数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~上げる 上げる~ ~上っ 上っ~ ~上った 上った~ ~上り 上り~ ~上る 上る~
~上下
上下~ ~上京 上京~ 上人~ 上品~ ~上手 上手~ 上方~ 上流~ 上海~
7 階段 6 日本 5 階級 4 国, 川, 橋, 身分, 道
3 [12件] から, と, 丘, 二階, 坂, 棚, 流れ, 社会, 舞台, 船, 藩, 足
2 [24件] 人, 人格, 何, 価値, 口, 士族, 崖, 州屋, 席順, 往来, 往還, 支那, 歯, 気温, 江戸, 洛陽, 淀川, 温度, 相場, 私, 箸, 翼, 鎌倉, 麻
1 [182件] あられ, おのれ, お召, このごろ, つて成績, で, ふし, へ, まま箸, わく, セル, モンペ, 一川, 一度一分の熱, 三尺位, 三階四階間, 丘陵, 両国橋, 中央, 中途, 事, 五町, 京, 京中, 京都, 伊予橋, 位地, 位置, 体, 作品, 価, 価格, 俥, 像, 價値, 八反, 刀身, 前方木牛頭, 加納屋, 加茂川河原, 勤番, 卓子, 名刹, 味, 味方, 唇, 唐棧, 器械, 国内, 国田渡船場, 圏谷, 土手, 地位, 坂道, 多摩川, 大島, 太陽, 存在, 安治川, 宝塚, 室, 家中, 家庭用, 宿, 寶屋, 寿春, 将士, 小禽, 山吹, 岡, 巴里, 市中, 市場, 幕, 平均水準, 床, 床の間, 座, 座敷, 廊下, 後, 御身分, 思想, 成都, 扇屋, 据ゑられる席, 掛乘物, 数千載, 數字, 易, 最適値, 最適温度, 月夜野橋, 朝廷, 板戸, 柿色, 株, 桂川, 桿, 標準値, 模様, 欄間, 此, 毎日身体, 氏, 水流, 河, 河原, 泉水, 波, 洗面所, 流, 湯, 熨斗目, 物, 物価, 用, 町, 画面, 當時佛國, 病, 盆地, 目, 眉, 眼, 瞼, 石塊, 石段, 社会的地位, 端, 米国, 紙, 紙面, 紙鳶, 紫縮緬, 紺, 綴目, 縁, 義眼, 職務, 肩, 背広, 胴, 膝, 膝蓋骨, 芥箱, 花, 茶ワン, 蓮根, 蕃社内, 蕪村句集, 行儀霰, 街道, 街道筋, 西洋風, 許都, 詰襟, 谷筋, 賀茂, 資格, 身体, 通り, 野上, 金ぴか, 金らん, 釣竿, 鍬, 関, 関門, 陣屋, 階子, 電柱, 面, 韓国, 韓國, 頃京洛中, 顔, 駅, 高山, 高松藩, 鷺石橋, 黒装束
15 それ 11 議論 8 首 7 間, 階段, 頭 5 坂, 顔 4 中, 価値, 腕 3 これ, 一山, 拳, 東海道, 肩, 街道, 足, 雪渓, 顎, 高瀬川
2 [18件] あいだ, 両脚, 伸子, 価, 價値, 劒岳, 唇, 所, 手, 此谷, 毎日ここ, 水路, 河, 流れ, 瘤, 竿, 附近, 髯
1 [141件] ここ, こつち, すき, だ, ところ, の, もの, スイッチ, スロープ, テノヒラ, トゥウェルスカヤ通り, ドライヴ・ウェイ, バカツ峠, ペース, ヴォルガ河, 一九〇内外, 一等級, 三〇〇〇米, 三十八度内外, 三度小凸起, 丘, 両極間, 中仙道, 中心, 人, 以下, 位置, 体, 侠, 値段, 傾斜, 八, 八十, 六十度辺, 六十銭, 其一部, 刄, 分, 刈安峠, 劒, 十万人, 十五度附近, 十度内外, 向, 四十度, 地位, 坂路, 墨田川, 夏道, 大分議論, 大川, 大江, 大河, 夫, 如く手, 字, 容貌, 小沢, 尾, 尾根, 山々, 山谷, 峠, 峯, 峰, 崖, 崖道, 御岳, 心, 急坂, 成立以来十名前後, 指, 数, 断崖, 方面, 旧道, 早月川, 柄, 柄杓, 植ゑた中山越, 樹皮, 此峠, 此沢, 歩板, 歯ブラシ, 気筒, 水面, 江上, 波, 流域, 淡紅色, 瀬, 熟語, 爾, 生命線, 白馬三山, 百二十五, 真価, 眼鏡, 睫毛, 瞼, 石段, 砲口, 空気, 空論, 端, 節目, 米百二十俵, 絶壁, 継子岳, 総て此川, 翼, 肉体, 背中, 胸壁, 腰, 膝, 舟, 舷梯, 色蒼ざめた顔, 藍子, 街, 袖, 諸山, 辺, 道中, 鉄漿壺, 銃口, 銅像, 鋩先, 関税, 陸橋, 隅田川, 電灯, 音, 顎骨, 顔ぜんたい, 高山, 鬣, 鳥, 鶴嘴
12 よう 5 恋 4 間 3 やう, 社会 2 か, 人, 任意, 其悪千古, 前後, 戀, 自由
