青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「訣~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

記事~ ~記念 記念~ ~記憶 記憶~ 記者~ 記述~ ~記録 記録~ ~訣
訣~
~訪ね 訪ね~ ~訪ねた ~訪れ 訪れ~ ~訪問 訪問~ 設け~ 設備~ ~許

「訣~」 1543, 14ppm, 7759位

▼ 訣~ (357, 23.1%)

46 ない 3019 ないが, なくな 18 ぬもの 16 ぬが 11 ないの 10 ぬの 9 ないと, ないもの 8 ぬ様 7 ぬけれども, ぬ事 6 ぬ処 5 ないから, ないで, なかつた, ぬと 4 ないけれども, なくなる, ぬ世界 3 ない事, ない語, なくなつた, なければ, ぬところ

2 [13件] ずな, せようと, ないので, ない言葉, なかった, なかつたの, なくして, ぬこと, ぬま, ぬ文章, ぬ程, ぬ言葉, ぬ香炉

1 [69件] うと, うとして, ずとも, ずなった為, ずなつ, ずに, ず出場人物, せて, せよう, せる為, ないい, ないけれど, ないこと, ないでも, ないところ, ないながらに, ないほど, ないま, ないやう, ない以上, ない処, ない様, ない歌, ない点, ない物, ない理由, ない程, ない部分, ない長く久しい血筋, ない限り, なかつたで, なかつたはず, なかつたもの, なかつた其, なかつた所, なかつた語, なかつた顔, なくしたもの, なくて, なくても, なくとも, なくなつ, なくならうとも, なくなり或は, なくなり神聖, なくなると, なくなるまで, なくなる部分, なくは, ぬだけに, ぬといふだけの, ぬとしても, ぬとは, ぬので, ぬやう, ぬ事だらけ, ぬ印象, ぬ女性, ぬ役者, ぬ心細い, ぬ怪物, ぬ所, ぬ為, ぬ焦点, ぬ理由, ぬ美し, ぬ萩, ぬ話, ねば

▼ 訣では~ (165, 10.7%)

91 ない 17 なかった 11 なかつた 8 ないが 6 ありません 5 ないの 3 ないで 2 ないと, なかつたが, なかつたの, なく第

1 [16件] ありませんけれども, あるまい, ございませぬ, ないか, ないかと, ないけれども, ないよ, ないらしかった, ない様, なかつたらうが, なく偶, なく却つて盛ん, なく恐らく, なく神, なさ, まさかない

▼ 訣~ (117, 7.6%)

12 のである 11 と思ふ, 様に 6 といふ 4 のです, やうに 3 のだ, 様な 2 と思ひます, のは, 程度に

1 [57件] か, かといふこと, かどう, がそれでも, が下, が其前, が其外, が勤皇運動, が同時に何だか, が宮, が更に, が根柢, が非人仇討ちの事柄, けれども脇, ことで, ことである, ことは, ことも, ことを, こと後の, し同時に, といふなら, といふ語, といふ風, とが同時に, ところが, と同時に, と思つて解釈, と言, のでつまり後, ので関西, ものだ, ものと, ものとして, やうだ, やうで, わけである, 事だ, 事で, 事である, 事です, 年に, 文章を, 方である, 様にといふ, 気が, 演出では, 程広く久しく, 程度の, 程彼の, 筈が, 筈です, 筈は, 範囲で, 者には, 訣では, 語群である

▼ 訣には~ (116, 7.5%)

26 行かなかった 20 行かなかつた 9 いかぬ 8 いかない, 行かぬ 6 行かない 4 ゆかない 3 いかなかつた 2 行きません

1 [30件] あらず只人, いかないの, いかないもの, いかなかった, いかなかつたで, いかなかつたの, いかなくなつ, いかぬの, ゆかず一つ, ゆかないで, ゆかない伝説, ゆかなかつた, ゆかぬ, ゆきませんと, 参りますまいか, 参り兼ね候儀ゆゑ, 參りません, 行かず家持, 行かないじゃ, 行かないで, 行かないであろうか, 行かないと, 行かないの, 行かないらしい, 行かないん, 行かなかつたで, 行かなかつたので, 行かなくなつ, 行きますまい, 行くまい

▼ 訣~ (89, 5.8%)

36 のである 27 のだ 15 のです 3 のぢ 2 んだ, んです 1 のじゃが, のであります, のでせう, んだい

▼ 訣つて~ (78, 5.1%)

