青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「青々~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

霞~ ~霧 霧~ ~露 露~ 露西亜~ 露骨~ 靄~ ~青 青~
青々~
~青い 青い~ ~青く 青く~ 青山~ ~青年 青年~ 青春~ 青木~ 青白い~

「青々~」 1037, 10ppm, 11032位

▼ 青々~ (794, 76.6%)

54 して 19 茂って 13 晴れて 11 した空 9 した葉 7 した海, した草 5 したの, した月代, した水, した野原, した麦畑, 生えて, 茂つてゐる

4 [11件] した大空, した木, した樹木, した煙, した眉, 伸びて, 剃って, 繁って, 芽を, 草の, 高く晴れ

3 [20件] した山, した広い, した新しい, した森, した水田, した深い, した竹, した笹, した綺麗, した色, した芝生, した芽, した若葉, した野菜, のびて, 晴れた大空, 晴れた空, 繁茂し, 苔の, 葉を

2 [42件] したたんぼ, したほうれん草, した凄い, した剃り跡, した原, した圃, した大きい, した好い, した山々, した山脈, した明眸, した杉, した松林, した榊, した海原, した湖水, した田圃, した畳, した美しい, した若, した蔓草, した裾野, した麥, した龍, はれて, 丸めて, 光って, 剃り落した眉, 北の, 妙に, 晴れた日, 晴れ渡って, 水が, 流れて, 浮んで, 海の, 澄み切って, 澄んで, 生えまして, 町の, 紅を, 見える

