青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「證據~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~諸君 諸君~ 諸国~ ~謂 謂~ ~謎 謎~ 講演~ ~講義 講義~
證據~
識~ ~警官 警官~ ~警察 警察~ ~警戒 警戒~ 警視庁~ 警部~ ~譯

「證據~」 1011, 9ppm, 11292位

▼ 證據~ (156, 15.4%)

8 ある 7 あつて, 一つも 6 あつた, ない 4 あるか 3 ないから, 手に, 揃は

2 [17件] あらうと, あるかい, あるに, あるの, あるわけ, ないと, なかつたの, なきや, なくては, 揃つ, 揃つても, 揃つてゐる, 擧らない, 有て, 本人の, 欲しかつ, 無いので

1 [75件] あが, あげられその, あつちや, ありそれ, ありまして, ありますよ, あり過ぎたよ, あり過ぎて, あり過ぎる, あり過ぎるぜ, あり過ぎるよ, あり過ぎるん, あるぞ, あるだけに, あるなら出して, あるなら言, あるやう, あるよ, あるん, あるんで, ある左, あればこそ, うんとある, ございません親分, そろひ過ぎるよ, ないこと, ないの, ないので, ないのに, ないばかりに, ないよ, なくちや, なくて, まだ揃つたわけぢ, 三人も, 人を, 出て, 判つた, 十分あ, 多過ぎ, 山ほど, 山程揃つても, 彼を, 御座います陛下, 揃つた, 揃つた上は, 揃つた上下調べが, 揃つては, 揃つてや, 揃つてゐれ, 揃つて居る, 揃つて見る, 揃ひ, 揃ひすぎ, 揃ひ過ぎます, 揃ひ過ぎる, 揃ふと, 揃へば, 提出さるれ, 擧げたかつたの, 擧つてゐる, 有ても, 有るなら承はり度, 次から, 無いため, 無いの, 薄弱だ, 薄弱な, 見せられ闖入者達, 見付かつ, 見出されて, 足らぬし, 轉が, 逃げるいや, 際限も

▼ 證據~ (129, 12.8%)

11 一つも 3 これ, 山ほど, 山程, 澤山ある 2 未だ見, 無いの

1 [102件] あつて, あの座敷牢, あの死骸, あの通り妙, あまりに通り一遍, あり過ぎるほど, あり過ぎるよ, あり過ぎる位, あるよ, あんなにやさしい, いくらでもある, いくらも, うんとある, お蝶, かの猛烈, この, この切口, この名句, これから以後, これを, それつきりか, そろつて, つかめません平次, ない, ないけれども, ないぢ, ないの, なかつた, なきやと, なんにもありません, まだ, まるで認められない, 一つで, 一つもねえ, 一と, 一も, 不足し, 丹三郎の, 主人と, 今日までに, 何じ, 何だ, 何ぢや, 充分に, 出て, 匕首は, 喜三郎が, 地獄の, 外から, 女乍ら萬兵衞に, 子供たちの, 存じませぬと, 家に, 幸吉が, 彼の, 後から, 御文庫, 慥の, 戀ひ焦れ, 所謂, 揃つた, 揃つたぢや, 日本橋の, 昨夜は, 昨日まで, 是に, 更に裏書, 楊弓の, 歌に, 此の, 此方の, 此砂嘴が, 殘さねえ, 澤山あります, 澤山ございます, 澤山御座います, 澤山見える, 無いから, 無いと, 無く平次, 現世に, 現存の, 皆んな拵へ, 皆んな揃つた, 皆んな揃つてゐる, 皆んな擧つた, 皆んな擧つてる, 直つ, 眞つ, 竪穴と, 納戸の, 繩が, 萬兵衞を, 見當ら, 親分, 證據だ, 赤い菓子種, 迷子札, 重大で, 銀流しの, 開けるには, 隣りの

▼ 證據~ (105, 10.4%)