6 ゐる 4 居た, 来た, 来る 3 ゐるの, 居ても, 来るの 2 ゐたもの, ゐない, ゐるが, ゐると, ゐるやう, 書いて, 来ると

1 [37件] はゐた, もぼろく, も平家方, も水, ゐたといふ, ゐたので, ゐても, ゐないから, ゐないもの, ゐなかつた, ゐられる谷崎さんあたり, ゐること, ゐるところ, ゐるのに, ゐる事, ゐる人たち, ゐる同志, ゐる間, をります, をれ, 居たに, 居ないが, 居ない我々, 居る, 居るが, 居る分, 居る範囲, 来たの, 来て, 来ました, 来ます, 来るので, 来るやう, 来る様, 行くだらうと, 見れば, 頂け相

▼ 訣~ (70, 4.5%)

12 あつた 7 あらう 4 姫の 2 元来舞台

1 [45件] あらうか, あらうが, お上品, お島婆さん, かういふ場合, こ, このやう, さうし, するの, せう, せめて, た, とうとうあの, もう船, わきは, ゐるが, 一先づ天つ, 両方の, 伊勢物語から, 優越感を, 全体の, 其は, 其為時鳥の, 冬には, 劇の, 大嘗祭には, 天子の, 屡人, 幽暗な, 当座に, 方言の, 日本の, 最上へ, 杵屋の, 植物を, 江戸時代の, 流離生活を, 現に大正, 祝詞には, 神楽の, 自然庶物の, 芸能の, 謂は, 非文学, 馬といふ

▼ 訣~ (68, 4.4%)

16 ない 9 なかつた 4 ないの, なかった 3 ありません, ないと

1 [29件] ありませぬ, ありゃしない, ある, この, ないが, ないけれども, ないさ, ないで, ない確か, なかつたの, なく又, なぜかと, ぬりのみ, ふと向う, わかる, われ, われわれが, 一寸立ち, 主公, 印象の, 形容詞に, 役者がもの, 後宮方の, 日本の, 柳田先生が, 此点から, 知つては, 簾の, 責任を

▼ 訣~ (52, 3.4%)

10 ある, ない 6 あるの 5 あつた 2 ありません, あると

1 [17件] あつて, お分かり, そこに, ないから, ないん, なかつた, なかつたの, なくあなた, なく思ったろう, ましい事, ましく云った, わからない, 忘られ, 知れる, 立たない次第, 見られるの, 訣らなく

▼ 訣~ (42, 2.7%)

42 がさ, が不安

1 [34件] からこ, からである, から十分, から反動的, から散歩, から結局, かマント, か知らない, が, があの, がこの, がそう, がどう, がどういう, が其, が古く, が大体, が大分, が宣長翁の, が当時, が後世, が必要, が或, が此風潮, が第, が舞, が長唄, けれども皆, つたのです, と何, と思う, な, のに何故, わね

▼ 訣~ (34, 2.2%)

4 なる, なるの 3 ゆかなかつた, 行かなかった

1 [20件] あらず, いかぬ, なつた, なります, はまゐりかねます, ゆかず母, ゆかぬ, ゆくだらう, 出来て, 行かう筈, 行かない, 行かないから, 行かないで, 行かないの, 行かないもの, 行かなかつた, 行かぬ, 行きません, 行くもの, 見えるが

▼ 訣でも~ (30, 1.9%)

13 ない 2 ある, なかつた

1 [13件] あり彼, あるの, あるまい, あるまいし, したいよう, ないが, ないのよ, ないらしい, ないん, なからう, なくて, なんでも, 何でも

▼ 訣~ (28, 1.8%)

4 ない 3 なし又

1 [21件] ありません, あるまいから, これで, ございませぬ, ございませんが, ただこの, ないから, ないこと, ないと, ないの, ないのに, ないん, なからう, なくそれで, わかつて, わからず胸, わからないよう, わかるの, 呑み込まないで, 知らずに, 知れるであらう

▼ 訣~ (27, 1.7%)

4 悟りはじめて 2 して, つげて, 尋ねた, 尋ねようと

1 [15件] いうたので, した, しながら, しらないが, する, そういっ, 尋ねて, 得んには, 思わないから, 悟つた, 感得仕り, 感得仕る, 記憶し, 話して, 體得しよう

▼ 訣~ (26, 1.7%)

4 易く言 2 きつた, のよい

1 [18件] その風習, でせう, にく, にくいの, にくい言, になりかねた, はしない, はする, 或は感ぜられる, 易い, 易いこの, 易い事, 易い例, 易くいえ, 易くいへ, 易く味ひよ, 相も, 過ぎてどうかと思

▼ 訣~ (25, 1.6%)

