数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
程度~ 稍~ 税~ ~種 種~ ~種々 種々~ 種子~ ~種類 種類~
~稱
稱~ 稲~ ~稽古 稽古~ 穀物~ ~穂 穂~ ~積 積~ ~積り
12 なり 10 もの 8 だ 7 帝, 王 6 する, 一 5 たり, 眞筆 4 あり, した, す, 歴史 3 である, 作, 宮, 懷疑論者, 文學, 絶頂
2 [40件] など, よし, 三右衞門, 三尊, 下町, 事實, 五郎作, 人, 伴, 來迎講, 倭國, 剥寺, 卓見, 同志, 哲學概論, 國, 多し, 大秦寺, 學, 實業家, 尊者, 居る, 待時決, 御殿, 我師, 所有, 橋, 櫻, 清水, 狗奴國, 理想, 病氣, 皆王, 皇帝, 筆跡, 織, 者, 聖, 萩寺, 賓客
1 [619件 抜粋] ある, いた, おかた, お母さん, かきさま, から, くま, さ十丈, たま, たまさま, つて八幡太郎, てた, とか, なにがし橋, ひと, へたり, また, みな可, めでたし, もと波斯寺, やん, ゆく, よ, る, ゐる, をにへ, アクワアルブーレエ, アルノ, イリゴガテ, エトナ式, エンドレゴォル, オクシマ, カバチエポ, カラフト, ガキ, コンチ・ディ・ラヴァーニア, シャカオ, シュータプ, ゾジ, タイムス記者, チチウ團子, チユプカ, ヂンダ, ツリマヒ, ティンエイジャー, トンチ, ナッツ, ハドリアヌス五世, ハルスタット時代, バーニ, ビンルンム, フアキル, フラーチ, マレムマ, ミコト, ミリュウ, ヨハンネス二十一世, 一人, 一勝地, 一千年, 一大放射状弱線, 一藥, 七曲り, 七篇, 三事, 三傑, 三名山, 三夷寺, 三景, 三萬五千本, 上村源左衞門, 上町, 上野介, 世, 中ごろ四郎右衞門, 中山崎, 中岳神社, 中川宮, 中門, 丸沼, 丹後, 丹後掾, 乃ち文學, 九十九谷, 九曜暦, 乾性, 亂脈, 二王子, 互性活眞, 五十里湖, 五山, 五郎兵衞, 亙る, 亞細亞文明, 人賢奉行, 人體, 仇, 今, 仙人, 佐渡芽, 何某, 作者, 佳し, 佳句, 來國俊, 侍官, 信實, 倭百濟新羅任那秦韓慕韓六國諸軍事, 傳來物, 働く, 僞つて二十一歳, 僞惡家, 優秀, 兩脚羊, 八千八聲, 八病, 六一菩薩, 六夷, 六景, 兵衞, 其弟子, 其所謂結果, 其黨類, 具觀念, 再現, 出入, 出雲路, 分, 刑事, 初代以來五郎兵衞, 前後無比, 助, 勅命, 勘定日, 勝, 勝境, 北斗, 十二里, 十和田湖, 十里, 千人澤, 千振, 千日堂, 千本, 千疊敷, 南北一里, 南北四町, 南湖, 南蕃人, 却つて天方, 原因, 參謀, 及ぶ, 口, 古梅園, 古道具屋, 史料, 吉野櫻, 同種, 同苗九十九完道, 名士, 后, 含まれる, 和栲, 和蕃公主, 唐太, 善人, 善本, 喜代平さん, 器量人, 嚶鳴派, 四親王, 四郎左衞門, 國中, 國廻歴, 國民社會主義, 國等, 園, 地獄谷温泉, 外祖母, 大功, 大字巖, 大木, 大瀑, 大阪灣, 大食, 天地根元宮造, 天寶聖文神武皇帝, 天寶陛下, 天師, 天才, 天方, 奇, 奇勝, 奉天定難功臣, 奧入瀬川, 好し, 妖賊, 妻, 始め, 