|
|
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectjavax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.ReportTableTag
public class ReportTableTag
検索結果の DBTableModel オブジェクトをレポート形式に変換するタグです。 データ(DBTableModel)と、コントローラ(DBTableReport クラス)を与えて、 外部からコントロールすることで、各種形式で データ(DBTableModel)を表示させることが 可能です。
●形式:<og:report fileURL="[・・・]" listId="[・・・]" ・・・ />
●body:なし
●使用例
<og:report
fileURL "雛型のHTMLファイルの保存してある ディレクトリを指定します。"
listId "雛型のHTMLファイル名を指定します。(必須)"
outFileURL "出力HTMLファイルの保存してあるディレクトリを指定します。"
outFilename "ファイルを作成するときの出力ファイル名をセットします。"
programFile "HTMLファイルのEXCEL化を行うバッチファイルを指定します。"
headerKeys "固定部の{@KEY} の KEY 部分をCSV形式で複数指定します。"
reportClass "実際に書き出すクラス名の略称(DBTableReport_**** の ****)をセットします(初期値:HTML)。"
language "タグ内部で使用する言語コードを指定します。"
tableId "(通常使いません)sessionから所得する DBTableModel オブジェクトの ID。"
scope "キャッシュする場合のスコープ(request,page,session,applicaton)を指定します(初期値:session)。"
debug "デバッグ情報を 出力するかどうか(true/false)を指定します(初期値:false)。"
headerVals "固定部のKEY に対応する値をCSV形式で複数指定します。"
footerKeys "繰り返し部の終了後に表示する key 部分をCSV形式で複数指定します。"
footerVals "固定部のKEY に対応する値をCSV形式で複数指定します。"
pageEndCut "ボディー部(繰り返し部)がなくなったときに、それ以降を表示するかどうか(true/false)を指定します(初期値:true)。"
/>| フィールドの概要 |
|---|
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド |
|---|
bodyContent |
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド |
|---|
id, pageContext |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド |
|---|
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド |
|---|
EVAL_BODY_AGAIN |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド |
|---|
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE |
| コンストラクタの概要 | |
|---|---|
ReportTableTag()
|
|
| メソッドの概要 | |
|---|---|
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。 |
protected java.lang.String |
getTagName()
タグの名称を、返します。 |
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 |
void |
setFileURL(java.lang.String url)
【TAG】雛型のHTMLファイルの保存してある ディレクトリを指定します。 |
void |
setFooterKeys(java.lang.String ftKeys)
【TAG】繰り返し部の終了後に表示する key 部分をCSV形式で複数指定します。 |
void |
setFooterVals(java.lang.String ftVals)
【TAG】固定部のKEY に対応する値をCSV形式で複数指定します。 |
void |
setHeaderKeys(java.lang.String hKeys)
【TAG】固定部の{@KEY} の KEY 部分をCSV形式で複数指定します。 |
void |
setHeaderVals(java.lang.String hVals)
【TAG】固定部のKEY に対応する値をCSV形式で複数指定します。 |
void |
setListId(java.lang.String listId)
【TAG】帳票IDを指定します。 |
void |
setOutFilename(java.lang.String filename)
【TAG】ファイルを作成するときの出力ファイル名をセットします。 |
void |
setOutFileURL(java.lang.String url)
【TAG】出力HTMLファイルの保存してあるディレクトリを指定します。 |
void |
setPageEndCut(java.lang.String peCut)
【TAG】ボディー部(繰り返し部)がなくなったときに、それ以降を表示するかどうか(true/false)を指定します(初期値:true)。 |
void |
setProgramFile(java.lang.String programFile)
【TAG】HTMLファイルをEXCEL変換する場合に使用するBATファイルを指定します。 |
void |
setReportClass(java.lang.String reportClass)
【TAG】実際に書き出すクラス名の略称(DBTableReport_**** の ****)をセットします(初期値:HTML)。 |
void |
setTableId(java.lang.String tableId)
【TAG】(通常使いません)sessionから所得する DBTableModel オブジェクトの ID。 |
java.lang.String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 |
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド |
|---|
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent |
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド |
|---|
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue |
| クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
|---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド |
|---|
getParent, setPageContext, setParent |
| コンストラクタの詳細 |
|---|
public ReportTableTag()
| メソッドの詳細 |
|---|
public int doEndTag()
javax.servlet.jsp.tagext.Tag 内の doEndTagCommonTagSupport 内の doEndTag| 3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
| 3.8.0.4 (2005/08/08) 帳票出力に準拠した方式に変更 |
