public class Editor_MENU extends AbstractEditor
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
protected Selection |
selection
セレクションオブジェクト
|
protected boolean |
seqFlag
シーケンスフラグ
|
attributes, name, optAttr, size1, size2, tagBuffer
修飾子 | コンストラクタと説明 |
---|---|
|
Editor_MENU()
デフォルトコンストラクター。
|
protected |
Editor_MENU(DBColumn clm)
コンストラクター。
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
String |
getValue(int row,
String value)
name属性を変えた、データ表示/編集用のHTML文字列を作成します。
|
String |
getValue(String value)
データの編集用文字列を返します。
|
CellEditor |
newInstance(DBColumn clm)
各オブジェクトから自分のインスタンスを返します。
|
protected Selection selection
protected boolean seqFlag
public Editor_MENU()
3.1.1.1 (2003/04/03) 各オブジェクトから自分のインスタンスを返すファクトリメソッドを追加。 |
3.6.0.6 (2004/10/22) シーケンスアクセス機能(seqFlag)を追加します |
5.5.1.0 (2012/04/03) Slabel対応 |
protected Editor_MENU(DBColumn clm)
clm
- DBColumnオブジェクト3.1.1.1 (2003/04/03) 各オブジェクトから自分のインスタンスを返すファクトリメソッドを追加。 |
3.3.1.1 (2003/07/03) name , attributes 属性を final にする。 |
3.5.4.2 (2003/12/15) makeCodeSelection メソッドを CodeSelectionクラスに変更。 |
3.5.5.7 (2004/05/10) SelectionFactory を使用して、オブジェクト作成 |
3.5.5.7 (2004/05/10) addNoValue 属性を追加します。 |
3.5.6.0 (2004/06/18) XHTMLTag の 内部配列 SELECT_KEY を隠蔽します。 |
3.6.0.6 (2004/10/22) シーケンスアクセス機能(seqFlag)を追加します |
4.0.0 (2005/01/31) Selection_CODE の作成の引数を CodeData に変更。 |
4.0.0.0 (2007/11/07) SelectionオブジェクトをDBColumnから取得 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.5.1.0 (2012/04/03) Slabel対応 |
public CellEditor newInstance(DBColumn clm)
clm
- DBColumnオブジェクト3.1.1.1 (2003/04/03) 各オブジェクトから自分のインスタンスを返すファクトリメソッドを追加。 |
3.1.2.1 (2003/04/10) synchronized を、削除します。 |
public String getValue(String value)
getValue
インタフェース内 CellEditor
getValue
クラス内 AbstractEditor
value
- 入力値3.5.5.5 (2004/04/23) 新規に Attributes オブジェクトを作成する方式を止めます。 |
3.5.5.7 (2004/05/10) addNoValue 属性を追加します。 |
3.6.0.6 (2004/10/22) シーケンスアクセス機能(seqFlag)を追加します |
4.3.7.2 (2009/06/15) 属性でidが出力される場合は、idを出力しない |
5.1.3.0 (2010/02/01) 一覧表示のみで、ツールチップ表示を行う。 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.5.1.0 (2012/04/03) useSlabel対応 |
public String getValue(int row, String value)
getValue
インタフェース内 CellEditor
getValue
クラス内 AbstractEditor
row
- 行番号value
- 入力値2.0.0.3 (2002/09/26) optionAttributes 属性に "$i" を使うとその行数に置き換る機能を追加。 |
3.1.0.0 (2003/03/20) 名前と行番号の区切り記号を "^" から "__" に変更。 |
3.5.5.0 (2004/03/12) 名前と行番号の区切り記号("__")を、HybsSystem.JOINT_STRING に変更。 |
3.5.5.5 (2004/04/23) 新規に Attributes オブジェクトを作成する方式を止めます。 |
3.5.5.7 (2004/05/10) addNoValue 属性を追加します。 |
3.6.0.6 (2004/10/22) シーケンスアクセス機能(seqFlag)を追加します |
4.3.7.2 (2009/06/15) 属性でidが出力される場合は、idを出力しない |
5.1.3.0 (2010/02/01) 一覧表示のみで、ツールチップ表示を行う。 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.5.1.0 (2012/04/03) useSlabel対応 |
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.