青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「もらっ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

もどっ~ ~もの もの~ ~もはや もはや~ ~もらいたい もらいたい~ ~もらう もらう~ ~もらっ
もらっ~
~もらった もらった~ ~もん もん~ ~や や~ やい~ ~やう やう~ ~やがて

「もらっ~」 2852, 26ppm, 4385位

▼ もらっ~ (2447, 85.8%)

71 いた 36 それを 33 来て 30 いるの 28 いる 23 きて 22 いたの 15 いると 13 いたが 12 いるん, きたの, 帰って 9 いました, きました, 来た, 来たの, 私は 8 ください 7 います, いるうち, きた, くれ, 持って, 自分の 6 いて, いるが, いるという, やろう, 一緒に, 家へ, 来ました 5 いいでしょう, いるところ, それで, 帰った, 帰りました

4 [19件] いましたので, いるから, いること, いるよう, おいて, おくん, おこう, しまって, 下さい, 下さいまし, 喜んで, 外に, 家に, 寝た, 来る, 行って, 話を, 食べて, 飲んで

3 [29件] あとは, いい, いいです, いいの, いたこと, いたよう, いないこと, いるか, いるわけ, おいで, お金を, きたん, くれと, しまった, じぶん, そこに, その日, やる, 久しぶりで, 外へ, 来い, 来たもの, 来るの, 東京へ, 歩いて, 歩くの, 気が, 自分は, 行く

2 [107件] あとから, あとの, ある, あるから, いいが, いこうと, いたから, いたころ, いたので, いたわけ, いたん, いた事を, いた者, いっしょに, いった, いって, いながら, いるでは, いるとき, いるなどと, いるので, いるもの, いる者, いる金, いる間, うれしくて, おくから, おります, おりますが, おり金助, お気の毒, かえる, きたとき, きた金, くださるの, くると, くるん, こい, そうしてその, そこへ, その一枚, その代り, その家, それでもって, たべもの, ちょうだい, ひとりで, ほんとうに, めしを, やったが, やっぱり雨, やるから, やろうか, 今から, 今度は, 何か, 僕の, 僕は, 公園に, 出て, 君を, 喜んだ, 器用に, 大事に, 始めて, 学校へ, 家から, 家の, 寝ながら, 寝るとき, 山の上の, 川の, 帰る, 店を, 彼は, 彼らは, 往くよりは, 往来の, 得意に, 月給の, 李幕事の, 来いと, 来たから, 来たん, 来た品々, 来た紙, 来るが, 来るところ, 桃太郎の, 江戸へ, 田舎へ, 町の, 相当の, 私が, 私達は, 置くか, 行くこと, 行くぜ, 覚え込んで, 談話取りだ, 身を, 躯あ, 顔を, 顫え, 食った, 食って, 養子と

