青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「人柄~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

人工~ ~人形 人形~ ~人影 人影~ 人心~ ~人情 人情~ ~人数 人数~
人柄~
~人格 人格~ 人殺し~ ~人民 人民~ ~人気 人気~ ~人物 人物~ ~人生

「人柄~」 1123, 10ppm, 10274位

▼ 人柄~ (170, 15.1%)

8 よさ 43 いい男, うちに, ように, 上に, 良さ 2 やうに, よい年増, 上にも, 中に, 好いこと, 差別無, 良い内儀

1 [129件] あた, ある一人, ある聰明さ, いいなかなか, いい侍, いい老人, いうこッ, いやしい証拠, うちにも, うちの, おおよそは, お客さんでした, お方でございます, お方に, お方も, が一番強か, こと副島さんが, せいあなたの, せいかも, せいだ, せいだろう, せいである, せいに, ためでしょう, ために, ひとが, ひどく立派, ほども, もととか, やうであります, やうにも, ゆかしさ, よい小肥り, よい慎重, よい教養, よい老, ようだ, ようで, ようでした, ような, ナニガシで, 一人として, 一面だ, 一面として, 上品さ雲水空善は, 下等さに, 中にも, 事な, 人だ, 人です, 人なら, 優しさ, 光さえ, 全然逆, 印象の, 可い, 味を, 善いこと, 善い御新造, 善良な, 堅さ, 大臣に, 大陸的風貌だ, 好いお, 好い伯母, 好い千吉君, 好い大人しや, 好い嬢さん, 好い服装, 好い立振舞, 好い衣装, 如何にも, 宜い, 容姿形も, 小山議長が, 底に, 底を, 度胸と, 悪いの, 悪い婆さん, 悪くない, 感じから, 感じで, 抱擁力の, 持主を, 掴み絞りの, 方が, 方だ, 方でございます, 方法だけ, 水仙の, 流露の, 深さ, 温かさ, 漠然たる感じ, 片鱗を, 生々した, 男だった, 男でありました, 男である, 男を, 相違という, 相違を, 示す通り, 穏やかな, 穩しい, 立派な, 竹田さんが, 篤さ, 紳士だった, 紳士と, 美しさ, 美を, 老人でした, 老人左隣り, 者は, 能い女, 自然の, 良いお, 良い久太郎, 良い椿三千麿, 茫洋たる, 裏に, 転換し, 道士である, 違った人間, 違つた人間で, 重みも, 香気だ

▼ 人柄~ (133, 11.8%)

3 で, よくない 2 さうし, よくて, よくわかる, 一変し, 変つた, 好い, 宜い, 忍ばれます, 悪いなんど, 親切らしい

1 [107件] あの頃, あまりにも, いい, いいと, いかにも自然, おだやかで, おとなしやかに, かなり分る, きょうこのごろの, ここらに, こんなで, ごりっぱ, さうであるから, じみで, そこに, そのため, それでいよいよはっきり, それを, ちがうのね, ちがってらあ, つつんで, どこやら, なかなか問題, なつかしまれます, まことに実直, まことに實直, またその, やはり反映, よいから, ようござんした, よかった, よく解る, わかった, わかって, わからないこと, わかるやう, わかるよう, クリストフには, シックリ一つに, 一目で, 一目瞭然と, 何と感じられ, 俄に, 偲ばれて, 備わって, 全身から, 凡そ見当, 出て, 分つて, 分る, 匂い出, 印象された, 呑み込めないよう, 変った, 変ったみたい, 変って, 変つてしまつ, 外形的よりも, 大きいぞ, 大事な, 好いからね, 好いと, 好過ぎる, 嫌いな, 心配に, 忘れられないなど, 思はれる, 悪いので, 感じられた, 感じられはじめ, 感じられる, 憂鬱に, 文子に, 文字に, 新しくとりあげられ, 日本的だ, 明るい朗らか, 映つて, 最も美しい, 氣に, 浅薄だつ, 温和な, 渾然として, 甚だ私, 生の, 知られるの, 穩かで, 立ちまさって, 絵を, 自ずと柔らか, 良いといふ, 良いに, 良いの, 良いよう, 良い人, 良寛さんの, 見えにくい, 認められ努力, 變っちまう, 違いますよ, 違い過ぎる, 違うと, 違ふ, 違わあ, 鋭敏な, 露出した, 髣髴と