1 [451件] いうの, いつも少しぬれ, うごいて, うちも, うちわたした, うち晴れた, おい茂っ, かがやいて, かげろふを, からみついて, きれいな, しかも婀娜, しき直す人間, しげった林, しげって, しげつてその, しげりました, しげり安岳, しげり黒い, しずまりかえった湖水, したあはれ, したあわれな銀杏, したお, したきれい, したこれ, したさ, したすべて, したせいかん, したそして, したその, したただ, したちょっと, したなか, したにおい, したる芝生, したる霊南台, したインキ, したグリーン, したドニェープル, したペン, した一寸, した一帯, した一帶, した一本, した一色, した三十男, した三畳敷, した下, した世界, した丘, した両, した低い, した体, した光りに, した光沢, した八畳敷, した其葉, した剃り立て, した半島, した厚み, した向う, した地平線, した坊主頭, した外, した大根, した大樹, した家庭菜園, した小, した少し, した尺麦, した山野, した岸, した島々, した巻葉, した常磐木, した広葉, した庭, した廣葉, した強烈, した新鮮, した昔, した春, した春菊, した月光, した朝, した朝餐, した木々, した木の葉, した木立, した杉苔, した杜, した松, した柚の木, した柳, した柴, した梅, した梅林, した梢, した棕櫚, した森林, した楓, した樒, した樫, した毬藻, した水中, した水色, した水草, した池, した沙地, した海辺, した海面, した深, した湖心, した湾, した濃い, した猫じゃらし, した生気, した田の上, した畑, した疊, した眼, した神籬, した秋, した稗, した稻田, した稻草, した空気, した竜胆, した竹林, した竹笹, した竹蔵, した笹縁, した粟, した精霊, した素晴らしい, した細面, した繁りを, した背, した芝, した芝地, した芝草, した芦, した苔, した若い, した若き, した英吉利, した茂み, した草原, した莢, した菜, した菜畠, した落としまゆ, した葉かげ, した葉桜, した葉裏, した葦, した蕗, した蘇苔, した蘭, した蜜柑畑, した血管, した街路樹, した谷間, した谿流, した豆麦, した車夫, した追憶, した遠い, した野, した野生, した野菜畠, した間, した雑草, した頭, した額, した顎, した顔, した高い, した高原, した麥畑, した黒塀, してる, しなやかな, し口元, すずしくしげっ, すみきって, すみわたった空, すみわたつて, すんだ浪華, そしてやたら, そって, そりあげて, つく頃, なげく窓, なって, なつて, なる瑠璃, ぬれた菖蒲, のび, のびだして, はえて, はれた空, はれわたったある, はれわたったよい, まだ盛ん, りゅうとした, クリクリ坊主に, 一条立騰っ, 一筋の, 三四尺も, 下っ膨れの, 乱れた頭髪, 乱れ室内, 仏果の, 伸びかけた麦, 伸びたを, 伸びた楊柳, 伸びた稲田, 伸びた麦圃, 伸びてる麦, 伸び出, 光つてなんだか, 光に, 光りかがやく頭, 光るはつ夏, 光るもの, 光る海, 光る深い, 其土壁を, 写して, 出たこと, 出たぞ, 出て, 刎ね, 剃った坊主頭, 剃った若々しい, 剃った若い, 剃つた左, 剃りおとした女, 剃りの, 剃りまろめ, 剃り上げた講武所びたいと, 剃り毀たれた頭, 剃り眼, 剃り立て, 剃り立てた髯, 剃立てた生, 勢づい, 取り圍, 吾, 喊の, 地を, 坊主頭にな, 垂れて, 変哲も, 大空は, 奥底知れず澄み渡った, 子供の, 実りました, 山なみは, 常磐木が, 広い海原, 底知れぬ, 延びて, 引く波, 弾きかけおいし, 彫つて, 彫りこんだ二行, 心まで, 快き光, 愈々青く, 愛らしく萌え出した, 拡がって, 挿木の, 散る, 敷き込まれた, 新しいもの, 新しかった, 新田に, 明るく光っ, 明るく遠く, 明滅した, 晴れたステキ, 晴れた或, 晴れた正月, 晴れた海, 晴れわたって, 晴れわたる空, 晴れ上がって, 晴れ日, 晴れ渡った海, 晴れ渡った絵, 晴れ渡った麗らか, 晴れ渡つた, 晴れ渡つて, 晴れ渡り, 晴れ渡り一点, 晴渡って, 暖い, 暮れ悩ん, 曲る, 月が, 木の, 末ひろがり, 林の, 染まりそう, 植って, 横はる, 樹, 残したまま, 殘した, 比叡の, 毛深くいかにも, 水の, 水を, 水綿ゆらぐ, 水美しく, 水藻が, 沈んで, 洗われた新しい, 活きた姿, 流れる山脈, 浮きあがって, 浮きあがり, 浮き出て, 浮き立たせて, 涼しそう, 深々と, 深さうだつ, 湛えて, 湿れた菖蒲, 満ちて, 滿ち溢れ, 澄みわたりて, 澄み渡った, 澄んだきれい, 澄んだ水, 澄んでる空, 澄渡った空, 澱んで, 濃い絵の具, 炎えて, 炭焼の, 無花果が, 照し出され, 照り亙り, 物静かな, 生い茂げ, 生い茂りこんもり, 生え紅紫繚乱, 生じ翻, 生ひ繁り, 生長し, 皇系には, 真夏の, 真新しい, 眼に, 稲も, 空へ, 竹林が, 籠の, 粉を, 細葉を, 結いまわして, 絵の具を, 続いた田, 緑に, 繁ったところ, 繁った林, 繁った柳, 繁った菜園, 繁つた並木の, 繁つた庭木も, 繁つた菜園の, 繁つてゐた, 繁つてゐる, 繁つて高く, 繁殖した, 繪の, 美しい空, 美しく浮きあがっ, 翠の, 聳えて, 育って, 育つて, 自分の, 致して, 色づいた山々, 艶, 花を, 芹が, 芽ぐみ防山, 芽生えて, 若い者, 若木の, 若草の, 若返って, 苦味走った, 茂った夏, 茂った稲, 茂った葉, 茂つたまつや, 茂つた庭から, 茂つた杉林の, 茂つた道で, 茂つてゐた, 茂つて居た, 茂らせて, 茂り合って, 茂り四邊, 茂り小川, 茂る草, 茹でピーナツバタ, 草茂る, 荷馬車の, 菜が, 萌え切株, 落して, 落してを, 落ちた眼鏡, 蔦の, 蔦を, 蔽われて, 蘇って, 蘇るけれども, 血色を, 行衛しられず, 街底の, 見えるで, 見えるまで, 見る眼, 調って, 輝きピカピカ, 透きとおらせて, 透きとおる程悽惨, 這ひまはり, 連った, 重畳し, 鏡の, 長い三日月眉, 降り続ける小雨, 雑草が, 電燈下に, 霞んで, 面を, 風に, 髪を, 麦が, 麦の, 黄色い花, 齡ぞ

