青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~一団」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

一切~ 一刻~ ~一匹 一句~ ~一同 一同~ ~一向 一向~ 一向に~ 一味~
~一団
一団~ ~一夜 一夜~ 一大~ ~一定 一定~ ~一室 一室~ ~一家 一家~

「~一団」 1295, 12ppm, 9060位

▲ ~一団 (630, 48.6%)

18 駕籠 16 彼ら 139 ばかり, 騎馬 7 新聞記者 6 と, 武士 5 3号 4 他, 外国人, 学生, 彼等, 教主, 桂子たち, 若者達, 袁更生

3 [19件] たち, 乞食, 伊賀侍, 例, 八人, 刑事, 助, 女学生, 小学生, 少年, 彼, 敵, 暴徒, 濠端, 無頼漢, 百姓, 雲, 霧, 騎士

2 [51件] か, これら, それら, ゴロツキ, ジプシイ, ジプシー, トルキスタン人, ワニ君, 上下左右, 主演者, 久慈たち, 五郎蔵たち, 人々, 人間, 仲間, 先刻, 先頭, 兵, 別, 助演者, 十人, 博徒, 友吉, 右, 喧嘩, 四五人, 家臣, 将校, 尼僧, 山尼, 怪物, 戸板, 旅行者, 最後, 未婚男子, 生徒, 男, 白人, 白幽霊, 私たち, 秘密結社, 秩父香具師, 程, 細胞, 者, 職工, 軍夫, 部下, 飛天夜叉, 騎馬武者, 黄金仮面

