼓 (4, 0.4%)

21 と, は

▲ ~たり太鼓 (4, 0.4%)

4 吹い

▲ ~なく太鼓 (4, 0.4%)

1 では, とも, 意味, 猶予

▲ ~太鼓 (4, 0.4%)

2 なら, 打た

▲ ~また太鼓 (4, 0.4%)

1 で, やがて, 尊者, 軈て

▲ ~小さい太鼓 (4, 0.4%)

1 て, と, には, ゐる

▲ ~打つ太鼓 (4, 0.4%)

21 かで, に

▲ ~鳴る太鼓 (4, 0.4%)

2 と, の

▲ ~うつ太鼓 (3, 0.3%)

1 と, の, へに

▲ ~太鼓 (3, 0.3%)

1 おどら, 打ち鳴, 鳴

▲ ~たたく太鼓 (3, 0.3%)

3

▲ ~太鼓 (3, 0.3%)

1 すれ, なら, 掃け

▲ ~太鼓 (3, 0.3%)

2 そこ 1

▲ ~叩く太鼓 (3, 0.3%)

1 しく, の, 打

▲ ~太鼓 (3, 0.3%)

3

▲ ~来る太鼓 (3, 0.3%)

21

▲ ~誘ふ太鼓 (3, 0.3%)

3

▲ ~赤い太鼓 (3, 0.3%)

2 こんな 1 あの

▲ ~響く太鼓 (3, 0.3%)

2 から 1

▲ ~ある太鼓 (2, 0.2%)

1 て, に

▲ ~いる太鼓 (2, 0.2%)

2

▲ ~たる太鼓 (2, 0.2%)

1 とうとう, ん

▲ ~なる太鼓 (2, 0.2%)

1 偉大, 静か

▲ ~ばかり太鼓 (2, 0.2%)

1 ぞと, 代り腹

▲ ~ふとん太鼓 (2, 0.2%)

1 な, や

▲ ~らしい太鼓 (2, 0.2%)

1 合図, 来た

▲ ~太鼓 (2, 0.2%)

2 破れた

▲ ~強い太鼓 (2, 0.2%)

1 の, を

▲ ~太鼓 (2, 0.2%)

1 ことごとく, やかましく

▲ ~近い太鼓 (2, 0.2%)

1 に, 耳もと

▲ ~重い太鼓 (2, 0.2%)

1 こんな, な

▲1* [90件]

あの太鼓, くるあやしい太鼓, であり太鼓, のいい太鼓, ういふ太鼓, をいましめる太鼓, のおこり太鼓, ておる太鼓, より太鼓, 遠くきく太鼓, にさびしい太鼓, 打たざる太鼓, 勇しい太鼓, 乱打する太鼓, ふか太鼓, 決まったら太鼓, 弛ん太鼓, でだけ太鼓, 鉦だの太鼓, 死んだら太鼓, 出たって太鼓, がつかう太鼓, につれそう太鼓, なんでも太鼓, 一番といふ太鼓, 手袋とか太鼓, つとして太鼓, をとる太鼓, 舞いながら太鼓, 位なら太鼓, うちならす太鼓, タンブールに対して太鼓, ふものに太鼓, がはいり太鼓, のはやし太鼓, はまだ太鼓, からはもう太鼓, でやけに太鼓, をやぶる太鼓, 勢よく太鼓, 吹か太鼓, 即ち丁度太鼓, と乱れ太鼓, て力一杯太鼓, からの勇ましい太鼓, に卷き太鼓, そして太鼓, 簫篳篥及び太鼓, が口惜しい太鼓, を吹き太鼓, を呼ぶ太鼓, 相和す太鼓, を報せる太鼓, からも夜もすがら太鼓, うつ大き太鼓, 一人大きい太鼓, 高い太い太鼓, の好い太鼓, て度々太鼓, より思ひ寄り太鼓, に怪しい太鼓, 音恰も太鼓, を打ち太鼓, て打ちだす太鼓, 颯と打込む太鼓, を捜す太鼓, も掻き鳴らし太鼓, 大きな新しい太鼓, と新しく太鼓, 益々早く太鼓, 次第に早まる太鼓, が比較的太鼓, とき激しく太鼓, を焚き太鼓, で物憂い太鼓, 物狂わしく太鼓, の玩ぶ太鼓, 立て続ける太鼓, に聞える太鼓, と聞こえる太鼓, て行く太鼓, の退き太鼓, を送る太鼓, 昨夜遅く太鼓, の違う太鼓, の太鼓, の遠い太鼓, と面白い太鼓, 余程面白く太鼓, を鳴らし太鼓