青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「生え~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

甘~ ~甘い 甘い~ ~甚 甚~ ~甚だ 甚だ~ ~生 生~ ~生え
生え~
生えた~ ~生き 生き~ ~生きた 生きた~ ~生きる 生きる~ ~生じ 生じ~ ~生じた

「生え~」 2260, 21ppm, 5461位

▼ 生え~ (1936, 85.7%)

126 いる 108 いた 80 いて 67 いるの 42 ゐる 32 いるよう 28 ゐた 26 いました 24 居る 20 いるところ 19 います 15 いるが, ゐるの 14 いない 11 いるという 9 いたの, いるから, いるので, いるばかり, いるもの 8 いること, いる所, いる草, ゐて, ゐます, 飛んで 7 いたが, いたり, いなかった 6 いても, いません, 来た, 来る 5 いなければ, いるあの, いるだけ, いる大きな, いる木, ゐない, 居た, 飛ぶよう

4 [18件] いそう, いないが, いるし, いるそれ, いると, いるのみ, いるん, いる場所, いる大, いる崖, おります, それが, ゐたの, ゐました, ゐるところ, 伸びて, 居ます, 居るところ

3 [21件] いたから, いたし, いたん, いないと, いないの, いるでしょう, いる丘, いる松, いる蘆, おりました, くるの, ゐたが, ゐると, 売れて, 居て, 居ります, 居りますが, 居るの, 来ると, 来るの, 稍茎を

2 [93件] いたかと, いたこと, いたとて, いたもの, いたよ, いたよう, いた木, いないから, いないし, いないよう, いない荒涼たる, いましたが, いまして, いますよ, いるうえ, いるうち, いるお, いるか, いるでは, いるとか, いるなか, いるね, いるわけ, いる一本, いる下, いる低い, いる女, いる小さな, いる山, いる手, いる普通, いる植物, いる樹, いる熊, いる百合, いる砂地, いる細い, いる緑, いる者, いる腕, いる芒, いる薄, いる虎杖, いる黒い, おくれ, おりその, きました, くるもの, その草, ところどころに, ひら, まるで一つ, ゐたり, ゐても, ゐないで, ゐなかつた, ゐますよ, ゐること, ゐるその, ゐるで, ゐるばかり, ゐるやう, ゐる一, ゐる地上, ゐる小, ゐる所, ゐる木, ゐる樹木, 五分位に, 來た, 出るやう, 売れなければ, 小さなま, 居って, 居りました, 居りまして, 居るという, 居るやう, 居る中, 居る場所, 居る所, 居る間, 居れば, 幹ばかりも, 我先に, 玄関口と, 産れる, 稍莖を, 細長い輪郭, 藪に, 風に, 飛ぶやう, 鬢も

