青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「使っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~作者 作者~ 併~ ~使 使~ ~使い 使い~ ~使う 使う~ ~使っ
使っ~
~使った 使った~ ~使命 使命~ ~使用 使用~ ~使者 使者~ ~來 來~

「使っ~」 4096, 38ppm, 3049位

▼ 使っ~ (3744, 91.4%)

137 いる 127 いるの 107 いた 43 いたの 34 いると 27 いるが 25 いるよう 22 いたが, いて, 下さい 20 ある 19 いるん, しまって 17 います, くれと 16 いるので 15 いるから 14 いること, しまった, やって 13 いたので, いない 12 いるところ, いるもの, いる人 11 いるという, みて 10 いたもの, いました 9 あった, あるが, いる言葉, しまうの, みると 8 いたこと, いるわけ, それを, みた 7 あって, いたという, いても, いるうち, いるらしい, しまったの, みても, 自分の, 見せて 6 あるの, いたと, いたよう, いなかった, いますが, いるか, しまえば, 下さいと 5 いましたが, 何か, 居ります, 居る, 居るの, 私は, 見て

4 [24件] いたから, いたし, いたそう, いたって, いたん, いた女中, いるかと, いるし, いるのに, いる者, おいて, ください, くれという, くれる人, これを, しまうと, みたり, もらいたいと, やること, やろう, よいか, 彼を, 暮して, 研究を

3 [45件] あるから, いたわけ, いた二階, いないの, いるのよ, いるばかり, いるよ, いる事, いる人たち, いる女, いる男, いる部屋, いろいろの, おいでに, おくん, おらぬ, おりました, おります, くれて, しまうから, しまったが, しまったん, しまっては, みせたの, みたいと, みたいの, みたが, みること, もっと楽, やった, やっても, やるの, やれば, やろうという, 下さいな, 人を, 住んで, 居ると, 敵を, 東京へ, 物を, 生きて, 見ようという, 見ると, 見事に

2 [152件] あったが, あったり, あべこべに, ありましたので, ありますが, ありますね, あること, あるところ, あるので, ある字, い, いいか, いいと, いい金, いたあの, いたため, いたところ, いたらしい, いた人, いた大きな, いた婆, いた手燭, いた書物机, いた村, いた物, いた男, いた若い, いた言葉, いた部屋, いては, いないん, いなかったが, いらしたの, いるそう, いるだけの, いるとの, いるに, いる人々, いる人形, いる処, いる女中, いる姿, いる子供, いる家, いる工業, いる所, いる道具, いる音, いれば, おきながら, おくの, おけば, おって, おりますが, くださいませんか, くれた, くれたの, くれるよう, こわれるか, しまいました, しまいます, しまう, しまうので, しまうもの, しまうん, しまえと, しまったという, すまして, するに, そいつを, その上, どこかを, なにを, ほしいと, みせた, みせました, みたこと, みたの, みたん, みましたが, みよう, みようと, みようという, もらうわけ, もらうん, もらった, やったり, やらう, やる, やるから, やるつもり, やるん, やる仕事, やる遊技, やれ, ゐる, 下さいまし, 下さいませんか, 下さって, 下せえ, 丹念に, 事を, 事物を, 二つの, 今に, 仕事を, 休憩の, 使って, 俺を, 僕を, 出て, 口上を, 呉れと, 呉れる人, 哲学の, 奔走した, 実物の, 居たこと, 居るので, 巧みに, 差支ない, 手続を, 描いて, 明石郡新保村の, 暮らして, 本を, 本当の, 来たが, 用が, 田を, 立派な, 立派に, 米ばかり, 葉子を, 見せる, 見た, 見たまで, 言えば, 言った, 説明し, 調べて, 貰うと, 貰うん, 貰えれば, 貴女の, 追い返した, 通信を, 雛形を, 電話を, 静かに, 飛んで, 鳥を

