クラス XLogger


  • public class XLogger
    extends java.lang.Object
    XLoggerは、Throwable を引数に取るwarningと、Level 600 の debug メソッドを 持つ、Logger の拡張クラスです。 ここでは、継承するのではなく、委譲で、最低限のメソッドだけに対応しています。 (LogManager とか、色々とややこしそうなので、調査する暇が無い) WARNING(900) → INFO(800) → CONFIG(700) → XXXX(600) → FINE(500) → ALL(Integer.MIN_VALUE) となっていますが、FINE では、多すぎ、INFO は、通常使用、間に、DEBUG的な、 ロギングが欲しい場合に使用します。 CONFIG を使いたいところですが、「CONFIGは静的な構成メッセージのメッセージ・レベルです。」と JavaDocにわざわざ、書かれていることから、使用を避けます。
    変更履歴:
    7.0.0.0 (2017/07/07) 新規作成
    バージョン
    7.0
    作成者
    Kazuhiko Hasegawa
    導入されたバージョン:
    JDK1.8,
    • フィールドの概要

      フィールド 
      修飾子とタイプ フィールド 説明
      static java.util.logging.Level L_DEBUG  
      static java.lang.String OMIT_NAME
      初期設定されているリソースバンドルのbaseName "org.opengion.fukurou."
    • メソッドの概要

      すべてのメソッド staticメソッド インスタンス・メソッド concreteメソッド 
      修飾子とタイプ メソッド 説明
      void debug​(java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
      600 レベルのログをとります。
      static XLogger getLogger​(java.lang.String name)
      名前を指定して、XLoggerオブジェクトを作成します。
      void info​(java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
      INFO レベルのログをとります。
      void warning​(java.lang.Throwable thrown, java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
      WARNING レベルのログをとります。
      void warning​(java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
      WARNING レベルのログをとります。
      • クラスから継承されたメソッド java.lang.Object

        clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
    • フィールドの詳細

      • OMIT_NAME

        public static final java.lang.String OMIT_NAME
        初期設定されているリソースバンドルのbaseName "org.opengion.fukurou."
        関連項目:
        定数フィールド値
      • L_DEBUG

        public static final java.util.logging.Level L_DEBUG
    • メソッドの詳細

      • getLogger

        public static XLogger getLogger​(java.lang.String name)
        名前を指定して、XLoggerオブジェクトを作成します。
        パラメータ:
        name - ロガーの名前。通常は、クラス.class.getName() を渡せばよいです。
        戻り値:
        XLoggerオブジェクト
        変更履歴:
        7.2.1.0 (2020/03/13) ロガーの名前から、共通部分を削除します。
      • info

        public void info​(java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
        INFO レベルのログをとります。
        パラメータ:
        msgSupplier - 呼び出されると、目的のログ・メッセージを生成する関数
        関連項目:
        Logger.info( Supplier )
      • warning

        public void warning​(java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
        WARNING レベルのログをとります。
        パラメータ:
        msgSupplier - 呼び出されると、目的のログ・メッセージを生成する関数
        関連項目:
        Logger.warning( Supplier )
      • warning

        public void warning​(java.lang.Throwable thrown,
                            java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
        WARNING レベルのログをとります。 これは、Throwable を引数に取る拡張されたメソッドです。
        パラメータ:
        thrown - ログ・メッセージに関連したThrowable。
        msgSupplier - 呼び出されると、目的のログ・メッセージを生成する関数
        関連項目:
        Logger.log( Level,Throwable,Supplier )
      • debug

        public void debug​(java.util.function.Supplier<java.lang.String> msgSupplier)
        600 レベルのログをとります。 Supplierを引数に、Level = 600 のログをとります。
        パラメータ:
        msgSupplier - 呼び出されると、目的のログ・メッセージを生成する関数
        関連項目:
        Logger.log( Level,Supplier )