5 殘し 4 發見する 3 揃へて, 見せて 2 拵へ, 提供し, 提供した, 握つて, 擧げた, 見せつけられて, 見付けて, 隱す, 集めて

1 [72件] うんと拵, お目, かき集めそれ, かき集め意地, その場, たぐるじれつ度さ, つかんで, つき付けました, もう一つ, バラ撒き, バラ撒き過ぎる, バラ撒く, 一つも, 上て, 上へ, 出し二言, 取て, 可見, 固めて, 實際に, 平次の, 得ては, 得ました, 得ること能, 得る爲め, 得る能, 我は, 手繰つたん, 手繰るほか, 押へたり, 拜見願ひたし, 捉へて, 捉へる, 掴んだの, 掴んで, 掻き集めて, 掻き集めました五六人, 掻き集めると, 揃へる, 握りました, 握るとか, 撒き散らして, 擧ぐることを, 擧げる, 擧げるならば, 擧げる段, 擧げる氣, 擧げ得られること, 教へて, 教へる, 殘さう, 殘す, 申立よと, 皆な掻き消す, 示されければ, 示す爲め, 突き付けて, 突付けられては, 立派に, 築き上げて, 見せたら主人, 見せるよう, 見たの, 見付けた, 述べたの, 進めて, 隱した, 隱しました, 隱すより, 集めた, 集めつ, 集め一擧

▼ 證據~ (100, 9.9%)

4 なるの, なるもの 3 供すること 2 して, なりさ, なるかも, なるやう, 供し得る

1 [79件] お渡し申さん鼈甲, こんな時, されて, したと, そんなこと, そんな事, なつて, ならうと, ならない, ならなかつたら浪人, なりは, なりますね, なりませうか, なりません, なりませんが, なる, なるから, なるだらうか, なるでしょうし, なると, なるべきもの, なるほどの, なるまいが, なる品物, なる物, なる菓子, ほかならない, もとこれを, よく敍景, わたくしは, 一枚雨戸をは, 供し, 候と, 入牢せし, 勇太郎樣を, 取つて, 召捕候, 國友大助も, 基いて, 外ならぬ, 大津屋段右衞門と, 容易に, 富右衞門に, 左樣な, 幾つかの, 床が, 引かれますけれども, 役人に, 御座ります, 徴し, 成べき品々, 成らざる樣最初, 成らぬ外, 成者か, 成難し, 持參致さば金子は, 持込んだ煙草入れ, 握手し, 擧げるが, 此曼陀羅を, 死骸の, 渡し置, 然樣, 百八十兩を, 相成べきか, 神佛へ, 私しの, 私だ, 私を, 突つ込む, 組み立てる段, 自分で, 船比丘尼などを, 見えるので, 資すること, 迚下され, 過去現在未來の, 金子と, 非ず

▼ 證據~ (78, 7.7%)

5 品を 3 やうな, 品も 2 あつた, ないこと, ないの, やうで, 一つとして, 品は, 數, 火箸を

1 [51件] あらざれば, あること, あるもの, ある上, ある事, お短刀, ことなる, ために, つもりなら, ない時, ない者, ない限り, なきこと, やうに, 一つだ, 一つである, 一つです, 下手人に, 二品は, 僞小判を, 到底あげられない, 品々は, 品々拜見仕りし, 品々拜見致し, 品の, 御品拜見, 御品拜見さし許し主從, 御品拜見せん, 御品拜見願, 御座ある, 手前最早, 揃つた犯人を, 日蓮樣の, 書附有などと, 曼陀羅を, 最も優れたる, 有事を, 櫛の, 殘る, 無い者, 無事は, 爭ひなれ, 爲め我等身に, 爲我等身に, 種々を, 積りで, 第一なり廿五兩, 簪は, 蒐集に, 蝋を, 附いた事實を

▼ 證據には~ (46, 4.5%)

4 ならない 2 なりません

1 [40件] あつしが, あの后, あの男, かういふ手紙, この私, その後で, その杙, それを, ならないと, ならなくつて, ならねえ, なりませぬ, なりませんね, なり相, なるが, なるまい, アレ浩さんも, 丈吉の, 主席通詞の, 二人の, 八五郎親分が, 喜三郎も, 四國祖谷山の, 幸ひ, 彼の, 彼は, 後に, 折檻され, 挨拶の, 數年後に, 文選卷四十六任, 校長會議など, 棲息の, 死んで, 當時あれほど, 矢が, 終ひ, 自著の, 誰も, 阿倍仲麿などは