▼ 青々として~ (73, 7.0%)

2 ゐた, 居る, 枯れずに, 災禍の

1 [65件] いかにも優しく, いかにも深, いねの, おるが, すっかりまだ夏景色, それから, それに, たっぷりした, ちょうどガラス, なか, ひきしまるよう, ひつそり, やわらかい日, ゐた木, ゐる他, ゐる庭, ゐる庭越し, ゐる長身, ゐる間, 下つ脹れ, 他界的だ, 其處此處に, 力に, 去年の, 夕日をさえ, 居りかつ, 屋を, 広い耕地, 広がるの, 弾力が, 悪くない, 新らしい, 日に, 智識美とでも, 村から, 果てしなく測り, 根を, 楡柳の, 水が, 海と, 海の, 滾, 澄んで, 火の, 瑞の, 病気なんか, 白い雲, 目の, 眼が, 眼の, 研がれた鏡, 秋が, 秋海棠が, 緑の, 苔の, 處, 見えた, 通る, 野郎頭です, 露が, 風に, 香りの, 髪の毛の, 麥は, 麦は

▼ 青々した~ (68, 6.6%)

2 のが, 山や, 月代を, 木蔭は, 稲の, 芝生に

1 [56件] その芽生え, ところどこにも, ひろい草, ものは, エゾ苺の, 中に, 二階の, 信州高原の, 初めの, 四角な, 夜の, 大空が, 寒竹の, 小さい鉢, 山の, 平野が, 廣い, 建仁寺垣の, 引物の, 所を, 新しい菜, 日本の, 昔の, 木の芽や, 木の葉といふ, 枝豆の, 梢が, 森に, 樂土を, 樹の, 気色計り眺め, 水草の, 畑が, 畳にも, 眉吊り, 篠懸の, 緑の, 色の, 色を, 芭蕉の, 若木とが, 草が, 草原と, 草原の, 菜畑, 葉の, 葉を, 蔦葛が, 蔭には, 蘆の, 行列稲妻そんな, 通りを, 陰を, 雑草まじり, 風景を, 麦を

▼ 青々~ (21, 2.0%)

2 てい, ていた, ている

1 [15件] さにも, て, ています, てみえる, てゐます, て一間半, て勢, て居る, て崖, て庭, て来た, て眩しく, て空, て蜜柑山, て見えませう

▼ 青々~ (17, 1.6%)

3 とヒサゴ屋

1 [14件] がすべて, が呼び, が嘆声, が浪花節, のお, の家, の異様, の瞳, の言葉, の顔色, は一升瓶, は困り, は過ぎ去, を訪れた

▼ 青々たる~ (11, 1.1%)

1 [11件] 一小, 二本の, 作物の, 千年の, 大海に, 梧桐の, 翠竹は, 草原の, 蘆荻は, 街路の, 麦畑の

▼ 青々~ (6, 0.6%)

3 の劇評 1 が, の評, や埋木庵

▼ 青々しい~ (5, 0.5%)

1 まゆげの, 右門によって, 樹木である, 水の, 逞しい顔

▼ 青々~ (5, 0.5%)

1 であった, は他, は別に, や露月氏, や青木月斗氏

▼ 青々~ (3, 0.3%)

1 句は, 発句を, 色に

▼ 青々との~ (2, 0.2%)

1 びているあのうららかな農村の, ぶるなり

▼ 青々園伊原さん~ (2, 0.2%)

1 に問い, の言

▼1* [30件]

青々からんだ塀と, 青々句集妻木の, 青々けぶる山と, 青々しい落としまゆに, 青々したしめり氣を, 青々する山が, 青々といが栗, 青々とは茂らなかったの, 青々どうした青, 青々ひかる山の, 青々みぞれしぬ, 青々上京発行所に入る, 青々を拝, 青々の三人, 青々千里の草, 青々園埋木庵が探偵小説, 青々は, 青々後れて到る, 青々柳色新なり, 青々柳色新たなり, 青々楓葉新たなり, 青々沈む波羅蜜山の, 青々渺茫たる水田, 青々細くなよなよと, 青々繁ってゐる, 青々育つて實, 青々茂っている, 青々が生え, 青々軒さんのうち, 青々軒船長の花村