青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~殊に」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

死体~ 死刑~ 死後~ ~死骸 死骸~ ~殆 殆~ ~殆ど 殆ど~ 殊~
~殊に
殊に~ 残~ ~残し 残し~ ~残っ 残っ~ ~残った 残った~ ~残つて 残らず~

「~殊に」 1208, 11ppm, 9642位

▲ ~殊に (541, 44.8%)

8127 など 2512 て, 私 10 今日 9 の, 夜 7 と, などに, 時 6 今夜, 日 5 彼, 朝 4 あたり, もの, 人, 辺

3 [16件] これ, それ, なぞ, なんぞ, について, 今年, 余, 場合, 夏, 奴, 如き, 方, 晩, 言葉, 近頃, 頃

2 [16件] から, ごとき, てから, などで, に対して, 冬, 古今集, 女, 子, 数ヶ月間, 最終の, 留守中, 番町辺, 者, 震災後, 馬

1 [217件] いきれ, か, が, ぐれ, けさ, こと, それ以来彼, つた形, つて, づめ, ところ, として, などへ, なんか, において, にて, はじめ, へ, ゆるやかさ, より, れ, わたくし, イギリス人, ウント氏, ッ毛, ヨハン, 一, 一節, 一茶, 三日め, 三毛猫, 三階, 上旬, 上自分, 中学時代の, 主張, 予, 人たち, 今宵, 今晩, 今朝, 以前, 以来, 伊尾木, 伝説, 佐太郎, 侍今日, 信仰, 偶談, 僕, 兄, 先, 先生, 八十八夜頃, 出合い, 加越地方, 動物, 十五日, 十首, 千倉, 半四郎, 南朝, 参拝者, 句, 叫, 合邦, 君, 呉服類, 味, 唯宋儒以來, 商人, 問題, 喧嘩, 四階級, 土筆, 地蔵岳, 執筆, 多き, 夜分, 大原, 女性, 子供, 学者, 宅の, 宇多天皇, 宇平, 客, 室, 宮, 宿屋, 寒中の, 小篇, 山, 山地, 山容, 山稜, 岸本, 己, 已講理真, 常, 座談, 廻り, 引き算, 当時鴈治郎一座, 影, 彼女, 後者, 念願, 性質, 感, 感じ, 態度, 戦後, 掛聲, 故人の, 文字, 新聞, 日曜, 日曜日, 日清次郎氏, 昨日, 是, 晩年, 最近, 期間中, 李, 東京, 枝, 柏, 柱頭, 栄養不足, 桜, 検査官, 椿, 横町, 正月, 此, 此処, 此日, 此際, 此頃, 死, 母, 母上, 母親, 気分, 沿岸, 法廷内, 浅間, 淺間, 爪, 父, 物, 状態, 独身者, 玄竜, 現在, 當所, 病気, 發つた後, 白楽天の, 白粉, 百首, 目, 直後, 眼, 石楠花, 示したる, 社會状態, 私の, 稲佐, 穂先, 精神, 細君, 美女, 翌朝, 職業婦人, 自分, 興味, 色彩, 茶入, 菊池寛, 落日, 蓬, 薔薇, 西洋人, 規矩, 記憶, 詞花集, 話, 諏訪人, 足, 躰詩, 車前, 轉車, 近来, 近畿地方, 道子, 部分, 酒, 酢, 野原, 錐, 附近, 離座敷, 雪山毒草, 青年, 青木さん, 面影等, 顱頂, 風, 食物, 饅頭, 香, 鬼頭, 魚, 鴨沢口

▲ ~殊に (159, 13.2%)