姓, 委員, 姿岩, 婚者, 孝經師, 季節, 孫, 學科, 學者塚, 守錢奴, 客觀的, 家の子, 密語, 實なり, 實主義者, 寫眞班, 寶, 將軍, 將軍有徳院吉宗公, 小中山, 小米, 局, 山内伊賀亮, 山袴, 川下新開, 市, 布瀑, 幅一丈半, 幅三間, 幅九丈三尺, 幅二丈, 幅二丈八尺, 弓月嵩, 形假名, 影, 待代參, 後, 後赦免, 御室, 御所河原, 御手洗池, 御門石, 心胸, 忍びず, 志士, 忠, 愛宕山, 愛日精廬, 愛趣園, 感染兒童, 成る, 我以外人, 戸渡, 房, 所謂五胡, 所謂小若い衆, 所謂支那通, 所謂文士, 所謂文章語, 批評, 投じた, 持つ, 掛大根, 揚つた, 摩訶末, 支那矢, 政治家, 數學パヅル, 文書, 新月瀬, 族, 旗宿, 日本國, 日枝, 日病, 明星, 普通歴史, 景教, 暗がり坂, 書, 有す, 朝, 朝鮮, 木妖, 東山, 東帝西帝, 東洋一, 東福門院, 楊梅, 橘, 檜葉菩薩, 次郎生, 歌, 武者修行, 武辨, 歴史的, 死, 殘片, 毎日散歩, 民族的特質, 民謠, 水弘會, 水繩, 水耕法, 江戸三度, 泉南, 法句, 波斯寺, 泣く, 洗, 海, 淺谷, 清凉山, 温泉, 滿願寺, 漢族, 瀬戸山, 火者, 無, 爲, 牛, 物, 獨斷, 獨立國, 獨逸音樂家, 珍客, 現在, 瑜伽, 璽, 生れた, 町, 町役人, 畏れず, 畑流, 當時和蕃公主, 病, 瘋狂, 登路, 發句, 白鳥, 百々力岩, 百姓一揆, 盆, 目的的, 直下七十五丈, 直木三十一, 眞營, 矢倉明神, 矢張り地名, 短刀, 石槍, 砂耕法, 研究, 碁盤石, 碇税, 碩儒, 神, 神學, 祭, 福足, 禹貢, 科學, 科學的, 立憲大臣, 第一人者, 箕輪, 篤し, 粹, 紋, 細男, 終夜, 絶對, 經驗, 綺, 綺帶, 綾地切, 緞子, 繩文式土器, 美人, 義方, 義舍, 胎内潜, 胡粉, 能はず, 自らインテリゲンチヤ, 自ら卑彌呼, 自ら合同, 自ら國人, 自ら眞人救世主, 自ら風羅坊, 自ら黄天, 自己, 自然科學的形而上學, 舊, 般若三藏, 良固, 色彩, 芝茸, 若い衆, 苦勞, 茶博士, 草創, 落胤, 葉, 葛西靈松, 蒲, 街, 衞公, 補育院, 西域人, 見, 見た, 見ゆる如し, 覗き岩, 親友, 親雲上, 覺せり, 觀, 解釋, 評定場, 詞學, 語部, 調査, 諸子, 謨罕驀徳, 識見高邁, 議政殿, 豐島ヶ岡, 豫言者, 貉子, 貞山堀, 買取つた, 買收, 貿易港, 賜進士及第, 赤坂, 赤川大膳, 越後, 足る, 路二里, 輕井澤, 轉輪博士, 農民派, 近郊, 迷宮, 迹, 逆風, 通衢大路, 連理楠, 逸事, 遊仙窟, 運命, 道徳, 道徳學, 達觀, 遺物, 郷屋敷田畝, 醒した, 野島崎, 金澤茸, 鉾ヶ岳, 鍋, 鏡ヶ浦, 鑑, 鑑定法, 長ぜり, 門生天子, 開祖, 間道, 阿古迺, 限つて詔, 陛下, 陣中剛勇, 陰謀, 隨一, 難問題, 電胎法, 靈櫻, 靈長, 青銅器時代, 面目, 面積三十六町歩, 革除, 韓子, 音無川, 頃義賊, 頼朝, 風穴, 館山灣, 馬の背渡り, 體十一貫, 鬼打木, 魏, 鳶の者, 鹽柿, 黒尉, 黒幕, 黨, 齋藤巡査, 龍土會
