青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「轉~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

輕~ 輝~ ~輝い 輝い~ 輝き~ 輝く~ 輩~ ~輪 輪~ 輸入~
轉~
辛~ ~辛い 辛い~ ~辛抱 辛抱~ 辞~ 辰~ 農~ 農夫~ ~農家

「轉~」 1260, 12ppm, 9264位

▼ 轉~ (220, 17.5%)

27 して 21 つて居る 17 つてゐる 7 されて 6 つた 5 つて居ります, つて行く 4 つてゐた, つて居た 3 した大籠, つてゐ, つて來た, つて居り, つて居りました, つて居るで 2 きいて, し, した, してあつ, す方, つて來る, つて少し, つて居ました, つて氣に

1 [88件] あつて, あるのに, されし酒桶, された, されたお, されたの, されたま, された澤庵, されても, されました, されると, しおける想, しこんだ, したつて怪我, したつもり, したといふだけの, したの, したやう, した臼, した跡, しては, しても, してやること, しどんな, しぬ, しの, しました, し出さうとして, し出した, し出す, し合つて, し時分, し落したあたり, し落したの, し落したらしいと, し落して, し落しました, し込む氣, す, すぐそれ, すすむにつれて, すと, すとか, すの, すやう, す樣, す藝當, せ, せば, せるもの, つたのが, つたのは, つたのを, つたま, つたものを, つたり, つた丈で, つた下駄を, つた時の, つた石とを, つた處爪先と, つた見, つた馬賊の, つちや, つて, つてし, つてしまふ, つてしめえます, つてぢり, つてやれ, つてるやう, つてを, つて何とも, つて寒, つて居, つて居ます, つて居れ, つて揉み, つて落ちる, つて行つては, できたの, りさうにな, ツた, 出來, 止まつて, 止まるから, 續く, 自在で

▼ 轉~ (161, 12.8%)

17 込んで 12 落ちて 11 るやう 9 込んだの 4 込むやう 3 込むと, 込んだといふ

2 [14件] てゐた, てゐる, て來, て居ました, て居る, まはつ, 出したの, 出して, 出すやう, 落ちたの, 込みました, 込みましたが, 込むの, 込んだが

1 [74件] こみます, こむやう, こむん, こんだん, こんで, さうに寄つて來, たので, たりき, ている, てみた, てみたくなる, ても行く, てるね, てるん, て夢, て大の字, て笑, て附, ました, まはり, まはる, ると, るまでも, るもの, る右, る許, 上がると, 下りて, 出さうと, 出した善八, 出します, 出すの, 出た, 出ました, 出ると, 廻りました, 廻るほど, 有りと, 歩いて, 落ちさ, 落ちさうになつ, 落ちたこと, 落ちたと, 落ちたので, 落ちたノート, 落ちる, 落ちること, 落ちると, 落ちるので, 落ちる形, 込まないもの, 込まないよ, 込みます, 込むといふ, 込むより, 込むん, 込む前, 込む女郎, 込む草, 込む身代, 込んだ, 込んださうですが, 込んだのさ, 込んだので, 込んだもの, 込んだよ, 込んだガラツ八, 込んだ三十男, 込んだ居候, 込んだ石, 込んだ私, 込んだ程, 込んだ者, 込んだ膏藥だらけ

▼ 轉~ (145, 11.5%)

76 て福 2 てその, て創作, て天, て江戸, 妹等と共に

1 [122件] かなた見よ, さす, つつあつ, てあの, ておきやん, てかの, てかの聖なる, てくれた, てこれ, てし, てしまふ, てただ, ては當今, ても此空虚, てゐた, てゐよう, てダンテ, てナポリ, てビドパイ, てヘクト, てヘクトール, てヱネチア, て一, て一番先, て不安, て中洲, て主客, て之, て二學年, て人形操, て今, て他, て僧官, て再び, て凡そ百四五十ヤード, て前後, て功, て北, て北九州, て十二, て只管, て右方, て同僚, て君主, て商, て喜, て單蹄, て四谷, て地心, て外債, て天上, て女, て始め, て始皇帝, て娘, て少し, て山縣公爵, て山縣内閣, て左, て市, て帝國高等女學校, て彼女, て待合室, て思つて, て急, て暴, て更に, て有, て望め, て東方, て根, て樂, て樓上, て浮つかり, て海外, て海洋, て淨火, て溪向, て畫家, て眞宗, て禍, て稍, て立町, て第, て線路, て羅馬, て自分, て自己, て自然, て蛇行, て行, て行つたの, て行手, て製作性, て説明者, て謝肉祭, て路, て身, て身邊, て道, て郊外, て金澤丹後, て階下, て隱居, て雜誌記者, て須崎驛, て體裁, なくても, ようとして, 其組織の, 去る, 國讓り, 專心一意の, 愛兒を, 敵の, 更に下り, 東雄と, 笑談に, 絶望に, 自分の, 葡萄牙では, 隊の

