|
|
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectjavax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.MailSenderTag2
public class MailSenderTag2
定型文およびパラメータの設定によるメールを送信するためのタグです。
●形式:<og:mailSender ptnId="…" action="…" from="…" to="…" />
●body:なし
●Tag定義:
<og:mailSender2
ptnId ○【TAG】メール定型文のIDを指定します。(必須)
from ○【TAG】送信元(FROM)の社員IDを指定します。(必須)
action ○【TAG】アクション[CHECK/SEND/NOCHECK]をセットします。(必須)
addrCheck 【TAG】メールアドレスの構文とメールアカウントのチェックをするかどうか[true/false]を指定します
to 【TAG】送信先(TO)の社員ID、グループIDをCSV形式で指定します
cc 【TAG】送信先(CC)の社員ID、グループIDをCSV形式で指定します
bcc 【TAG】送信先(BCC)の社員ID、グループIDをCSV形式で指定します
tableId 【TAG】(通常は使いません)宛先のDBTableModelを、sessionに登録するときのキーを指定します
scope 【TAG】キャッシュする場合のスコープ[request/page/session/applicaton]を指定します(初期値:session)
fileURL 【TAG】添付ファイルのセーブディレクトリを指定します (初期値:FILE_URL[=filetemp/])
filename 【TAG】添付ファイル名をCSV形式で指定します
useStop 【TAG】例外発生した場合、後続JSPの評価を中止するかどうか[true:中止/false:継続]を指定します
debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)
/>
●使用例
<og:mailSender2 >
ptnId = PtnId 定型文ID(定型文マスタに登録されている定型文ID)
action = Action アクション(CHECK:確認あり/SEND:確認後の送信/NOCHECK:確認なし)
from = From 送信元(送信者社員ID)
to = To 送信先(コンマ区切りで複数セット可能、社員ID、グループID)
cc = Cc 送信先(コンマ区切りで複数セット可能、社員ID、グループID)
bcc = Bcc 送信先(コンマ区切りで複数セット可能、社員ID、グループID)
fileURL = 添付ファイルのセーブディレクトリ
filename = 添付ファイル名(ローカルにセーブされたファイル名)(コンマ区切りで複数登録可能)
addrCheck = true/false(メールアカウントの有効チェック)
useStop = true/false エラー発生時に後続JSPの評価を中止する(true)/中止しない(false)
scope = request/session 宛先テーブルの格納スコープ(デフォルト:session)
tableId = TableId 宛先テーブルのID(通常はデフォルトのテーブルモデルID名称を利用します)
debug = true/false
</og:mailSender >
from には社員IDしかセットできません。
to,cc,bccには社員ID、またはグループIDをコンマ区切りで複数セットできます。
action:CHECK は送信前に、一度送信内容を確認したい場合に利用します。action=CHECKの場合、scopeにはsessionしかセットできません。
action:SEND は確認済のメール文を送信する場合に利用します。
action:NOCHECK は確認なしで送信したい場合に利用します。| フィールドの概要 |
|---|
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド |
|---|
bodyContent |
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド |
|---|
id, pageContext |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド |
|---|
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド |
|---|
EVAL_BODY_AGAIN |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド |
|---|
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE |
| コンストラクタの概要 | |
|---|---|
MailSenderTag2()
|
|
| メソッドの概要 | |
|---|---|
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。 |
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 |
void |
setAction(java.lang.String act)
【TAG】アクション[CHECK/SEND/NOCHECK]をセットします。 |
void |
setAddrCheck(java.lang.String addrChk)
【TAG】メールアドレスの構文とメールアカウントのチェックをするかどうか[true/false]を指定します。 |
void |
setBcc(java.lang.String bccIds)
【TAG】送信先(BCC)の社員ID、グループIDをCSV形式で指定します。 |
void |
setCc(java.lang.String ccIds)
【TAG】送信先(CC)の社員ID、グループIDをCSV形式で指定します。 |
void |
setFilename(java.lang.String fname)
【TAG】添付ファイル名をCSV形式で指定します。 |
void |
setFileURL(java.lang.String url)
【TAG】添付ファイルのセーブディレクトリを指定します (初期値:FILE_URL[=filetemp/])。 |
void |
setFrom(java.lang.String fromId)
【TAG】送信元(FROM)の社員IDを指定します。 |
void |
setPtnId(java.lang.String pid)
【TAG】メール定型文のIDを指定します。 |
void |
setTableId(java.lang.String id)
【TAG】(通常は使いません)宛先のDBTableModelを、sessionに登録するときのキーを指定します。 |