73 の 26 といふ 9 ふ 8 な, なる 6 其の 5 この 4 その 3 起つた 2 ある, した, と, る, ゐる, 呼ぶ
1 [32件] かく, からの, さうな, されたる, し得べき, する, せたる, つけられた, つた, て, とか, としての, との, とは, などといふ, ならざる, に, ぬ, は, または, 何となく, 優しい, 分けた, 及び, 呼んだ, 基づく, 如き, 定めた, 成れる, 括した, 括する, 掲げたる
11 念佛 6 れ 4 名 3 之, 伯, 堯舜禹湯文武, 御世
2 [11件] たる, なる, もの, 内閣, 功徳, 呪文, 彼, 御名, 明斷, 行動, 覇
1 [78件] かりし, こと, この間, これ, ざる, しかりし, すく, それ, と, の, めでたき, アポロン神, オラシヨ, 一應不承知, 一村擧つて其徳, 上帝, 世これ, 中岩, 乃ち霸, 五伯, 優しき, 先づ其色, 其明斷, 功, 功業, 勇氣, 勝利, 南山王, 叔齊, 古名, 嗅味, 國造, 奉行振り, 妄説, 姓, 實用效果, 尊號, 帝, 廟號, 後世其才量, 後者, 心, 性格, 恩惠, 悲觀論, 我才, 才, 教祖マホメッド, 文才, 春水, 是, 晩酌, 書, 此伏見宮, 沖, 深き, 王位, 異, 異論, 異議, 百萬遍, 神功皇后, 禹, 秦一神, 縣, 美, 美號, 聖賢, 自ら其妙, 英米霸, 諡號, 返事, 運動, 雄, 題, 題目, 香臭, 黄帝
2 我々, 豪傑
1 [51件] から, にや, グリース全土, トイチセコッコロカムイ等數種, メツカ, 一家, 三軒茶屋堤, 主人公, 五大洲, 五郎作, 伊豫壹與, 位置階級, 便宜上, 其名, 利右衞門, 南部富士, 双玉, 名, 名物, 四國, 國, 基督, 大男, 天狗道, 學士, 帝乙, 幸原, 我國, 技倆, 政府主義等, 料理, 日の本, 日子, 本, 樺太土人, 歌, 津輕富士, 甲子八十八瀧, 畸人, 石器, 神主さんたち, 神武天皇, 私, 稀覯, 聲, 芭蕉, 菓子商, 蝦夷富士, 邊, 針, 門
1 [23件] アリチデス, 中心, 内容, 利根, 古典主義時代, 壯觀, 大浪越, 形態學的, 教, 曷蘇館, 櫻, 活思想, 湖, 父, 爻名, 立決, 老巧, 自然眞營道, 至つて自ら皇帝, 赤米, 開祖, 關門, 駢儷體
2 やう, 世, 後世, 爲 1 これ, 一般, 別々, 勝手, 宇内, 意, 當世, 當時, 聲
5 で 4 とで 2 一つ 1 たる勇氣, と, 百萬遍
8 と 1 とは, は
5 と 1 とか, も, を, を以て
1 上々丸, 宸翰, 日本帝紀, 訟棍, 震天雷, 龍頭壺
3 と 1 に, 人, 人類學者
4 を 2 と
2 し 1 もつ, 指し, 結び付けられ
1 七不思議, 三千坊, 大行天皇, 概論, 辟
1 とか, 名, 美濃國, 自分
4 と
1 年代, 彼, 私
2 併 1 竝
1 ガリバルヂー, 當時博覽, 達識
1 日本, 自
1 一派, 詩人
2 と
1 と, 念佛
1 救, 願
2 さ
2 の
2 に
2 關係
ずつとある稱, のいたく稱, さう稱, 師いまかく稱, をこそ稱, 起りし稱, をしかく稱, とぞ稱, とでも稱, うな稱, 若くば稱, 云ふ稱, の別稱, とを合わせ稱, と同稱, と愛で稱, の甚だ稱, 物異稱, の羨稱