数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~分っ 分っ~ ~分った 分った~ 分の~ ~分らない 分らない~ ~分らなかった ~分らぬ 分らぬ~
分り~
~分りません ~分る 分る~ ~分れ 分れ~ 分別~ 分子~ ~分析 分析~ 分間~
26 なって 24 なるでしょう 15 なりましょう, なりますか 13 なりましたか 8 ならないの 6 なったでしょう, ならなければ 5 ならない, なりまして, なりませんか, なりませんの 4 なったの, なつたでせう, ならないかも, ならないでしょうが, なりました, なります
3 [15件] なったこと, ならうと, ならないと, ならないん, なりましたの, なりますまい, なりますまいが, なりますよ, なりませんわ, なるだろうと, なるの, なるよう, なれば, 成りましたか, 成りますまい考へたとて
2 [11件] なったろうと, なってよ, ならないこと, ならないところ, なりま, なりましたね, なりましょうと, なりますでしょう, なりますの, なるか, なるかしら
1 [86件] くい所, つと笑つて, なったか, なったでしょ, なったでしょうな, なったでしょうね, なったと, なったなら, なったもの, なったよう, なったらねえ, なったら今, なったろうとは, なったん, なった方, なっては, なつたんです, ならずとの, ならないでしょう議会, ならないのね, ならないもん, ならないんで, ならない位, ならない方, ならない筈, ならなかったでしょう, ならなくて, ならなけりゃ私, ならぬか, ならぬが, ならぬでしょう, ならぬの, ならんかと, ならんの, なりさえ, なりそう, なりにくい, なりましたかな, なりましたでご, なりましたらう, なりましたろう, なりましたろうが, なりましたん, なりましょうか, なりましょうかな, なりましょうが, なりますでございましょう, なりますでしょう皆, なりますと, なりますまいから, なりますまいけれども, なりますめ, なりまする, なりますれば, なりますわ, なりません, なりませんこと, なりませんしね, なりませんね, なり憎う, なる, なるお母さま, なるが, なること, なるだろう, なるでございましょう, なるでしょうか, なるでしょうが, なるでしょうな, なるでせう, なるなら諸人, なるに, なるはず, なるべけれど, なるまじお, なるまで, なるやう, なるわ, なるん, なる時, なろう, 成りしかと, 成りませんか, 相なるべし, 相成候, 相成申
3 かも知れません 2 かも知れぬ, のです, のは, ものだ, ようである
1 [48件] かというの, かもしれない, かも知れん, から, から私, が何しろ, が朱崖, が邦俗二十, けれどもいわば, ことに, ために, だけである, だらうが, だらうがね, だらうと, でありませうけれども, でせう, というおかしな, といふ場合, とこや, ところだ, と主人, と思う, と見え, のが, ので, ので誰, ものが, ものです, スタイルで, ドイツ語であった, 事が, 代りに, 処です, 地図を, 建物の, 形に, 手紙は, 文字だつた, 文章という, 文章といふ, 方法を, 時が, 美的要素である, 職業の, 言草に, 言葉かと, 難渋な
25 なもの 11 もない 4 なもん 2 にもない, にも思えなかった, もなかっ
1 [14件] じゃありません, でいて, です, ですか, で分り, な, なこと, なものざいますね, な人, な分別, な同心, な土民, な気, もありません
15 しない 6 しません 5 せぬ 3 すまいもう 2 しないかと, しないの, しないよ, しないん, しなかった, しまい