1 [350件] うしろ, お転婆娘, かいぶつ, かっぱ, かなり, ここ, こちら, ごろつき, ごろつきども, て, ところ, ところ十人余り, として, とやら, ばらばら, ぶちこわし, べつ, ほか, ほか二十三名, ほど, もの, アクチニオ四十五世, アパッシュ, インテリゲンチア, エセックス, オースチン師, カイロ行, カラス, サーカス, シンガリイス人, ジプシィ, ステッキ, タイガ号ボート, タムソン部長たち, ハイカイ詩人, ピサロ等, フランス人, フランス俳優, ミサ子たち, メノコ, ルンペン, ローマ人, 一室, 七八人, 三万七千, 上, 上手, 下級, 不可解, 不思議, 不良少年少女, 中, 久美, 乙女たち, 二, 二十数人, 二十面相, 二階, 五六人, 五十名, 五筆, 井上嘉門, 人体力学, 人数, 人足, 人造片輪者, 仏大使ら, 代官松, 伊賀, 伊集院, 会社員, 伝統派, 伸子たち, 侍, 侵略者, 修士, 俳優, 僧侶, 兄弟たち, 兄弟姉妹, 兇徒, 六十三人, 共産主義者, 兵士, 兵隊, 冬次郎, 冬次郎たち, 冬次郎様, 出征兵士, 判検事, 制服私服, 剣, 剣客, 助手, 匪賊, 医員学生, 十七八人, 十五尾, 十余人, 印度人, 参詣者, 友人門下生, 右京次郎, 吉岡勢, 吉水, 同心たち, 向う, 味方, 哲学者, 唯物論研究者, 善男善女, 四人, 国々事探偵, 国事探偵, 国人, 園丁, 土建組合, 土方, 坊, 坊主, 場内, 塩野ら, 壁ぎは, 壮士連十余人, 多人数, 夜具蒲団, 夜盗, 大供子供, 大名行列, 大鹿, 失業工人, 女学校, 女性たち, 女神, 妾たち, 姥たち, 娘たち, 婦長さん, 子供, 子供達, 学友たち, 学者, 家族, 寄席芸人, 小僧さん, 小学校, 少数, 尼, 居留日本人, 山窩, 巡礼, 左膳, 巫女, 弥四郎頭巾, 弦四郎達, 強盗, 彼ら家臣, 彼女たち, 彼等運命児, 後ろ, 従軍僧, 徴組, 怠惰, 怪人, 悪党, 悪党ども, 悪漢, 戦士, 所作事, 手, 手代ども女中, 技術者, 捕吏, 捕手, 支那人, 支那人紡績, 支那商人, 支那婦人, 支那学生, 支那留学生, 支那資本家, 支那青年, 教師, 数人, 新聞的読者, 新聞社, 旅人, 旅商人, 旅芸人, 旗本たち, 日本婦人, 日本美術愛好家, 昆虫館, 晩餐, 書籍, 曹長以下二十二名, 有名作家, 未婚者, 未決囚, 本来, 本格的科学者, 村嬢, 東西屋, 松平冬次郎, 柳生, 権九郎達, 歌, 歓楽, 正岡警部達, 此, 武力的侵害者, 武士達, 武芸者, 殺人請負, 毒薬業者, 毛利, 民衆, 水夫, 水戸浪士, 水蒸気, 沈黙, 泡, 泣き女, 浪人, 浪士, 浮木, 海軍将校, 清教徒, 漁民, 火事装束, 火夫達, 火消人足, 烟, 焔, 無名, 無関係, 無頼者, 父, 牛車, 物取り強盗, 狂人, 狂信者, 狂言方, 独身者, 猟奇宗徒, 田地, 田舎侍, 画家, 異人, 異形, 白衣白袴, 百人余り, 百名あまり, 盗賊団, 盲人, 石油会社, 砂丘, 破落戸, 硬派, 社会, 社会主義者, 秀才, 秀才たち, 私達, 移住開墾者群, 窩人, 箱根山, 精霊, 紀州藩士, 紋也たち, 紋付袴, 羅, 美人, 美女, 群衆, 群雀, 群集, 老儒者, 老婆, 老幼男女, 老若男女, 耽美者, 職工団, 能率主義者, 腕利き刑事, 自ら此, 自治独立, 自然主義作家, 船員, 艇員, 芸人, 芸術愛好者, 若人, 若殿, 若者たち, 若衆たち, 英国俳優, 藤堂粂三郎ら乾雲, 被告人, 褐色, 西洋人, 覆面火事装束, 見送り人, 親戚, 親戚たち, 角力, 訪問客, 詩人画家, 詰襟服, 諸戸屋敷調査, 賊, 賊徒, 赤衛軍, 軍楽隊, 軍歌隊, 追放者, 透明怪人, 連中, 遊女, 遊行神人, 選手, 酔っぱらい, 野牛, 釣, 釣竿, 銀, 銀平, 長屋, 陸地, 陸軍将校, 随所, 雑木, 雪, 青年, 青年将校, 青年少女, 青色, 鞘走り, 飛天夜叉桂子, 香具師, 馬, 騎馬甲冑, 高大之進, 高山樗牛ら, 高校, 高重たち, 鬼王丸, 黒, 黒装束, 鼻

▲ ~一団 (102, 7.9%)

15134 い, 現われ 32 かかげ, き, され, じみ, へ, ゐ

1 [51件] うし, かどわかし, くれ, しまっ, しめ, そなえ, つい, つけられ, とりまい, なし, のこされ, まっ, やって来, りし, 上っ, 乗せ, 乗っ, 云われ, 似, 入らなかっ, 冴え, 出, 加え, 勝っ, 包まれ, 受け, 合し, 固まっ, 変わっ, 守っ, 彫りつけられ, 押しかけ, 担っ, 持っ, 捕われ, 散り残っ, 斬りかかっ, 歩い, 残っ, 流し, 燃え, 燃え上っ, 立て, 舞い立っ, 行っ, 見せられ, 見出し, 起っ, 集っ, 離れ, 頼まれ

▲ ~一団 (53, 4.1%)

43 人々 2 それ, 人, 女

1 [40件] ぐらい, さ, それら, それ等, など, もの, やから, ポマード・ボーイズ, 二人, 人員, 人影, 人数, 人達, 作者, 光井, 兵, 十五号, 同勢八人, 大勢, 大木, 夫婦, 学生, 小僧たち, 小学卒業生たち, 影, 彼ら, 彼等, 数百人, 最高君主, 武士, 渦, 男女, 石見, 船客たち, 花, 蕃椒, 藁屋根, 警官, 顔全体, 騒ぎ