▼ 人柄~ (119, 10.6%)

3 推服し

2 [17件] したがって, ついて, なって, 一種の, 好感を, 嫁入りする, 就いて, 応じて, 惚れたん, 感心した, 或は逆, 深く心, 見えた, 見えます, 見える, 見えるから, 見えるの

1 [82件] あてはまった名, かかわりますよ, かなつて衆目を, この頃, したが, しつくり篏, すぐ誘惑, たたえるなど, どうも悪人, ないないかんし, なんとなく好感, はまって, ひとかたならず興味, ぴったり嵌っ, ぴつたり當て, ふさは, ふさわしいよう, ふさわしい高圧的, やみがたい, 一派通ずる, 不似合い, 並べて, 予期以上の, 今更の, 似せて, 似つかは, 似ない捷, 似合わずふざけ方, 似合わず太い, 似合わないあの, 何か, 依って, 傷つけるよう, 具って, 動かされて, 合って, 合わなかった, 好奇心を, 惚れ込んだ樣子, 惹かれたため, 惹きつけられたこと, 感じさせた, 感じられる, 感じる平明, 感じ入つたもの, 感心する, 應じ, 手離し, 打ち込んで, 押しつけずに, 接したり, 敬慕を, 敬服した, 於いて, 早くも, 期待を, 根ざして, 比ぶれ, 気おされて, 気に入らないところ, 気を, 氣に, 沁み透つたかの, 浸み, 牽かれるの, 理解が, 相応しい, 眼を, 稍, 篏まっ, 花やかさを, 見えました, 見えるが, 見覚えが, 触れたがる聴衆, 近いもの, 返って, 闘志を, 限り後ろ, 限る, 魅了された, 魅力さえ

▼ 人柄~ (119, 10.6%)

7 知って 6 見て 3 想像し 2 ほめながらも, 愛して, 推察し, 示すこと, 褒めながら, 見ても, 見込まれて

1 [89件] あまり好き, あらわして, かなりよくあらわし, しのばせるもの, その物腰態度, ちっともくずす, つくる, とても好い, ひそかに, みて, もう読んだらしく, もつた詩人, よくとらえた, よく見せる, よろしく見せ, 伊太夫の, 保って, 偲ぶべきよすがとも, 備えなければ, 出して, 出そうと, 判断する, 呑み込もうと, 周囲との, 嗅ぎつけようと, 好きである, 尊敬し, 崩して, 帆村は, 当てに, 形づくつて, 思い起させた, 思はせます, 思わせるの, 想像させた, 感じさせるので, 感じて, 慕つて面會したい, 憎んで, 懐しがっ, 持って, 持つて, 描いて, 是非必要に, 検査鑑定し, 求めれば, 理解する, 画に, 疑いはじめたお, 疑う者, 直うち, 知らずして, 知らせるため, 知るつてこと, 称えられて, 粗野に, 細く照, 紹介した, 結びつければ, 考えると, 聞いて, 聞き出したい気持, 表現し, 褒め思, 褒め雪子, 見こまれて, 見こんで, 見せて, 見ぬいて, 見りゃ分るに, 見れば, 見上げる心持, 見抜くこと, 見抜くには, 見拔, 見込んで, 観て, 観察し, 言って, 語るに, 読むこと, 調べ行きつけ, 買はれ, 賞める, 賞め画を, 賞讃し, 違えて, 重んずる者, 頭に

▼ 人柄~ (61, 5.4%)