| 4.0.0.0 (2007/10/18) メッセージリソース統合( getResource().getMessage > getResource().getLabel ) |
| 4.0.0.0 (2007/11/28) メソッドの戻り値をチェックします。 |
protected void release2()
CommonTagSupport 内の release2| 2.0.0.4 (2002/09/27) カスタムタグの release() メソッドを、追加 |
| 3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
| 3.1.3.0 (2003/04/10) REPORT_ENCODE(帳票エンコーディング)を利用するように修正。 |
| 3.8.0.4 (2005/08/08) filename 削除、listId ,programFile 追加 , |
public void setTableId(java.lang.String tableId)
tableId - sessionに登録する時の ID表示処理後に,(内部ポインタを書き換えた)DBTableModel オブジェクトを 同じキーで、sessionに登録します。 初期値は、HybsSystem.TBL_MDL_KEY です。
public void setListId(java.lang.String listId)
listId - String 帳票ID雛形ファイルは、帳票ID.html となります。また、ファーストページ対応の場合は、 帳票ID_FIRST.html になります。 なお、filename 属性が指定された場合は、そちらが優先されます。
| 3.8.0.4 (2005/08/08) 新規追加 |
public void setHeaderKeys(java.lang.String hKeys)
hKeys - 固定部の keyカンマで複数指定できます。 分解方法は、CSV変数を先に分解してから、getRequestParameter で値を取得します。 こうしないとデータ自身にカンマを持っている場合に分解をミスる為です。
| 3.5.6.2 (2004/07/05) 先に配列に分解してからリクエスト変数の値を取得 |
public void setHeaderVals(java.lang.String hVals)
hVals - 固定部の値カンマで複数指定で、リクエスト情報でも設定できます。 分解方法は、CSV変数を先に分解してから、getRequestParameter で値を取得します。 こうしないとデータ自身にカンマを持っている場合に分解をミスる為です。
| 3.5.6.2 (2004/07/05) 先に配列に分解してからリクエスト変数の値を取得 |
public void setFooterKeys(java.lang.String ftKeys)
ftKeys - 繰り返し部の終了後に表示する keyカンマで複数指定できます。 分解方法は、CSV変数を先に分解してから、getRequestParameter で値を取得します。 こうしないとデータ自身にカンマを持っている場合に分解をミスる為です。
| 3.5.6.2 (2004/07/05) 先に配列に分解してからリクエスト変数の値を取得 |
public void setFooterVals(java.lang.String ftVals)
ftVals - 繰り返し部の終了後に表示する値カンマで複数指定で、リクエスト情報でも設定できます。 分解方法は、CSV変数を先に分解してから、getRequestParameter で値を取得します。 こうしないとデータ自身にカンマを持っている場合に分解をミスる為です。
| 3.5.6.2 (2004/07/05) 先に配列に分解してからリクエスト変数の値を取得 |
| 3.8.1.2 (2005/12/19) footer 関連の値とpageEndCut の関係を解除します。 |
public void setPageEndCut(java.lang.String peCut)
peCut - 繰り返し部の終了後に継続処理するかどうか (true:処理しない/false:処理する)true では、それ以降を出力しません。 初期値は "true" (なくなった時点で、出力しない。)です。
| 3.8.1.2 (2005/12/19) footer 関連の値とpageEndCut の関係を解除します。 |
public void setFileURL(java.lang.String url)
url - 雛型のHTMLファイルのディレクトリ この属性で指定されるディレクトリのファイルを読み取ります。
指定方法は、通常の fileURL 属性と同様に、先頭が、'/' (UNIX) または、2文字目が、
":" (Windows)の場合は、指定のURLそのままのディレクトリに、そうでない場合は、
システムパラメータ の FILE_URL 属性で指定のフォルダの下に、作成されます。
fileURL = "{@USER.ID}" と指定すると、FILE_URL 属性で指定のフォルダの下に、
さらに、各個人ID別のフォルダを作成して、そこを操作します。| 4.0.0 (2005/01/31) StringUtil.urlAppend メソッドの利用 |
| 4.0.0.0 (2007/11/20) 指定されたディレクトリ名の最後が"\"or"/"で終わっていない場合に、"/"を付加する。 |
public void setProgramFile(java.lang.String programFile)
programFile - プログラムファイル名ファイルは、フルパスで指定してください。 指定がない場合は、変換処理は行いません。 通常は、dbdef2/def/Script/runExcelPrint.bat を呼び出してください。 初期値は、null(変換処理しない)です。
| 3.8.0.4 (2005/08/08) 新規追加 |
public void setOutFileURL(java.lang.String url)
url - 出力HTMLファイルのディレクトリ この属性で指定されるディレクトリにファイルを出力します。
指定方法は、通常の fileURL 属性と同様に、先頭が、'/' (UNIX) または、2文字目が、
":" (Windows)の場合は、指定のURLそのままのディレクトリに、そうでない場合は、
システムパラメータ の FILE_URL 属性で指定のフォルダの下に、作成されます。
fileURL = "{@USER.ID}" と指定すると、FILE_URL 属性で指定のフォルダの下に、
さらに、各個人ID別のフォルダを作成して、そこに出力します。| 4.0.0.0 (2007/11/20) 指定されたディレクトリ名の最後が"\"or"/"で終わっていない場合に、"/"を付加する。 |
public void setOutFilename(java.lang.String filename)
filename - 出力ファイル名ファイルを作成するときの出力ファイル名をセットします。
public void setReportClass(java.lang.String reportClass)
reportClass - クラス名(の略称)DBTableReportのサブクラスこれは、org.opengion.hayabusa.report 以下の DBTableReport_**** クラスの **** を 与えます。これらは、DBTableReport インターフェースを継承したサブクラスです。 初期値は、"HTML" です。 属性クラス定義の DBTableReport を参照願います。
protected java.lang.String getTagName()
CommonTagSupport 内の getTagNameCommonTagSupport.getDocumentLink()| 4.0.0 (2005/01/31) 新規追加 |
public java.lang.String toString()
CommonTagSupport 内の toString
|
openGion 5.3.9.0 | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||