#include <NodeList.h>
公開メンバ | |
Iterator () | |
コンストラクタ. より詳しく... | |
reference | operator * () |
参照外し. より詳しく... | |
pointer | operator-> () |
メンバにアクセスします. より詳しく... | |
this_type | operator++ () |
イテレータを一つ進めます(前置インクリメント). より詳しく... | |
this_type | operator-- () |
イテレータを一つ戻します(前置デクリメント). より詳しく... | |
this_type | operator++ (int dmy) |
イテレータを一つ進めます(後置インクリメント). より詳しく... | |
this_type | operator-- (int dmy) |
ポインタを一つ戻します(後置デクリメント). より詳しく... | |
bool | operator== (this_type &r) const |
bool | operator!= (this_type &r) const |
フレンド | |
class | NodeList< charT, traitsT > |
イテレータに型引数を与えることでキャストなしでノードにアクセスできます NodeList<...>Iterator<Element<...> > はNodeList内のElement要素にだけアクセスするイテレータで、 (*it)はNode<...>*ではなく、Element<...>&を指します これによってダウンキャストの必要がなくなります
|
コンストラクタ. 無効なIteratorを生成します |
|
参照外し.
|
|
|
|
イテレータを一つ進めます(後置インクリメント). 後置インクリメントは前置インクリメントによって実装されています ので、戻り値を利用しない場合は前置を利用したほうが効率的です |
|
イテレータを一つ進めます(前置インクリメント).
|
|
ポインタを一つ戻します(後置デクリメント). 後置デクリメントは前置デクリメントによって実装されています ので、戻り値を利用しない場合は前置を利用したほうが効率的です |
|
イテレータを一つ戻します(前置デクリメント).
|
|
メンバにアクセスします.
|
|
|
|
|