クラス ColumnEditorTag
- java.lang.Object
-
- javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
-
- javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
-
- org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
-
- org.opengion.hayabusa.taglib.HTMLTagSupport
-
- org.opengion.hayabusa.taglib.ColumnEditorTag
-
- すべての実装されたインタフェース:
Serializable,javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag,javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag,javax.servlet.jsp.tagext.JspTag,javax.servlet.jsp.tagext.Tag,javax.servlet.jsp.tagext.TryCatchFinally
public class ColumnEditorTag extends HTMLTagSupport
検索結果のカラムに対して様々な属性を付加するタグです。 このタグでは、カラムリソースの属性を再設定できます。検索結果(DBTableModel) には、カラムオブジェクト(DBColumn)を持っています。このオブジェクトは、 カラムリソースで設定した値を持っています。その個々の値を再設定することで、 カラムオブジェクトの属性をその都度設定しなおすことができます。 最もよく使用するのは、must 属性の設定と、DBMENU エディターの設定です。 must属性は、予め必須項目として指定することが出来ない為、画面毎に再設定が 必要です。ただし、ここでのmust属性は、カラムの表示色を変更するだけで、 実際のnullチェックは、columnCheck タグのnullCheck属性で指定します。 DBMENU エディターは、データベースの属性から選択リストを作成する機能ですが、 これも、マスタ登録時は、テキストフィールドで入力し、使用時は、選択するケース の様に、画面毎に異なる形式で使用したい場合があるためです。 このタグでは、カラムオブジェクトの属性以外に、HTMLの属性を付加する事も できます。 6.7.6.0 (2017/03/17) [strictCheck属性]は、カラムIDの存在チェックを行うかどうかを指定します(初期値:true) true カラムIDがDBTableModel に存在しない場合は、エラーになる。 false カラムIDがDBTableModel に存在しない場合は、無視する。- 関連項目:
- 直列化された形式
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
-
-
フィールドの概要
-
クラスから継承されたフィールド org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
BR, BUFFER_MIDDLE, CR
-
-
コンストラクタの概要
コンストラクタ コンストラクタ 説明 ColumnEditorTag()デフォルトコンストラクター
-
メソッドの概要
すべてのメソッド インスタンス・メソッド concreteメソッド 修飾子とタイプ メソッド 説明 intdoAfterBody()Taglibのタグ本体を処理する doAfterBody() を オーバーライドします。intdoEndTag()Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。intdoStartTag()Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。protected StringmakeTag()タグ文字列を作成します。protected voidrelease2()タグリブオブジェクトをリリースします。voidsetAddKeyLabel(String flag)【TAG】セレクトメニューの場合、キー:ラベル形式で表示するかどうか[true/false/null]を指定します(初期値:null)。voidsetAddNoValue(String flag)【TAG】セレクトメニューの値なしのOptionの有無[true/false]を指定します(初期値:falseと同等)。voidsetClassName(String cls)【TAG】カラムのクラス名(VARCHAR2,NUMBER など)をセットします。voidsetCodeGroup(String group)【TAG】コードセレクトのサブセットとなるグループを指定します。voidsetCodeKeyVal(String keyval)【TAG】新しいコードセレクトを作成する為の「キー:ラベル キー:ラベル」の文字列を指定します。voidsetCodeList(String list)【TAG】コードセレクトのサブセットとなるコード(キー)をCSV形式で指定します。voidsetCodeName(String name)【TAG】コードセレクトのユニークキー(コード名称)をセットします。voidsetColumn(String clm)【TAG】カラム名をセットします。voidsetColumns(String clms)【TAG】カラム名をCSV形式で複数セットします。voidsetDbid(String id)【TAG】データベースへ接続する場合のID(初期値:null)。voidsetDbType(String dt)【TAG】DBタイプ()をセットします。voidsetDefaultVal(String dv)【TAG】value属性に値がセットされていないとき使用する、初期値を指定します。voidsetEditor(String ed)【TAG】カラムの編集用エディター()をセットします。voidsetEventCallback(String callback)【TAG】eventColumn実行後のcallbak関数を指定します。voidsetEventColumn(String col)【TAG】イベントカラム(親カラム)を設定します。