Group メニューは「主訴」欄に設定します。Group メニューを選択すると、それ以下の各欄に主訴に従属する内容が一括して入力されます。詳細は主訴欄のエディターの HELP を参照してください。
- グループ・メニューの編集
-
主訴に従属する各欄の内容を編集し「確定」ボタンを押すとそれが保存されます。何もない欄は空欄で構いませんが、空白文字を入れてしまうと空白がデータとして入ってしまいます。
主訴メニューの「...その他」から、この編集パネルを開いた場合は「グループメニューの新規作成・追加」専用となります。
別の主訴メニューを編集したい場合は、主訴欄のハンマーアイコンで「CELL 属性編集パネル」を開き、「メニュー項目」ポップアップから編集したい主訴メニューを選択し「グループ・メニューを編集」ボタンを押してください。
- グループ・メニューの追加
-
前述のように、左側の「主訴」欄エディターのポップアップ・メニューから「...その他」を選択することにより行います。
- グループ・メニューの削除
-
他のメニューと同様、上の「メニュー項目」ポップアップから削除したい項目を選択しておき、その右の「赤いマイナス」ボタンで削除します。
- 頻度の編集
-
メニュー項目の使用頻度を編集できます。「頻度学習」にチェックが入っていれば、「主訴」欄のポップアップがこの頻度順に表示されます。
- 「診療」欄
-
「診療」の内容は、診察料や検査・処置など診療費計算の際の「一括入力」メニューと共用されます。
約束処方の場合はグループ・メニューと共用ではなく、処方専用の一括メニューとして管理されます。
|