@Deprecated public class TabTableTag extends CommonTagSupport
●形式:<og:tabTable orientation = "[horizontal/vertical]" タブの方向(横/縦) height = "[100px / 100%]" テーブルの高さ(px OR %) width = "[100px / 100%]" テーブルの幅(px OR %) selectedIndex = "[0..]" 初期表示するタブ番号 > <og:tab lbl="・・・" > ... </og:tab > タブそのもの <og:tab lbl="・・・" > ... </og:tab > タブそのもの </og:tabTable > ●body:あり(tab) ●Tag定義: <og:tabTable orientation 【廃止】タブの方向、横型(horizontal)か縦型(vertical)を指定します(初期値:横型) height 【廃止】タブの高さを、% 、px 、または "auto" で指定します width 【廃止】タブの幅を % 、px 、または "auto" で指定します selectedIndex 【廃止】初期表示するページ番号を指定します(初期値:0) style 【廃止】初期表示時のタブに与える style 属性を指定します debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) > ... Body ... </og:tabTable> ●使用例 横型(horizontal)の場合。横型が初期値のため、無指定で使用できます。 <og:tabTable> <og:tab lbl="page 1"><jsp:directive.include file="paGE1.jsp" /></og:tab> <og:tab lbl="page 2"><jsp:directive.include file="page2.jsp" /></og:tab> <og:tab lbl="page 3"><jsp:directive.include file="page3.jsp" /></og:tab> </og:tabTable> 縦型(vertical)の場合。テーブルの高さを指定する必要があります。(px OR %) <og:tabTable orientation="vertical" height="100px" > <og:tab lbl="page 1"><jsp:directive.include file="paGE1.jsp" /></og:tab> <og:tab lbl="page 2"><jsp:directive.include file="page2.jsp" /></og:tab> <og:tab lbl="page 3"><jsp:directive.include file="page3.jsp" /></og:tab> </og:tabTable>
3.5.6.5 (2004/08/09) 新規作成 |
bodyContent
id, pageContext
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG
EVAL_BODY_AGAIN
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE
コンストラクタと説明 |
---|
TabTableTag()
推奨されていません。
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
protected void |
addTabData(TabData data)
推奨されていません。
設定する タブオブジェクトを、内部変数(List)に追加します。
|
int |
doEndTag()
推奨されていません。
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
|
int |
doStartTag()
推奨されていません。
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
|
protected boolean |
isSelected()
推奨されていません。
selectedIndex で設定されたタブかどうかを判断して返します。
|
protected void |
release2()
推奨されていません。
タグリブオブジェクトをリリースします。
|
void |
setHeight(String ht)
推奨されていません。
クラスが廃止されました。
|
void |
setOrientation(String ori)
推奨されていません。
クラスが廃止されました。
|
void |
setSelectedIndex(String no)
推奨されていません。
クラスが廃止されました。
|
void |
setStyle(String st)
推奨されていません。
クラスが廃止されました。
|
void |
setWidth(String wh)
推奨されていません。
クラスが廃止されました。
|
String |
toString()
推奨されていません。
このオブジェクトの文字列表現を返します。
|
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseKey, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
getParent, setPageContext, setParent
public int doStartTag()
doStartTag
インタフェース内 Tag
doStartTag
クラス内 CommonTagSupport
public int doEndTag()
doEndTag
インタフェース内 Tag
doEndTag
クラス内 CommonTagSupport
protected void release2()
release2
クラス内 CommonTagSupport
3.5.6.6 (2004/08/23) height と width の初期値変更。 |
3.8.6.1 (2006/10/24) style属性を追加 |
3.8.6.2 (2006/11/01) selectedIndex の初期値変更(0 ⇒ -1)。 |
protected void addTabData(TabData data)
data
- タブオブジェクト3.8.6.1 (2006/10/20) action属性を追加 |
3.8.6.2 (2006/11/01) realIndex は、初めての OPENタブとします。 |
protected boolean isSelected()
3.8.6.2 (2006/11/01) 新規作成 |
@Deprecated public void setOrientation(String ori)
ori
- タブの方向、横型(horizontal)か縦型(vertical)を指定タブは、上にタブが並ぶ横型と左にタブが並ぶ縦型があります。 この属性では、横型は、horizontal 、縦型は、vertical を指定します。 指定は、文字列の最初の一文字を見ているだけですので、HかVでも構いません。 初期値は、横型(horizontal) です。
@Deprecated public void setHeight(String ht)
ht
- 高さ (% 、px 、または "auto" )縦型(orientation="vertical")の初期値は、"auto" です。 横型(orientation="horizontal")の初期値は、"200px"です。 横型の場合は、"auto" に設定すると、高さが "0" になってしまいます。 必ず、なにかの値(px)で指定する必要があります。 縦型 で "auto" に設定すると、各タブ毎に中の記述情報によって、タブの 大きさが替わります。タブを切り替えた時に、違和感がない様にするには、 高さを固定(px 指定)するとよいです。
@Deprecated public void setWidth(String wh)
wh
- 幅 (% 、px 、または "auto" )縦型(orientation="vertical")の初期値は、"auto" です。 横型(orientation="horizontal")の初期値は、"100%"です。 ※ 縦型の場合、幅に px で数字を設定しても、有効に作用しません。
@Deprecated public void setSelectedIndex(String no)
no
- 初期表示するページ番号(0..)タブテーブルには、複数のタブを含みます。初期表示時にどのタブを 表示するかを指定します。 ページ番号は、0から始まる数字です。 初期値は、0です。
3.7.1.1 (2005/05/23) 新規作成 |
@Deprecated public void setStyle(String st)
st
- タブに与える 初期 style 属性ts:tab 本体では、初期選択時のスタイルシートを、defaultStyle と selectedStyle で与える必要があります。これは、id 属性を設定して、 外部でスタイルシートを定義する形式で指定できません。 ここで指定した style 属性 は、個別の tabTag に与える style 属性 より優先度は 低くなります。
3.8.6.1 (2006/10/24) 新規追加 |
public String toString()
toString
クラス内 CommonTagSupport
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.