1 [17件] したが, したものの, しないけれども, しないって, しないつて, しないで, しないという, しないまさか, しない唯, しなかったが, しなかったん, しませんが, しませんけれど, しまへんと, せなん, せんの, 分ったが
17 てゐる 13 たこと 3 てゐた 2 たことぢ 1 たといふ, たはなし, たる偽り, たる忠孝, た事, た仕事, た当り, た芸術良心論, てゐるで
4 ために 3 ように 2 のは
1 [30件] からここ, から人, が笊, ことを, このよう, ためで, ためにこそ, ため極めて, のに, ものである, ものに, やうに, 事で, 事であります, 云い廻し, 人工味, 何を, 原理に, 原理を, 小児を, 形で, 方法によって, 方法を, 歌である, 種類の, 結構なお, 英文で, 解釈であろう, 言葉で, 講演を
6 ことと 2 ないと, 事と, 悪い男
1 [26件] いいかの, いいもの, いい先生, いい新鮮, ことで, するよう, とおり妾は, ない心遣い, はずで, はずでございます, はずです, よいよう, よい相, ようで, ようです, よくない, よさ, 好い人, 好い笑顔, 悪い清之介君, 筈じゃ, 筈である, 筈です, 通り全く, 通り我軍は, 通り私は
5 しないのに 3 しない奴, しない癖 2 しない骨董
1 [25件] いたしましょう, しないかね, しないくせ, しないけれ共, しないこんな, しないだろうが, しないもの, しない事, しない人, しない或, しない日本語, しない明日, しない書画類, しない書畫類, しない様子, しない歴史, しない話, しなかつたので, しねえ, しねえからな, しませんが, せずその, せんこと子供, よいの, 早く學士
3 説いて 2 いえば, するため, のみ書く
1 [25件] しかもその, して, ていい, て便利, なって, なつて, なること, もありあまり, もある, 且よく, 二人の, 云って, 云へば, 具体的に, 原漢文, 大衆の, 扱って, 書いた暦, 書かなければ, 演べて, 申さうと, 繰返して, 表は, 表わすこと, 説明し
21 か 4 かな 1 からその, ね, わ
11 しない 4 アしない 3 しないわ 2 しないが 1 しないという, しないといふ, しないよ, しないん, しないんで, アせん
3 ように 2 ものと, 例で, 例として
1 [17件] からであろう, ものであり, ものは, ものらしい, ものを, ような, 事で, 仮名交り, 割り切れた石, 問題では, 数字である, 文字に, 欠点, 気どらない言葉づかい, 簡単な, 関係の, 題目であります
5 するため 2 言えば
1 [18件] いひますと, かいたと, すること, て好い, て楽, なるので, ふっくりと, ハッキリと, 一口に, 描いて, 換算すれ, 日本で, 明暸に, 書いたもの, 書くこと, 比較する, 比較的簡単明瞭, 知り得ない諸
6 へんなあ 4 へん 2 へんの, へン 1 へな, へんが, へんぜ, へんな, へんのや, へんよって
3 か 2 な
1 [12件] からお話, があの, がまったく, がボク, が何もかも, が警官, けれど, そら人, と言う, ね, ネ, 流行の
1 [16件] するため, はなった, 云うであろうか, 云やあ, 仰有って, 噛みくだいて, 妹には, 手短に, 教えて, 無事奥穂高絶頂を, 示された興味豊か, 私達の, 納得の, 絵図に, 腑に, 説明する
4 がない, はない 1 がありませぬ, がなかっ, はあり, はありませんでした, はなかっ, もない, もなく
2 早い
1 [12件] いい, いいな, ないなら, ないの, よいと, よいので, よく, 好いと, 早いかも, 早く, 早くて, 遲く
