数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~地図 地図~ ~地方 地方~ ~地獄 地獄~ ~地球 地球~ 地理~ 地蔵~
~地震
地震~ ~地面 地面~ ~坂 坂~ 坊~ ~坊さん 坊さん~ ~坊主 坊主~
169 の 61 に 29 あの 20 は 16 関東 14 が 11 から 10 な 8 この, また, 江戸 7 て, で 6 と, 關東 5 する, 発する 4 した, には, 発した 3 かの, まるで, 一度, 東京, 起った
2 [22件] おそろしい, か, される, その, たとえば, にも, によって, ほどの, も, チリ, フランシスコ, ヴェネズエラ, 丁度, 再び, 善光寺, 大正十二年九月一日関東, 安政, 安政二年江戸, 時, 果たして, 生じた, 社会的
1 [139件] ある, あんな, いつ何時, いわゆる, おお, おのづと, かけない, かに, かねて, かようなる, くつがえす, ことに, こんな, ごとき, しかし, しばしば, すなわち, すると, すわ, それで, それなら, たえまない, たとえ, つぐ, つて安政, という, とか, とき, としても, どうか, ない, ない物凄い, なく, ならず, において, における, にわたって, にわたる, のべつ, ば, ばかりの, へ, ほどまでの, まもなく, むしろ一度, もう, もう一度, や, やがて, やつぎばやに, よらない, よりも, るべき, わたった, ゐた, ゐる, ソコモ, ナポリ, リスボン, リヴィエラ, 一九〇八年メッシナ, 万一, 三年前, 丑刻, 世界, 世界的, 丹後, 五月一日近畿地方, 今, 今度, 但馬, 信濃北部, 其の, 冬, 初めて, 十一月十五日佐渡, 南海道, 南海道沖, 即ち, 又, 又は, 吹き上げる, 啻に, 嘉元年, 四月二十六日越後高田, 多分, 夜, 大正三年三月十五日秋田県強首, 大正十二年関東, 失った, 安政元年十一月五日南海道, 安政元年南海道, 実際, 寅刻, 實際, 将来, 帶びた, 度たび, 当, 必ず, 思いがけない, 數さん, 於ける, 日本, 早く, 明日, 明治四十二年八月十四日姉川, 春, 時々, 時これ, 未だ, 未来永劫, 此那, 殺した, 毎年, 毎日毎夜, 比較的, 決して, 海底, 激しい, 無い, 然しながら, 當時, 皆, 突然, 襲った, 襲つた, 覆えす, 諸国, 起こった, 起こる, 起つた, 起るべき, 近江, 逢った, 鎌倉, 関東地方, 驚かせた, 驚異的
16 今度 9 安政, 日本 6 最初, 非常 5 九月一日 4 くらい, 二回, 大小, 大正十二年, 東京 3 二度目, 今回, 右, 普通, 江戸
2 [27件] こんど, さ, さっき, はじめ, ほど, 一回, 三, 二年, 京都, 今, 今朝, 先頃, 前触れ, 去年, 向山, 多く, 夜, 大和, 安政乙卯, 安政二年, 尾, 年, 度, 所, 昨日, 昼, 白鳳
1 [161件] あたりまえ, あれ以上, いま, か, かなり, ぐらい, けさ, こないだ, この間, すべて, たいてい, たび, たびたび, つぎ, つて安政, というくらい, も, ゆり返し, わが国古来, アルトミュール, シナ甘粛省, ロクリス, 一つ一つ, 一九〇五年八月十七日ライプチッヒ, 一九〇六年八月十六日チリ, 一九〇六年八月十六日チリ中部, 一九一一年二月, 一九二三年, 一八九六年一月二十二日, 一八九六年十二月十七日イングランド, 一八六八年, 一月十一日午前三時四十一分無感覺, 一朝, 一番目, 一箇, 一般, 三十分前, 三百七八十回, 三陸, 上下動, 上代, 両国, 中国語, 中部日本, 丹沢, 丹那, 九年, 二, 二つ, 二十七年, 二十二日, 二回目, 五日, 仁和三年七月, 仁治元年四月, 今後, 仕掛け, 他, 以上各種, 伊豆付近, 伏見, 何回内外, 例, 元禄十六年, 元禄四年, 先ころ, 六月, 六百回, 其上乙卯, 其地方, 内心, 前年, 