▼ 轉~ (97, 7.7%)

4 て, てゐる, て來, て行く 3 てし 2 てみせた, て人間, て行, 三尊示現する如く

1 [70件] その時, てあつたり, ている, てから三日目, てきた, てしかして, てしまつたの, てしまふ, てならべる, ては商業上, ては奈何, ては甲, てみせたらしい, ても漢族, てゐない, て三萬七千石, て世話場, て世話物, て了, て五行, て人, て今日支那, て以, て作れるあり, て僕, て其切り, て凝る, て刀, て千草, て吾舟, て壓威手段, て夫, て寢, て廢校, て彼, て憲政黨内閣, て我が, て我身の上, て暴, て有名, て朝, て樂, て止まざる, て汽船, て漫然たる, て生, て疾風電雷, て相承, て立つ, て考えれ, て見た, て豫想, て逸る, て運命, て道理, どうやら斯, ながらあたかも, のやう, まだ落つき, バランのみが, 三轉し, 乍ら, 以て, 右側の, 文化は, 永住した, 江戸の, 洗滌し, 淨見, 職業交際を

▼ 轉する~ (64, 5.1%)

2 ことが, ことに, こと能は, に功力, のを, やうに, 方法を, 能は

1 [48件] がゆゑ, ことを, ために, ときは, と吉原, と家, と小屋, と忽ち, に二十四時間, に在り, に至る, に若かす, に要する, に非, のだ, ので今, のほかない, の理, の目的, は即ち, は意識, は甲其物, ものである, ものの私, ように, よと見る, をみる, を一層, を以て猶, を得, 事を, 佐治君に, 前兆では, 動力は, 動輪の, 外は, 方法あらは, 星辰が, 時は, 時書く, 機械惡魔の, 機能と, 氣に, 波の, 無數, 興行物に, 金色の, 頃の

▼ 轉~ (35, 2.8%)

3 間に 2 中に

1 [30件] きく下手人, 一年の, 世こそ, 世に, 世事今は, 事あり, 京阪電車が, 仕組にて, 光景を, 喜劇を, 大勢を, 宇宙の, 工合を, 微妙の, 日も, 歴程を, 渦中に, 準備らしい, 環を, 相を, 素地を, 結句が, 自由みだりに, 身を, 速力を, 速度と, 速度他の, 間ぢゆう, 間です, 電車に

▼ 轉~ (34, 2.7%)

2 するよ, 一に, 續けて

1 [28件] した, したさ, したり, しながら, なし呑みこむばかりの, 一晝夜と, 了へて, 來たした, 利かしたと, 利導せ, 勸めたり, 基礎と, 始むると共に, 始めた, 始めたが, 始めたとき, 描いて, 機として, 止めた五角形, 爲す, 瞻めて, 終り櫻木海軍大佐, 續け, 與ふる, 見せ時, 見るため, 計らむとせり, 試みて

▼ 轉した~ (26, 2.1%)

5 のは 2 やうな

1 [19件] お前に, か, が何, ことに, ことは, さうである, ために, と, とある, といふ, といふ五十年配, のである, のです, わけで, 中學校が, 六郎の, 方でございます, 突厥の, 者の

▼ 轉~ (24, 1.9%)

4 して 3 うと 2 しつ, すが

1 [13件] うが, されて, し, した, したん, し遂に, すといふ, すべから, すべくも, す如き柔しき聲, す武村兵曹, ないといふ, むとして

▼ 轉~ (24, 1.9%)

5 して, する 2 した, したもの, すると 1 された本質, されること, したボルツマン, しても, し從, するもの, する矛盾, する道

▼ 轉がる~ (23, 1.8%)

8 やうに 2 あれを

1 [13件] か窓, ことも, とがつかりし, ように, 力を, 古い空, 女の, 左へ, 板の間に, 玉の, 蜜柑を, 音が, 頃で

▼ 轉~ (23, 1.8%)

5 でも 4 だ, だの 1 だから, だが, だこと, だとき, だりうつろ, だり左, だり手, だり這, だ人, でいつた

▼ 轉じた~ (15, 1.2%)

1 [15件] が同, が如く, と同, と見る, のだ, ので, のでせう, のを, もので, ものも, 叙爵の, 彼の, 時自分は, 男だ, 關係も

▼ 轉がり~ (13, 1.0%)

2 て今日, ながらもしや 1 そして意地惡, て, ながら, ながら自分, 來たる, 序に, 物干, 相變ら, 落る

▼ 轉ずる~ (13, 1.0%)