2 のみこめても, よくわからない, 今でも, 極く好い, 立派で, 立派です

1 [49件] あくまでも士族, いいよう, おだやかで, かねがね深く, こうこうなどと, さっぱりわかりません, それで, たいがいわかる, たいへんあっさりし, ときどき荒れ, どんな人, まことにいき, まことになつかしい, ますます怪奇, まるで反対, もうどうしよう, わけて, わたしたちのとは, わるくなく, 兎も, 内弟子にすら, 別でも, 北海道娘の, 単純で, 却つて妙悟を, 却つて案外, 君よりも, 変って, 女性的で, 女醫と, 好いが, 好しねえ, 好ましく思えた, 実践的な, 恐らく衆目, 無類で, 理解されなかった, 益々怪奇, 眞奈にも, 私たち仲間の, 素朴で, 至極柔和, 若いシューマン, 血の, 誇張され, 誠実と, 誰だって, 違いますな, 釣人風に

▼ 人柄~ (55, 4.9%)

7 あつた 2 人に, 高島屋が

1 [44件] あなたより, あの際, あらゆる点, いて, お嬢様で, この上, これも, ざらの, しかもなかなか, せう, そうしてお隣, それだ, ただ写真, はきはきした, ひとに, まことに愛くるしい, まだ三十そこ, まだ三十そこそこ, もう五十, 何の, 健康さうな, 凡そこの, 別嬪だ, 口喧しいわり, 召使も, 坊主枕の, 夕刻から, 夜具も, 大道店の, 娘の, 当選した, 御尊父様, 心魂の, 手堅いので, 手織りの, 日本の, 某も, 泊って, 渋谷の, 物事に, 珍しく縫いもの, 裏に, 酔つ, 高貴な

▼ 人柄~ (54, 4.8%)

3 悪くない 2 よくいかにも可愛らしい, 大よそ, 立派だ

1 [45件] あまりよく, ある, およそは, この眼, ごく温柔, さらにいっそうみんな, ずっと気むずかしく, その生活, また甚だ, ゆったりと, よく快活, よさそう, よし優しいと, よし年二十一歳, よし金, わかりませんが, 万人の, 上品でございました, 人柄なら, 付き合って, 偲ばれて, 偲べるよう, 優にやさしかっ, 可し, 同情を, 変わって, 好く行儀, 宜しく折, 宜若者, 少しは, 心懸, 忍ばれて, 悪くなし, 惡く, 感じる, 技倆も, 特別な, 私には, 立派なんにも, 臭い, 薄々は, 行儀も, 見えて, 違って, 順良に

▼ 人柄~ (35, 3.1%)

4 ところが 2 方が, 母子を

1 [27件] いい娘さん, ことと, その若い, だけ可憐, のだ, のであった, のでございます, のです, ので金五郎, もので, んだ, 事万事に, 人で, 低い優しい話し声, 前立, 可愛らしい児, 女であった, 島田の, 後家が, 男だ, 目の, 綺麗な, 老人に, 隠居気質, 頤の, 高僧が, 高島田風呂敷包を

▼ 人柄~ (34, 3.0%)

2 いえば, 取引する, 言ひ

1 [28件] いいそこ, いい志村夫人, いい物, いい物腰, いうか, いうべきところ, その書かれた, それまでの, 世の中に, 並べると, 云いあんな, 云い立派, 云殊に, 人の, 人を, 人生に対する, 作品が, 娘の, 学問の, 廓外の, 思ひやりの, 思想の, 恩義とを, 洗練とによって, 生活者としての, 用向とも, 舞踊に対する, 芸術とが

▼ 人柄では~ (31, 2.8%)

7 ありません 2 ございません, ない

1 [20件] あったが, ありませんが, あるが, いつ何時プイ, すぐにも, ないかと, ないが, ないけれども, ないとか, ないはず, なかった, なかつた, なかつたの, なくて, なく暫らく, なさそう, 定めし生活, 旦那呼ばわりが, 決してなかっ, 無かつ