1 [14件] けど読ん, というもの, という方, という男, とに呆れ, と云, と思ふ, のである, のは, 事で, 事も, 天然味と, 山また, 所は
4 へすれ 2 えしたら, へしたら 1 ういふ時, うで, うな, うもない会社員
3 せう 2 あらう 1 ござらぬか, せうが, せうし, せう此, なによりに
1 し分つてる, し実感, のが, のである, 事も, 土地を, 楽な, 正確な, 町は, 立派な
1 がため, が向いあっ, が消え, にソバケーヴィッチ, はてっきり, は直ぐ, もよい, より海岸, を皆
6 すれば 1 したら, すりゃ満足
1 しばしの, そのままに, その愚か, 又はあり, 君は, 更に第, 殿も, 眠ること
2 でい 1 なの, な気, な道理, に思われる, もない, 変らず愚痴
1 ひとだ, 女性が, 局に, 為虚偽の, 眼で, 確かさの, 肺病薬は
2 と思います 1 が何, が僕, これなら, と思う, と思われる
1 て困った, て滑稽, て結構, なった, なった節, なって, 言うもの
1 これが, 一時は, 各時代, 山野を, 議論の, 距離が, 酵母からも
1 かと云う, があの, がこの, がの, と存ずる, と思う
2 こない 1 こがなかった, こないが, こないね, こなかったの
1 か, が, が東京全市すべて夜, その船, と云う
3 らぬ 1 らず, り候
1 ました, る, るが, れば, 猶押返し
1 から電車, ことは, です, 所に, 言葉で
1 しかできない, で纏め上げた, なの, は無理, は要するに
1 べくと, べく殊に, べし依て, まじと, まじ然
3 え 1 え決して
1 が旦那さん, で分っ, は観念論者ボグダーノフ流, よくという
2 ものだ 1 者だ, 適当な
2 つて 1 つたのを, つて看護婦をね
3 しない 1 しないのよ
1 ありません, ありゃしねえ, はありゃしねえ, はない
1 とよろしく, へども其跡, へば何故, 勿論私
2 が子供 1 の遺恨どころ, もホット安心
1 ながら笑止, の思, の思違, の技倆
1 その友達, 五ヶ年間エンジンを, 西洋人から
1 其若君と, 此上は, 決して吉三郎
1 とも, と思います, よイワン
1 あるよう, ユリと, 尚不快
1 が, が手前, な
2 ね 1 か
1 ありましょうが, ございましょうが, すれば
1 存じますけれど, 存じますに, 思うが
1 のです, のやら, んです
1 やはり彼, 手が, 笑わざるを
1 なりますまい, なりますまいが, なりませんわ
3 ゃろ
1 内容も, 當時の, 色男と共に
2 つた事 1 てる
1 ゐるでは, ゐると, ゐるやう
2 事情を 1 地球の
1 する目的, なつた街通り, 暫時頭を
1 のだ, のは
1 いい子, の御
1 は有り難い, ほど苦心
1 大きな衝撃, 天罰とは
1 もう二三度, 糸が
1 御教え下さいませんでしょう, 私共へも
1 のよ, ようだ
1 なりますまいが, 成りましょう殊に
1 しゃないか, せ
1 句が, 法を
1 すったこと, 唇は
1 で暫く, に記憶
1 が, が樟蔭
1 の系統, の逸話
1 に病, も全
1 と云越前守, は
2 申那須の
1 は未だに, を狼狽
1 なったよう, なりますから
1 い神樣, くなります
1 た, たが
1 ない本, の弘法大師
1 がありません, がない
1 御名前, 猶又
2 たが
2 につく