10 それ 64 こと 3 あたり, など, 声

2 [12件] ある, だけ, なる, 予, 子爵, 民族, 湯加減, 老人, 色, 霧, 音, 題目

1 [106件] あと, あります, あわれみ, お里, これ, さ, し, だ, と, ところ, み, もの, シイン, シリーズ, ヌエ, ホヤ, ボイル, マムシ, ロア, 且人家, 主人, 事, 交叉点, 人たち, 人足, 仏国, 仕方, 余, 僕, 其, 其交, 内容, 凹凸, 動作, 口あたり, 合奏, 外套, 女給仕, 姉, 姿, 姿勢, 婦人, 嫩葉, 家, 小説類, 年齢, 弟顕昭法橋ら, 弱点, 形, 後半, 心持, 感, 指, 方, 方言, 旅, 旅人, 是, 暑気, 書物, 服装, 東南面, 汚れ, 淡島屋, 為事, 爛れ目, 牝馬, 特異さ, 犬, 狂喜, 玉子, 発音, 皮膚, 目, 眺望, 眼, 私, 秋, 笹, 絵, 線, 美貌, 舟, 花, 花火, 萩, 蓮根, 訛, 語, 説, 請ずる家, 諸君, 起す, 道, 道楽息子, 遣, 野村君, 鍛冶屋, 間, 隙間, 雹, 電気風呂, 響, 頃, 頭腦, 風

▲ ~殊に (52, 4.3%)

31104 にて 1 あやしく, より, 博多, 時, 葉, 覚え, 顔付

▲ ~殊に (38, 3.1%)

52 うち, 其中

1 [29件] のみ, よう, れ, 上京, 人民, 仲間, 同僚, 坂, 堅固, 太平洋諸島, 好き, 婦人, 小娘, 岸, 急, 所, 文章体, 日曜, 昼間, 暑中, 本, 武骨者, 水, 澄ん, 熱心, 禅学熱心家, 立派, 自慢, 遊ん

▲ ~殊に (36, 3.0%)

8 し, 於 2 うし, 於い

1 [16件] おられ, かけ, つき, なっ, なつ, より, 云っ, 入り, 呈し, 在, 晴れ, 祟っ, 聞い, 見, 透き, 這う

▲ ~殊に (31, 2.6%)

32 もの, 場合, 時

1 [22件] ここ, とか, なき, など, 一般, 三者, 上, 中, 内容的, 告ぐる, 女性, 子供心, 宗教界, 家, 彫刻, 播磨風土記, 海岸, 胸, 言語素振り, 語學, 鎌倉, 頭

▲ ~殊に (29, 2.4%)

2 影響

1 [27件] あげ, こと, さま, ところ, な, ハギ, 人目, 信徳, 價値, 其, 其情, 其義, 処, 地, 夢, 形, 景色, 曲りたる, 椅子, 現象, 私, 組かた, 絵, 老子, 良き, 詩, 鶏

▲ ~殊に (19, 1.6%)

4 なら 2 申さ, 非

1 [11件] から, へ, よら, れ, 分ら, 喰わ, 存じ申さ, 知るべから, 知れ, 聞入, 足

▲ ~殊に (16, 1.3%)

4 なる 3 見る 1 いふ, する, だ, ひこ, ゐる, 伸べし, 思ふ, 枝, 行く

▲ ~から殊に (11, 0.9%)

2 だ, です 1 ある, て, であります, 乾隆頃, 加えました, 折, 見えてる

▲ ~なく殊に (10, 0.8%)

43 御座 1 一寸, 事, 面目

▲ ~なり殊に (10, 0.8%)

1 おろか, お方, こと, しく思ふ, 不審, 人, 寐つき, 得手, 肝要, 迷惑

▲ ~など殊に (8, 0.7%)

1 ところ, 夏, 夜, 後, 末期, 点, 片桐且元, 色

▲ ~殊に (8, 0.7%)

1 うち, する, 中, 性欲, 歌, 気候, 白萩, 蒐集品

▲ ~殊に (8, 0.7%)

21 作品, 制作, 巻, 戰爭, 旧劇, 美人画

▲ ~にて殊に (7, 0.6%)

1 これ右記述中, 城下, 容貌, 所, 者, 至つて女好, 顏色

▲ ~ので殊に (7, 0.6%)

21 いる, しなすった, なかつた, 分らない, 通う

▲ ~殊に (6, 0.5%)

1 ある, いる, だ, だった, 恋慕, 立腹

▲ ~なし殊に (6, 0.5%)

1 は, も, を, 殆ど當惑, 浪々, 養育

▲ ~殊に (6, 0.5%)

1 写実主義, 忠節, 文学, 發明, 罹災, 致す

▲ ~あり殊に (5, 0.4%)

31 は, も

▲ ~において殊に (5, 0.4%)

1 初秋, 図, 町, 真夏, 遊里

▲ ~殊に (5, 0.4%)

1 おけ, すれ, なけれ, 多けれ, 数多けれ

▲ ~殊に (5, 0.4%)

