public class TableWriter_Data2 extends TableWriter_Default
加工なしダブルクォート区切り文字指定データの書き出しクラスです。 DefaultTableWriter を継承して,データの出力部のみオーバーライドして, データそのものを加工なしで、ダブルコーテーションで処理して出力します。 本来は、DefaultTableWriter の出力形態のはずですが、過去の互換性との関係で、 なまデータを出力するクラスを、追加作成しました。 従来の CSV2 は、このクラスを使用してください。
| 3.7.0.3 (2005/03/01) 新規作成 |
BUFFER_MIDDLE, clmNo, CR, dbColumn, dbType, isKeyLbl, NUMBER, numberOfColumns, NVAR, STRING, tableCSV_SEPARATOR, TAB_SEPARATOR| コンストラクタと説明 |
|---|
TableWriter_Data2()
デフォルトコンストラクター
|
| 修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
|---|---|
protected void |
writeData(DBTableModel table,
java.io.PrintWriter writer)
PrintWriter に DBTableModelのテーブル情報を書き込みます。
|
writeDBTable, writeDBTablecheckParam, createDBColumn, getDBTableModel, getEncode, getHeaderSequence, getSeparator, isAppend, isDebug, isExcel, isUseNumber, isUseRenderer, quotation, quotation2, setAddTitleSheet, setAppend, setColumns, setDBTableModel, setDebug, setEncode, setFileBreakColumn, setFilename, setFontName, setFontPoint, setHeaderSequence, setHyperLinkColumn, setOmitNames, setPageBreakColumn, setParam, setRecalcSheetName, setRefFilename, setRefSheetName, setSeparator, setSheetName, setSheetOverwrite, setSkipRowCount, setUseActiveWorkbook, setUseAutoCellSize, setUseCellStyle, setUseNumber, setUseRenderer, writeClass, writeHeader, writeLabel, writeName, writeSeparator, writeSizepublic TableWriter_Data2()
| 6.4.2.0 (2016/01/29) PMD refactoring. Each class should declare at least one constructor. |
protected void writeData(DBTableModel table, java.io.PrintWriter writer)
writeData クラス内 TableWriter_Defaulttable - DBTableModelオブジェクトwriter - PrintWriterオブジェクト| 3.7.0.3 (2005/03/01) 新規作成 |
| 3.8.0.1 (2005/06/17) DBTypeが NVAR の場合は、元のUnicodeに戻します。 |
| 5.1.6.0 (2010/05/01) DbType の初期値(dbType)を利用する。 |
| 5.2.1.0 (2010/10/01) useRenderer 対応 |
| 6.0.1.2 (2014/08/08) カラム飛ばしできる機能を追加 |
| 6.0.4.0 (2014/11/28) データ出力用のレンデラー |
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.