▲ ~一団 (47, 3.6%)

62 彼等

1 [39件] それ, て, で, へ, ぼくら, みんな, もの, マリー, 一家, 万三郎, 二人, 人々, 人間, 今, 六人, 噴出づる湯気, 囃方, 声, 姿, 子供達, 小屋, 左右, 幽霊武者, 引, 彼, 彼ら, 扉, 新聞記者画師神官僧侶通訳官, 方, 明るみ, 本館, 物質, 群集, 蝶八, 言葉, 賊ども, 銅銭会員, 雲, 騎馬武者

▲ ~一団 (42, 3.2%)

8 よう 4 賑やか 3 異様 2 不思議, 気, 真黒

1 [21件] じみ, べつ, 一等健脚, 元気, 兇暴, 協和, 奇妙, 奇異, 広大, 急進的, 怪しげ, 悠久, 愉快そう, 没交渉, 狭小, 異常, 真っ赤, 精鋭, 綺麗, 花やか, 血気

▲ ~一団 (36, 2.8%)

53 よう

1 [28件] あちこち, あちらこちら, かしこ, ここかしこ, こちら, そこここ, なし, 一団此方, 一緒, 中, 中央, 前後左右, 前方, 向こう, 外, 巧み, 後ろ, 所々, 時, 机, 極秘裡, 此方, 畑, 白幕, 短艇, 街上なか, 道, 間

▲ ~いる一団 (30, 2.3%)

262 で, に

▲ ~一団 (30, 2.3%)

142 集まっ

1 [14件] つかみ合っ, つづい, へり来, めとり, 凝っ, 合し, 引い, 打っ, 揃え, 沿っ, 続き, 繋ぎ合っ, 蔽う, 連なり

▲ ~この一団 (24, 1.9%)

52 そして, も

1 [15件] が, こうして, さて, した, しまった, ただ, て, で, に, の, まさに, むろん, を, 呼ばれた, 現われた

▲ ~その一団 (22, 1.7%)

4 て, は 2 と, 辛うじて 1 いる, が, そも, た, まさしく, また, まで, を, 先刻, 時

▲ ~一団 (17, 1.3%)

2 パッ

1 [15件] うろうろ, どやどや, へ, ヒューッ, 七千, 三人五人, 動きだす, 土方歳三等数人, 手, 朦朧, 武者, 猫, 紀州藩士, 警官隊, 頭

▲ ~から一団 (15, 1.2%)

2 その後

1 [13件] うち, 一方, 一点, 中途, 天井, 小屋掛け, 彼方, 方, 方面, 横丁, 樹蔭, 腹, 舟

▲ ~一団 (15, 1.2%)

2 彼ら, 農民工人

1 [11件] と, など, 三百人, 全体, 力, 国会, 国家, 壮士, 民族, 溝, 漫画家

▲ ~する一団 (14, 1.1%)

54 代表 1 だり, 出発, 尊敬, 熱愛, 狂奔

▲ ~一団 (11, 0.8%)

1 [11件] こっち, ばかり, 勇ん, 勢い, 包ん, 囲ん, 指図, 板一枚, 踏ん, 辺り, 面

▲ ~一団 (9, 0.7%)

21 いずれ, から, ずつ, また, 土人, 幕下, 年長組

▲ ~来る一団 (9, 0.7%)

51 つて, で, を, 追って

▲ ~らしい一団 (7, 0.5%)

1 いた, もの珍, 仏蘭西人, 博労, 幹事, 職人, 裕福

▲ ~ある一団 (6, 0.5%)

2 つつ, の 1 さらにまた, 次第に

▲ ~ゐる一団 (6, 0.5%)

51 衛つて

▲ ~ない一団 (5, 0.4%)