4 二十年も 2 此きりで

1 [19件] かう答, 何処へ, 全然この, 去年の, 堀尾一等卒の, 大抵胡弓, 少将には, 広瀬川合祭, 急に, 恋人同志の, 焼け残つたメリンス, 知らぬが, 突然地面, 若宮の, 荷風堂先生と, 西洋輓近の, 覚えて, 解説に, 誰よりも

▼ 訣~ (25, 1.6%)

5 ように 2 ある事, ないこと

1 [16件] ない事, ない様, ない気, ものでない, わからないもの, わからぬ話, わからぬ重苦しい, 一項に, 余所余所し, 分らないよう, 分らない奴, 分らぬ興奮, 著者の, 訣らない, 訣らぬ, 間違ひか

▼ 訣です~ (17, 1.1%)

6

1 [11件] か, から何ん, がさ, がその, がそんな, が早く, が昔, が詳しい, けれどもさ, な, よ

▼ 訣にも~ (17, 1.1%)

6 行かなかった 5 行くまい 3 行かなかつた 1 行かずまた, 行かなかつたの, 行きません

▼ 訣である~ (13, 0.8%)

1 [13件] か, から学校, から言語伝承, がにいる, が其, が実は, が平易, が役, が意味, が此, が此わき, のだ, のに気

▼ 訣ります~ (11, 0.7%)

52 やうに 1 けれどももつ, けれども話, ね, 様に

▼ 訣つたの~ (10, 0.6%)

2 です, ですが 1 だと, であらう, である, でせう, でも, は愉快

▼ 訣~ (8, 0.5%)

3 やな 2 やあなかつた 1 やありません, やない, やなかつた

▼ 訣つた~ (7, 0.5%)

41 し訣, ものと, やうで

▼ 訣りません~ (7, 0.5%)

1 が, が併, が兵力, が土地, が平安朝, が田楽, が豹

▼ 訣つて貰~ (6, 0.4%)

3 へれば 1 つた筈, へるやう, へる事

▼ 訣って~ (5, 0.3%)

1 いるよう, 居た, 居ても, 来た, 貰えれば

▼ 訣とも~ (5, 0.3%)

4 知らず社日 1 問い質さずに

▼ 訣じゃ~ (4, 0.3%)

3 ない 1 なく突然

▼ 訣ない~ (4, 0.3%)

1 が私, ことだ, 事だ, 事と

▼ 訣やら~ (4, 0.3%)

4 知れぬが

▼ 訣辨疑~ (4, 0.3%)

2 を写す 1 をうつす, を臨写

▼ 訣から~ (3, 0.2%)

1 一寸物に, 昨日車で, 知らせなかった

▼ 訣~ (3, 0.2%)

2 云ふ 1 なし窓

▼ 訣りさ~ (3, 0.2%)

1 うでありますが, うである, うですから

▼ 訣かしらと~ (2, 0.1%)

1 考える度毎, 考へる度毎

▼ 訣った~ (2, 0.1%)

1 ぞ, 様な

▼ 訣つた事~ (2, 0.1%)

1 にし, はし

▼ 訣つた様~ (2, 0.1%)

1 な訣ら, な風

▼ 訣つた樣~ (2, 0.1%)

2 な風

▼ 訣つて來~ (2, 0.1%)

2

▼ 訣であり~ (2, 0.1%)

1 同時に食器, 高名の

▼ 訣であれ~ (2, 0.1%)

1 ど忍男, ど美しき

▼1* [47件]

かといふと, 訣けがないと, 訣けのように, 訣なば, 訣ながらいま, 訣やない, 訣じゃあなかった, 訣だつたか知らん, 訣てゆく, 訣つたらうけれども我々, 訣つた位である, 訣つた方がい, 訣つた歌だからと, 訣つた知識を詠んだ, 訣つた語源に引きずられる, 訣つて一部分おぼろな気分表現, 訣つて了ふ, 訣つて其しらべは, 訣つて訣らないこと, 訣でございますか, 訣でないから頭, 訣とは思うが, 訣なく跨ぐこと, 訣なる者を, 訣ばかりの赤い着物, 訣ぢあ, 訣らして了, 訣りかねるが, 訣りきつた事はない, 訣りきつた問題です, 訣りきつた所謂ばらけ髪, 訣りきつた話です, 訣りました様な, 訣り過ぎた話だ, 訣り過ぎると神聖味, 訣るだらうと思ふ, 訣るではない, 訣るまい又今日, 訣るることある, 訣る如くこれは, 訣をも話した, 訣ををしむ, 訣全く唯何となく書いて, 訣即ち執筆法使筆法と, 訣なので, 訣知りらしく伝はつた, 訣知りらしく伝わったので後世