前日, 十一日夕方, 十一月四日, 十九年, 十二回, 十六年, 台湾, 吉原, 善光寺, 嘉, 嘉元年八月, 嘉元年鎌倉, 四百十七回, 国, 土佐古今, 在来, 地域, 地震, 地震国日本, 大和国, 大抵, 大正七年十一月十一日長野県大町, 大正六年五月十八日駿河遠江, 大正十三年, 大隅, 実際, 寅年六月, 小規模, 山頂, 岩代, 峰山, 度々, 延久二年十月, 建保元年五月, 建長二年七月, 強度, 従来, 心, 性質, 慶元年四月, 慶四年十月, 慶長, 慶長年間, 搖れ, 斷, 日本人, 明応三年五月, 明治二十七年, 明治二十八年来, 明治二十六年, 昔, 昔安政, 昨年, 昨春, 昭和六年十一月四日岩手県小国村, 時代, 暦二年七月, 最大級, 最大限, 本当, 東京市民, 某地, 次, 欧, 歳, 永仁元年四月, 河内, 河内国, 百四五十回, 福井, 福岡県糸島郡, 秋, 稀有, 程, 程度, 種類, 胆振, 規模, 貞元元年六月, 貞観十年七月, 越後, 辺, 近年, 過去, 遠方, 鎌倉, 関東, 陸, 陸奥
11 に 8 それ 6 家, 私 5 で 3 これ, だけ, 人 2 あたし, として, にて, 人々, 彼, 日本, 時, 母
1 [81件] いえはじまり, おれ, から, こちら, こと, す, だけに, て, なんか, にとって, によって, の, われわれ, インコ, ガリー, ケンプヘル, ミルン, モグラ, モートル, ラツール, 一老人, 中, 二年, 今, 今年, 今度, 以上, 伯爵邸, 僕, 十二階, 十月二日, 君, 因, 國民, 土地, 地, 女, 娘, 学者, 寺, 対象, 小屋, 尾地方, 屋, 山, 巡視, 差違, 弟, 手前, 日の本, 日本人, 昔, 普通, 最初, 木造家屋, 村田, 次に, 正三君, 洞窟, 海鳴り, 漁船, 火事, 火山, 犯罪, 狐, 画, 砂丘, 自分, 自制力, 船, 萬物, 蛇, 西洋人, 言葉, 話, 豚, 辺, 野菜, 響, 頭, 鳩
3 よう, 十五時間以内, 家, 諸国 2 中, 以太利, 日本, 時, 武蔵, 身体, 非常
1 [58件] いし四十五分前, うち, うち東京, おまけ, さだか, そこ, その後, たま, ため, はじめ関東一円, ふい, ガード下, 一つ序, 一九一一年十一月十六日中部ヨーロッパ, 一八四〇年, 一口, 一挙, 一月十五日, 京都, 佐渡, 偶然, 僅か, 先生共, 出羽, 刻, 南部, 同様, 地震以上, 夜, 大島, 太古, 安政二年, 安政四年, 山崎, 後, 思う, 摂津両国, 日射, 日本語, 時々, 朔日, 海底, 溝板, 熱心, 特別, 直接, 真個, 確か, 神話, 羽後, 連續的, 野営中, 金沢, 鎌倉, 陸奥, 際, 騒乱, 鹿兒島市附近
6 それ 3 鯰 2 坑夫, 家, 筆者, 苦悶
1 [46件] だ, の, もの, ゴング, 上, 下, 中廊下, 会社, 其西北伊集院方面, 出現, 名和氏, 君, 国土, 地, 埋立地, 城, 墜落, 壁, 多少, 大地, 如く光, 子供, 実業家, 屋根, 市民, 文明都市, 東京人, 棺, 横浜, 民, 水道, 海岸, 火山, 現象, 異常行動, 発光, 窯, 自分, 荷車, 軍馬, 部屋, 頂, 魚類, 鳥獣, 鳥類, MMM
3 火事, 颱風, 鯰 2 ゆらゆら, 文明
1 [31件] あろう, きつ, ぐらぐら, こと, だろう, であろう, る, ソプラノ, ッ, マグマ運動, 不足, 光, 光象, 動かす, 動く, 動物, 場合, 家, 寝る, 帰る, 恐竜島, 敏感度, 歩く, 着く, 緩むだろう, 緯度変化, 草原, 都市, 雉, 雷鳴, 魚類
7 発し 5 見 3 起つ 2 あっ, 見え, 起こっ, 起っ
1 [20件] あつ, ございまし, され, し, ひき起こし, り動かし, 付け, 出くわし, 大きかっ, 復, 惹き起こし, 感じ, 早め, 来, 洩れ, 現れ, 生じ, 生ぜしめ, 直し, 続い
6 で 5 に 3 これ, て 2 いずれ