1 [2151件 抜粋] ああいう, あげるから, あったもの, あの機械人間, ありしかも, ありますから, あるく栄二, あるなんて, あるよう, ある丸太, ある戒名, ある程度まで, あんなこと, いいなら, いい二時間, いたいろいろ, いたかの, いたため右手, いただくの, いたでは, いたな, いたらしい石垣, いたイディル, いたドイツ製品, いたモデル女, いた下男, いた仕事机, いた僕, いた古い, いた壁, いた太刀, いた実際, いた少年, いた店, いた手道具, いた時分, いた本身, いた権二郎, いた火鉢, いた用箪笥, いた発信機, いた穴, いた美しい, いた藤兵衛, いた農家, いた金栄, いた鍬, いた顕微鏡台, いた鮮人, いったん, いてよ, いないので, いない厩, いない証拠, いましたの, いますからね, いますの, いませんぜ, いやがら, いようとは, いらっしゃいました, いらっしゃると, いらるるの, いられるのに, いるいろんな, いるかね, いるこの, いるそりゃ女工, いるちょっと, いるとき, いるな, いるはず, いるまだ, いるらしい鶴原子爵未亡人, いるイゴイスト, いるジープ, いるマスク, いるン, いる三階, いる下婢, いる二梃, いる人相見, いる例, いる八帖, いる化粧品, いる古い, いる嘉七, いる場面, いる大きな, いる大工頭, いる太刀, いる婆さん, いる安定不安定, いる小間使, いる帝国ホテル, いる式, いる手, いる故, いる日本料理, いる時, いる最中, いる机, いる様子, いる水, いる活性炭, いる牽引車, いる番頭衆, いる真最中, いる立場, いる紋作, いる考え方, いる草, いる言語, いる車, いる部分, いる銀行, いる間, いる霊媒, いる鵞ペン, いる黄銅, いろいろな, うちこんで, おいただけ, おかみさん, おったそう, おもしろい釣り, おられた, おられるよう, おりました丁子油, おりますの, おり見ばえ, おれば, お出でに, お化粧, お眼, お説法, かえってチベット人, かなり手広く, がらおれ, きみたちを, くださらねえに, くだすっても, くれ, くれたら湯沸かし, くれない, くれないとも, くれねえ, くれよ, くれる, くれるって, くれるところ, くれる主人, くれれば, くれ敏子, ぐあいの悪い, ここへ, こしらえて, こののぞき見, この国, この平次, この町, これからどうする, これ以上堅牢には, ごくわずかな, ごらんなさい, させたでしょう, さのみ, しかし新しい, しまいたい, しまいましょう, しまい今, しまうだろう, しまうには, しまう決心, しまったこと, しまったらまた, しまった時, しまわないと, じろりと平三, すでに非常, するもの, する遊び, そうした金牌, そこに, そして摩る, そのへり, その媒介, その最も, その風俗慣習, それでもだくだく, それにも, そんな事, だ, ちょっとおどけた, つつましく暮し, できるだけお互い, どうして剃った, どちらにも, どんなに便利, なかなか凝った, なにかする, ねるまとまり, はたへ, ひそかに, へいの, ぼろに, また皆, みせるから, みたい, みたい心, みたって, みての, みようあいつ, みようよ, みろと, もちろん主, もっと簡単, もらいたいお, もらうという, もらう方, もらえれば, もらって, やったらどう, やっと家族, やりました, やるが, やるよりも, やる方法, やろうとは, ゆくと, よいこと, よく洗っ, よろしいの, わずかな, ゐるの, ゐる土人, アルファ線の, クルクルと, コカイン中毒で, コツコツやらなけれ, シナ沿岸の, セエラの, トテツも, ドーブレクの, パスしなかった, フロイスを, マアお寺の, ラジウムを, 一々あの, 一人二役を, 一包み昨夜の, 一日の, 一生懸命に, 一部の, 三平の, 下さいって, 下さらなかったらヨイトマケ, 下さること, 下すって, 下手な, 世間を, 丸く切り抜いた, 乙の, 事務を, 二十年間かかっ, 云って, 人から, 人間を, 今夕の, 仕事に, 他が, 以来ズッと, 体から, 何もかもやっ, 使いまくる, 侵略した, 信吉に, 傷口の, 働き通し, 元も, 全国を, 其処から, 写すよう, 凝集し, 出来ないこと, 初めて関門, 刺客の, 加藤清正の, 勉強する, 区別を, 南北の, 危険を, 友人に, 取出したわけ, 可愛いセリョージェチカ, 同じもの, 君という, 吾, 呉れ勉強, 呟いた, 品川が, 商いを, 善人を, 嗾し, 因縁を, 土地を, 堕胎を, 夜陰に, 大きな土木仕事, 大探検, 大金を, 夫の, 失礼です, 女を, 妥協条件を, 娘と, 宅の, 安心し, 定式や, 実験し, 室温の, 容赦なく, 寸分の, 小枝, 居た, 居た二人, 居た時, 居られたの, 居ります可, 居るか, 居るまで, 居るん, 居る大, 岩石を, 布を, 平気で, 幾分民謡的, 店を, 建てさせた屋敷, 引き合うだろうか, 当該曲馬団の, 彼女の, 律子さんに, 御免下さい, 微妙に, 応答した, 性欲生活を, 怪物は, 意見を, 感度を, 懶気, 或る, 手なず, 手搾り, 折々詩吟, 拵えたもの, 捨てるもの, 探偵し, 撮影, 散財し, 文夫様を, 新しく掘った, 施設を, 日本一の, 日没を, 昼遊びを, 暮す事, 曲芸を, 書いたらしい半紙, 書きもの, 月給を, 朝から, 木製の, 本物の, 来い, 来たもの, 来た老人ども, 板ぎれをとりのけるとしばられた, 極めて冒険的, 構いませんが, 権柄ずく金ずくで, 欲しいという, 歩かせて, 殆ん, 殺めつけようなんて, 毎日新参の, 気が, 気配を, 江戸くんだりから, 泣きおとしに, 活躍し, 浪路を, 消えうせたの, 渓谷や, 演ろうと, 濁った湯, 無理にでも, 焼いた屍体, 煮炊きした, 父娘二人さし向いの, 物資の, 獣を, 現象を, 用心し, 男を, 異性と, 発信者の, 登ること, 皮肉を, 盗み出しそう, 直ぐ御飯, 相当念, 相手を, 睡って, 知を, 硝子壜の, 私が, 私共を, 程よく塩, 穴を, 空揚げに, 立って, 箱の, 純金の, 細い道, 経済学の, 総一郎を, 繊細なる, 置かないと, 美味料理の, 而も, 聞き出したは, 脈動や, 自分という, 自分達が, 至急艦隊, 艦隊へ, 芝居を, 苦も, 草取を, 葉之, 虐げられた自己, 行かなければ, 行くの, 行方を, 袖の, 複雑深刻を, 見せてね, 見せるから, 見たい, 見たくなったから, 見たところが, 見たんでさ, 見ましたが, 見る, 見るほか, 見ろと, 見送りながら, 観測する, 試験する, 誘拐した, 説明させられた, 調らべたら何んで, 謂わば, 貰いたいと, 貰いたさ, 貰えば, 貰えればと, 貰っちゃ, 貸しを, 赤くぽっちり, 足を, 軽い中食, 近くで, 逃げて, 逐っ攘, 造らせる山椒大夫, 道糸の, 遣って, 部屋の, 重い鉄片, 釣りあげたという, 銀行を, 鎮めるの, 開閉する, 阿波全土の, 階段から, 雑魚を, 雪の, 電池が, 静まりかえった室内, 面倒は, 頂きとうございます, 頂けますか, 頭と, 顔を, 食べものの, 馴染みの, 魔衆を, 黄色味がかった