▼ 證據~ (43, 4.3%)

2 ないこと, ないのに, なし然

1 [37件] あること, あるん, ある上, いろいろあがる, ぞくぞくと, つかめません, ないので, ない代り, なき事, なくそれ, なくても, なく再, なく受取, なく妹, なく腕, なく菊之助, なし殊に, 上らなかつたので, 之なき, 何にも, 何も, 何んにも, 充分で, 引つ掛り, 御座らずといふに, 必要である, 手掛りも, 暗示も, 有ねば, 殘さず, 殘しません, 殘つてはを, 無事を, 理由も, 自信も, 言ひ, 非ざれ

▼ 證據~ (41, 4.1%)

3 思ふ 2 すること, 言つても

1 [34件] お仙の, されるやう, し公方樣, すべきである, すべきもの, するアルトルイスト日本國民, なし人殺し, なし敵, なし申立, なすこと, なすに, なつた, ならん是, なる, なるので, 成て, 成るべき傘, 有上は, 爲に, 申しまするは, 申ては, 申は, 見え得るに, 見るべきである, 言つては, 言つてよい, 言つてよく, 言つて何が, 言ふ, 認むべきである, 認めねば, 認めること, 謂ふべき, 遊され

▼ 證據~ (22, 2.2%)

32 ててゐる, てる

1 [15件] てた, てて居る, てられた, てる機會を, といふ, といふ風, とどうして, と思ひます, と謂, なと思はれる, よ八, わよ, 云ふ, 武藏坊辨慶ぢや, 菜切庖丁を

▼ 證據~ (20, 2.0%)

1 [20件] と對決, と成, と有る, と爲, なり八箇年以前同役, には相立, に御座候, に必ず, に相立此段, に相立申, に相違, に立て, の久八眼, の有れ, の有上, の有事, の無, をと申さる, を呼び出し對決申付, 有るぞよ

▼ 證據~ (18, 1.8%)

2 あつた, あらう

1 [14件] おそらくは今, お蔦を, せう, でも, どうも見る, 人を, 何うかしたら, 有るから, 現在及び, 石は, 芽出度には, 要するに彼女, 親分, 重五郎

▼ 證據でも~ (18, 1.8%)

3 あつた 2 あるの, 有ての

1 [11件] あります, あるんで, あるン, わたしは, 何でも, 押へて, 捏ちあげられる, 掴んだの, 有て, 有の, 殘せ

▼ 證據立てる~ (13, 1.3%)

4 ことが 2 ことは 1 としたなら, のです, もので, ものは, 一つの, 又佛, 品物は

▼ 證據として~ (12, 1.2%)

1 [12件] であらうか, ゐるが, 下し置れし, 其手紙を, 動くこと, 居る, 法世之, 爾雅, 神代百億萬年の, 與兵衞供, 近々一家, 韓宣子の

▼ 證據といふ~ (11, 1.1%)

3 ものは 2 のは, ものが 1 ものに, ものを, やうに, 品見すべし

▼ 證據~ (10, 1.0%)

4 やありません, やない 1 やございません, や人

▼ 證據なき~ (8, 0.8%)

1 ことは, ゆゑ訴へ, 事とて, 事は, 事故厄落しと, 故取上, 故召捕る, 故辯解立

▼ 證據にも~ (8, 0.8%)

1 ならぬ目録, なりますから, なりませんよ, なり又, なると, なるの, 相成るべく存じ候, 見えたので

▼ 證據なり~ (7, 0.7%)

1 何處で, 又不審, 此方に, 然れ, 與市白状致せ, 若し誤ら, 證據なき

▼ 證據にても~ (7, 0.7%)

1 ありしかと, ありやと, ある哉, 有しやと, 有りさうな, 有るかと, 立つること

▼ 證據あり~ (6, 0.6%)

1 やと云, やと問, や傳吉此儀, や如何, 其上未だ, 本月朔日千住燒場

▼ 證據である~ (6, 0.6%)

1 がその, といへ, と云, と思ふ, と考へられます, のに之

▼ 證據とも~ (5, 0.5%)

1 いへる, すること, なる, 見られます, 見るべきでせう

▼ 證據~ (5, 0.5%)

2 のだ 1 のかも, のであります, んでね

▼ 證據物件~ (5, 0.5%)