voidsetEventURL(String url)【TAG】イベントカラム指定時に呼び出すURLを指定します。voidsetEventValue(String val)【TAG】eventColumn使用時の値を、SQL文から求めるためのqueryをセットします。voidsetLabel(String lbl)【TAG】ラベルリソースに定義されたラベルIDをセットします。voidsetMaxlength(String len)【HTML】最大入力文字数を指定します(入力可能文字数で、バイト数ではありません)。voidsetNoDisplayVal(String prm)【TAG】非表示文字列を指定します(初期値:null)。voidsetNoResource(String flag)【TAG】ResourceManager を使用しないかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。voidsetParam(String prm)【TAG】パラメータをセットします。voidsetRenderer(String rdr)【TAG】カラムの表示用レンデラー()をセットします。voidsetSize(String siz)【TAG】カラムの入力枠サイズ(横幅)を文字数でセットします(入力文字制限ではありません)。voidsetStrictCheck(String check)【TAG】(通常は使いません)カラムIDの存在チェックを行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。voidsetStringOutput(String flag)【TAG】レンデラ利用時のExcel出力でセルタイプを文字固定にするか[true/false]を指定します(初期値:システム定数のUSE_STRING_EXCEL_OUTPUT)。voidsetTableId(String id)【TAG】(通常は使いません)結果のDBTableModelを、sessionに登録するときのキーを指定します (初期値:HybsSystem#TBL_MDL_KEY[=])。voidsetType(String type)【HTML5】表示形式を指定します(初期値:text)。voidsetUseLabelMap(String flag)【TAG】SQL文を指定してラベル情報を動的に読み込むかどうか[true/false]指定します(初期値:false)。voidsetUseRealTimeCheck(String flag)【TAG】リアルタイムチェックを行うかどうかを指定します(初期値:true)。voidsetUseSLabel(String prm)【TAG】MENU,DBMENUでSLABELを利用するかどうか[auto/true/false]を指定します(初期値:null)。voidsetViewSize(String len)【TAG】カラムの表示サイズ(横幅)を文字数でセットします。voidsetWritable(String flag)【TAG】カラムが書き込み可能かどうか[true:可能/false:不可]を設定します(初期値:null)。voidsetWriteKeyLabel(String flag)【TAG】セレクトメニューの場合、キーとラベルを分けて出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。StringtoString()このオブジェクトの文字列表現を返します。-
クラスから継承されたメソッド org.opengion.hayabusa.taglib.HTMLTagSupport
getMustType, makeAimaiPicker, makeMustHidden, setAccesskey, setAimai, setAutocomplete, setAutofocus, setClazz, setDir, setDisabled, setId, setLang, setList, setMax, setMin, setMust, setMustAny, setOnBlur, setOnChange, setOnClick, setOndblClick, setOnFocus, setOnKeydown, setOnKeypress, setOnKeyup, setOnMouseDown, setOnMouseMove, setOnMouseOut, setOnMouseOver, setOnMouseUp, setOnSelect, setOptionAttributes, setPattern, setPlaceholder, setReadonly, setRequired, setRoles, setStep, setStyle, setTabindex, setTitle, setUseMustHidden
-
クラスから継承されたメソッド org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, commitTableObject, debugPrint, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getCSVParameter, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsg, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestMethod, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getTransaction, getUser, getUserEditInfo, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, makeUrl, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseIf, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
-
クラスから継承されたメソッド javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent
-