1 [1601件 抜粋] ああいう, あげた, あげるもの, あたふたと, あったの, あった白紙, あの侍, あぶなっかしい足どり, ありがたいという, ありますから, ある旅館, あんなおしばい, いいこと, いいん, いかれる, いきますよ, いくぜ, いくらかでも, いたでしょう, いたところ, いたもの, いた人, いた友人, いた学資, いた山林, いた給料, いた金, いったの, いつとは, いてね, いないそう, いないん, いなかったから, いましたか, いましたのでな, いまその, いよいよ犬たちのり, いるあいだ, いるかたわら, いるけれども, いるその, いるつんぼで, いるとは, いるばかり, いるらしいし, いるアレ, いるメリー, いる不精者, いる俸給額, いる六十五, いる吉良殿, いる姿, いる小林, いる幸福, いる杉本氏, いる状態, いる私たち, いる訳, いろいろの, うちへ, うまいもの, うんと勉強, おいたの, おかな, おきましたが, おくぞ, おくに, おけば, おしょうさま, おとうさんの, おりいつも, おりますから, おれも, お前さんと, お喰, お手玉や, お槙, お茶に, お顔, かえった由, かえって阿呆, かの男, きえちゃんそっくり, きたかなどと, きたが, きただけ, きた厚紙, きた時分, きた紹介状, きた蜜柑, きた鞄, きなよ, くださいませんか, くださる人, くるが, くるでしょうか, くるな, くるわ, くれそう, くれとも, くれないかね, くれなかったん, くれませんか, くれるなと, くれる方, くれろと, くわの, こいよ, こうばく蟹, ここまで, こないが, この世から, この戸口, この浄ら, この近海, こようじゃ, こられたねえ, これは, こんご, こんな家, ご相談, さっぱりと, しきりにゴキゲン, しまう, しまったが, しまったので, しまってさ, じっと我慢, すぐその, すぐ帰った, すっかり柳斎, ずらかるばかりさ, ぜひとも, そうそう裁判所, そっとかの, そのあいだ, そのとき, その上, その体験, その子, その後も, その批評, その検査証, その聟, その部屋, その音色, それからこちら, それから又, それから明日, それから組合, それぞれの, それで彼等, それで毒消し, それで産床, それに, それも, たいそう慰められた, たのまれただけ, たべたからなのよ, だいじに, ちびりちびり試むると, ついに勅許, てそれで, でたらめを, ともかく春, どうも今度, どこから, なあんだとは, なかよしの, なに不足ない, ならば, ねぇん, のむ, はじめて条文, はやく楽, ひそかに, ひとり廻国に, ふたたびと, ふたり分へ, へいこうして, ほしい, ぼりぼり噛んだ, まいるぞ, またどこ, また足, みせますよ, みても, みますと, みようか, みんな安らかなねむり, もし八州, もとの, もらいたいと, もらって, やったと, やって, やっと上がる, やっと片, やっと自身, やらあ, やるからと, やるに, やろうし, ゆかと, ゆくぞ, ゆく天城四郎, ゆっくりと, ようやくなだめ, ようよう分りました, よくもそういう, よこした, よろこんだ伸子, わかったん, わたしにも, ウットリさせられ, コマ村へ, シュキを, スッと, ダブリンの, ニコニコし, ハース氏に, フィナーレと, ブリキかんの, ボヤボヤ歩い, モヒでも, ワケが, 一つでも, 一つ僕に, 一人前の, 一口喫う, 一家を, 一戸を, 一時間ちかく, 一生ぶらぶら, 一生安楽に, 一軒もつ, 三度とも, 三百代言に, 上げるからね, 上州屋に, 下さいと, 下さること, 不服かな, 世話に, 主家の, 乗合馬車に, 事情を, 二三日たった, 二人は, 二度ばかり, 五通の, 人からは, 人通の, 今まで, 今年は, 仕事を, 以来俳句に, 伊豆の, 何に, 作文習字生理学英語という, 俺が, 僅かに, 僕に, 元金は, 先の, 入ること, 六〇哩の, 其の蓋, 内密に, 出かけそして, 出張の, 出発し, 出鼻を, 初めてはなし, 別れて, 加代子の, 助けに, 勝負した, 医者が, 十三潟の, 千世子は, 南鮮沿海を, 厭な, 又スルスル, 友禅の, 吃ったまんま, 同じく博士, 同家を, 君や, 和尚の, 喰べ, 四人ぐらいが, 四里ばかりの, 囲われて, 土手下の, 地面に, 場合によっては, 売り渡したなと, 外の, 多勢で, 夜叉王の, 大いに自分, 大変得を, 大小の, 大木さんから, 太平洋へ, 女学校に, 好きな, 姿を, 嫂が, 嬉しく思う, 子どもらは, 子供を, 孤独の, 安住の, 家へは, 家族らと共に, 寒そう, 寝ること, 小さいリュック, 小包を, 小説の, 小鉄, 尻はしょりし, 居る, 居る呉服屋, 居合した, 屋根裏の, 山上と, 岩壁に, 市の, 帰ったが, 帰りたいから, 帰りに, 帰ります, 帰ること, 帰るよう, 幕府の, 平和な, 幸い吐き下し, 広い囲炉裏ば, 庄次郎を, 建てた物, 引き取った斃牛馬, 彼女が, 待って, 後口へ, 御馳走の, 怪しい女, 恥かしくも, 悪かった, 我々は, 戻りました, 手取り千六百金四百金を, 手釣りである, 承諾は, 披露目を, 据えつけたの, 政府直営の, 教を, 新しい生活, 新郎新婦を, 日本橋から, 早々逃げ出した, 早速得意, 時代を, 普通の, 暮す高等養育院, 最初に, 月五円の, 有難え, 服薬でも, 朝早く, 村中へ, 来いよ, 来たおみやげ, 来たとか, 来たよう, 来たわけ, 来た原稿料, 来た手形, 来た熊の胆, 来た硼酸水, 来た金, 来ましょう, 来よう, 来ら, 来ると, 来るもの, 来月の, 東京を, 桐の, 楠は, 横向きやら, 次々と, 歌を, 歩いたが, 歩くお前たち, 歩けば, 残って, 母親からは, 気長に, 江戸見物を, 油の, 浅川に, 海上生活が, 深雪が, 渡り用人, 湯治にでも, 激励された, 無事に, 燈台を, 物に, 玄関を, 生きた黴菌, 生き還ったの, 生活する, 甲州北郡へ, 男が, 百代の, 益満さんを, 直ぐ引き移る, 相手を, 看病に, 着る事, 神代杉の, 私たちは, 私の, 私達はい, 穴倉の, 空気服を, 立ち食いを, 竜之, 箸を, 紅葉狩を, 結婚させる, 絶壁の, 編輯長の, 置きたい亭主, 署まで, 翌日玄妙観と, 老人のか, 聞いて, 育てようかと, 腹掛の, 自分だけ, 自動車に, 舌つづみを, 色々の, 英語の, 茶碗を, 荷造りする, 蒲団の, 行きたいと, 行くぞ, 行こうと, 行ったの, 袖を, 見ましょう, 親どうしの, 親族会議を, 計算に, 許して, 試験しました, 語り合ったこと, 読んだ, 読んでるじゃ, 講堂で, 赤城風雨先生の, 躯を, 転業する, 近所の, 退職した, 連隊へ, 遠方の, 還る途すがら, 都に, 金の, 釣竿を, 銀行員と, 長い間, 開業した, 陰毛を, 隠棲し, 電話口に, 青州へ, 面白おかしく, 頭を, 食いそれから, 食う風, 食っても, 食べたという, 食べました, 飲ませて, 飲む, 飲んだり, 館の, 駈けつけて, 髪に, 黒ん坊の