▼ 人柄~ (25, 2.2%)

2 腕は, 金の

1 [21件] お器量, その文章, ふだんの, 何かは, 地位の, 常識性が, 彼等に, 心持ちなどの, 感情を, 懐具合を, 様子を, 樣子を, 現在の, 表情や, 言葉づかいや, 身分や, 身装によって, 顏つきを, 風俗から, 風俗が, 風態を

▼ 人柄から~ (20, 1.8%)

1 [20件] いえば, いって, きたこと, きたもの, すれば, その人, ひろがって, 云うと, 云っても, 云ふと, 出る学問, 判じ最大公約数的, 判断し, 推察すれ, 滲むと, 発する確信, 行状まで, 見ても, 話さなきや, 辛辣な

▼ 人柄~ (16, 1.4%)

1 [16件] から, からね尤も, から六代目みたい, しピーピー, そうでありました, つたいろ, つたのです, という氣, といふ, とか何, とそう, と思い, と思う, と思わず, と荒びきった, もん悪く

▼ 人柄とは~ (14, 1.2%)

2 見えません

1 [12件] およそ不, だいぶ違う, どうした, どうしても思えません, どうしても思へません, みえない, 何の, 初めに, 思えなかったので, 思はれぬ, 思われません, 覚えませぬと

▼ 人柄には~ (14, 1.2%)

2 日頃から

1 [12件] あまり感心, ある快活さ, ないもの, びッくりし, ぴったりする, ふさわしくないでしょう, ほとんどふさわしく, 及びも, 善良さと, 心から敬服, 心服し, 気がつかずに

▼ 人柄です~ (12, 1.1%)

2 がこんな, が昨夜 1 から果して悠々, がその, がそれ, が力, が平次, が身扮, ねえ, のにね

▼ 人柄にも~ (12, 1.1%)

2 頼もしげ 1 どこか, なくとっぴ, なくはかない夢, よるし, りっぱな, 似ぬこと, 依ること, 感化された, 顏にまでも, 顔にまでも

▼ 人柄じゃ~ (10, 0.9%)

4 ない 1 あるめ, ないん, なかったのよ, ねえよ, ねえん, アない

▼ 人柄でも~ (10, 0.9%)

3 ない 1 あるの, ないのにと, ないもの, なかつた, なく箱入り人形, なさそう, 知れる

▼ 人柄による~ (10, 0.9%)

2 のだ 1 ことが, ことだ, ことである, のであろう, のも, もので, ものであっ, ものな

▼ 人柄である~ (9, 0.8%)

1 から一たん, がとき, たらふく酒, ので半, のを, ような, 上に, 点で, 風呂も

▼ 人柄だった~ (8, 0.7%)

1 けれど出入り, そうである, に関ら, のだ, のでご, ので彼, のにすっかり, 上その

▼ 人柄とか~ (6, 0.5%)

1 お前への, そんな風, 云ふも, 判事の, 思想的傾向とか, 社会的地位の

▼ 人柄であった~ (5, 0.4%)

1 かどんな, がその, と思う, のである, ように

▼ 人柄とも~ (5, 0.4%)

1 ぞんじられません, ちがって, 思えない, 思はれません, 見えない

▼ 人柄については~ (5, 0.4%)

1 もちろん感心, コロレンコクープリンブーニンゴーリキイの, 二三の, 今さら述べる, 周知の

▼ 人柄そのもの~ (4, 0.4%)

1 から来た, が村, によって濃厚, の活殺

▼ 人柄という~ (4, 0.4%)

2 ものは 1 ものの, 言葉の

▼ 人柄としては~ (4, 0.4%)

1 まことに温和, 世に稀, 慈母的優しみを, 無口な

▼ 人柄について~ (4, 0.4%)

1 知るところ, 私の, 考えて, 詳しく説明

▼ 人柄に対する~ (4, 0.4%)

