数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~何事 何事~ ~何人 ~何処 何処~ 何分~ 何卒~ ~何度 ~何故 何故~
何方~
~何時 何時~ 何時も~ 何気なく~ ~何物 ~何等 何等~ ~何者 何者~ ~何處
5 先に, 強い 4 先で, 卑怯か 3 本當
2 [12件] お高う, より多く, 何方だ, 個人の, 勝っても, 勝つ, 友情の, 君の, 大切だ, 後だ, 悪いか, 目的だ
1 [139件] えらいので, これで, どうとも, どつちだ, ほんとの, より強く, わりいと, シミツタレだ, プロポーザーに, 一体無礼だい, 一番でも, 上だ, 上流だ, 主やら, 乱暴だ, 事実の, 人世に, 人気が, 人氣が, 人間らしい仕事, 今日までの, 会心の, 似合うか, 何う, 何方, 余計いけないだろう, 余計に, 余計にかの, 余計迷惑, 使って, 僞物だ, 優って, 優れて, 兄何方が, 先な, 先へ, 努めるとも, 勝たでも, 勝つか, 勝つかは, 勝つたん, 勝つた所, 勝つでしょうね, 勝つとも, 勝ツても, 古いん, 可い, 善で, 善人で, 嗤は, 嘘である, 増しか, 墨な, 外交家だ, 多い, 多いかと, 大きい, 失敬だ, 奇麗でしょう, 好いか, 好いの, 好いん, 好きだ, 好きだい, 好だ, 姉だ, 宜いか, 宜う, 宜く, 宜しからん, 寂しい, 尋ねる跡, 引き受けます貴方, 弟と, 強いだろう, 強いん, 徳で, 心持が, 性悪な, 恥ずべき境涯, 悧巧で, 悪いかは, 悪いの, 悪か, 悪人かと, 悪友だ, 成功する, 拔け, 掌面が, 教えるの, 旨いか, 早く片付くだろう, 最後に, 最後まで, 本当だ, 本当にかの, 本当の, 果して一層深く, 樂に, 歌はう, 正しいか, 正しいの, 正しさ, 正直で, 毒の, 氣樂だ, 沈着に, 海で, 犬で, 猿だ, 理屈だ, 生き抜く力, 用ひました, 病人か, 病気なんだか, 盗すつと, 目が, 相吉, 眞物か, 真実を, 短いかな, 破ったかという, 聲が, 良いかという, 芸術に, 話すの, 豪いだろう, 豪いです, 負けそう, 負けたに, 負けても, 贋物だ, 跡取, 身体に, 適當し, 長かろう, 陸か, 雪で, 雲か
4 何方だ 3 何方です 2 やる男, 一年生だら, 傍に, 其時半紙何帖かを, 好いとは, 山へ, 洒, 若くて
1 [113件] いいの, いけない, いらっしゃいませんから, お出でに, お変りは, お好き, お斷, お煙管, ことば数の, この冬, その錢, ねえもん, みのるの, めっきり老けた, もう年, もう背許, アムと, ナズナであっ, モウ背許り延び, 一人者です, 一生懸命だった, 一遍ぐらい, 丈夫に, 上方気分の, 主観に, 九州生れで, 九度以上だ, 九段上だ, 二十七八坐り馴れない, 二十四です, 人によ, 人間には, 何方で, 何方ね, 余り好く, 信仰だ, 倒れない, 優良という, 先生さ, 入っしゃいませんか, 入らっしゃいません, 出來さ, 出来そう, 勝た負けたと, 勤めて, 厄年だ, 同じこと, 地主だ, 地方課長まで, 堪へ難い, 大したこと, 大した腕, 大切の, 好いの, 好きぢや, 嫁に, 小さいの, 居ぬ時, 左程, 年頃に, 強敵だ, 役者が, 御承知, 惡魔の, 慌て, 成功しない, 我儘な, 拔き, 改築の, 日清日露の, 昔は, 暫く, 本当でない, 本当では, 歳暮又は, 死んで, 沸切らぬ, 泡糟です, 洋服姿杖を, 独身で, 珍らしい, 現代婦人の, 甚だ失敬, 生え抜きで, 申分なく, 男の子としては, 皆な, 皺くちやだつた, 私には, 立派な, 笑つては, 綺麗です, 習って, 良人が, 若いん, 若かった, 若主人, 落選し, 規模の, 親知らずの, 触れば, 読む人達, 豪い人, 豪傑らしいです, 負けず劣らずだよ, 負けず劣らず成績, 負けず劣らず綺麗, 負けた詰り勝負, 財産目當ての, 軽いから, 近頃出來の, 頭が, 顔を
4 なりとも 3 行し, 行った, 行つた 2 お出でなさる, お泊り, 出して, 向つて, 成とも, 行かうかと, 行つ, 行つても, 行らつ, 逃げました