▼ もらったり~ (141, 4.9%)

34 して 13 した 5 すること 2 したもの, するよう, 話を

1 [83件] お医師, お話を, これも, ご主人, されがい, したが, したがな, したきり, したこと, したとき, したならば, したので, したら敵, したコレクション, した上, した事, した話, しないわ, しまいには, しました, しようとは, すこしも家, すりゃあ, する, するため, するの, するので, する事, する便宜, その上, その家, その書庫, ちょっとした器械, でも, なぞしたく, なでて, のせるの, ほんまに, ぼくは, またもの, チヤホヤかしずかれ, ワシントン大学の, 一緒に, 不動岡の, 不貞寝を, 何か, 何人もの, 価格を, 加持祈祷も, 墓地を, 売って, 寄席へ, 山中に, 形だけ, 彼ほど, 憫れんで, 戒名を, 或いは部屋, 或る, 時刻を, 村の, 松坂屋に, 汽車や, 湯あがりの, 湯屋へ, 画描き, 画描の, 疲れたよう, 白米で, 種々面倒, 自分で, 自分も, 自動車で, 自動車を, 色々の, 茶を, 薬を, 補筆を, 見知らぬ人, 豌豆や, 電話を, 騒動を, 髪を

▼ もらっても~ (130, 4.6%)