1 の, アラブ, ギリシア, 外国, 蘭

▲ ~まじ殊に (4, 0.3%)

1 ある, なる, 埓明, 居られ

▲ ~また殊に (4, 0.3%)

1 ギリシア, 丘陵, 場所, 攻むる苦患

▲ ~殊に (4, 0.3%)

1 さ, なさ, 嘲ら, 悟ら

▲ ~殊に (4, 0.3%)

1 する, なき, の, 知れた

▲ ~に対して殊に (3, 0.2%)

1 末, 雪, 風俗画

▲ ~ます殊に (3, 0.2%)

1 入り, 分り, 勤め

▲ ~もの殊に (3, 0.2%)

1 ごとき, の, 生じたる

▲ ~より殊に (3, 0.2%)

1 いつも, 下刻, 寺村橋

▲ ~殊に (3, 0.2%)

1 ある, いる, 作る

▲ ~最近殊に (3, 0.2%)

21

▲ ~殊に (3, 0.2%)

1 て, 片雲, 面

▲ ~けれども殊に (2, 0.2%)

2 です

▲ ~こと殊に (2, 0.2%)

1 する, 悖る

▲ ~たり殊に (2, 0.2%)

1 とっ, 段感入

▲ ~として殊に (2, 0.2%)

1 もの, 二枚目

▲ ~ながら殊に (2, 0.2%)

1 であり, ひ

▲ ~ばかり殊に (2, 0.2%)

2 出る

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 給, 考

▲ ~べし殊に (2, 0.2%)

1 ある, る

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 な, りしなら

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 え無, 点滴有

▲ ~云い殊に (2, 0.2%)

2

▲ ~以後殊に (2, 0.2%)

1 明, 震災

▲ ~場合殊に (2, 0.2%)

1 ある, ふ

▲ ~多く殊に (2, 0.2%)

1 儀, 行い

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 其武, 芸術

▲ ~殊に (2, 0.2%)

2

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 の, 早月

▲ ~無く殊に (2, 0.2%)

1 は, も

▲ ~画家殊に (2, 0.2%)

1 の, 人物

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 この, その

▲ ~殊に (2, 0.2%)

1 の, 楽器

▲1* [101件]

ある殊に, 覺殊に, せい殊に, 續殊に, 丈殊に, いや生こそ殊に, したるさま殊に, すま殊に, と殊に, 所ずつ殊に, 有べき殊に, 成つて殊に, 皺くちゃ殊に, のなぞ殊に, 女なんか殊に, 彫刻美について殊に, とるにつれて殊に, チベット人に対し殊に, なら殊に, 事能はず殊に, 立居ふるまい殊に, 分り申べく殊に, もぐ殊に, のよう殊に, 鯛よし殊に, 申聞られ殊に, 歸殊に, ご殊に, 石塔石燈を以て殊に, 五・一五事件以来ファッシズム殊に, 只一夜殊に, 多紀一家殊に, に今一つ殊に, 今年今月今日殊に, 又仏教殊に, の作品殊に, 東洋倫理殊に, 出馬殊に, 御出陣殊に, 英国殊に, の北部殊に, それから殊に, に及び殊に, を取逃し殊に, 諸殊に, 見える容貌殊に, の川柳殊に, 上殊に, が弱く殊に, ど後半殊に, の御世殊に, の殊に, の情勢殊に, を惹く殊に, で感慨殊に, に成り殊に, を払い殊に, の散歩殊に, 睦殊に, では新潟殊に, その殊に, は昨今殊に, の時期殊に, は有し殊に, の本能殊に, つて東洋殊に, な次第殊に, 宴殊に, 今日此頃殊に, 外國殊に, の濃淡殊に, を為し殊に, 辺牛馬殊に, 言殊に, 石殊に, 東洋殊に, 説話殊に, が殊に, の眺望殊に, の殊に, の種類殊に, 難儀至極殊に, の殊に, も言い殊に, 教殊に, あの通り殊に, の殊に, 思想家殊に, の達者殊に, 爾後紀州諸殊に, 中央殊に, る部分殊に, に配合殊に, 揚代殊に, この殊に, 次いで隠花植物殊に, ひ難く殊に, 言い難し殊に, 玉殊に, を鼓し殊に, 小殊に