1 [13件] がゆゑに車轍, つもりで, と, とこれ, と丁度, と杉, と此, と相模灘, に如く, に從, の良夜, やうに, を見つ

▼ 轉んで~ (13, 1.0%)

1 [13件] くる音, しまへば, それが, ぽつ, ゐる高橋, 了つた, 堪るもの, 怪我を, 擦むいた膝子, 泣くも, 立木に, 觀音樣も, 踝を

▼ 轉~ (12, 1.0%)

2 が如く 1 お面, かどう, がごとく, が年寄, ことなぞも, のみならず, やうに, やらといふ鹽梅, 白玉の, 音を

▼ 轉つて~ (11, 0.9%)

1 [11件] から手紙, なかつたの, ゐたの, ゐたので, ゐたやう, ゐること, ゐるといふ, ゐる木臼, ゐる果實, ゐる金屬, 行くやう

▼ 轉~ (10, 0.8%)

2 出る菓子 1 の必要, もしない, 出たやう, 出ましたが, 得ず, 落ちるの, 込んだ, 込んだ露

▼ 轉された~ (8, 0.6%)

2 景教碑の 1 し永井君, といふ, とは到底, ものと, 景教碑が, 景教碑は

▼ 轉~ (7, 0.6%)

2 云ふも 1 斯う, 斷じた, 相反襯し, 興亡の, 觀じ

▼ 轉~ (7, 0.6%)

1 き, すべて此秘密なる, そんな事, 利くやう, 刻々時々規則的, 實現されず, 那樣に

▼ 轉らし~ (7, 0.6%)

1 てスパーニア, てベアトリーチェ, て正路, まためぐまるゝによりて喜び, 此と, 禮も, 農夫は

▼ 轉がり落ちた~ (6, 0.5%)

1 としか思はれなかつた, と思へない, のぢ, のです, のは, のを

▼ 轉せし~ (6, 0.5%)

1 むるは, むるを可と, むる方法を, むる第, むる間接的方法として, ものと

▼ 轉といふ~ (6, 0.5%)

1 この碑, ものが, ものにて, 大事件, 程でも, 風な

▼ 轉~ (6, 0.5%)

1 一刻も, 三人の, 十月の, 安ぞ, 實に, 榮轉である

▼ 轉ずれ~ (5, 0.4%)

1 はまた, ばシャルル・ボオドレエル, ば二三丈, ば八丈岩, ば彼

▼ 轉~ (5, 0.4%)

1 世は, 山中隱者の, 心の, 爽快ならず, 相訓ず

▼ 轉~ (5, 0.4%)

1 あふもの, 三萬六千年を, 從つて十二個の, 漂は, 由つて遍く

▼ 轉~ (5, 0.4%)

1 しむ, す奧妙, す愛, す諸, せるため慘

▼ 轉~ (5, 0.4%)

1 てかしこ, ながら後, になりました, をし, 雨の

▼ 轉直下~ (5, 0.4%)

2 しました 1 した, した赤鉛筆, して

▼ 轉がり落ち~ (4, 0.3%)

1 さうに成りました, てその, て來, て巴屋

▼ 轉がり落ちる~ (4, 0.3%)

1 つてことは, 場面なぞが, 奴が, 氣遣ひもなし

▼ 轉ける~ (4, 0.3%)

2 機會に 1 のであつ, 樣な

▼ 轉~ (4, 0.3%)

1 しならん, しめむとするの權謀なりと, しめる機會, り

▼ 轉~ (4, 0.3%)

1 お安, 出來, 浴室に, 種々の

▼ 轉びて~ (4, 0.3%)

2 行くを 1 その室, も命

▼ 轉び切支丹~ (4, 0.3%)

1 とその, となつ, の名前, は三月經

▼ 轉~ (4, 0.3%)

1 こと空間を, にあらず, 諸, 間に

▼ 轉けて~ (3, 0.2%)

1 ゆく雲, 横に, 落ちた

▼ 轉じさせる~ (3, 0.2%)

1 ものは, 力では, 外は

▼ 轉せん~ (3, 0.2%)

2 とする 1 より無意識的

▼ 轉によりて~ (3, 0.2%)

1 人時を, 刈取られし一切, 西より

▼ 轉~ (3, 0.2%)

1 ば後より, るところ, 轉べと

▼ 轉自在~ (3, 0.2%)

1 ならず, になつ, の舌

▼ 轉がっ~ (2, 0.2%)

2 ていた

▼ 轉がり出た~ (2, 0.2%)

2 のは

▼ 轉がり出る~ (2, 0.2%)

2 をいま

▼ 轉がり落ちました~ (2, 0.2%)

1 がその, と言

▼ 轉がり込み~ (2, 0.2%)

1 やがつて, 金箔の

▼ 轉げ廻つて~ (2, 0.2%)