1 [16件] いづれ, それ, つて, において, に関して, まで, より, 九百四十九度, 家, 応永年間, 百回, 群馬県, 誰, 風致, 颱風, 鵞鳥
4 よう, 規模 2 急激
1 [15件] かすか, かなり, かよう, くらい, けち, へん, グロテスク, 危険, 強烈, 有名, 異常, 破壊的, 稀, 頻繁, 顕著
8 に 2 かなり, にも, は 1 いくら, そこで, な, にわたって, も, もし, やや, 先づ, 其時
5 かなり 3 少し 2 最も 1 した, な, なり, に, の, また, より, 一番, 先週, 多少
3 し
1 [14件] うし, であっ, により, 入りかかっ, 割れ, 加え, 取っ, 引き続い, 応じ, 慌て, 疑い, 見, 起っ, 題し
3 火事
1 [11件] 噴火, 強風, 日, 旱, 気象, 火, 火山, 火災, 雪, 風, 颱風
3 昔 2 だ, 初め, 數日前 1 だった, 一月十日, 夜, 正月一日
4 の 2 は 1 あんまり, が, そうして, で, もう, 丁度
2 ところ 1 あと, しない, ため, 上昇, 人たち, 室, 玉子, 相次い, 順序
2 いれ 1 おけ, すれ, なけれ, 働け, 得れ, 思え, 無けれ, 聞け
2 たる 1 ありふれた, くる, に, の, は, ひっきりなしに, 亦
3 は 2 も 1 に, みんな, 地体
2 大正, 永仁 1 この, 慶安, 明治
1 に, は, も, 何かしら, 同時に
2 し, 頻々 1 前兆
2 現象 1 これ, 寝返り, 春
1 それ, 天井, 小舎, 石屋根, 響
1 し, の, も, 劣ら
1 が, で, に, 最も
2 そこ 1 彼方, 村
1 こんな, づしんと, で, どんな
1 つつ, で, 落着き
3 て
1 何, 汽車, 連日噴火
2 出 1 だっ
1 から, でも, は
2 雪 1 火事
1 と, までも, 休み
3 伴
1 から, それから, は
3 に
2 と 1 も
2 は 1 も
2 の 1 よほど
3 に
2 て 1 より
1 で, ない, 夜
2 ああ
2 すけ
1 し, 欠け
2 地震
1 現象, 頻々
1 づか, 主
1 市街地, 駿河湾附近
2 は
1 光, 地震
1 が, 最も
2 も
1 ずっと, 時々
1 こんな, その
2 を
2 は
2 江
1 これ, は
2 が
2 から
2 に
ああ地震, ではあいにく地震, ながらあたかも地震, 水害風害あるいは地震, 大変激い地震, ならいくら地震, ならいっそ地震, 必ずしもいつも地震, 然う地震, わねえ地震, 弱いけれども地震, でもこんな地震, はさておき地震, ならざる地震, 鳴動し地震, それじゃあ地震, 思ったらすぐ地震, ものすごい地震, にそりゃ地震, なそんな地震, てただ地震, はたった今地震, はたとい地震, にとってはたとえば地震, にかけてたびたび地震, 私だって地震, 子だの地震, にわかにぐらぐらっと地震, いつ地震, ときでも地震, にどうも地震, 何時どんな地震, 余震なき地震, はなぜ地震, 安政元年十一月四日五日六日にわたる地震, ならぬ地震, ゐるのに地震, つてはじめて地震, 起り得べき地震, 気づくほど地震, にまだ地震, はまるで地震, 今もし地震, 突然ものすごい地震, がやはり地震, にゆるく地震, もとより地震, 見られる地震, 見出される地震, 揺れません地震, は今地震, が何で地震, もはや単なる地震, に去る地震, に収まる地震, 最も古い地震, に各地震, に因る地震, もし大した地震, は大抵地震, は嬉し地震, が実際地震, て幸い地震, は度々地震, いかに強き地震, には当然地震, は必ずしも地震, この思いがけない地震, は恐らくは地震, を揺るがす地震, ひっきりなしに揺れる地震, の本地震, は本当は地震, には無い地震, は特に地震, を用いる地震, 畿内七道皆地震, 皆知る地震, も短い地震, と称する地震, には絶えず地震, の考える地震, は要するに地震, に軽い地震, 搖返す地震, つづく長い地震, その後間もなく地震