001/*
002 * Copyright (c) 2009 The openGion Project.
003 *
004 * Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the "License");
005 * you may not use this file except in compliance with the License.
006 * You may obtain a copy of the License at
007 *
008 *     http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0
009 *
010 * Unless required by applicable law or agreed to in writing, software
011 * distributed under the License is distributed on an "AS IS" BASIS,
012 * WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND,
013 * either express or implied. See the License for the specific language
014 * governing permissions and limitations under the License.
015 */
016package org.opengion.plugin.table;
017
018import org.opengion.fukurou.util.StringUtil;
019import org.opengion.hayabusa.db.AbstractTableFilter;
020import org.opengion.hayabusa.db.DBTableModel;
021
022/**
023 * TableFilter_BIKO2CODE は、TableFilter インターフェースを継承した、DBTableModel 処理用の
024 * 実装クラスです。
025 *
026 * ここでは、DB定義書情報の備考欄を分解し、コードリソースとして登録可能な形に再構築します。
027 * 入力カラムとしてBIKOが、出力カラムとして、CODE,CODENAME,SEQが必要です。
028 * それぞれのカラム名は、keys,valsの引数としても指定可能です。
029 *
030 * 分解方法としては、まず備考欄を' '(スペース)区切りに分解します。
031 * その上で、さらに取り出した値を':'で分解してコードとコード名称に分離します。
032 * 順番(SEQ)については、備考欄に記載されている順番になります。
033 * 「キー:ラベル キー:ラベル」で、ラベル にスペースを含ませる場合は、ダブルクォーテーションで
034 * 囲ってください。
035 *
036 * また、BIKO,CODE,CODENAME,SEQ で指定したカラムが DBTableModel に存在しない場合は、
037 * 処理そのものを無視します。その場合は、警告も出力されませんので、ご注意ください。
038 *
039 * パラメータは、tableFilterタグの keys, vals にそれぞれ記述するか、BODY 部にCSS形式で記述します。
040 * 【パラメータ】
041 *  {
042 *       BIKO       : 入力カラム ;    備考情報を格納している入力カラム名。
043 *       CODE       : 出力カラム ;    コードを格納する出力カラム名。
044 *       CODENAME   : 出力カラム ;    コード名称を格納する出力カラム名。
045 *       SEQ        : 出力カラム ;    並び順を格納する出力カラム名。備考欄に記載されている順番になります。
046 *  }
047 *
048 * @og.formSample
049 * ●形式:
050 *      select TABLE_NAME,CLM,NAME_JA,EDITOR,RENDERER,DBTYPE,BIKO,0 SEQ,'' CODE,'' CODENAME,UNIQ,SYSTEM_ID from GF05
051 *      ① <og:tableFilter classId="BIKO2CODE" keys="BIKO,CODE," vals="TABLE_NAME,CLM" />
052 *
053 *      ② <og:tableFilter classId="BIKO2CODE" >
054 *               {
055 *                       BIKO       : TABLE_NAME ;
056 *                       CODE       : CLM        ;
057 *               }
058 *         </og:tableFilter>
059 *
060 * @og.rev 4.1.0.0 (2008/01/18) 新規作成
061 * @og.rev 5.6.6.0 (2013/07/05) keys の整合性チェックを追加
062 *
063 * @version  0.9.0  2000/10/17
064 * @author   Hiroki Nakamura
065 * @since    JDK1.1,
066 */
067public class TableFilter_BIKO2CODE extends AbstractTableFilter {
068        /** このプログラムのVERSION文字列を設定します。   {@value} */
069        private static final String VERSION = "7.0.1.0 (2018/10/15)" ;
070
071        /**
072         * デフォルトコンストラクター
073         *
074         * @og.rev 6.4.1.1 (2016/01/16) keysMap を、サブクラスから設定させるように変更。
075         */
076        public TableFilter_BIKO2CODE() {
077                super();
078                initSet( "BIKO"         , "備考情報を格納している入力カラム名"           );
079                initSet( "CODE"         , "コードを格納する出力カラム名"                      );
080                initSet( "CODENAME" , "コード名称を格納する出力カラム名"                );
081                initSet( "SEQ"          , "並び順を格納する出力カラム名"                      );
082        }
083
084        /**
085         * DBTableModel処理を実行します。
086         *
087         * @og.rev 5.5.2.6 (2012/05/25) protected変数を、private化したため、getterメソッドで取得するように変更
088         * @og.rev 5.5.8.5 (2012/11/27) スペースで分割し、":" が存在する箇所のみ、コードリソース化します。
089         * @og.rev 7.0.1.0 (2018/10/15) XHTML → HTML5 対応(空要素の、"/>" 止めを、">" に変更します)。
090         *
091         * @return 処理結果のDBTableModel
092         */
093        public DBTableModel execute() {