1 [810件 抜粋] あたら一生, あやめの, あるなれど, いく, いくよう, いず目, いたあし, いたかも, いたすべて, いたため, いたと, いたところ, いたならば, いたので, いたばかり, いたぼけ, いたらひとりでに, いた一叢, いた三本, いた億万, いた八つ手, いた北, いた夫人, いた女, いた小さな, いた崖, いた手足, いた棟, いた歯, いた水芹, いた犬蓼, いた田圃, いた砂丘, いた空地, いた草, いた閑地, いた青みどろが, いた首, いつしよ, いないため, いないだろうから, いないでしょう, いないので, いないよ, いない場所, いない小, いない岩山, いない島, いない白っぽく, いない砂地, いない裸, いない首, いない高地, いなかったが, いなかったけれども, いなかったの, いなかった男, いなくて, いますが, いませんでしたが, いやしない, いるあたり, いるあの大きな, いるいたどり, いるかと, いるかも, いるきり, いるさま, いるしかも, いるじゃ, いるじゃあ, いるすみっこの, いるそこ, いるその, いるそれで, いるたくさん, いるただ, いるだけで, いるだけの, いるって, いるとこ, いるとの, いるなにか, いるなんて, いるのに, いるびんろう樹, いるめずらしい, いるやつ, いるやわらかい, いるよ, いるらしかったという, いるわ, いるイラクサ, いるシュロ, いるスミレ, いるハシバミ, いるヒレ, いるマコモ, いるラッパ, いる一, いる一枚歯, いる上の空, いる上唇, いる丹田, いる主人, いる事実, いる人間たち, いる位置, いる側, いる傾斜地, いる光一, いる凹地, いる初めの, いる厚い, いる口, いる古い, いる周囲, いる回具, いる土, いる土壌, いる土手, いる堤, いる塚, いる墓地, いる大小, いる大木, いる奴, いる孟宗竹, いる密林, いる小路, いる尺八, いる尾根, いる島, いる川, いる巫力, いる広小路, いる庭, いる恐ろしい, いる手水鉢, いる拳, いる文学論, いる斜面, いる時, いる曲りくねった一株, いる木賊, いる林檎, いる枯草, いる柿葺, いる椰子, いる楓, いる榧の木, いる様々, いる樅, いる檜葉, いる櫟, いる殺気, いる気持, いる水草, いる汀, いる池辺, いる沢地, いる沼地, いる海岸, いる温いなつかしい, いる片方, いる玉藻刈, いる珍しい, いる男, いる畔, いる痩せ松, いる白毛, いる真暗, いる石川氏, いる石板, いる私, いる稍, いる竹藪, いる紅雀, いる紫, いる繁った灌木, いる美竹, いる老木, いる肉厚, いる脛毛, いる芝草, いる苔桃, いる若い, いる草の根, いる草叢, いる草地, いる荒野, いる菫, いる葡萄, いる薬, いる藤, いる藺草, いる藻草, いる蘭, いる蛇, いる蜈蚣, いる触角, いる貧乏人, いる赤松, いる輝, いる逞しい, いる釣瓶縄, いる雑木, いる雑樹, いる青じろい, いる青草, いる頃, いる頤, いる頬, いる顔色, いる髭, いる鬼, いる魯達, い両, うつかり, おったの, おったエゾノヒナノウスツボ, おりしのぶ, おりそう, おりまして, おりますずうッ, おり前, おり豆づたや岩がらみ, おる草, きた, きたら私, きて, きますか, くるでしょなんて, くると, くる雜草, くれれば, くれん, こっちを, この海, さながらに, しまいに家, しまった, しまったよう, しまった畑, しまひました, すっかり人, その上, その古い, その葉, その間から, それに, たちまち尻尾, だんだん成長, とうとうそこらいっぱい, ともすれば人, どろどろに, なりました, のび上って, ひとりぐらし, ひとりで, ひと晩の, ふんわりふんわり飛ん, まして, ます, ますよ, ませう, まも, むくむくと, もだえて, よちよち歩い, ら, ゐたこと, ゐたもの, ゐたらどう, ゐた小さな, ゐた筈, ゐないところ, ゐないので, ゐないへん, ゐない頬, ゐなかつた歯ぐき, ゐなかつた男, ゐましたが, ゐますね, ゐよう, ゐるかも, ゐるが, ゐるさま, ゐるだけ, ゐるちよ, ゐるであらう, ゐるといふ, ゐるなんて, ゐるのね, ゐるぺん, ゐるもの, ゐる一つまみ, ゐる一とも, ゐる丈, ゐる丘陵, ゐる代物, ゐる土手, ゐる場所, ゐる如何にも, ゐる小高い, ゐる川, ゐる常緑, ゐる庭, ゐる懸崖, ゐる枯草, ゐる桜, ゐる樟, ゐる沼, ゐる淺瀬, ゐる灌木, ゐる白く, ゐる稲, ゐる綺麗, ゐる緑, ゐる脊, ゐる芝生, ゐる若し, ゐる草原, ゐる草花, ゐる菜, ゐる葦, ゐる虎耳草, ゐる野生, ゐる間, ゐる青じろい, ゐる顔, ゐる風, ゐれば, エへ, トニィ・フェルナンデを, ヴェランダなど, 丁度置石, 下の, 不遇な, 丹花の, 五所川原木造あたりの, 人とも, 住みなれて, 何だかボサッカ, 作物が, 來る, 光を, 全く道, 其傍を, 其奥は, 出て, 動かぬ虫, 動き出すより, 包紙の, 十二月の, 古臭くなん, 吾人に, 咲いた菜の花, 四つん, 四近に, 困りますばい, 地面を, 垢も, 塀を, 墓標に, 売れるよ, 多勢の, 大きくなつ, 大きくなりかけ, 大きな歯, 天上する, 実が, 實に, 寺男の, 尿に, 居たが, 居たの, 居たるを, 居たん, 居た凹地, 居ったから, 居つて, 居ない, 居ない土, 居なかつた, 居ました, 居ましたが, 居らず石礫, 居らぬ, 居らぬ不平, 居りまするが, 居ります処, 居り相当, 居るそいつ, 居るだけ, 居ると, 居るばかり, 居るもの, 居るらしい, 居る其等, 居る古い, 居る家, 居る小, 居る恐ろしい怖い, 居る数本, 居る木肌, 居る熊, 居る瓦葦, 居る砂地, 居る細い, 居る羽, 居る菌, 居る道, 居る陸, 岩石の, 左右に, 巨いなる, 強い西風, 微暗い, 抜けない人生, 方角も, 暖國的な, 有りまする, 木の, 来そう, 来たじゃ, 来たよ, 来た大麦小麦, 来た樹, 来て, 来なかった, 来ぬ, 来るか, 来るから, 来るという, 来る九つ, 松の, 枝も, 柱も, 棒の, 樹の, 次第に数, 殆ど毛深い, 毎日寒い, 毛の, 水が, 淡竹の, 深雪の, 無い, 牛が, 独りでに楽屋, 獣か, 珍しい匂い, 生々しい緑, 生れること, 田舍細工の, 畳の, 白い花, 眼が, 砂丘の, 神隠し事件と, 空に, 空中を, 筋骨逞しい, 綱渡りの, 縦ままに, 繁茂し, 群れた蠅, 耳が, 背中には, 胸へ, 腹の, 色の, 花が, 茂りその, 茎の, 薄気味わるい, 虫を, 蛞蝓が, 西に, 触ったらぬらぬら, 誰が, 踊りだしたこと, 踊り出すという, 金米糖の, 間も, 陽の, 雪を, 青草を, 青隈, 頭の, 頭は, 飛びそう, 飛ぶ天女, 飛ぶ道理, 飛出したかも, 飛出すとでも, 魚に, 鶏頭の, 鹿が

