青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~すぎない」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

じゃあ~ じゅう~ ~す す~ すえ~ ~すき すき~ ~すぎ すぎ~ すぎた~
~すぎない
すぎない~ ~すぎる すぎる~ ~すぐ すぐ~ すぐれた~ ~すこし すこし~ ~すこぶる すこぶる~

「~すぎない」 2680, 25ppm, 4688位

▲ ~すぎない (2583, 96.4%)

146 いる 91 もの 57 である 46 こと 41 ゐる 34 した, する 31 いう 24 いた 23 だけ 20 ある 17 一例 1615 であった 1312 問題 11 想像 10 影, 程度 9 結果 8 まで, 一部, 一部分, 例, 言葉, 遊び, 部分 7 人間, 形式, 手段, 空想, 道具 6 ため, ゐた, 一つ, 幻, 感傷, 来た, 示す, 者 5 事, 人形, 伝説, 偶然, 女, 繰返し, 見る, 記憶

4 [21件] された, つた, なった, ナンセンス, 一人, 一瞬, 人物, 余興, 奴隷, 幻影, 意, 感情, 抽象的概念, 水, 物, 物語, 目, 相違, 話, 誇張, 遊戯

3 [41件] くらい, くる, ぐらい, さ, させる, た, だった, ひ, ふ, へる, ダダッ子, 一瞬間, 一種, 作る, 傀儡, 傍観者, 努力, 動き, 反映, 口実, 場合, 妄想, 姿, 安物, 幻想, 延長, 役立つ, 文句, 末節, 杞憂, 泡沫, 独断, 現象, 理由, 産物, 考え方, 蛇足, 表現, 詩, 迷妄, 連続

2 [166件] いふ, おる, お手本, きた, くりかえし, け, ごまかし, させた, される, しのびなき, し得た, せい, とった, な戯れ, のべた, ばかり, ひとつ, ひとり, べか, ほど, みせた, みた, みる, もつ, やつぱり徒労, よった, イミテーション, ギャング団, ケダモノ, システム, シルシ, ムダ, ヨタモノ, レンズ, 一人一人, 一匹, 一将校, 一片, 一種類, 一細胞, 一連枝, 三人, 下書き, 世界, 二三, 二十パーセント, 人, 他人, 代弁者, 作中人物, 入った, 凡夫, 出た, 出来る, 分化, 副産物, 加えた, 動物, 原則, 反復, 品物, 哲学, 嘲弄, 噂, 変化, 夢魔, 妥協, 妻, 嫌がらせ, 子, 定義, 実在, 実用品, 小僧, 小城, 少年, 少数, 幻覚, 弁解, 弱気, 形容詞, 徒労, 得た, 心, 怪物, 悩み, 悪戯, 意味, 意見, 愛嬌, 手品, 挨拶, 推察, 支流, 政策, 数字, 断片, 方便, 旗, 旗本, 景品, 暗示, 暴徒, 望み, 模倣, 橋, 欲望, 歴史観, 残骸, 水の泡, 浪費, 点景, 焦躁, 物語作者, 犠牲, 犠牲者, 状態, 玄関, 生殖器, 町, 異名, 百姓, 相, 知る, 空頼み, 習慣, 肉塊, 脅し, 自慰, 若僧, 虚偽, 虚勢, 虚構, 蜃気楼, 行く, 行為, 表, 表情, 見える, 見方, 見栄, 言う, 記念碑, 試み, 話術, 語る, 贋物, 足軽, 迷信, 逆説, 通俗文学, 進化, 道, 道化, 道徳, 野人, 野獣, 錯覚, 長火鉢, 門番, 間, 障害, 零下三・二度, 風景, 風説, 駄洒落