1 同情を, 妻の, 憧憬とが, 疑惑に

▼ 人柄なら~ (3, 0.3%)

1 その技倆, ばそれでも, 煮込みの

▼ 人柄よりも~ (3, 0.3%)

1 ちょくで, ワッハッハという, 単純で

▼ 人柄よろしから~ (3, 0.3%)

1 ずええ, ずなんど, ず云々

▼ 人柄をも~ (3, 0.3%)

1 円満に, 加味し, 見せて

▼ 人柄かも~ (2, 0.2%)

1 わかりません, 分らずふだん

▼ 人柄だけに~ (2, 0.2%)

1 小紋の, 甘いもの

▼ 人柄であり~ (2, 0.2%)

1 予想以上の, 実隆の

▼ 人柄でない~ (2, 0.2%)

2 ことは

▼ 人柄とが~ (2, 0.2%)

1 まるでちぐはぐ, 気にいったの

▼ 人柄としか~ (2, 0.2%)

1 思えませぬが, 思はれなかつた

▼ 人柄として~ (2, 0.2%)

1 映って, 演じられて

▼ 人柄とに~ (2, 0.2%)

1 親愛の, 駿介は

▼ 人柄なれ~ (2, 0.2%)

1 ども心, ばこそ勤まる

▼ 人柄にな~ (2, 0.2%)

1 つてし, つてゐたらしい

▼ 人柄によって~ (2, 0.2%)

1 善良にも, 子が

▼ 人柄まで~ (2, 0.2%)

1 調べ抜き, 調べ拔き

▼ 人柄次第~ (2, 0.2%)

1 で崇め, で返事

▼ 人柄相應~ (2, 0.2%)

1 に馬鹿力, のもの

▼1* [71件]

人柄かなと嘲み, 人柄からも彼女には, 人柄こそは思はるれ, 人柄さうな老婢は, 人柄じゃねえ名前は, 人柄そのほかの, 人柄そのままの自然, 人柄その他なにから何, 人柄それだけに依存し, 人柄だけのしっかり者, 人柄だけは慥な, 人柄やねえよ, 人柄つまり性格としても, 人柄でありましてすぐ, 人柄であろうはずは, 人柄でいらっしゃるからまた, 人柄でしたネー, 人柄でなかったことだけは, 人柄というもはずかしくない, 人柄といふものを, 人柄とかについて常識的な, 人柄とでも言ふべきでありませう, 人柄との結婚は, 人柄とを語らねば, 人柄どおりの正統的, 人柄なぞをどうして知っ, 人柄など大凡の, 人柄などに就いて, 人柄なども感じられ斯, 人柄などを平次は, 人柄なりその音楽, 人柄なり生れた家柄なりを, 人柄なる女房奧より, 人柄についての好意と, 人柄についてもすでに感じ, 人柄により乗客の, 人柄に対してそういうの, 人柄に対してはあれほどの, 人柄に関してもかつて若き, 人柄のくらいは見当が, 人柄への好意とともに, 人柄までがこれまでに, 人柄までを充分に, 人柄まるむきの, 人柄もう一人は, 人柄もよかりければ, 人柄より南の, 人柄らしかつた, 人柄下りたるベルナルドオ, 人柄其のものの, 人柄勝れ常の, 人柄土地の風評, 人柄実力そしてそこ, 人柄少し品は, 人柄建物の感じ, 人柄老けては, 人柄昼中見ても, 人柄病み上りのよう, 人柄癖男との掛り合い, 人柄相当の事, 人柄相応に馬鹿力, 人柄さえ打たなきゃ, 人柄碁さへ打たなき, 人柄耳たぶの赤く, 人柄華奢といふ, 人柄謹んで其好意を, 人柄財産の高, 人柄阿蘭陀に似, 人柄風格も知り, 人柄風采姉妹ともつかず, 人柄體度もさすが