分りあいいのよ, 分りあったか, 分りあの作品が, 分りあるまいいずれ病気, 分りいずれお千絵どの, 分りかけてきやしない, 分りがたい時そのものの, 分りこうになった, 分りこちらはこちら, 分りこの次から, 分りさらにその母, 分りしなり夫, 分りじゃろうね, 分りそういう時には, 分りそこへもつ, 分りそれと今度の, 分りそれ以来いくぶん敬遠, 分りだったが, 分りだらうと思ひます, 分りっ子ないでしょう, 分りでございましたか, 分りでございますこと, 分りでしょ行先は, 分りでなかったものを, 分りでは病欠といふ, 分りどう贔屓目に, 分りどんネ, 分りないようで, 分りなくば船木頼春, 分りなさいましたかえ, 分りなされて下さいました, 分りならばよい, 分りなれば田舎者どころ, 分りにくかったの, 分りにくく面白いことを, 分りぬ又盜難, 分りのよかつた, 分りまさあね, 分りまさアね, 分りますると見え, 分りませず積もる話を, 分りまだあといくらでも, 分りまつか, 分りまんがな直, 分りもう一つは, 分りゃあしません途方もねえ, 分りやうのない, 分りやすかったらしい牧之翁, 分りやすかろうと, 分りやすく面白くして, 分りやすめえし管, 分りよの, 分りよき道なり, 分りよけいに好き, 分りよったんや, 分りアンがへこたれ, 分りガッカリした隙, 分りケプレルニュートンを経, 分りセザンヌもわかりはじめた, 分りツこはない, 分り一発のもと, 分り下さいますか, 分り下さる筈と, 分り下さろうとのこと, 分り不申候, 分り不愍の者, 分り不正の品, 分り且つは我が, 分り世間の道徳律, 分り主馬寮に, 分り二十億年という永い, 分り人間に忠実, 分り今夜の芸, 分り今後同じ原因, 分り他にも分る, 分り何故という, 分り候はんや覚束, 分り候わば昔噺, 分り候事も有, 分り候儀ゆゑ此段恐れながら御, 分り候夫れゆゑ, 分り候趣き申立るに, 分り候間何卒御, 分り充分に賞味, 分り兼ねたもので, 分り兼候趣申立手代並妻女を縛りあげ, 分り兼宿も知れざれ, 分り区域が広く, 分り升た, 分り却って悪い反動, 分り召されたか, 分り同時に憲法という, 分り名を思いだす, 分り塔の秘密, 分り夕べが夜, 分り多少あきたらない, 分り大笑いで済んだ, 分り大騒ぎになった, 分り好く話して, 分り字引を用い, 分り学術上非常に有益, 分り學術の傳來, 分り安いからと誤魔化す, 分り安く云うと, 分り実に面白うございました, 分り宮内省に分りし, 分り寺井菊子さんは良人, 分り寺田先生が, 分り専門家に貴, 分り尊敬する心, 分り居り候へども, 分り居り候えどもこの, 分り差入物などし, 分り年々殺獲する猴, 分り幾らか自分にも, 分り幾分これに, 分り弟を呼ぶ, 分り彼の医学士, 分り従って其の宝, 分り御死刑仰せ付られ, 分り心の垣根, 分り悪くって困る, 分り愛ちやんは獨語, 分り感謝なの, 分り憎いが若し, 分り憎くなると, 分り戦争は地球上, 分り挨拶お嬢さんもゐ, 分り敵近しとも, 分り文右衞門が百兩, 分り文学をやる, 分り新舊唐志の, 分り日劇へ評判, 分り早速新聞種です, 分り易き我國の, 分り昨日の昼頃礼旁, 分り書も能, 分り有難く存じ奉つるにより, 分り未だあといくらでも, 分り本当になんでも, 分り来らん目科が, 分り検事局まで呼びだされた, 分り様筈がない, 分り次第いつでも立ち去る, 分り次第に根岸の, 分り次第に刻々二番早駕三番早駕と, 分り次第便りをくれ, 分り次第報告するが, 分り次第掲示します, 分り此の大, 分り源次郎お國, 分り物を殺さない, 分り特に秀吉の, 分り現在の自分, 分り生活が苦しい, 分り申さぬか, 分り申さん變に應, 分り申せば早速, 分り申候故ニ, 分り申候此忠兵衞事私しへ, 分り目的の主意, 分り相成べき儀に, 分り社会主義者の中, 分り職業上の解釈, 分り胸がどきどき, 分り腹を立て, 分り膝へ重ねた, 分り花車は再び, 分り花道の効果, 分り草鞋や松明, 分り著述者の名, 分り評論のこと, 分り貞之助が今, 分り路銀を遣い, 分り遊ばしてなる, 分り重四郎儀は, 分り金蔵破りはやらなかった, 分り陶器の要訣, 分り随って煙突, 分り難き犯罪の, 分り頸から肩