094                final DBTableModel table = getDBTableModel();           // 5.5.2.6 (2012/05/25) インターフェースにgetterメソッド追加
095
096                final int bikoNo = table.getColumnNo( StringUtil.nval( getValue( "BIKO" ), "BIKO" ), false );           // 存在しない場合は、-1 を返す。
097                final int codeNo = table.getColumnNo( StringUtil.nval( getValue( "CODE" ), "CODE" ), false );
098                final int nameNo = table.getColumnNo( StringUtil.nval( getValue( "CODENAME" ),"CODENAME" ), false );
099                final int seqNo  = table.getColumnNo( StringUtil.nval( getValue( "SEQ" ),  "SEQ" ), false );
100
101                final char sep = ' ';
102
103                if( bikoNo >= 0 && codeNo >= 0 && nameNo >= 0 && seqNo >= 0 ) {
104                        String[] data  = null;
105                        // 6.3.9.1 (2015/11/27) Found 'DD'-anomaly for variable(PMD)
106                        int addRows ;
107                        int rowCnt = table.getRowCount();
108                        for( int row=0; row<rowCnt; row++ ) {
109                                addRows = 0;
110                                data = table.getValues( row );
111                                // タグがあった場合は無視
112//                              if( data[bikoNo].indexOf( "/>" ) < 0 && data[bikoNo].indexOf( "</" ) < 0 ) {
113                                if( data[bikoNo].indexOf( "</" ) < 0 ) {                                                                                // 7.0.1.0 (2018/10/15) 終了タグの判定方法を、変更します。
114                                        final String[] clmValArr = StringUtil.csv2Array( data[bikoNo], sep );
115                                        // 5.5.8.5 (2012/11/27) スペースで分割し、":" が存在する箇所のみ、コードリソース化します。
116                                        int seq = 0;
117                                        // 7.2.9.4 (2020/11/20) PMD:This for loop can be replaced by a foreach loop
118                                        for( final String clmVal : clmValArr ) {
119//                                      for( int i=0; i<clmValArr.length; i++ ) {
120//                                              final String clmVal = clmValArr[i];
121                                                final int clnIdx = clmVal.indexOf( ':' );
122                                                if( clnIdx >= 0 ) {
123                                                        final String[] nData = new String[data.length];
124                                                        System.arraycopy( data, 0, nData, 0, data.length );
125
126                                                        nData[codeNo] = clmVal.substring( 0, clnIdx );
127                                                        nData[nameNo] = clmVal.substring( clnIdx + 1 );
128                                                        nData[seqNo]  = String.valueOf( seq++ );
129
130                                                        addRows++;
131                                                        table.addValues( nData, row+addRows, false );
132                                                }
133                                        }
134
135                                        if( addRows > 0 ) {
136                                                table.removeValue( row );
137                                                addRows--;
138                                        }
139
140                                        row += addRows;
141                                        rowCnt += addRows;
142                                }
143                        }
144                }
145
146                return table;
147        }
148}