org.opengion.hayabusa.taglib
クラス TFormatTag
java.lang.Object
javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.TFormatTag
- すべての実装されたインタフェース:
- java.io.Serializable, javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag, javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag, javax.servlet.jsp.tagext.JspTag, javax.servlet.jsp.tagext.Tag, javax.servlet.jsp.tagext.TryCatchFinally
- 直系の既知のサブクラス:
- TbodyTag, TfootTag, TheadTag
public class TFormatTag
- extends CommonTagSupport
ヘッダ、フッター、ボディー部のフォーマットを汎用的に定義するタグです。
thead,tfoot,tbody に代わる表示フォーマットをカスタマイズするときに使用する親クラスです。
- 関連項目:
- 直列化された形式
- 変更履歴:
3.5.4.0 (2003/11/25) 新規追加 |
3.5.4.2 (2003/12/15) カスタムタグクラスから削除します。(abstract化) |
4.0.0 (2006/01/31) カスタムタグクラスに復活させます。(public化) |
- 機能階層
- 画面部品
- バージョン
- 4.0
- 作成者
- Kazuhiko Hasegawa
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド |
bodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド |
id, pageContext |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド |
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド |
EVAL_BODY_AGAIN |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド |
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE |
メソッドの概要 |
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。 |
int |
doStartTag()
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。 |
protected FormatterType |
getType()
このフォーマットのタイプを返します。 |
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 |
void |
setItdBody(java.lang.String itd)
itdフォーマット文字列を設定します。 |
void |
setNoClass(java.lang.String flag)
【TAG】カラムのクラス名(VERCHAR2,NUMBER など)を使用するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。 |
void |
setRowspan(java.lang.String span)
【TAG】表示データを作成する場合のフォーマットの行数(rowspan)をセットします(初期値:2)。 |
void |
setUsableKey(java.lang.String key)
【TAG】フォーマットの使用可否を判断するキーとなるカラム名を指定します。 |
void |
setUsableList(java.lang.String list)
【TAG】フォーマットの使用可否を判断する文字列リストを指定します(初期値:"1")。 |
void |
setUseTrCut(java.lang.String useFlg)
【TAG】 先頭trタグを削除するかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。 |
java.lang.String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 |
クラス org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport から継承されたメソッド |
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseKey, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド |
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド |
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド |
getParent, setPageContext, setParent |
TFormatTag
public TFormatTag()
doStartTag
public int doStartTag()
- Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
- 定義:
- インタフェース
javax.servlet.jsp.tagext.Tag
内の doStartTag
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の doStartTag
- 戻り値:
- 後続処理の指示( EVAL_BODY_BUFFERED )
- 変更履歴:
5.2.2.0 (2010/11/01) caseKey 、caseVal 属性対応 |
doEndTag
public int doEndTag()
- Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
- 定義:
- インタフェース
javax.servlet.jsp.tagext.Tag
内の doEndTag
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の doEndTag
- 戻り値:
- 後続処理の指示(EVAL_PAGE)
- 変更履歴:
3.5.6.0 (2004/06/18) setItdBody メソッドによる itdBody の登録処理追加 |
5.1.7.0 (2010/06/01) フォーマットの{@XXXX}の値に[が含まれる場合は、サイニタイズ("\\]\\"に変換)する。 |
5.2.2.0 (2010/11/01) caseKey 、caseVal 属性対応 |
release2
protected void release2()
- タグリブオブジェクトをリリースします。
キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の release2
- 変更履歴:
3.5.6.0 (2004/06/18) itdBody 属性の追加 |
setRowspan
public void setRowspan(java.lang.String span)
- 【TAG】表示データを作成する場合のフォーマットの行数(rowspan)をセットします(初期値:2)。
- パラメータ:
span
- フォーマットの行数- 説明:
表示データを作成する場合のフォーマットの行数をセットします。
上位の viewFormタグより、こちらが優先されます。
setNoClass
public void setNoClass(java.lang.String flag)
- 【TAG】カラムのクラス名(VERCHAR2,NUMBER など)を使用するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。
- パラメータ:
flag
- クラス名使用の有無(true:使用しない/false:使用する。)- 説明:
"true" で、クラス属性を設定しません。これは、CSSファイルに書かれている属性を
使用しないことを意味します。
初期値は、"false" です。
getType
protected FormatterType getType()
- このフォーマットのタイプを返します。
タイプは、"head/body/foot" の中から、指定します。
- 戻り値:
- このフォーマットのタイプを返します。
- 変更履歴:
3.5.5.8 (2004/05/20) abstract します。 |
setUsableKey
public void setUsableKey(java.lang.String key)
- 【TAG】フォーマットの使用可否を判断するキーとなるカラム名を指定します。
- パラメータ:
key
- フォーマットの使用可否を判断するカラム名- 説明:
キーが、usableList に含まれる場合は、このフォームを使用できます。
キー(カラム名)が指定されない場合は、常に使用されます。
※ 現時点では、BODYタイプのみ使用しています。
setUsableList
public void setUsableList(java.lang.String list)
- 【TAG】フォーマットの使用可否を判断する文字列リストを指定します(初期値:"1")。
- パラメータ:
list
- フォーマットの使用可否を判断する文字列リスト- 説明:
キーが、この文字列リスト中に存在する場合は、このフォームを使用できます。
この文字列リストは、固定な文字列です。{&64;XXXX}は使用できますが、[XXXX]は
使用できません。
初期値は、"1" です。
※ 現時点では、BODYタイプのみ使用しています。
setItdBody
public void setItdBody(java.lang.String itd)
- itdフォーマット文字列を設定します。
itd ボディ部の文字列を指定します。
itd ボディは、繰り返し処理を行います。これを、上位のボディ文字列の中の
HYBS_ITD_MARKER 文字列 と置き換えます。
- パラメータ:
itd
- itdフォーマットの文字列- 変更履歴:
3.5.6.0 (2004/06/18) itdフォーマット文字列の取り込み |
setUseTrCut
public void setUseTrCut(java.lang.String useFlg)
- 【TAG】 先頭trタグを削除するかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。
- パラメータ:
useFlg
- 情報出力を指定 [true:有効/false:無効]- 説明:
フォーマットの先頭がtrタグの場合は削除する処理がありますが、
CustomDataのような場合では削除したくありません。
falseを指定すると削除処理を行わないようになります。
- 変更履歴:
5.5.0.3 (2012/03/13) 新規追加 |
toString
public java.lang.String toString()
- このオブジェクトの文字列表現を返します。
基本的にデバッグ目的に使用します。
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の toString
- 戻り値:
- このクラスの文字列表現
Webアプリケーションフレームワーク openGion
Copyright (c) 2009 The openGion Project.