void |
setTo(java.lang.String toIds)
【TAG】送信先(TO)の社員ID、グループIDをCSV形式で指定します。 |
void |
setUseStop(java.lang.String stop)
【TAG】例外発生した場合、後続JSPの評価を中止するかどうか[true:中止/false:継続]を指定します。 |
java.lang.String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 |
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド |
|---|
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent |
| クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド |
|---|
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue |
| クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
|---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
| インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド |
|---|
getParent, setPageContext, setParent |
| コンストラクタの詳細 |
|---|
public MailSenderTag2()
| メソッドの詳細 |
|---|
public int doEndTag()
javax.servlet.jsp.tagext.Tag 内の doEndTagCommonTagSupport 内の doEndTagpublic void setAction(java.lang.String act)
act - アクション[CHECK/SEND/NOCHECK]送信前に、一度送信内容を確認する場合、"CHECK "をセットします。 確認済のメール文を送信する場合、"SEND"をセットします。 確認なしで送信する場合、"NOCHECK"をセットします。
public void setPtnId(java.lang.String pid)
pid - 定型文ID定型文マスタに定義されている定型文IDを指定します。
public void setFrom(java.lang.String fromId)
fromId - 送信元(FROM)の社員ID送信元(FROM)の社員IDを指定します。社員マスタに存在している社員ID(例:"C12345")しかセットできません。
public void setTo(java.lang.String toIds)
toIds - 送信先(TO)の社員ID、グループID(CSV形式)複数のID(社員ID、グループID)をカンマ区切りでセットできます。 グループIDはグループマスタ管理画面により定義する必要があります。"GP.XXXXX"の形式でセットします。
public void setCc(java.lang.String ccIds)
ccIds - 送信先(CC)の社員ID、グループID(CSV形式)複数のID(社員ID、グループID)をカンマ区切りでセットできます。 グループIDはグループマスタ管理画面により定義する必要があります。"GP.XXXXX"の形式でセットします。
public void setBcc(java.lang.String bccIds)
bccIds - 送信先(BCC)の社員ID、グループID(CSV形式)複数のID(社員ID、グループID)をカンマ区切りでセットできます。 グループIDはグループマスタ管理画面により定義する必要があります。"GP.XXXXX"の形式でセットします。
public void setFileURL(java.lang.String url)
url - 添付ファイルのセーブディレクトリSystemData.FILE_URL この属性で指定されるディレクトリに、添付ファイルが存在すると仮定します。
指定方法は、通常の fileURL 属性と同様に、先頭が、'/' (UNIX) または、2文字目が、
":" (Windows)の場合は、指定のURLそのままのディレクトリに、そうでない場合は、
fileURL = "{@USER.ID}" と指定すると、FILE_URL 属性で指定のフォルダの下に、
さらに、各個人ID別のフォルダを作成して、そこを使用します。
(初期値:システム定数のFILE_URL[={@og.value org.opengion.hayabusa.common.SystemData#FILE_URL}])。public void setFilename(java.lang.String fname)
fname - 添付ファイル名複数ファイルをセットできます。 設定方法は、カンマで区切って並べ複数指定できます。
public void setAddrCheck(java.lang.String addrChk)
addrChk - 構文,アカウントチェックおするかどうか[true/false]メールアドレスの構文とメールアカウントのチェックをする(true)/しない(false)を指定します。 メール文合成の段階では、メールアドレスの構文文法についてチェックします。 メール送信の段階では、メールアカウントが有効かについてチェックします。 "true"と指定する場合、エラーが検出されたら、例外を投げて本タグの処理が中止されます。 "false"と指定する場合、エラーが検出されても、例外を投げません。
public void setUseStop(java.lang.String stop)
stop - 例外時に後続処理を中止するかどうか[true:中止/false:継続] "true"と指定する場合、例外が発生したら、後続JSPが評価されません。
"false"と指定する場合、例外が発生しても、後続JSPが評価されます。後続のJSPでは変数
{@MAIL.ERR_CODE}で本タグの実行状況(エラー発生したか)を取得できます。public void setTableId(java.lang.String id)
id - session登録キー本タグでは、宛先のリストに基づいて DBTableModelオブジェクトを作成します。 この tableId は sessionに登録するときのキーとして指定します。 初期値は、HybsSystem.TBL_MDL_KEY です。
protected void release2()
CommonTagSupport 内の release2public java.lang.String toString()
CommonTagSupport 内の toString
|
openGion 5.5.9.0 | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||