▼ 生えては~ (19, 0.8%)

3 いるが, 咲く 2 いない, いませんでした 1 いないが, いないだろう, いるの, せぬか, たまらんと, ゐないつもり, ゐなかつた, 咲いては, 秋の

▼ 生えたり~ (15, 0.7%)

2 して, しました

1 [11件] した, しまして, するの, する心配, パッと, 伸びたり, 妙に, 牛が, 石にも, 破障子, 鼠に

▼ 生えその~ (14, 0.6%)

2 まん中には

1 [12件] お濠, ために, むかし十手術の, 一は, 外は, 毛が, 白いヒゲ根, 真ん中には, 芽は, 葉が, 長さ, 附近には

▼ 生えそう~ (10, 0.4%)

1 だった, だよ, です, なほど, な古い, な感じ, な様子, な蒸しあつ, な顔, に見える

▼ 生え~ (10, 0.4%)

2 髪に 1 したかたくな, 大根の, 形ばかりが, 杉の, 槿の, 種を, 高い磴, 髪さき

▼ 生えても~ (8, 0.4%)

1 いいの, いい木, いい草, こんな朴念仁, しまわないから, まるで目立たない, 数年後でなけれ, 皺が

▼ 生え工合~ (7, 0.3%)

2 がちがっ, や較べ 1 から見る, などが伊豆, の相違

▼ 生えかた~ (5, 0.2%)

1 がちがう, がまばら, そっくりであった, ね, は面白い

▼ 生え上つて~ (5, 0.2%)

3 居る萱原 1 ゐた, 居る

▼ 生え~ (5, 0.2%)

1 で, でたりと, でたる, でたる爪, でんと

▼ 生え~ (5, 0.2%)

1 つた, つたら大した, はない, ひピンピン, ふまで

▼ 生え~ (5, 0.2%)

1 が一本, が少し, なぞもこの, に濃淡, を見つけたなら

▼ 生えそろ~ (4, 0.2%)

2 ひました 1 はない, ひ足頸

▼ 生え~ (4, 0.2%)

1 しないかと, びこつた處は, 生えまするが, 致しません

▼ 生え具合~ (4, 0.2%)

1 から土, でも自由自在, に何, を調べ

▼ 生え茂つて~ (4, 0.2%)

1 ゐて, ゐる樹木, 大きな深い, 居た

▼ 生えぎは~ (3, 0.1%)

2 が富士 1 について

▼ 生えさがり~ (3, 0.1%)

1 の毛, の短い, は一層

▼ 生えそれ~ (3, 0.1%)

1 が延び, が紅葉, が顫

▼ 生え~ (3, 0.1%)

2 生えた頭 1 生え鬣

▼ 生え~ (3, 0.1%)

1 にはいつも, は一つ一つ, は落

▼ 生え~ (3, 0.1%)

1 との関係, は何, をなすつ

▼ 生え~ (2, 0.1%)

1 うもない荒地, したいそれだけ

▼ 生えさうに~ (2, 0.1%)

2 して

▼ 生えそこ~ (2, 0.1%)

1 だけが大人, の逕

▼ 生えつつ~ (2, 0.1%)

1 あり, 宙を

▼ 生えてから~ (2, 0.1%)

1 だと, 瓢箪が

▼ 生えてでも~ (2, 0.1%)

1 いること, ゐるやう

▼ 生えてを~ (2, 0.1%)

1 りその, りますが

▼ 生えでも~ (2, 0.1%)