▼ 使っても~ (120, 2.9%)

4 構いません 3 よい 2 いいが, いいじゃ, いいの, よいという, 使っても, 内容を, 可い

1 [99件] い, いいか, いいかも, いいだけの, いいという, いい訳, いる, えいぜ, おん羮おん小蓋の, お砂糖, この荷物, さしつかえない, さしつかえないこと, さらに大いに笑われる, すまされたの, その不都合, その日, それは, それを, とてもこうは, とても測れる, どうしても取りきれない, なおかつそうな, なくならぬ, はらの, ひき合わないから, まだ剣法, もう自分, もう遅, よいが, よいこと, よいと, よいの, よいよう, ようございます, よく, よく互いに, ディルタイの, ハイカラ或いは, 一人前が, 三十日分しか, 上手と, 不穏当とは, 中毒を, 人の, 仕事が, 何に, 何の, 余り損は, 使いきれまい, 使い切れぬ金, 使い足ったとか, 出て, 出来ますが, 味が, 品行は, 四十七字の, 困難な, 変な, 大抵六七年の, 好くってよ, 宜い, 尽きること, 差支えないという, 平気である, 役者が, 彼奴が, 後で新子ちゃん, 心残りの, 悪口に, 手を, 揉み消そうと, 描きよう, 描写する, 数段の, 来年の, 構わない, 構わないとまで, 構わぬが, 殆ん, 池上の, 火事を, 火星に, 無効の, 白い歯, 監督の, 目が, 直き, 笑われますから, 組合さえ, 結構です, 自由です, 見た, 見たくならァ, 豆の, 逃げ廻って, 途中で, 長いあいだ, 駄目であった