1 [68件] いらっしゃいましたと, いらっしゃいますの, いらつし, おいで, お迎えに, かお使に, かお供を, かお身を, この駕籠, なりとも立, 仕官を, 仕舞置やと, 何う, 何方へ, 入らっしゃいました, 入らっしゃるの, 参って, 参られます, 参りませう, 參られ, 參り, 取納, 取納めしにや, 向いて, 向はせ, 吹くとも, 大きくなつ, 屆けしやと, 属するの, 左様で, 廻っても, 廻ッても, 引移りしや, 往らっしゃいまし, 御出成れ, 御用立て候とも, 御遣し, 成共奉公致させ, 持って, 昨日つりに, 歟行し, 泊らうね, 秀子を, 移します, 突っ走った, 罷り越しぞと, 行かうとして, 行かしただろうのう, 行かむとするぞ, 行きけん影, 行きなさるん, 行くか, 行くとも, 行くん, 行けば, 行ったか, 行ったかを, 行ったもの, 行つたら, 行つた伊三兄哥, 行つて可いか, 行にや, 行の, 行らっしゃる, 賭けようかと, 走ろうかと, 転ぶか, 釣に
33 しても 3 行くべき身 2 ありや, いらつし, した所, しようかと, です, 候やと, 於て, 走れりとも
1 [46件] ありしやとの, いましたいざ, お出でか, お出でで, お寝つ, したって, したつて, した處, しろ只ごと, しろ忠告, しろ私, する, するの, せよと, つくの, てか承, まれ憎く, ゐら, 一戦が, 住宅致され, 住居仕, 住居致され, 住居致すや, 何の, 參る, 向いた何番目, 向きて, 向ても, 味方したら, 味方を, 在っしゃるのでしょう, 変るか, 定る, 宿りつる心, 居や, 御用で, 書いた方, 為ようと, 爲ようと, 罷り在しぞと, 致しても, 行かんと, 行つて宜, 訴ふべき, 贔負を, 近いから
26 言へば 11 云えば 10 言へ 9 いえば 8 云へば 5 いへば, 謂へば 4 言ふと 3 いふと 2 いうと, 云うと 1 云へ, 存じたら窕子さま, 思ったら, 思つたら, 思ひましたら蒲田君, 申すと, 言えば, 謂へ
7 方へ 3 お方で 2 お方様, ものとも, 味方を, 学校へ, 御藩
1 [58件] お人, お口, お墓, お方か, お方さまか, お方でございます, お聖様, お葬式, ドン栗の, 上役だい, 云うこと, 人が, 仏蘭西語が, 何処ぢや, 先生が, 先生だい, 力にも, 味方なんだい, 味方なんだか, 坊っちゃんが, 女中ぞ, 姿が, 娘だ, 徒弟なるや, 心臓が, 思想にも, 意味にも, 方だ, 方で, 方角で, 方角へ, 方面でも, 方面に, 方面へ, 時計も, 枝にも, 氣は, 為にも, 物に, 生れです, 生れ又, 町へ, 番地です, 眼で, 税金が, 穢多, 穢多に, 空も, 組な, 肩も, 藥取憐れの, 觀方に, 誰々と, 誰れ, 路から, 道へ, 道を, 雲路に
10 向いても 7 見ても 5 向いて 2 取つて, 向いたツ
1 [27件] くれる, どうする, どう歩いた, むいて, 今でも, 先に, 前に, 取っても, 取ると, 向いてるかも, 向けたつて, 嫁に, 後に, 御志望, 愛して, 択びますか, 指さし何方, 指して, 振り向く予裕, 當と, 相たずね, 眺めても, 見て, 見まわしても, 追つて, 選ぶ剣, 選むだらう
4 可い 2 ありませんよ, 好きな, 宜い, 宜いです, 無いの, 無いん, 胸に
1 [30件] いいがね, お前の, ないよ, ないん, よい, よい事, 一人くらい, 不自然でない, 可い話, 可うございます, 同じこと, 宜いのでございます, 宜いや, 宜いんです, 宜しいの, 得意の, 意味が, 愛情の, 承諾なさり, 早く橄欖島, 構いは, 構わない, 私には, 結構です, 自分の, 苦情は, 評判です, 通俗驢を, 関は, 関わん
3 だと 2 でなくては, 一人が, 引張て
1 [27件] お出でなすった, お女中, お客さまが, この東京, しんみりし, だ, だった, だよ, ですよ, でなければ, ツて, 他に, 何うです, 先に, 分らないが, 医王山道とでも, 取次が, 外に, 好さそう, 必ず悪い, 慥かに, 死な, 病気を, 知つてゐる, 紙を, 路銀を, 選べと
2 お出でだ, お出でに, 撃ち込んだもの, 誘うとも
1 [27件] いらっしゃいました, おいで, おいでだ, おいでです, お入来, お出, お出で, お出でなす, お登り, お貰いなさいました, さア此方, ゆくにも, 云い出すとも, 來て, 入つて行つたツ, 入らっしゃいました, 入らつし, 出て, 参ったと, 御養子, 望んだこと, 来て, 行つても, 言い出したの, 話しかけられても, 買取た, 飛んで
3 ね, ツて 2 かわからなかつた, か分らない
1 [21件] え, えなに此方, え此方, かな, からとて我子, かわからない, かわからなくなる, か其, か名前, か知らない, か解らん, つてお前毎日の, つて同, つて同じな, つて大した, と思う, と思った, と思ふ, な, ッた, 萬之助か