1 るん, ゐる太陽

▼ 轉げ落~ (2, 0.2%)

1 ぬ許, るを

▼ 轉げ落ち~ (2, 0.2%)

1 しに, 掴んだ常春藤

▼ 轉させ~ (2, 0.2%)

1 それから國, ながら右手

▼ 轉じたる~ (2, 0.2%)

1 とき我は, ものに

▼ 轉じる~ (2, 0.2%)

1 と午後, や否や

▼ 轉~ (2, 0.2%)

1 故にダンテ, 空氣亦然

▼ 轉すべき~ (2, 0.2%)

1 は勿論, 期は

▼ 轉びな~ (2, 0.2%)

1 さつた, ば汝

▼ 轉び出~ (2, 0.2%)

1 でたり, でぬ間

▼ 轉び落給はん~ (2, 0.2%)

2 かと危ぶまる

▼ 轉べば~ (2, 0.2%)

1 可い, 淵へ

▼ 轉~ (2, 0.2%)

1 てゐた, てゐる

▼ 轉問題~ (2, 0.2%)

1 に付, を以て無用

▼ 轉手古舞~ (2, 0.2%)

2 をし

▼ 轉椅子~ (2, 0.2%)

1 にす, の三つ

▼ 轉活用~ (2, 0.2%)

1 して, せしむる

▼ 轉運動~ (2, 0.2%)

1 のため, もなけれ

▼1* [118件]

がりすれば焔, 轉がり出し磨製石斧などは, 轉がり墜ちた恰度その, 轉がり相にし, 轉がり込まんやうに, 轉がり込むやうな, 轉がり込めば相手, 轉がり込んだんで, 轉がるやらして頻りに, 轉相な, 轉げさうで雲, 轉げたことだらう起き出して, 轉げた子供の瞳, 轉げ乍ら飛出します, 轉げ單に佛手柑, 轉げ濡鼠のやう, 轉げ落ちちや一とたまり, 轉げ落ち私は平均, 轉げ落ち肝腎のお, 轉げ込で燒死, 轉げ込みせめては, 轉げ込み女房気取りで三月四月, 轉げ込み障子も張れ, 轉げ込飯を貰, 轉さきの借り, 轉さすあらゆる機關, 轉させたのである, 轉させるだけで, 轉されることに, 轉しかけて居, 轉したるは本, 轉しなかつた頃或, 轉し出してもあいつ, 轉し始めたのである, 轉し始めねばならない, 轉し護り難く御し, 轉じさせて義雄, 轉じそうな火山, 轉じなければならぬ, 轉じられた視線は, 轉じられ得ると私, 轉じ進ましめ耕地の, 轉じ釣上げた姿も, 轉すかだな, 轉すべからず, 轉すべく過去の, 轉すらなし, 轉ずべき力ある, 轉ずる前の, 轉ずる時之を救, 轉ずる爲め上京して, 轉ずる狗の兒, 轉せしめんと欲せ, 轉せりされどこの, 轉ぜんとした, 轉その中心を, 轉たる各節, 轉たり紙包, 轉つてそれに燒パン, 轉つて出來たもの, 轉つて泡を吹く, 轉つて行つた, 轉であり略では, 轉であるが未曾有, 轉とか人情の, 轉とはすべての, 轉とを見たり, 轉と共に其螺旋は, 轉なされたので吉田さん, 轉なすつたのは, 轉にて云へ, 轉には四五人の, 轉びがあるのよなあ俺ら方見て, 轉びさうな氣がし, 轉びさうになるのを辛而踏止ツたが, 轉びつして居る内, 轉びながらその蒼白い, 轉び八起きの, 轉び如何成ばこそ此, 轉び寢の夢, 轉び悲歎に昏, 轉び方が第, 轉び犬のあがき, 轉び給へとて娘, 轉び落れば, 轉び落手に手, 轉び落狼藉者よと呼, 轉び落相果申候と聞, 轉び込むのにふさはしい音である, 轉び風に倒れ, 轉ぶと姿が亂, 轉暫時たちかへ, 轉よき一士官は, 轉らさば多くの名高き, 轉らす球は愛, 轉り終りて他, 轉ろび出しに憎く, 轉をも損ひ, 轉アルバイト根性を改めて, 轉シテ稍深ク少シク頭腦, 轉覆へ, 轉パノラマ式の數齣, 轉不能になつ, 轉任せられおのれも, 轉伐木鉞との仕掛け, 轉伴撃防禦などのいろいろ, 轉及び職業選擇の, 轉居りて今, 轉廻すよと見る, 轉敵艦右舷に來, 轉早き天が, 轉明神裏に浪宅, 轉流せしむパードヴァ人すな, 轉盛んにし, 轉覆り泡を, 轉の人間, 轉立る, 轉載せられたれば茲