1 [73件] あいだ, あちらこちら, げ, ここ, しずか, そう, その間, それ, それぞれ勝手, ため, でたらめ, なし, ふたり, ぶし, ほか, ほど, ほんとう, 一時, 三栖, 下, 中, 主客共, 人性, 仇, 仕事, 位置, 位階, 余輩ここ, 作, 価値, 倦まず, 処, 切り, 周期的, 商売, 四位, 地位, 境, 大川筋, 大波, 妄, 室, 小刻み, 巻二十五, 席, 席順, 急, 悌二, 悩み, 悪党, 意志, 故意, 明, 枝もろ共, 楽, 気, 水面, 滑らか, 無益, 真中, 立体的, 竪, 緑, 縦横, 職業, 腕, 自然その間, 規則的, 親心, 身分上, 重, 階段, 静か
12 に 6 で 4 雨戸 2 て, にて, 時, 歯
1 [46件] さ, それ, ついに, までと, わが国, エッゲ, シナ人, チリ, ベッド, 世, 乗組員, 二重まぶた, 人, 作, 価, 傷口, 円柱, 右, 吃水線, 吸鍔桿, 地, 堀, 大成, 女, 家庭, 山内伊賀亮, 役人, 我藩, 扉, 日本, 最高札, 津和野藩医官, 片手, 甲野さん, 申す, 男学員ペン, 着物, 秦以前, 穴, 紳士, 能, 腕, 膝, 船, 軌道, 齒
2 咽喉仏, 唇, 歯, 灯火, 車, 鋸
1 [41件] てこ, と, の, もの, シャツ, ペン, 世人, 五体, 人物, 人間, 伊勢参宮, 位置, 刃形, 名前, 工匠, 巫道, 幅, 思潮, 戸数, 手, 手巾, 挨拶, 教化, 方法, 旗, 枝, 柄, 爪先, 異人, 線, 胸, 虫, 蝙蝠, 足, 身体, 遊覧船, 野蛮性, 鐺, 頭, 額縁, 顎鬚
8 し 2 なくし, より
1 [30件] あっ, いい, いひ, うし, え, つぶやい, と, のせ, ひ, ひらめかし, めぐり, もっ, 乗っ, 依り, 入れ, 出, 加わっ, 向かっ, 大きく, 廻っ, 描い, 揺られ, 揺れ, 敢, 散らし, 於, 沿う, 生やし, 縁っ, 行っ
2 ゆっくり, ヒタヒタ
1 [29件] がずつ, しきり, ない, なる, に, ぴくぴく, ふわふわ, へ, やがてぐるぐる, ガクン, ギリギリ, グーッ, ゴクリゴクリ, ジロジロ, スースー, パタパタ, ヒラヒラ, 三面, 前後, 前後左右, 同時にゆらゆら, 困難, 尾上, 左右, 帆村, 悠々, 目, 脇, 関
2 ところ, 上, 中, 自分
1 [21件] あたり, おし, それ, まえ, わけ, 一つところ, 二銭違い, 儘, 嬰ハ長調, 担い, 捨炭車ひとり, 氣, 浮ん, 片隅, 皆一日, 目附, 脱い, 舌, 鋲, 間, 闇
4 に 2 で, 二三度 1 いくつ, いずれ, にて, イヤ御殿場, 三日三夜さ, 何ヤード, 婿, 幾度, 虚飾, 間隙
2 し, せ, つい 1 あっ, 来, 見せ, 食いしばっ
2 腹部 1 上, 中, 大木, 尼ヶ崎橋, 頬げた
2 ただ, て 1 かかわらず, ば, 仕切られた
2 宇治 1 二階, 佐渡, 処, 階上, 階段
2 幾度 1 いくら, 以前幾たび, 左右, 訳
1 なら, 問わ, 廻ら, 書か, 残ら
1 か, じだらく, みごと, 様, 穩健
1 あらわし, ころび, つながれ, 仰ぎ, 見
1 寺僧尼, 左, 左右, 機械, 若し
1 か, 時代, 滞り, 量
2 能 1 輕
2 の 1 は
1 が, で, を
1 で, に
2 て
2 の
1 力, 暇
1 に, を
1 明治四年, 浜町
2 を
1 は, 係らず
1 までに, 既に
1 その, に
1 が, によって
1 が, その
者あり上下, 恁う上下, をかっきり上下, しこく上下, されるこの上下, 往来し上下, がしきりに上下, 甚しく上下, をしばしば上下, てすこしも上下, 奉仕する上下, 少しずつ上下, したり上下, 儼たる上下, 挾んだ上下, がちゃんと上下, 歩みつつ上下, につながる上下, ほどをつねに上下, 前後とか上下, 大徳として上下, なくとも上下, 浪と共に上下, ばどうにか上下, 世なら上下, 雪線について上下, それにつれて上下, 戦争に対して上下, 増減に従い上下, いうので上下, あれば上下, とばかり上下, 驚くべく上下, 一個師団ほど上下, からむろん上下, にもやはり上下, 煤刷毛を以て上下, が一度上下, て一気に上下, しょっ中上下, 高く低く上下, に使う上下, を切なく上下, て厚い上下, が大きく上下, どんなに強い上下, が忙しく上下, を思う様上下, が恐ろしく上下, に或は上下, は次上下, にて生まれながら上下, て白い上下, を糺し上下, など言う上下, 造作長く上下