7 いい 5 いいと 3 いいが 2 いいし, いいであろう, いいでしょう, いいです, いいの, いいん, すぐに, 仕方が, 好い

1 [97件] あいつらに, あきらめられないと, あなたの, ありがたそう, いいかしら, いいけど, いいけれど, いいぜ, いいな, いいね, いいわね, いい事, いい話, いくら希望事項, いつでも, いつも凶, いやだ, いるところ, おそくは, かくべつ啓発, きっとそれ, この際, こまる, さしつかえないこと, さてつまみ, さらにそれ以上, しかたが, その恋しい, それではずいぶん, それを, たちまち名, ために, ちっともうれしく, つい残す, つまらない気, とうてい育てられない, とても真, どうって, みな屈辱を, やはり私, よいと, よい時, ようございます, よかったであろう, よかろう, よろしいわ, よろしく御座候, わかりませんでした, チンプンカンプンです, 一文も, 一日遊んだ, 不具この, 予算は, 二どと, 二十分は, 今朝は, 仕様ない, 何にも, 何も, 使いみちが, 僕には, 僕は, 償われるもの, 分ってるが, 初めは, 別にありがたい, 十八円もらっ, 収支を, 君が, 困りますが, 困るが, 困るよ, 少しあまる, 差支えないよ, 差支えは, 思いのほかだ, 意味が, 敏ちゃんの, 普通の, 滅多に, 無駄に, 物価が, 生駒の, 百五十円だけ, 祖母の, 私だ, 突き留める, 窮屈だろう, 自分だけが, 自棄酒は, 良いで, 見給えたいてい, 親類の, 診て, 返事を, 食料に, 骨らしい

▼ もらっては~ (66, 2.3%)

10 困る 3 困るよ 2 こまる, 困ると, 困るの

1 [47件] ありますの, いけない, いけないでしょうか, いけないのよ, いけません, いけませんか, くれませんから, こまります, こまるぜ, こまるよ, こまるん, しゃぶりました, すまないが, そっと入れ, それこそ, それを, どうか, どうでしょう, やりきれない, 下さらぬか, 世道人心に, 人も, 保護を, 信心に, 僕の, 十分満足し, 四つに, 困ります, 困るからと, 困るが, 困るぜ, 困るわし, 大いに苦心, 子供たちの, 暇ある, 気の毒だ, 真実感謝し, 罰が, 肝を, 草鞋銭を, 謡を, 買い食い, 迷惑します, 遊んで, 郊外へ, 食べとうとう, 食べもらっては

▼ もらってから~ (22, 0.8%)

1 [22件] さすがに, さめざめと, その翌日母親, まだ一年, よくそこ, コマ郡移住までの, ローリイと, 二三日後に, 今一度実験を, 冥土の, 出すの, 初めて味わった, 四人の, 始めて安, 彼女の, 後ろに, 椅子の, 発とうと, 私に, 運勢づき, 長くなる, 間も

▼ もらっちゃ~ (18, 0.6%)

2 どうだ

1 [16件] いかんよ, いますがね, おれの, こまりますよ, すみませんな, わたしが, 俺あ, 商売が, 困りますがね, 困りますな, 困りますね, 困りますよ, 困る, 困るね, 困るわ, 困るん

▼ もらったって~ (14, 0.5%)

1 [14件] いいだろう, いいでしょう, これだけは, しょうがない, しようが, しようがない, つまんないさ, どうと, なんにもなりゃしない, 仏の, 仕方が, 仕様が, 何にも, 儲からないじゃあ

▼ もらったりは~ (2, 0.1%)

1 しなかったよう, できないの

▼ もらっちゃあ~ (2, 0.1%)

1 だいいちこちら, 此方が

▼ もらってからの~ (2, 0.1%)

1 あわてざま, ほうが

▼1*

もらったりなどして, もらってからもおまえの, もらってねそれがね, もらっての一語は, もらってばかりして, もらっこう, もらっとかなきゃだめ, もらっとこじゃない