1 が厶, として法廷, として裁判所, の冷酷, を拾

▼ 證據にや~ (4, 0.4%)

1 俺らが, 屹度自分の, 昔の, 酒飮んだ

▼ 證據~ (4, 0.4%)

1 ての儀, て申す, により數日吟味なす所, や是

▼ 證據立て~ (4, 0.4%)

2 てゐる 1 て居る, まするのみ

▼ 證據ある~ (3, 0.3%)

3 上は

▼ 證據から~ (3, 0.3%)

1 先に, 次の, 考へると

▼ 證據なく~ (3, 0.3%)

1 して, ては云, 天下の

▼ 證據なけれ~ (3, 0.3%)

1 ばとても, ば主人, ば詮方

▼ 證據なりと~ (3, 0.3%)

1 申します, 申せば, 申張る

▼ 證據人忠兵衞~ (3, 0.3%)

1 が申立, を召出され, を怨む

▼ 證據~ (3, 0.3%)

1 に對, のある, を携

▼ 證據立てられる~ (3, 0.3%)

1 し吉田氏自身, のです, やうな

▼ 證據あれ~ (2, 0.2%)

1 ば概略, ば渠

▼ 證據~ (2, 0.2%)

1 へそろ, へない

▼ 證據たる~ (2, 0.2%)

1 のみならず, 數滴の

▼ 證據です~ (2, 0.2%)

1 から私, よ

▼ 證據では~ (2, 0.2%)

1 ないか, ないから

▼ 證據としては~ (2, 0.2%)

1 かの商業恐慌, 洛誥篇の

▼ 證據とは~ (2, 0.2%)

1 ならぬ, 申難し

▼ 證據なれ~ (2, 0.2%)

1 ば平四郎, ば此度

▼ 證據にな~ (2, 0.2%)

1 つたのさ, つて退

▼ 證據~ (2, 0.2%)

2 ある

▼ 證據らしい~ (2, 0.2%)

1 が, ものは

▼ 證據固め~ (2, 0.2%)

1 の時, をし

▼ 證據有りや~ (2, 0.2%)

1 と言, 全く折惡敷紛失

▼ 證據立てられた~ (2, 0.2%)

1 ところである, 所で

▼1* [68件]

證據あさりに夢中, 證據あすの日, 證據あらねば其醫師, 證據ありして其彫物, 證據かと思ふと, 證據からも推測される, 證據がいへます, 證據だけでは, 證據だつてあるだらう, 證據だてるどんな美しい, 證據だらうと自, 證據だらけぢやない, 證據でないとわかる, 證據でなきや眞實, 證據でなければならぬ, 證據でへツ, 證據といへよう, 證據といふほどのもので, 證據としてだけ擧げられて, 證據とて食事の, 證據とては御座なく, 證據とても御座りませ, 證據などの殘つてゐる, 證據ならずや今一應將軍, 證據なりとて文右衞門に, 證據なりとは申されぬ篤と, 證據なんて信用できる, 證據にしか過ぎない, 證據にて爪印は, 證據にと目に, 證據により理窟によ, 證據のねえところ, 證據ばかりだ, 證據をも見出さずお, 證據不十分であるが, 證據人麹町三丁目瀬戸物屋忠兵衞相手方村井長庵とを呼出し, 證據何樣に吟味筋, 證據假初にも將軍家, 證據十分でも本人, 證據を携, 證據堅めをし, 證據程證據, 證據嫉妬と云, 證據御座候共其儀は一向に, 證據拜見の願, 證據能, 證據方法では無い, 證據日蓮樣の曼陀羅, 證據有るやと糺さる, 證據有上は少し, 證據物さへ出でたる, 證據物なんざあ何もいらん, 證據物等之有り, 證據相分り候夫れゆゑ, 證據眞此の通り, 證據眞淵の家集, 證據矢張パンを必要, 證據當テニナラナイモノハナイトイフ心理學上ノ事實ハ吾, 證據立つたことに, 證據立てたのも, 證據立てようとする, 證據立てられない行爲は, 證據立てるならば釋詁, 證據の上, 證據維新の元, 證據當らぬ, 證據見たいなものだ, 證據の事實