1 [1205件 抜粋] 〇・一, あげる, あてはめる, あり得る, いった, いなか書生, い出した, うなる, おかげ, おしゃべり, お客, か, から, がる, くぐった, こしらえ事, これ, させられる, しうる, しるす, し得る, すべて皆夢, そのもの, ただ道, たわ言, つく, つたの, つもり, できる, とき, とどめる, なごり, なたくらみ, による, のみ, の作りもの, はたらき, ば二尺, ふけ, ふれた, まし, まねく, まやかしもの, みんなおしゃべり, みんな想像, や, やる, ゆく, わずか, アブク, イマージュ, ウスノロ, エピソード, カン, ケンカ, ゴシツプ, シミ, ジタバタ騒ぎ, センチメンタリスト, タワ言, テレカクシ, デマ, トイレット用, ナルシス, ネヅミ, ハンカチーフ, バクハツ, パリー女, プディング, マネゴト, メモ, モノ, ヤジウマ, リャク屋, ルンペン坪井宏, 一こま, 一丘陵, 一人相撲, 一個, 一儒生, 一兵卒, 一割強, 一千余騎, 一四%, 一士隊長, 一将, 一少年, 一年, 一所有物, 一支隊, 一文人, 一方法, 一条, 一歩弓手, 一点, 一現象, 一瞬時, 一節, 一結果, 一見解, 一過程, 一里弱, 一雑草, 一音楽家, 七五〇分の一, 七面鳥, 三十七例, 三四十人, 三百人, 三百票, 上部構造, 不純工藝, 与えた, 与へる, 中の島, 丸柱, 乱暴者, 予想, 予言, 事実無根, 二オクターヴ, 二十年, 二十歳, 二川, 二重人格, 云う, 五〇分の一, 五十年, 五千, 五軒, 亜流, 享楽, 人たる, 人数, 仇花, 仕立屋, 代物, 仮住まい, 仲, 会見記, 佐々木, 何千万分の一, 作った, 作文, 使い, 例外的現象, 侵入者, 俗話, 修辞, 借り物, 偏行, 偶像, 傷口, 克ち得る, 入口, 八時頃, 公平, 六七歩, 六十石, 六頭, 内容, 冗談, 凡情, 出した, 出来た, 出版社, 分けた, 別, 前奏曲, 前提, 創作, 力, 助手, 化粧部屋, 医者さん, 十七, 十数行, 半年, 南原, 卵, 反省語, 取り扱う, 受けた, 受け売り, 口ぐせ, 古典主義者, 同伴者, 名前, 名称, 吏, 吝ん坊, 吾儘, 命題, 商売, 善行, 喜劇, 喰い, 器官, 四, 四疊半一つ, 因縁ばなし, 固定観念, 国際料理, 土塊, 地面, 堕落, 報告, 塩化物, 壁画, 変形, 変装, 外記, 夢ものがたり, 失う, 女たらし, 女学生, 好悪, 妖怪, 始まり, 嫉妬, 子島, 季節, 學説, 守護代, 実践, 客人, 家常茶飯事, 容疑者, 寄り道, 寫し出した, 対象, 小山, 小役人, 小雀, 少女, 居た, 屍灰, 山, 岩島, 嵌めた, 差, 希望, 常套手段, 常識論, 干渉, 平城, 幸福者, 幻視, 幾月, 序章, 座談, 延ばした, 建物, 弁護, 引きのばす, 形, 形骸, 彷徨, 待つ, 徒事, 従僕たち, 微光, 心境, 必要品, 応接, 思いついた, 思弁, 性慾, 悪口, 悪業, 情景, 情緒, 意識現象, 愚者, 感じ, 感傷家, 感想, 慰めた, 成す, 我儘, 戸端口, 所作事たる, 所為, 手がかり, 手先, 手間, 才子, 抱擁, 拾った, 持つ, 捉えられた, 掟, 推しはかった, 推測, 支店, 放つ, 放蕩者, 敗残軍, 数名, 整斉, 數字, 文化事業団体, 文学的方言, 料理, 方言, 施設, 旋風, 日常茶飯事, 早めた, 明星, 景気, 更紗, 曾孫, 木偶, 本能, 杞憂一片, 果汁, 枝葉, 枯葉, 楽器, 構え, 模写, 模様, 樵夫道, 歓び, 歩いた, 歴史的凝結, 死物, 残る, 殺し合わされる, 気休め, 気取り, 池, 洪水, 流れ, 浮気心, 消費者, 渦雲, 準備, 滓, 潮流, 火華, 無機物, 無駄骨, 照らす, 煩悶, 片思い, 片隅, 物質, 特権者, 犬, 狂歌, 独断説, 王様, 珍品, 理化学的瑣戯, 瑣末事, 生む, 生活, 生物, 申しあげる, 男, 番, 痩我慢, 癇癪もち, 発行日, 登場, 百六十年前たる, 監視人, 直覚, 看板, 眺め, 瞬間, 知つた, 知人関係, 石ころ, 砂粒, 示した, 社交場, 祈祷, 私党, 科学者, 空地, 空家, 空想画, 突きとめ得た, 立て場, 笛, 第一歩, 範例, 精神異常者, 約束, 素人眼, 細工, 終らせる, 組み合せ, 経験的概念, 結局形而上学的抽象観念, 結論, 続ける, 繰りかえす, 罪, 羅列, 群生動物, 翳, 老廃, 考え, 聞かれた, 職務, 肚, 背負う, 腰かけ, 臆測, 自己冒涜, 自己慰安, 自己満足, 致命傷, 興奮剤, 船旅, 芒, 花輪, 英雄主義, 菓子, 葉, 薪, 藩, 虚礼, 蛆虫, 衆, 行動, 衣裝, 表皮, 装飾, 裸像, 覆い, 見え, 見た, 見物人, 親愛, 観察, 観念的安定, 言いかけた, 言った, 許される, 証拠, 詐術, 詭弁, 認められる, 認識論, 誤信, 説明, 読みとる, 読本, 論, 謂, 譬話, 負け惜しみ, 買う, 起こした, 趣味, 辷った, 返答, 迷信たる, 逃路, 通り過ぎた, 通称, 連なり, 連盟, 過去, 道理, 選んだ, 邪教徒, 邸宅, 部落, 郷士, 酒場, 野武士, 銅貨, 鎧, 長老ただ一人, 関物, 闇, 陪臣, 陸地, 障碍, 集合, 雑貨屋, 青大将, 面, 音, 頃, 領主, 顔, 類, 風雨, 餌, 馬力, 高台, 高等食客, 麻酔剤

▲ ~しかすぎない (41, 1.5%)

401 だけに

▲ ~のにすぎない (39, 1.5%)

7 した 53 いう 2 いた, なる, ゐた

1 [18件] うけとめた, た, たちたい, だった, つかんだ, なした, なった, やって来る, 云う, 入った, 取った, 奏した, 思った, 感じた, 来た, 現われた, 見た, 言う

▲ ~すぎない (4, 0.1%)

31

▲ ~すぎない (3, 0.1%)

1 いくら, に, 百ヶ日

▲1*

おそすぎない, がきつすぎない, ちいちゃすぎない, 笑っすぎない, 少しひどすぎない, 喰すぎない, 於ける別にすぎない, がすぎない, もう決してすぎない, のすぎない