2 お目
1 [22件] あれ支えたら, あれ隠れ, つかない, よらずさわらずに, ゐら, 一切そういう, 一本ずつ, 一理ある, 一理窟が, 何等の, 傷つかぬやう捌き玉, 出づる事能, 取れる, 取れるやう, 御安心, 損を, 此方様に, 苦情は, 血の, 解し得ると, 證據が, 遁逃の
14 か 3 かお 2 な 1 からね, か此方, なこれ, ね
4 でございます 3 でございましょう, でございますか 2 で, でいらっしゃいます 1 からお出で, でげす, でございませう, でござんすか, ですか, ですな, でゐ, で藤野屋様, をえ
2 しなければ, なるらしい, 帰着する
1 [14件] きめなければ, するから, するが, なって, 似て, 味方し, 定め給え, 怪しい振舞, 早くありつかない, 決つた所で, 決定する, 落ちつく, 触れないわけ, 通う癖
3 げす, げすえ 1 いつも同じ, お泊り, がんす, がんすか, げすか, げす私, ござま, せう, 何か, 日本橋の
2 去る, 參り
1 [11件] 一寸行て, 住込仕送り用人に, 出て, 出でて, 奉公を, 捨置知らざる, 登る路, 行き過ぎたり, 転任し, 逃げようと, 遁路は
1 [14件] つかぬとか, 一言の, 上げられませんわ, 出られぬこと, 同じよう, 向けどころ, 寄らず障らず只, 廻らない, 斜めに, 書状相控罷, 来に, 行くべからず, 行く可ら, 行氣遣ひなし
1 [12件] つかないやう, つかない事, なく出, なく姿, 云え, 云れぬ, 今日は, 分らぬ程, 定まるまでの, 得決めない, 思ひ違, 身の
1 お約束, お見え, それ等の, 何方かを, 嫌つてゐる, 書いたん, 氣の, 玄関を, 転化し
3 着きねへ 1 傾ぐ, 動かしますね, 嵌まりそう, 智慧の, 自由に, 遣りたいと
2 でございますか 1 おやよく, かは知りません, から, から入, でございましょう, でございます
2 一銭の 1 おはする, 出したる金子, 御越, 来たりて, 来りて, 金掘り罷り越し
2 の極めて 1 なあまりに, に待っ, の奴, の返事, の連中
2 な 1 ってん, と村, と言われる, なんて言います
1 か, か人違い, か名, と, の, 巡礼どんか
1 おいでに, お出, お出でなさる, お帰り, もとした, 余を
1 ことだ, 人に, 地所内です, 物と, 軒下へ
1 なく互い, なく半分, なく喫茶店, なく聞え, なく這
1 切り出せないやう, 相当の, 聲を, 非常に
2 まで 1 までいらっしゃいます, までせう
1 地獄天堂三寸息たえ, 御免なさい, 御拾, 浦山しの身の上やと
1 云うたらかみさん, 云って, 决心の, 軾を
1 人を, 出合し, 召されしもの, 武家か
1 なされと, 万一した, 云ひ得る, 意味の
2 なく高さ二尺 1 なく丈, なく現れ
2 に真中, の男
2 だ 1 の車, へ多く
3 てか妹 1 てか
1 傾ぐの, 嫁く, 行かなければ
2 んです 1 んだ
1 やと有, やを, や豈
1 任すと, 去りけむ, 行かんと
1 たづねければ稲倉村, 云ふ, 云ふから黙っ
1 千疋の, 奪ひ来りし, 現出する
1 かと云, で上げ, にし
1 かは存ぜね, かよく, の御
1 擲ぐるか, 通らなきや
2 べな
1 同じこと, 同じご
1 やな, や惣右衞門
1 かは申し上げられません, か解らぬ
1 か, かって先生同志
2 一つ此栓を
1 御縁組, 縁組なれ
何方え何方で, 何方かお探しに, 何方かお乗りなすったが, 何方かしらと思いましたわ, 何方かであらう, 何方かに方附けなければ, 何方かに通ふ癖, 何方かに間違ひは, 何方かは運命の, 何方からか寄つて来, 何方からと小間使ひ, 何方か国へ帰られます, 何方さんでございます, 何方したって己, 何方すてられぬ花紅葉の, 何方って私は, 何方つかずだったが或, 何方であって其家, 何方であったか知らない, 何方でしたかえ, 何方なりと再び縁, 何方なりとも少しの, 何方なりやと尋ねる, 何方にても調達は, 何方にとっても得策である, 何方ぬけ出でん, 何方むかし思へば, 何方もつッつく, 何方やらの樹頭に, 何方ゆ流れ来ぬるや, 何方ゆ現れ来しや, 何方をも案出せぬ, 何方ッてそれ彼, 何方右か左, 何方方面の女, 何方語あるの, 何方迄御上り, 何方連山とあります, 何方附かずに綾なし, 何方隣りだね