1 したやう, するよう

▼ 生え伸びたま~ (2, 0.1%)

2 だらな

▼ 生え~ (2, 0.1%)

1 だから, を越し

▼ 生え~ (2, 0.1%)

1 がくずれ, の上

▼ 生え延び~ (2, 0.1%)

1 するところ, の繰返し

▼ 生え~ (2, 0.1%)

1 いた樣, きの

▼ 生え放題~ (2, 0.1%)

1 に放っ, に生え

▼ 生え木の葉~ (2, 0.1%)

2 の散る

▼ 生え繁つて~ (2, 0.1%)

1 ゐるこの, ゐる昼

▼ 生え~ (2, 0.1%)

1 が咲い, も開いた

▼ 生え茂つた山~ (2, 0.1%)

2 に添つて

▼ 生え~ (2, 0.1%)

1 の蔓, も適当

▼ 生え~ (2, 0.1%)

2 が伸び

▼1* [142件]

生えあちこちには黒い, 生えあるいは消えその, 生えいかなる根も, 生えかつてゐる, 生えかいあんまり智恵, 生えしげりむかつて, 生えしげつてゐて, 生えだったと, 生えそれから頭が, 生えそれで土砂崩れを, 生えそれに小さな魚, 生えそろつてはゐない, 生えただもう夢心地, 生えたち萱の芽, 生えたてのやう, 生えちゃあいないから, 生えちょるか, 生えてなんて居るもん, 生えてやがるじゃ, 生えそこに, 生えいっても, 生えところどころ地面が, 生えどうとかし, 生えどまり首筋立伸びて, 生えひとりでに枯れて, 生えまた刺身を, 生えしようが, 生えやがてその毛, 生えようが無い, 生えよく匂う黒ヤニマツ, 生えかした, 生えれんげ草も咲いた, 生えわたしの造った, 生えそよがして, 生えゲートルをまい, 生えシシウド白山女郎花衣笠草などが見える, 生え放しの, 生え一切の味, 生え一寸見られる景色, 生え一頭の馬, 生えつて来た, 生え下りへ掛け, 生え下草には低い, 生え両足で立っ, 生え九月もなかば, 生え互に相迫り集っ, 生える茅, 生え今さらのごとく, 生え伸び咲き実りそして, 生えべん, 生え切りのところ, 生え剰え横からは, 生え加減を気, 生え南部にはくす, 生え収容所でもその, 生えも, 生え地面はでこぼこ, 生え垣根よりに紫苑, 生え塵芥にまみれ, 生えにはツタ, 生え天南星が大きな, 生え天国の渚, 生え天辺には枝ぶり, 生え嫁入りまえまで, 生えき梢, 生え丘が, 生え尻尾が出, 生え尾花の末, 生え山櫨が花, 生え布団には糞, 生え布團には糞, 生え幾たび取っても, 生え後者は濕氣, 生え後頭部の髪, 生え恰も日光諸, 生えが三本, 生え拔きの人であつ, 生え拔きの米屋の手代, 生え揃つた嘴ばかり大きい, 生え揃つてゐるだけでも, 生え換らない葦, 生え日月を負い, 生え易いものである, 生え易く亦容易, 生え星あかりの下, 生えを作り, 生え暗い肌寒い気流が, 生え更に樹に, 生えを経, 生えや丘, 生え松ぼっくりをつけ, 生えも実りました, 生え格子戸の外, 生え植ゑ込まれる時代, 生え椎樫などの雑木, 生え椿の赤い, 生えが生え, 生え樹皮で作った, 生え黒く光り, 生えんど, 生え殊に湖水の, 生え残りの髪, 生えが美しく, 生え熔岩そのものも皆, 生え瓦屋根の上, 生えができ, 生え白い山羊が, 生え開いて, 生え石炭灰や塵芥, 生え神尾主膳の焼け跡, 生えは遂に, 生え秋風の吹く, 生え紅紫繚乱たる草花, 生え繁つた初夏の雑木, 生え繁つて友達仲間がどんな, 生え繁つて遠方から眺める, 生え背景は茫々, 生え胯間には臍下, 生え脇腹の裂目, 生えが出来, 生えが水, 生え茂げる丈, 生え茂つた小路で區, 生え茂つた枝の中程, 生え茂つて實に神々しく, 生え落葉が地面, 生え蔦のからまつた, 生えに寄せ, 生え蕎麦の実, 生え躯酒樽に似, 生えつた渚の, 生え長兵衛の決意, 生え青臭い棺に, 生え面皰が一つ二つ, 生え須臾の間, 生え頬骨が高く, 生えからあ, 生えが生じ, 生え駱駝しか歩けない, 生えのよう背, 生え黄金の実, 生えは日