1 でき, も, 動か, 知ら, 飽き足り

▲ ~なる一団 (5, 0.4%)

2 後背 1 より, 初め花やか, 顕著

▲ ~ずつ一団 (4, 0.3%)

1 三十人, 六つ, 六七人, 各々二三人

▲ ~という一団 (4, 0.3%)

1 〇六三, 徴用工, 新国劇, 民衆

▲ ~ばかり一団 (4, 0.3%)

1 と, 三十人, 八名, 少年

▲ ~一団 (4, 0.3%)

1 か, 方, 玄関, 蔭

▲ ~また一団 (4, 0.3%)

1 さらに, にわかに, は, も

▲ ~居る一団 (4, 0.3%)

31

▲ ~たる一団 (3, 0.2%)

1 取り残され, 湧き出で, 鬱勃

▲ ~一団 (3, 0.2%)

1 囲ん, 担い, 進ん

▲ ~として一団 (3, 0.2%)

1 基, 猛然, 長

▲ ~怪しい一団 (3, 0.2%)

1 いた, な, の

▲ ~見る一団 (3, 0.2%)

3 見る

▲ ~あの一団 (2, 0.2%)

2

▲ ~ちかい一団 (2, 0.2%)

2 二十人

▲ ~と共に一団 (2, 0.2%)

1 葉石ら, 音

▲ ~一団 (2, 0.2%)

1 なら, 動か

▲ ~まで一団 (2, 0.2%)

1 お母さん, そこ

▲ ~もうもうたる一団 (2, 0.2%)

2

▲ ~ものものしい一団 (2, 0.2%)

2 この

▲ ~ゆく一団 (2, 0.2%)

1 へ, 通り

▲ ~ゆる一団 (2, 0.2%)

1 見, 覚

▲ ~一団 (2, 0.2%)

1 或, 跨が

▲ ~別に一団 (2, 0.2%)

1 に, は

▲ ~大きな一団 (2, 0.2%)

1 の, も

▲ ~恐るべき一団 (2, 0.2%)

1 いる, この

▲ ~成る一団 (2, 0.2%)

2 から

▲ ~新しい一団 (2, 0.2%)

1 全く, 涌き起つた

▲ ~一団 (2, 0.2%)

1 が, までも

▲ ~称する一団 (2, 0.2%)

2

▲ ~黒い一団 (2, 0.2%)

1 いる, その

▲1* [85件]

来たあたらしい一団, 踊りあるく一団, におののく一団, をおびやかす一団, とおぼしき一団, てくる一団, をこがす一団, すでにことごとく一団, のごとく一団, せ一団, 佗しい一団, 今しも一団, 通りすぎる一団, とすでに一団, はたちまち一団, をつめ一団, 雑詠といふ一団, 学生もろとも一団, しながら一団, 汚れなき一団, 繋ったなり一団, 谷間にあたって一団, ヨーロッパ各国における一団, 幸一団, すべき一団, 立ちます一団, によってよりもむしろ一団, をめぐる一団, からもう一団, へやって来る一団, はようやく一団, もよき一団, うちより一団, ねらわれる一団, けんで一団, 此一団, に乗ずる一団, に住む一団, て余ら一団, の一団, 消え全く一団, に初めて一団, を動かす一団, つて去る一団, 一団一団, か又は一団, と名乗る一団, を吐き出す一団, を含む一団, を囲む一団, を守る一団, の小うるさい一団, の小さい一団, の小さな一団, この幼い一団, の忙しい一団, の一団, を旅立つ一団, の明るい一団, て更に一団, に残る一団, が泣く一団, 相次ぎ消え失せる一団, 立淀む一団, やつれた物凄い一団, を特に一団, の白い一団, に立て一団, に美々しい一団, を翻す一団, に興ずる一団, する若々しい一団, 来た若い一団, の若き一団, 薄れ行き一団, へ行く一団, よりも貧しい一団, に赤い一団, 吹込む一団, 五十名近い一団, は遠く一団, しかし間もなく一団, その青い一団, と黒き一団, は黒く一団