▼ 使ったり~ (103, 2.5%)

17 して 5 するの 2 したの, 何か

1 [77件] あるいはある, いかがわしい女, おどしの, お面, した, したこと, しただけの, したところ, しながら, しますが, しや, する, するあたかも, するから, すること, するもの, する必要, する気, する源吉, する為め, する理由, する白い, そのまま飯, それのみか, そんな小, ならず者を, まあ何たる, まことに確信, またバタバタ, また箒, また電扇, まわりくどくて, ゲルセミウムを, セロファンテープで, ライスカレーなぞを, 下等に, 五年に, 仏語や, 休憩し, 使われたり, 分家や, 印鑑を, 呉れたり, 太い幹, 子供の, 左を, 式が, 彫刻の, 影武者を, 復た, 心ばかりの, 散々手間と, 日に, 映画の, 来客と, 植込の, 槌を, 気が, 滅多に, 漆を, 無駄な, 玄関払いを, 用事を, 私なんかは, 立ち上がって, 竹箸で, 素裸体に, 肩や, 胡麻を, 自分の, 色々俗世間的, 菓子に, 誇張した, 読書に, 酒を, 重役は, 鉋を

▼ 使っては~ (58, 1.4%)

3 いけないと, ならない 2 いないかと, いるが, ならないの, ならぬ

1 [44件] あったけれど, ありますが, ありませぬ, いかがかと, いけない, いけないこと, いけないだろうが, いけないという, いけないの, いけないん, いけません, いた, いただけまいかと, いなかった, いまいと, いません, いるけれども, いると, すまないが, なかなか入費, ならないきっと, ならないぞ, ならないと, ならないという, ならない時, ならない水車御法度, ならぬと, ならぬという, ならん, なりません, なんだか心持, よくない, ドロドロに, 上方で, 可け, 営業は, 始末が, 尤もな, 悪いという, 果報負けが, 気の毒であります, 気位ばかり, 男勝りの, 置けぬと

▼ 使ったって~ (17, 0.4%)

2 かまわないの, 誰も

1 [13件] お駒, きっと払っ, だまされやしないわ, へるよう, もう食堂, 一人じ, 一文の, 利き目, 女湯の, 文句は, 構わないのよ, 泥坊と, 減るもん

▼ 使っちゃ~ (13, 0.3%)

2 いましたわ

1 [11件] いけない, いけないもし, いけないよ, いねえよ, いましたよ, しょうがねえ, 困るよ, 悪いが, 晦日が, 燧石なんぞは, 駄目

▼ 使っての~ (9, 0.2%)

1 ことである, こんな惨, 会話だ, 戦術と, 新世帯, 犯行と, 生活むきは, 田辺博士の, 研究なら

▼ 使ってさえ~ (6, 0.1%)

1 この位, 二日も, 始める時, 戴けば, 戴ければ, 草臥れますから

▼ 使っちゃあ~ (4, 0.1%)

1 いけねえこと, いなかったかな, 悪うござん, 詰らんじゃ

▼ 使ってまで~ (4, 0.1%)

1 人を, 何故卜翁, 大和の, 軍の

▼ 使ってから~ (3, 0.1%)

1 例の, 相伝え, 風呂へ

▼ 使ってさ~ (3, 0.1%)

1 すべてハイ, その土地, それできむずかし

▼ 使ってばかり~ (2, 0.0%)

1 いた, いて

▼ 使ってや~ (2, 0.0%)

1 がったの, がる

▼1*

使ったってもべつに減る, 使ったりなんかして, 使ったりはしなくなりました, 使ってか迂回を, 使ってと思うと, 使ってないっその, 使ってなど苦しいこと, 使ってなどといると