クラスから継承されたメソッド javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setPageContext, setParent, setValue
-
-
-
-
コンストラクタの詳細
-
ColumnEditorTag
public ColumnEditorTag()
デフォルトコンストラクター
-
-
メソッドの詳細
-
doStartTag
public int doStartTag()
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。- 定義:
doStartTagインタフェース内javax.servlet.jsp.tagext.Tag- オーバーライド:
doStartTagクラス内CommonTagSupport- 戻り値:
- 後続処理の指示( EVAL_BODY_BUFFERED )
-
doAfterBody
public int doAfterBody()
Taglibのタグ本体を処理する doAfterBody() を オーバーライドします。- 定義:
doAfterBodyインタフェース内javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag- オーバーライド:
doAfterBodyクラス内CommonTagSupport- 戻り値:
- 後続処理の指示(SKIP_BODY)
-
doEndTag
public int doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。- 定義:
doEndTagインタフェース内javax.servlet.jsp.tagext.Tag- オーバーライド:
doEndTagクラス内HTMLTagSupport- 戻り値:
- 後続処理の指示
-
makeTag
protected String makeTag()
タグ文字列を作成します。 ColumnEditor としては、HTMLTagSupport を継承しているため、 このメソッドを定義する必要がありますが、内部的には使用していません。 各種属性は、入力する必要がある為、継承しているだけです。 このクラスでは、このメソッドは、使われておりません。- 定義:
makeTagクラス内HTMLTagSupport- 戻り値:
- タグ文字列(常に null を返す)
-
release2
protected void release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。- オーバーライド:
release2クラス内HTMLTagSupport
-
setColumns
public void setColumns(String clms)
【TAG】カラム名をCSV形式で複数セットします。- パラメータ:
clms- カラム名(CSV形式)
-
setClassName
public void setClassName(String cls)
【TAG】カラムのクラス名(VARCHAR2,NUMBER など)をセットします。- パラメータ:
cls- クラス
-
setMaxlength
public void setMaxlength(String len)
【HTML】最大入力文字数を指定します(入力可能文字数で、バイト数ではありません)。- パラメータ:
len- 入力文字制限数
-
setSize
public void setSize(String siz)
【TAG】カラムの入力枠サイズ(横幅)を文字数でセットします(入力文字制限ではありません)。- パラメータ:
siz- サイズ
-
setViewSize
public void setViewSize(String len)
【TAG】カラムの表示サイズ(横幅)を文字数でセットします。- パラメータ:
len- 表示サイズ(横幅)
-
setWritable
public void setWritable(String flag)
【TAG】カラムが書き込み可能かどうか[true:可能/false:不可]を設定します(初期値:null)。- パラメータ:
flag- 書き込み許可 [true:許可/false:不可]
-
setRenderer
public void setRenderer(String rdr)
【TAG】カラムの表示用レンデラー()をセットします。- パラメータ:
rdr- 表示用レンデラー (Renderer_**** の ****)- 関連項目:
CellRenderer
-
setEditor
public void setEditor(String ed)
【TAG】カラムの編集用エディター()をセットします。- パラメータ:
ed- 編集用エディター (Editor_**** の ****)- 関連項目:
CellEditor
-
setDbType
public void setDbType(String dt)
【TAG】DBタイプ()をセットします。- パラメータ:
dt- パラメータ- 関連項目:
DBType_**** の ****
-
setCodeName
public void setCodeName(String name)
【TAG】コードセレクトのユニークキー(コード名称)をセットします。- パラメータ:
name- メニューのユニークキー(コード名称)
-
setCodeList
public void setCodeList(String list)
【TAG】コードセレクトのサブセットとなるコード(キー)をCSV形式で指定します。- パラメータ:
list- コードセレクトのサブセットとなるコード(キー)
-
setCodeGroup
public void setCodeGroup(String group)
【TAG】コードセレクトのサブセットとなるグループを指定します。- パラメータ:
group- コードセレクトのサブセットとなるグループ
-
setCodeKeyVal
public void setCodeKeyVal(String keyval)
【TAG】新しいコードセレクトを作成する為の「キー:ラベル キー:ラベル」の文字列を指定します。- パラメータ:
keyval- KEY:VAL文字列
-
setDefaultVal
public void setDefaultVal(String dv)
【TAG】value属性に値がセットされていないとき使用する、初期値を指定します。- パラメータ:
dv- 初期値
-
setAddNoValue
public void setAddNoValue(String flag)
【TAG】セレクトメニューの値なしのOptionの有無[true/false]を指定します(初期値:falseと同等)。- パラメータ:
flag- 値なしのOptionの有無 [true:含める/それ以外:含めない]
-
setAddKeyLabel
public void setAddKeyLabel(String flag)
【TAG】セレクトメニューの場合、キー:ラベル形式で表示するかどうか[true/false/null]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
flag- キー:ラベル形式表示 [true:キー:ラベル形式/false:ラベルのみ/null:指定通り]
-
setWriteKeyLabel
public void setWriteKeyLabel(String flag)
【TAG】セレクトメニューの場合、キーとラベルを分けて出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。- パラメータ:
flag- キー/ラベル分離出力するかどうか [true:分離出力/false:通常]
-
setUseLabelMap
public void setUseLabelMap(String flag)
【TAG】SQL文を指定してラベル情報を動的に読み込むかどうか[true/false]指定します(初期値:false)。- パラメータ:
flag- 動的読込 [true:する/false:しない]
-
setUseSLabel
public void setUseSLabel(String prm)
【TAG】MENU,DBMENUでSLABELを利用するかどうか[auto/true/false]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
prm- SLABEL利用 [auto:自動/true:利用する/false:利用しない]
-
setNoDisplayVal
public void setNoDisplayVal(String prm)
【TAG】非表示文字列を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
prm- 非表示文字列 [auto:自動/true:利用する/false:利用しない]
-
setTableId
public void setTableId(String id)
【TAG】(通常は使いません)結果のDBTableModelを、sessionに登録するときのキーを指定します (初期値:HybsSystem#TBL_MDL_KEY[=])。- パラメータ:
id- テーブルID (sessionに登録する時のID)
-
setEventColumn
public void setEventColumn(String col)
【TAG】イベントカラム(親カラム)を設定します。- パラメータ:
col- 親カラム
-
setEventValue
public void setEventValue(String val)
【TAG】eventColumn使用時の値を、SQL文から求めるためのqueryをセットします。- パラメータ:
val- パラメータ
-
setEventURL
public void setEventURL(String url)
【TAG】イベントカラム指定時に呼び出すURLを指定します。- パラメータ:
url- JSPのURL
-
setEventCallback
public void setEventCallback(String callback)
【TAG】eventColumn実行後のcallbak関数を指定します。- パラメータ:
callback- Callback関数
-
setType
public void setType(String type)
【HTML5】表示形式を指定します(初期値:text)。- パラメータ:
type- HTML5用 [text/search/tel/url/email/datetime/date/month/week/time/datetime-local/number/range/color]
-
setNoResource
public void setNoResource(String flag)
【TAG】ResourceManager を使用しないかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。- パラメータ:
flag- ResourceManagerの不使用 [true:不使用/false:使用]
-
setStrictCheck
public void setStrictCheck(String check)
【TAG】(通常は使いません)カラムIDの存在チェックを行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。- パラメータ:
check- 存在チェック [true:行う/false:行わない]
-
setStringOutput
public void setStringOutput(String flag)
【TAG】レンデラ利用時のExcel出力でセルタイプを文字固定にするか[true/false]を指定します(初期値:システム定数のUSE_STRING_EXCEL_OUTPUT)。- パラメータ:
flag- セルタイプの文字固定にするか [true:固定する/false:固定しない]
-
setUseRealTimeCheck
public void setUseRealTimeCheck(String flag)
【TAG】リアルタイムチェックを行うかどうかを指定します(初期値:true)。- パラメータ:
flag- リアルタイムチェックを行うかどうか [true:行う/false:行わない]
-
toString
public String toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 基本的にデバッグ目的に使用します。- オーバーライド:
toStringクラス内CommonTagSupport- 戻り値:
- このクラスの文字列表現
-
-